JPS63224391A - スルホール用プリント配線板およびその製法 - Google Patents

スルホール用プリント配線板およびその製法

Info

Publication number
JPS63224391A
JPS63224391A JP5922787A JP5922787A JPS63224391A JP S63224391 A JPS63224391 A JP S63224391A JP 5922787 A JP5922787 A JP 5922787A JP 5922787 A JP5922787 A JP 5922787A JP S63224391 A JPS63224391 A JP S63224391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive
printed wiring
wiring board
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5922787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556876B2 (ja
Inventor
山川 良永
宮城 秀雄
俊之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Toyo Giken Kogyo KK
Original Assignee
Toyo Giken Kogyo KK
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Giken Kogyo KK, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Toyo Giken Kogyo KK
Priority to JP5922787A priority Critical patent/JPS63224391A/ja
Publication of JPS63224391A publication Critical patent/JPS63224391A/ja
Publication of JPH0556876B2 publication Critical patent/JPH0556876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、プリント配線板およびその製法に関する。
〔背景技術〕
プリント配線板には、部品実装のため、スルホ−ルが形
成されている。このように、スルホールが形成されたプ
リント配線板は、従来、第4図(a)〜(C1にみるよ
うにして作られていた。
すなわち、第4図(alにみるように、アルミニウム、
鉄などからなる金属板1を用意し、この金属板1にスル
ホール用の穴2を形成しておく。金属板1に電着塗装を
施して、第4図山)にみるように、金属板1の前記穴2
内壁面を含む全面を電着塗料N4で覆う。その後、フル
アディティブ法またはセミアディティブ法等のめっき法
により、第4図(C)にみるように、穴2の電着塗料層
上および両面の電着塗料層上に導体層6を形成して、電
路6aおよびスルホール7が形成されたプリント配線板
を得るようにしていた。
以上のようにして得られたプリント配線板は、金属板1
と導体層6との間を絶縁する絶縁層1゜が電着塗料層4
のみで構成されているだけであったため、その電着塗料
層4にピンホールが1個でも発生すると、たちまち絶縁
不良となってしまっていた。しかも、電着塗料が硬化の
際に流動性を有するものであるため、スルホール7のコ
ーナ一部(エツジ部)71における電着塗料層4が薄く
なり易く、その部分において絶縁性の確保が困難になっ
ていた。このように、従来のプリント配線板は、絶縁信
転性が低(、しかも、不良品となる数が多くて歩留まり
良く作ることができないものであった。
〔発明の目的〕
以上の事情に鑑みて、第1の発明は、絶縁信頬性が高(
、歩留まり良く作れるプリント配線板を提供することを
目的とし、第2の発明は、第1の発明にかかるプリント
配線板を歩留まり良く得るための製法を提供することを
目的としている。
〔発明の開示〕
前記目的を達成するため、第1の発明は、スルホール用
の穴が形成された金属板上のルーくとも導体層が形成さ
れる部分が絶縁層で覆われ、その絶縁層上に導体層が形
成されたプリント配線板において、前記絶縁層が前記金
属板上の少なくとも導体層が形成される部分を覆う絶縁
性のある化成処理被膜層とその化成処理被膜層を覆う電
着塗料層とその電着塗料層を覆う絶縁樹脂層とで構成さ
れていることを特徴とするプリント配線板をその要旨と
し、第2の発明は、スルホール用の穴が形成された金属
板上の少なくとも導体層が形成される部分が、前記金属
板上の少なくとも導体層が形成される部分を覆う絶縁性
のある化成処理被膜層とその化成処理被膜層を覆う電着
塗料層とその電着塗料層を覆う絶縁樹脂層とで構成され
た絶縁層で覆われ、その絶縁層上に導体層が形成された
プリント配線板を得るにあたり、絶縁樹脂層が接着剤か
らなり、その形成が、金属板片側の少なくとも電着塗料
層上に接着剤を塗布した後、反対側から吸引することに
より穴内壁面上に接着剤の層が残るようにして大向の接
着剤を除去してから、反対側も同様に接着剤の塗布およ
び吸引を行うことによってなされていることを特徴とす
るプリント配線板の製法をその要旨としている。
以下に、第1および第2の発明を、それぞれその一実施
例をあられす図面を参照しながら詳しく説明する。
まず、第1の発明について説明する。
第1図は、第1の発明にかかるプリント配線板の一実施
例をあられしている。図にみるように、このプリント配
線板は、スルホール用の穴2が形成された金属板I−t
−備えている。この金属板上は、穴2内壁面を含む全面
が絶縁層1oで覆われている。穴2の絶縁層IO上およ
び両面の絶縁層10上には、導体層6(電路6a)が形
成されている。絶縁層10は、金属板1を覆う絶縁性の
ある化成処理被膜層3とこの化成処理被膜層3を覆う電
着塗料層4とこの電着塗料N4を覆う絶縁樹脂層5とで
構成されている。
以上のように、このプリント配線板は、金属板1と導体
層6との間の絶縁層1oが絶縁性のある化成処理被膜層
3と電着塗料層4と絶縁樹脂層5との3つの層で構成さ
れている。そのため、その中の1つの層にピンホールが
発生しても、他の層で絶縁を保持できる。したがって、
絶縁信頬性が高く、かつ、不良品となる数が少なくなり
、歩留まり良く作ることができる。
しかも、絶縁性のある化成処理被膜層3は、化成処理に
より形成されるが、スルホール7のコーナ一部(エツジ
部)71においても他と均一な厚みで形成されるため、
コーナ一部71において電着塗料層4の塗料および絶縁
樹脂層5の樹脂の付着量が少なくなっても絶縁性のある
化成処理被膜N3によって金属板と導体層との間の絶縁
距離の確保ができる。したがって、コーナ一部71にお
ける絶縁信頼性も高いものとなっている。以上のような
理由から、絶縁性のある化成処理被膜層3でコーナ部7
1の絶縁層10の骨格を形成することができるように、
絶縁性のある化成処理被膜層3の厚みは30μm以上で
あることが好ましい。
さらに、金属板1に接する絶縁71)0部分が多孔質な
化成処理被膜層3となっていて、この化成処理被膜層3
の表面が微細な粗面となっているため、金属板lと絶縁
層10との接着面積が大きく、両者の間の密着性が高く
なっている。そのうえ、化成処理被膜層3が電着塗料N
4で覆われていて、多孔質な化成処理被膜層3が電着塗
料層4の塗料で封孔されているため、絶縁樹脂層5に気
泡ができず、耐電圧特性が良いものとなっている。
第1の発明にかかるプリント配線板を得るための方法に
特に限定はないが、以下に示す第2の発明による製法に
よることが好ましい。
つぎに、第2の発明について説明する。
第2図(a)〜(k)は、第2の発明にかかるプリント
配線板の製法の一実施例をあられしている。
■ 第2図(a)にみるように、金属板1を用意する。
■ ドリルなどを用いて、第2図1b)にみるように、
金属板1にスルホール用の穴2を形成する。
■ サンドペーパ、化学研摩、電解研摩等により、パリ
取りを行う。
■ 第2図(C1にみるように、化成処理を施すことに
より、金属板1のスルホール用の穴2内壁面を含む全面
に絶縁性のある化成処理被膜層3を形成する。
■ 第2図(d)にみるように、電着塗装を施すことに
より、化成処理被膜層3上に電着塗料層4を付着させる
。この電着塗装により、多孔質な化成処理被膜層が封孔
される。
■ 第2図(e)にみるように、フローコート(カーテ
ンコート)により片側1aの電着塗料層4上に接着剤5
aを塗布し、スルホール用穴2内に接着剤を流し込む。
■ 反対側(非塗布面側)lbから吸引することにより
、第2図(flにみるように、スルホール用穴2内壁面
上に接着剤の層が残るようにしてスルホール用穴2内の
接着剤を除去し、残った接着剤を風乾する。
■ 第2図(g)にみるように、反対側1bについても
同様に、フローコート(カーテンコート)により電着塗
料層4上に接着剤5aを塗布し、スルホール用人2内に
接着剤を流し込む。
■ ■で塗布した側に対する反対側(前記片側)laか
ら吸引することにより、第2図(hlにみるように、ス
ルホール用穴2内壁面上に接着剤の層が残るようにして
スルホール用穴2内の接着剤を除去し、残った接着剤を
風乾して、電着塗料層4上に接着剤からなる絶縁樹脂層
5を形成する。これら■〜■の工程により、金属板lの
スルホール用穴2の内壁面を含む全面に絶縁性のある化
成処理被膜層3.電着塗料層4.絶縁樹脂層5の3つの
層からなる絶縁71)0が形成される。
[相] 絶縁樹脂層5の接着剤が半硬化状態で液体ホー
ニング等を行い、絶縁樹脂層5の表面を機械的に粗面化
する。
■ 第2図(1)にみるように、無電解めっきを施すこ
とにより、絶縁層10(絶縁樹脂層5)上に無電解めっ
き層61を形成する。
■ 第2図U)にみるように、パターンレジスト9を印
刷した後、電気めっきを施すことにより、電路となる部
分に電気めっき層62を形成する。
0 パターンレジスト9を除去する。
■ 全面にエツチングを施すことにより、不要な部分の
無電解めっき層61を溶解除去し、無電解めっき層61
および電気めっき層62からなる導体層6を所定の部分
のみ残して、第2図(klにみるようなスルホール7お
よび電路6aが形成されたプリント配線板を得るように
する。
以上にみるように、このプリント配線板の製法は、絶縁
樹脂層5が接着剤5aからなり、その形成が、金属板片
側1aの少なくとも電着塗料層4上に接着剤5aを塗布
した後、反対側】bから吸引することにより穴2内壁面
上に接着剤の層が残るようにして穴2内の接着剤5aを
除去してから、反対側1bも同様に接着剤5aの塗布お
よび吸引を行うことによってなされている。そのため、
穴づまりをおこすことなくスルホール用穴2の内壁面に
接着剤を付着させることができる。したがって、プリン
ト配線板を歩留まり良く得ることができる。
第1および第2の発明に用いられる金属板としては、ア
ルミニウム板、チタン板、鉄板等が挙げられる。化成処
理被膜層は、絶縁性のあるものに限られ、たとえば、金
属板がアルミニウム板である場合、アルマイト層となり
、金属板が鉄板である場合、りん酸塩層となる。電着塗
料層の塗料としては、たとえば、アクリルメラミン、エ
ポキシ系電着塗料などを用いる。絶縁樹脂層となる接着
剤としては、特開昭59−81369に示された、シリ
コン変性エポキシ樹脂とNBR(ブタジェンアクリロニ
トリルゴム)とを主剤とし硬化剤が配合されてなるもの
、特開昭59−81368に示された、シリコン変性エ
ポキシ樹脂とNBRとを主剤とし硬化剤として三フッ化
ホウ素アミンコンプレックスが配合されてなるもの、特
開昭59−81370に示された、シリコン変性エポキ
シ樹脂とNBRとを主剤とし硬化剤として芳香族ポリア
ミンおよび硬化促進剤が配合されてなるものなどを用い
ることが好ましい。その理由は、他の接着剤であれば、
アディティブ法によって導体層を形成した場合、導体層
と絶縁樹脂層(接着剤層)との間の密着性を確保するた
めには、一般にクロム酸で絶縁樹脂層の表面を粗化する
必要があり、安全性および公害原因として好ましくない
が、これに対し、上記接着剤であれば、半硬化状態で液
体ホーニング等の機械的な粗面化を行うことにより導体
層と絶縁樹脂層との間、とくにスルホールにおける導体
層と絶縁樹脂層との間の高い密着性が確保できるため、
安全で、かつ、公害を出すことな(プリント配線板をつ
くることができるからであり、しかも、半田耐熱性の向
上もできるからである。
導体層の材料としては、銅、ニッケル、アルミニウム、
金などを用いる。導体層は、電路となっていてもよいし
、電路が形成される前の状態であってもよい。電路の形
成は、前記実施例では、無電解めっきと電気めっきを用
いる、いわゆる、セミアディティブ法によって行われて
いたが、無電解めっきのみを用いる、いわゆる、フルア
ディティブ法によって行われてもよい。また、導電ペー
ストを用いて、絶縁層上に印刷形成するようにして行わ
れてもよいし、絶縁層の上に金属箔を張り、この金属箔
の不要部分をエツチング除去する、いわゆる、サブトラ
クティブ法によって行われてもよい。このように、電路
の形成方法に特に限定はないが、フルアディティブ法や
セミアディティブ法のようなめっき法によれば、スルホ
ール部分の導体層と両面の導体層(パターン)とを同時
に形成することができ、しかも、サブトラクティブ法で
必要なテンティング(スルホール用穴の穴埋め)等の作
業工程が省略できるので、めっき法を用いることが好ま
しい。絶縁層は、前記実施例では、金属板のスルホール
用穴内壁面を含む全面を覆っていたが、少なくとも導体
層が形成される部分を覆っていればよい。ただし、全面
を覆うようにすれば、金属板が露出しなくなるので、導
体層を形成するためのめっき工程で処理液に金属板の金
属が溶解するということがなくなり、好ましい、第1の
発明において、絶縁樹脂層は、接着剤のみからなる層に
限らず、プリプレグ等を含んだものであってもよい。
つぎに、この発明にかかるプリント配線板およびその製
法の実施例をより具体的に示す。
(実施例) ■ 厚み1)■のアルミニウム板を用意した。
■ ドリルによってアルミニウム板に直径0.6mm、
  0.8mm、  1.0鶴の3種類のスルホール用
穴を形成した。
■ サンドベーパによりパリ取りを行った。
■ アルミニウム板を液温19℃、15%希硫酸中でア
ルマイト処理し、アルミニウム板のスルホール用の穴内
壁面を含む全面に厚み50μmのアルマイト層を形成し
た。
■ 電着塗料としてアクリルメラミン(関西ペイント株
式会社製ニレクロンNO3500R)を用い、直流18
0V、液温22℃の条件で電着塗装を施した後、塗料を
180℃で30分間硬化させてアルマイト層上に厚み2
0μmの電着塗料層を付着させた。
■ フローコート(カーテンコート)により金属板片側
の電着塗料層上に下記組成の接着剤(粘度500〜60
0cps )を約100μmの厚みで塗布し、スルホー
ル用穴内に接着剤を流し込んだ〔接着剤の組成〕 シリコン変性エポキシ樹脂 100g NBR50g アルミナ         150g 硬化剤            適量 溶剤             適量 ■ 1分以内に金属板の反対側(非塗布面側)から吸引
することにより、スルホール用穴内壁面上に接着剤の層
が残るようにしてスルホール用穴内の接着剤を除去し、
残った接着剤を風乾した。
■ 反対側についても同様に、フローコート(カーテン
コート)により電着塗料層上に上記接着剤を約100μ
mの厚みで塗布し、スルホール用穴内に接着剤を流し込
んだ。
■ 1分以内に■で塗布した側に対する反対側から吸引
することにより、スルホール用穴内壁面上に接着剤の層
が残るようにしてスルホール用穴内の接着剤を除去し、
残った接着剤を風乾した。
その後、150℃で硬化させ、接着剤を半硬化状態にし
た。
[相] 接着剤が半硬化状態で液体ホーニング(A#6
00.圧力4kg/cJ)を行い、接着剤層の表面を粗
面化した。
■ 無電解銅めっきを施すことにより、接着剤層上に厚
み約1μmの無電解銅めっき層を析出させた。
@ パターンレジストを印刷した後、電気銅めっきを施
すことにより、電路となる部分に厚み約35μmの電気
銅めっき層を析出させた。
■ パターンレジストを除去した。
■ 全面にエツチングを施すことにより、不要な部分の
無電解銅めっき層を溶解除去し、無電解銅めっき層およ
び電気銅めっき層からなる導体層を所定の部分のみ残し
た。接着剤層を160℃で完全に硬化させて、スルホー
ルおよび電路が形成されたプリント配線板を得た。硬化
後の接着剤層の厚みは、約15〜20μmであった。
以上のようにして得られたプリント配線板について、常
温と150℃オイル中とでのビール強度(引き剥がし強
度)と、260℃の半田に対しての半田耐熱性と、スル
ホールの導体層とアルミニウム板との間の耐電圧と、ス
ルホールの導体層とアルミニウム板との間の絶縁抵抗と
の測定をそれぞれ行った。
その結果、常温でのビール強度が1.5〜2.5 kg
/cta、150℃オイル中でのビール強度が0.3〜
0.6kg/cm、半田耐熱性が30秒以上、スルホー
ルの導体層とアルミニウム板との間の耐電圧が直径0.
6鰭、0.8龍、1.0龍の各スルホール部分において
10’°Ω以上、スルホールの導体層とアルミニウム板
との間の絶縁抵抗が直径0.6 n+、  0.8”+
1.0mmの各スルホール部分において1000■以上
であった。
以上の結果にみるように、ビール強度、半田耐熱性、ス
ルホールの導体層とアルミニウム板との間の耐電圧、ス
ルホールの導体層とアルミニウム板との間の絶縁抵抗と
もに良好なプリント配線板が得られた。
また、このプリント配線板の断面形状は、第3図にみる
ように、A寸法が85〜90μm、8寸法が約80μm
、C寸法が100−120μmであった。この結果から
れかるように、スルホールのコーナ一部71においても
充分な絶縁距離が確保できている。
この発明にかかるプリント配線板およびその製法は、前
記実施例に限定されない。
〔発明の効果〕
以上にみてきたように、第1の発明にかかるプリント配
線板は、スルホール用の穴が形成された金属板上の少な
くとも導体層が形成される部分が絶縁層で覆われ、その
絶縁層上に導体層が形成されたプリント配線板において
、前記絶縁層が前記金属板上の少なくとも導体層が形成
される部分を覆う絶縁性のある化成処理被膜層とその化
成処理被膜層を覆う電着塗料層とその電着塗料層を覆う
絶縁樹脂層とで構成されていることを特徴としている。
そのため、絶縁信頼性が高く、歩留まり良く作ることが
できる。
また、第2の発明にかかるプリント配線板の製法は、第
1の発明にかかるプリント配線板を得るにあたり、絶縁
樹脂層が接着剤からなり、その形成が、金属板片側の少
なくとも電着塗料層上に接着剤を塗布した後、反対側か
ら吸引することにより穴内壁面上に接着剤の層が残るよ
うにして大向の接着剤を除去してから、反対側も同様に
接着剤の塗布および吸引を行うことによってなされてい
るこたを特徴としているため、穴づまりをおこすことな
く、スルホール用穴内に絶縁樹脂層を形成することがで
き、歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明にかかるプリント配線板の一実施例
をあられす断面図、第2図(a)〜(k)は第2の発明
にかかるプリント配線板の製法の一実施例をあられす説
明図、第3図は第2の発明の実施例によって得られたプ
リント配線板のスルホール部分の断面図、第4図は従来
のプリント配線板の製法をあられす説明図である。 l・・・金属板 1a・・・金属板の片側 1b・・・
金属板の反対側 2・・・スルホール用の穴 3・・・
化成処理被膜層 4・・・電着塗料N 5・・・絶縁樹
脂層 5a・・・接着剤 6・・・導体層 6a・・・
電路 7・・・スルホール lO・・・絶縁層 ff1lvtJ 舟2〜 g2190 第2図 第2図 す 第3図 第4図 手続補正書(自発 昭和62年3月13日提出の特許側(ア)2、発明の名
称 プリント配線板およびその製法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 柱  所    東京都台東区雷門2丁目19番17号
名 称  東洋技研工業株式会社 代表者   代表取締役 竹  内  勉(ほか1名)
4、代理人 7、補正の内容       yJ+皿のとおり  ’
、、、 、、 、 、  、 、′6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 ■ 明細書第2頁第20行に「部品実装のため」とある
を、「部品実装や基板表裏の電路の接続のため」と訂正
する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スルホール用の穴が形成された金属板上の少なく
    とも導体層が形成される部分が絶縁層で覆われ、その絶
    縁層上に導体層が形成されたプリント配線板において、
    前記絶縁層が前記金属板上の少なくとも導体層が形成さ
    れる部分を覆う絶縁性のある化成処理被膜層とその化成
    処理被膜層を覆う電着塗料層とその電着塗料層を覆う絶
    縁樹脂層とで構成されていることを特徴とするプリント
    配線板。
  2. (2)化成処理被膜層の厚みが30μm以上である特許
    請求の範囲第1項記載のプリント配線板。
  3. (3)スルホール用の穴が形成された金属板上の少なく
    とも導体層が形成される部分が、前記金属板上の少なく
    とも導体層が形成される部分を覆う絶縁性のある化成処
    理被膜層とその化成処理被膜層を覆う電着塗料層とその
    電着塗料層を覆う絶縁樹脂層とで構成された絶縁層で覆
    われ、その絶縁層上に導体層が形成されたプリント配線
    板を得るにあたり、絶縁樹脂層が接着剤からなり、その
    形成が、金属板片側の少なくとも電着塗料層上に接着剤
    を塗布した後、反対側から吸引することにより穴内壁面
    上に接着剤の層が残るようにして穴内の接着剤を除去し
    てから、反対側も同様に接着剤の塗布および吸引を行う
    ことによってなされていることを特徴とするプリント配
    線板の製法。
  4. (4)絶縁樹脂層が、シリコン変性エポキシ樹脂とブタ
    ジエンアクリロニトリルゴムとを主剤とし硬化剤が配合
    されてなる接着剤からなり、その表面が導体層形成前に
    機械的に粗面化される特許請求の範囲第3項記載のプリ
    ント配線板の製法。
JP5922787A 1987-03-13 1987-03-13 スルホール用プリント配線板およびその製法 Granted JPS63224391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5922787A JPS63224391A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 スルホール用プリント配線板およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5922787A JPS63224391A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 スルホール用プリント配線板およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224391A true JPS63224391A (ja) 1988-09-19
JPH0556876B2 JPH0556876B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=13107278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5922787A Granted JPS63224391A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 スルホール用プリント配線板およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218603A (ja) * 1991-10-29 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 補償体相互接続構造およびその製造方法
JP2007116165A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Advanced Optoelectronic Technology Inc 半導体照明装置のためのパッケージ構造体およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122064A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insatsuhaisenban
JPS54145966A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Akai Electric Circuit board
JPS59149094A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 イビデン株式会社 アルミニウム芯プリント配線用基板の製造方法
JPS6225488A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 電気化学工業株式会社 金属箔張金属基板とその製造方法
JPS62222695A (ja) * 1986-03-15 1987-09-30 松下電工株式会社 プリント配線板の製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122064A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insatsuhaisenban
JPS54145966A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Akai Electric Circuit board
JPS59149094A (ja) * 1983-02-15 1984-08-25 イビデン株式会社 アルミニウム芯プリント配線用基板の製造方法
JPS6225488A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 電気化学工業株式会社 金属箔張金属基板とその製造方法
JPS62222695A (ja) * 1986-03-15 1987-09-30 松下電工株式会社 プリント配線板の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218603A (ja) * 1991-10-29 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 補償体相互接続構造およびその製造方法
JP2007116165A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Advanced Optoelectronic Technology Inc 半導体照明装置のためのパッケージ構造体およびその製造方法
JP4658897B2 (ja) * 2005-10-21 2011-03-23 アドヴァンスト オプトエレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド 半導体照明装置のためのパッケージ構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556876B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177686B1 (en) Process for bonding metals to electrophoretically deposited coatings, and printed circuit with plated through holes produced thereby
KR100778990B1 (ko) 양면 배선 기판 제조 방법, 양면 배선 기판 및 그 기재
JPS61265894A (ja) 穿孔されたスル−ホ−ルめつきプリント回路パネル製造用の電気絶縁基板材料の製法
JPS63224391A (ja) スルホール用プリント配線板およびその製法
JPH0573359B2 (ja)
JPH01225197A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH05243728A (ja) 回路基板の製造方法
JPH0265198A (ja) リジッドフレキシブルプリント配線板の製造方法
JPS63177585A (ja) プリント配線板の製法
JPH0461193A (ja) 金属ベース配線基板の製造方法
JP2603097B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4042878B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH0455558B2 (ja)
JPH04206693A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0434839B2 (ja)
JPS5843920B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0272697A (ja) 金属ベース配線基板
JPS63262890A (ja) プリント回路板の製造方法
JPS5967692A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5826839B2 (ja) 印刷配線板
JPS61102796A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH02238696A (ja) 銅箔と樹脂との密着性向上方法
JPS5934695A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JPS5826192B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0461194A (ja) 金属ベース配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term