JPS59149094A - アルミニウム芯プリント配線用基板の製造方法 - Google Patents

アルミニウム芯プリント配線用基板の製造方法

Info

Publication number
JPS59149094A
JPS59149094A JP2361883A JP2361883A JPS59149094A JP S59149094 A JPS59149094 A JP S59149094A JP 2361883 A JP2361883 A JP 2361883A JP 2361883 A JP2361883 A JP 2361883A JP S59149094 A JPS59149094 A JP S59149094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
aluminum
printed wiring
wiring board
core printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2361883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245356B2 (ja
Inventor
勝川 博
矢津 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2361883A priority Critical patent/JPH0245356B2/ja
Publication of JPS59149094A publication Critical patent/JPS59149094A/ja
Publication of JPH0245356B2 publication Critical patent/JPH0245356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱クラツクの発生しにくいアルミニウム芯プリ
ント配線用基板の製造方法に関するものである。
従来、アルミニウム芯プリント配線用基板はアルミニウ
ム基板とその上の樹脂皮膜との密着性を向上させるため
に、また耐電圧を向上させるためにアルミニウム基板を
陽極酸化して酸化アルミニウム皮膜を形成させていた。
そのためにプリント配線基板の製造工程中、特にめっき
工程及びエツチング工程中に、前記酸化アルミニウム皮
膜の水和封孔が起り、その後の熱処理工程においてクラ
ックが発生し、電、気的絶縁性に関して信頼性に乏しい
欠点があった。
本発明は従来のアルミニウム芯プリン)iYM用基板基
板する前記欠点を除去、改良した製造方法を提供するこ
とを目的とし、アルミニウム基板を陽極酸化して形成さ
せた酸化アμミニウム皮膜に存在する微細孔に検水性樹
脂を含浸し、さらにその上に熱硬化性樹脂皮膜を形成さ
せることを特徴とするものである。
次に本発明を従来と比較しながら、図面に基づいて説明
する。
第1図は従来のアルミニウム芯プリン) 配m用基板の
縦断面図であり、アルミニウム基板(1)の少なくとも
一面を陽極酸化して酸化アルミニウム皮膜(2)を形成
させた後K、その上に樹脂皮膜(3)を形成させている
。このアルミニウム芯プリント配線用基板を使用したプ
リント配線基板は、その製造工程中、特にめっき工程及
びエツチング工程中に湿気が前記樹脂皮膜(3)を浸透
するため、前記酸化アルミニウム皮膜(2)の水和封孔
が起b、その後の熱処理工程においてクラックが発生し
ていた。これに対して第2図は本発明の製造方法による
アルミニウム芯プリント配線用基板の縦断面図であり、
アルミニウム基板(1)の少なくとも一面を陽極酸化し
て酸化アルミニウム皮膜(2)を形成させた後に、前記
酸化アμミニウム皮膜(2)に存在する微細孔(4)に
接水性樹脂(5)を含浸し、さらに加熱硬化し、次いで
熱硬化性樹脂を塗布し、さらに加熱硬化して樹脂皮膜(
3)を形成させる。このアルミニウム芯プリント配線用
基板を使用したプリント配線基板は、その製造工程中、
特にめっき工程及びエツチング工程中に、湿気が前記樹
脂皮膜(3)を浸透しにくいため、前記酸化アルミニウ
ム基板(2)の水和封孔が起りにくく、その後の熱処理
工程においてクラックが発生しにくい。さらに熱クラツ
クが発生しに〈<スるためには、リン酸、クロム酸の何
れか少なくとも1種との溶液中で陽極酸化して酸化アル
ミニウム皮膜(2)を形成させることが好ましい。この
理由はリン酸、クロム酸以外の溶液、例えば硫酸溶液或
いはシュウ酸溶液中で陽極酸化して形成させた酸化アル
ミニウム皮膜に比べてその微細孔(4)が比較的大きい
ために、酸化アルミニウム皮膜(2)とアルミニウム基
板(1)との熱膨張係数の差が吸収されることによるも
のであると考えられる。ところで接水性樹脂(5)とし
てはシリコーン樹脂が好ましく、特にその樹脂濃度が1
%以下の樹脂溶液に含浸することが重要である。この理
由はシリコーン樹脂濃度が1呪を越えると微細孔(4)
がシリコーン樹脂でほぼ完全に封着されるために、その
上の樹脂皮膜(3)の密着が悪くなることによるもので
ある。さらに前記樹脂皮膜(3)の密着を良くするため
には、陽極酸化前にアルミニウム基板面にサンドブラス
ト処理を施すことが好ましい。この理由は陽極酸化後の
酸化アルミニウム皮膜(2)の表面荒さが大きくなるこ
とによるものである。第3図は、このサンドブラスト処
理を施したアルミニウム芯プリント配線用基板の縦断面
図を示したものである。
次に本発明を実施例ならびに比較例について説明する。
実施例1 アルミニウム基板の少なくとも一面をリン酸溶液中の正
リン酸換算濃度55117g 、液温25°C,電流密
度IA/dm2、電圧120vの条件により陽極酸化し
て酸化アルミニウム基板面20μを形成させた後、水洗
し、乾燥した。次にシリコーン樹脂溶液(トーレ・シリ
コーン■製、商品名SE9140 ティスパージョン)
中のシリコーン樹脂濃度1%のシリコーン樹脂溶液に含
浸]、た後、80°C130分子備乾燥し、さらに12
0°C11時間硬化した。次にポリイミド樹脂ス(ロー
ス・ブーラン社製、商品名ケルイミド601のN−メチ
ルピロリドン溶#)に浸漬してポリイミド樹脂を塗布し
た後、BO°C130分子備乾燥し、さらに180℃、
1時間硬化してポリイミド樹脂及膜厚20μを形成させ
た。
このアルミニウム芯プリント配線用基板を使用したプリ
ント配線基板は、その製造工程中、特にめっき工程及び
エツチング工程後の200°C以上の熱処理工程におい
てクラックが発生しなかった。
実施例2 アルミニウム基板の少なくとも一面をクロム酸溶液中の
無水クロム酸換算濃度30 f/l 、液温40°C5
電流密度0.5 A/dm2、電圧100■の条件によ
り陽極酸化して酸化アルミニウム皮膜厚20μを形成さ
せた後、水洗し、乾燥した。次にシリコーン樹脂溶液(
トーン・シリコーン(株)製、商品名5E9140デイ
スパージヨン)中のシリコーン樹脂濃度0.5%のシリ
コーン樹脂溶液に含浸した後、80℃、30分子備乾燥
し、さらに120°C11時間硬化した。次に耐熱エポ
キシワニス(エポキシ・テクノロジー社製、商品名エポ
テック353NDのメチルエチルケトン溶液)に浸漬し
て耐熱エポキシ樹脂を塗布した後、50℃、30分子備
乾燥し、さらに120℃、1時間硬化して耐熱エポキシ
樹脂及膜厚20μを形成させた。このアルミニウム芯プ
リント配線用基板を使用したプリント配線基板は、その
製造工程中、特にめっき工程及びエツチング工程後の2
00°C以上の熱処理工程においてクラックが発生しな
かった。
実施例3 アルミニウム基板面にアルミナ研摩材を使用してサンド
ブラスト処」1を施した後、超音波洗浄によりアルミナ
研摩材を除去したアルミニウム基板の少なくとも一面を
リン酸溶液中の正リン酸換算濃度55ダ/l、液温25
°C1電流密度IA/dm2、電圧120Vの条件によ
り陽極酸化して酸化アルミニウム皮膜厚20μを形成さ
せた後、水洗し、乾燥した。次にシリコーン樹脂溶gl
()−レ・シリコーン(株)製、商品名8E9140デ
イスパージヨン)中のシリコーン樹脂濃度1%のシリコ
ーン樹脂溶液に含浸した後、80°C130分子備乾燥
し、さらに120°C11時間硬化した。次にポリイミ
ド糸フェス(三井石油化学工9(株)製)に浸漬してポ
リイミド系樹脂を塗布した後、80°C130分子備乾
燥し、さらに180°C11時間硬化してポリイミド系
樹脂及膜厚20μを形成させた。このアルミニウム芯プ
リント配線用基板を使用したプリント配線基板は、その
製造工程中、特にめっき工程及びエツチング工程後の2
00’C以上の熱処理工程においてクラックが発生しな
かった。
比較例1 アルミニウム基板の少なくとも一面を硫酸溶液中の硫酸
換算濃度183f/l、液温25°C1電流密度I A
/dm2、電圧10Vの条件により陽極酸化して酸化ア
ルミニウム皮膜厚20μを形成させた後、水洗し、乾燥
した。次にエポキシ樹脂ワニス(三井石油化学工業(株
)iM)に浸漬してエポキシ樹脂を塗布した後、50℃
、30分子備乾燥し、さらに120°C11時間硬化し
てエポキシ樹脂及膜厚20μを形成させた。
このアルミニウム芯プリント配線用基板を使用したプリ
ント配線基板は、その製造工程中、特にめっき工程及び
エツチング工程後の200℃以上の熱処理工程において
クラックが発生した。
以上のことにより本発明によればアルミニウム基板を陽
極酸化して形成させた酸化アルミニウム皮膜に存在する
微細孔に接水性樹脂を含浸し、さらにその上に熱硬化性
樹脂皮膜を形成させるために、このアルミニウム芯プリ
ント配線用基板を使用したプリント配線基板は、その製
造工程中、特(9) にめっき工程及びエツチング工程中に、前記酸化ア/I
/ミニウム皮膜の水和封孔が起りにくく、その後の熱処
理工程においてクラックが発生しにくい。
また陽極酸化前にアルミニウム基板面にサンドブラスト
処理を施すために、前記酸化アルミニウム皮膜に接水性
樹脂を含浸しても前記熱硬化性樹脂皮膜の密着が悪くな
らない。従って本発明の製造方法によるアルミニウム芯
プリント配線用基板を使用したプリント配線基板は電気
的絶縁性に関して信頼性が高いという利点がある。よっ
て本発明の製造方法はプリント配線基板の信頼性向上に
寄与すること大であり、プリント配線基板工業に与える
利益は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアルミニウム芯プリン)配M用基板の縦
断面図、第2図は本発明の製造方法によるアルミニウム
芯プリント配線用基板の内、陽極酸化前にサンドブラス
ト処理を施さない場合の縦断面図、第3図は同じく陽極
酸化前にサンドブラスト処理を施す場合の縦断面図であ
る。 (10) 1・・・・・・アルミニウム基板、2−・・・・・・・
酸化アルミニウム皮膜、3・・・・・・・・・樹脂皮膜
、4・・・・・・・・・微細孔、5・・・・・・・・・
接水性樹脂。 特許出願人の名称 イビデン株式会社 代表者多賀潤一部 (11) 其/J 裏2E 〆3#

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ア/L/Eニウム基板の少なくとも一面を陽極酸化
    して酸化アルミニウム皮膜を形成させた後に、検水性樹
    脂を含浸し、さらに加熱硬化し、次いで熱硬化性樹脂を
    塗布し、さらに加熱硬化して樹脂皮膜を形成させること
    を特徴とするアルミニウム芯プリント配線用基板の製造
    方法。 2、リン酸、クロム酸の何れか少なくとも1種の溶液中
    で陽極酸化して酸化アルミニウム皮膜を形成させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアルミニウム
    芯プリント配線用基板の製造方法。 3、a!水性樹脂がシリコーン樹脂で、その樹脂濃度が
    1%以下の樹脂溶液に含浸することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のアルミニウム芯プリント配線用基
    板の製造方法。 4、サンドブラスト処理を施したアルミニウム基板の少
    なくとも一面を陽極酸化して酸化アルミニウム皮膜を形
    成させた後に、撥水性樹脂を含浸し、さらに加熱硬化し
    、次いで熱硬化性樹脂を塗布し、さらに加熱硬化して樹
    脂皮膜を形成させることを特徴とするアルミニウム芯プ
    リント配線用基板の製造方法。
JP2361883A 1983-02-15 1983-02-15 Aruminiumushinpurintohaisenyokibannoseizohoho Expired - Lifetime JPH0245356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361883A JPH0245356B2 (ja) 1983-02-15 1983-02-15 Aruminiumushinpurintohaisenyokibannoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361883A JPH0245356B2 (ja) 1983-02-15 1983-02-15 Aruminiumushinpurintohaisenyokibannoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149094A true JPS59149094A (ja) 1984-08-25
JPH0245356B2 JPH0245356B2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=12115593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2361883A Expired - Lifetime JPH0245356B2 (ja) 1983-02-15 1983-02-15 Aruminiumushinpurintohaisenyokibannoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245356B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222695A (ja) * 1986-03-15 1987-09-30 松下電工株式会社 プリント配線板の製法
JPS63224391A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 株式会社アルメックス スルホール用プリント配線板およびその製法
JPH01312894A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Showa Alum Corp プリント回路基板用アルミニウム板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222695A (ja) * 1986-03-15 1987-09-30 松下電工株式会社 プリント配線板の製法
JPS63224391A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 株式会社アルメックス スルホール用プリント配線板およびその製法
JPH0556876B2 (ja) * 1987-03-13 1993-08-20 Almex Inc
JPH01312894A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Showa Alum Corp プリント回路基板用アルミニウム板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245356B2 (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984598A (en) Metal-clad laminates
JPS59149094A (ja) アルミニウム芯プリント配線用基板の製造方法
US5112668A (en) Insulated metal substrates and process for the production thereof
US5230788A (en) Insulated metal substrates and process for the production thereof
US2852421A (en) Adhesive coated metallic sheet and its method of manufacturing
JP2000286546A (ja) プリント配線板の製造方法
WO1980000294A1 (en) Method of fabricating printed circuits
JPH0128514B2 (ja)
JPH03285212A (ja) 異方性導電膜およびその製造方法
JPS59121896A (ja) アルミニウム芯プリント配線基板の製造方法
JPH01156496A (ja) 耐蝕被覆方法
JP2006100395A (ja) プリント回路用アルミニウム基板およびその製造方法
JPS59129489A (ja) プリント配線用基板のめつき方法
JPH0359753B2 (ja)
JPS62222695A (ja) プリント配線板の製法
JP3244990B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5943108B2 (ja) 電気抵抗層付き回路基板
JPS62193296A (ja) プリント回路用基板およびその製造法
JPH05175654A (ja) プリント配線板の基板表面処理方法
JPS636894A (ja) 導体回路板の製造方法
JPH06204660A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR830000116B1 (ko) 도금용 절연판
JP2606387B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用積層板の製造方法
JPH0369191B2 (ja)
JPH0770832B2 (ja) プリント回路基板の製造方法