JPS63224025A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63224025A
JPS63224025A JP5912687A JP5912687A JPS63224025A JP S63224025 A JPS63224025 A JP S63224025A JP 5912687 A JP5912687 A JP 5912687A JP 5912687 A JP5912687 A JP 5912687A JP S63224025 A JPS63224025 A JP S63224025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
group
binder
acid
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5912687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833986B2 (ja
Inventor
Shu Ishiguro
周 石黒
Noboru Koyama
小山 ▲しょう▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62059126A priority Critical patent/JPH0833986B2/ja
Publication of JPS63224025A publication Critical patent/JPS63224025A/ja
Publication of JPH0833986B2 publication Critical patent/JPH0833986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録・再生に用いられる磁気テープ、磁気
ディスク、磁気フロッピィディスク等の磁気記録媒体に
関する。
〔従来技術〕
情報処理機器に於る磁気記録媒体は、記録・再生素子と
して甚だ有用でありその需要は大きいが、同時に記録媒
体として、電磁変換特性が高度、精密であるこ゛と、記
録容量が豊かで高密度であること、走行性、耐久性、耐
用性を保証する好適な組成物性であること、廉価である
こと更に生産面からは生産技術上にトラブルがないこと
等が要求され、その要求に沿って様々の技術的努力が佛
われて来た。
しかしその技術努力の目標は究極的には高性能の磁性体
即ち電磁性能のよい微細で且つ粉末粒子が個々に独立す
る分散性と分散安定性のよい磁性体と、製品トラブルの
ない且つ耐用性のよい層構成条件に帰着する。
具体的には、抗磁力(Hc)及び残留磁束密度(B r
)が高く高密度記録に適した磁性体が探索され、従来の
磁性体から鉄、ニッケル及びコバルト等を主成分とする
強磁性体が開発された。特にビデオテープに於ては記録
波長を短波長へ、またトラック幅を狭小とする必要から
従来の酸化鉄系に代って前記の強磁性合金粉末が用いら
れるようになって来ている。
しかしながらS/N性能のよい比表面積が大きく微細な
前記強磁性合金粉末を用いると、バインダ中での分散不
良、磁性塗料の増粘等の不都合を招き、これらの現゛象
は磁性層の表面性、耐久性、磁気特性を損い、高性能磁
気記録媒体への障害となる。
また磁性粉の分散については分散剤とバインダ側からの
検討が行れている。
まづ分散剤については古くからレシチンが知れており、
更にアミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミ
ド、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホ
琥珀酸、スルホ琥珀酸エステル、界面活性剤等及びこれ
らの塩、また陰性有機基(例えば−COOH,−PO3
H)を有する重合体分散剤の塩が開発された。これら分
散剤は1種類のみで、或は2N類以上を組合せて用いら
れる。これらの分散剤は、あらかじめ磁性粉を前処理す
る為に用いられることもある。
更にバインダについてもポリウレタン、セルロース、塩
化ビニル系樹脂、フェノキシ樹脂或は極性基を導入して
特性を改変した各種変性樹脂、挙動に特徴のある熱可塑
性樹脂等の各種硬化性樹脂が検討され、相溶性よく組合
され、媒体構成層の物性を著しく向上させ、また磁性粉
、フィシ類の分散性、保着性が改善された。
しかし超微細な強磁性合金粉末の分散及び安定分散に於
ては満足すべき水準には到らず、磁性層の物性特に機械
的強度或は保着性(粉落ち、膜剥れ等)、耐摩耗性等に
不利を招くことが多い。
即ち各個に検討された技術効果は必ずしも相互に加酸的
にもしくは相乗的に好しい結果を招来するものではなく
、逆に互に相反的であったり目的性能外に於て自家中毒
的症状を呈することもあり、総合的にバランスのとれた
技術処置、素材とその使用量の特定範囲に解決を求める
必要があると思われる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術の展望に立ち、(1)  高
分散度の強磁性合金粉末からなり、耐蝕性であり、電磁
度変換特性のよい高密度磁気記録媒体の提供にある。ま
た更に (2)生産性のよい前記高密度磁気記録媒体を提供する
ことにある。
〔発明の構成及びその作用効果〕
前記した本発明の目的は、非磁性支持体上に強磁性合金
粉末とバインダを含む磁性層を有する磁気記録媒体に於
て、前記強磁性合金がアルミ含有量が0.5〜20at
om%の鉄−アiレミニウム系合金であり、また前記バ
インダにスルホ基、カルボオキシル基或は燐酸基の少く
とも1つの極性基による変性バインダを含み且つ前記磁
性層に下記一般式〔l〕で示される燐酸エステルを含有
することを特徴とする磁気記録媒体によって満足させら
れる。
一般式[1] 式中、Aは一〇H基または−OM(ここにMはれる基で
ある。Rは水素原子または炭素原子数1〜30個の脂肪
族残基である。nはn≧6の正数である。
尚本発明の態様に於ては、面記鉄−アルミニウム合金は
AQについて0.5〜20atom%であり、特にI〜
IOatom%であることが好しく、バインダの変性極
性基のスルホ基、カルボオキシル基の水素はリチウム、
ナトリウム或はカリウムであってもよい。また燐酸基の
2つの水素は夫々リチウム、すトリウム、カリウムもし
くはアルキル基によって1つもしくは2つ共に置換され
ていてもよ<、2つ共置換される場合共に同種のもので
もよく異種の原子、アルキル基であってもよい。
本発明に係る強磁性強磁性ルーアルミニウムは、AQに
ついて0,5〜20atom%であり、鉄については少
くとも80atos%である。この許容範囲内で他の成
分、例えばSj、S、Sc、Ti、V、Cr、Mn、C
u。
Zn、Y 、Mo、Rh、Pd、Ag、S n、S b
、Ta、Ba、Ta。
W、Re、Au、Hg、Pb、B i、La、Ce、P
 r、Nd、B 、P等を含む合金であってもよい。更
に前記合金に少量の水、水酸化物または酸化物が付帯し
ていてもよい。
また粒状度はBET値で4h″/g以上、更に45m’
/g以上であることが好しく、このような微粒であるこ
とにより電磁変換特性が著しく向上される。
次に本発明に係るスルホ基、カルボオキシル基。
燐酸基もしくはそれらの塩を形成した基の少くとも18
Iを側鎖に導入して変性された変性樹脂としては、ポリ
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル系共重合
体、ニトロセルロース等の変性樹脂が挙げられる。
また本発明に係る分散剤として用いる燐酸エステルは親
油性部アルキルフェニル基と親水性のエチレングリコー
ル鎖を有しHL B (hydrophilic−1i
pophiltc balance)を最適に調整する
ことができるので親水性磁性粉と親油性バインダ部分と
の反発を排除することができる。この際実験によれば親
油性部分としてアルキルフェニル基は特に有用である。
前記したAQ−Fe系合金は超微細で且つ強磁性を有す
るために表面活性及び強磁性の故に凝集し易くしかも一
旦凝集すると解離し難い。これらの磁性体は前記の変性
バインダと前記分散剤の併用によってはじめて実用上満
足すべき分散性と分散安定性が付与される。
前記したポリウレタン樹脂又はポリエステル樹脂に前記
極性基を導入する方法としては、例えば次のような方法
が挙げられる。
(1)ポリウレタン又はポリエステルの原料である二塩
基酸、ポリオール等に上記極性基を予め導入しておく方
法。
(2) 2官能若しくは3官能以上の一〇H基を有する
ポリウレタン樹脂又はポリエステル樹脂を変性する方法
例えば (A)  Cl2−CH2CllSO3M、 CQ−c
utcotoso*m等の分子中に上記極性基及び塩素
を含有する化合物と、多官能−〇 H基を有するポリウ
レタン樹脂又はポリエステル樹脂とも、両成分が溶解性
のあるジメチルホルムアミド(D M F )、ジメチ
ルスルホキシド(DMSO)等の溶剤に溶解し、ピリジ
ン、ピコリン、トリエチルアミンなどのアミン類、エチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイドなどのエポキシ
化合物等の脱塩酸剤の存在下での一〇H基と塩素との脱
塩酸反応により上記極性基を導入する方法。
若干の副生成物を生じるが、次の方法でも合成可能であ
る。すなわち、 (I3)  110−CIllCI、SO,M、 lo
−CH,CIl、O20,M(OMt) 110  CH*C00M、 80  Cut  P 
 (OMt)等の化合物を、ジメチルホルムアミド(1
)MP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の溶剤
中で2官能イソシアネ一ト化合物、例えば、4.4’ 
−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリ
レンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HMDI)等と等モル反応させ、ジイソ
シアネートの一方の−NGO基と上記分子中の一〇 H
基との反応による反応生成物を得る。次にポリウレタン
樹脂又はポリエステル樹脂の一011基と残留している
一NGO基とを反応させれば、本発明で使用可能なバイ
ンダが得られる。
又、ポリウレタン樹脂の場合には次のような方法でもよ
い。
(C)  両末端−NGOのウレタンプレポリマと、H
O−CH,CH,503M、 HO−CH,CH,O2
0,M(oMt) HO−CH,C00M、 HO−C1,−P−(oMt
)とを反応させる方法。
ポリエステル樹脂およびポリウレタン樹脂をえるために
この発明において使用されるカルボン酸成分としては、
テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、1.5
−ナフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、p−オキシ安
息香酸、p−(ヒドロキシエトキシ)安息香酸などの芳
香族オキシカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸などの脂肪
族ジカルボン酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロ
メリット酸などのトリおよびテトラカルボン酸などが挙
げられる。特にテレフタル酸、イソフタル酸、アジピン
酸、セバシン酸が好ましい。
ジオール成分としては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、l、3−プロパンジオール、!、4−ブ
タンジオール、■、5−ベンタンジオール、1.6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、2,2.4−ト
リメチル−1,3−ベンタンジオール、1.4−シクロ
ヘキサンジメタツール、ビスフェノールAのエチレンオ
キシド付加物およびプロピレンオキシド付加物、水素化
ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコールなどがある。
またトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
グリセリン、ペンタエリスリトールなどのトリおよびテ
トラオールを併用してもよい。
ポリウレタン樹脂を得るためにこの発明において使用さ
れるジイソシアネート成分としては、2゜4−トリレン
ジイソシアネート、2.6−トリレンジイソシアネート
、p−フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイ
ソシアネート、3.3′−ジメトキシ−4,4′−ビフ
ェニレンジイソシアネート、2.4−ナフタレンジイソ
シアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニ
レンジイソシアネート、4.4−ジイソシアネートージ
フェニルエテール、I、3−ナフタレンジイソシアネー
ト、p−キシリレンジイソシアネート、l1l−キシリ
レンジイソシアネート、1.3−ジイソシアネートメチ
ルシクロヘキサン、1.4−ジイソシアネートメチルシ
クロヘキサン、4.4’−ジイソシアネートジンクルヘ
キサン、4.4’−ジイソシアネートジンクルヘキシル
メタン、イソホロンジイソシアネートなどが挙げられる
塩化ビニル系共重合体に上記極性基を導入する方法とし
ては、例えば次のような方法が挙げられる。
ビニルアルコール成分を含有する塩化ビニル系共重合体
を変性する方法。
例えば、 (A)  fJ!−CI(、CH,SO,M、 Cl2
−CH,CH,0802M厳香6会白 (OMり Cl2−CH,C00M、CIJ−CH,−P−(OM
、)等の分子中に上記極性基及び塩素を含有する化合物
と、−OH基を有する塩化ビニル系共重合体とを、ジメ
チルホルムアミド(D M F )、ジメチルスルホキ
シド(DMSO)等の溶剤の存在下で、ピリジン、ピコ
リン、トリエチルアミンなどのアミン類、エチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイドなどのエポキシ化合物等
の脱塩酸剤の存在下での−OH基と塩素との脱塩酸反応
により上記極性基を導入する方法。
若干の副生成物を生じるが、次の方法でも合成可能であ
る。すなわち、 (B)  HO−CH,CI、503M、 HO−CH
tctltOsOJ(OM、) HOCHtCOOM、 HOCL  P  (OMt)
等の化合物を、ジメチルホルムアミド(D M F ’
)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の溶剤中で2
官能イソシアネ一ト化合物、例えば、4.4’ −ジフ
ェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジ
イソシアネート(T D I )、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HMDI)等と等モル反応させ、ジイソ
シアネートの一方の−NGO基と上記分子中の−OH基
との反応による反応生成物を得る。0次に塩化ビニル系
共重合体の一〇H基と残留している一NGO基とを反応
させれば、本発明で使用可能なバインダが得られる。
上述したビニルアルコール成分を含有する塩化ビニル系
共重合体としては、塩化ビニル酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル−ビ
ニルアルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マ
レイン酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニ
ル−プロピオン酸ビニル−マレイン酸ビニル−ビニルア
ルコール共重合体が用いられる。
ニトロセルロースに上記極性基を導入する方法としては
、ニトロセルロース中の一〇H基を変性\、−7 例えば、 (A)  C(!−CH,CI、SO3M、 Cj−C
H!O8O,M(OM、) C(1−CH,C00M、 C1!−CH2−P−(O
MI)の如く、分子中に上記極性基及び塩素を含有する
化合物と、ニトロセルロース中の一〇H基とを、脱塩酸
剤の存在下で反応させ、−OH基と塩素との脱塩酸反応
により上記極性基を導入する方法。
若干〇副生成物を生じるが、次の方法でも合成可能であ
る。すなわち、 (B)  HO−CIICH!SO3M、 HO−CH
ICH10SO2M(OM、) IO−CHICOOM、 [0−cut −P −(O
Mυと2官能イソシアネ一ト化合物、例えば4.4′−
ジフエニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートとを等モル
反応させ、ジイソシアネートの一方の−NGO基と上記
分子中の一〇H基との反応による反応生成物を得る。次
にニトロセルロース中の一〇H基と残留している一NG
O基とを反応させることにより、上記極性基を導入でき
る。
またニトロセルロースにカルボキシル基を導入するには
、ニトロ化する前にセルロースにカルボキシル基を付加
しておく方法あるいはセルロースをニトロ化した後に次
亜塩素酸ソーダ等の酸化剤の作用によって、脱ニトロ化
を行いさらに酸化してカルボキシル基を付加する方法に
よってもよい。
この発明において、極性基を有する樹脂の分子量は、5
0,000以下が好ましい。これは、上記分子量が50
,000を越えると、磁性粉のBET法による比表面積
が大きくなった場合に、塗料粘度が許容範囲を越えて大
きくなりすぎるからである。そして、上記樹脂の分子量
は、2,000以上が好ましい。
これは上記分子量が2,000以下であると、磁性塗料
を支持体上に塗布してから硬化剤をもちいて硬化させる
際に、未反応分が生じ、低分子量成分が残存して塗膜の
物性を劣化させるからである。
またこの発明において極性基を含有する樹脂は、極性基
1個当りの分子量が200〜50,000の範囲である
ことが好ましい。これは、200以下であると樹脂の親
水性が強すぎて、溶剤への溶解性、バインダ中の他の樹
脂との相溶性および磁性層の耐湿性が悪くなるからであ
り、一方、so、ooo以上であると分散性に対する効
果が不充分となるからである。
また本発明において、側鎖に極性基を含有する樹脂とし
ては、前述の極性基を導入する方法によって得られるも
の以外に次のような共重合体による樹脂もある。例えば
その樹脂としては共重合体組成が塩化ビニル75〜95
重量%、カルボン酸ビニルエステル5〜20重量%、不
飽和スルホン酸またはそのアルカリ金属塩0.5〜5重
量%よりなる樹脂であり、用いられる塩化ビニルとの共
単量体の具体例をあげると、カルボン酸ビニルエステル
としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどがあげ
られる。また、不飽和スルホン酸またはそのアルカリ金
属塩としては、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホ
ン酸、アリルスルホン酸、メチリルスルホン酸、スチレ
ンスルホン酸、アクリル酸−2−スルホン酸エチル、メ
タクリル酸−2−スルホン酸エチル、2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸及びそれらのアルカ
リ金属塩などがあげられる。ここでアルカリ金属原子と
しては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどが好まし
い。
以上の成分のほか、塩化ビニルと共重合可能な単量体を
0〜10重量%の範囲で使うことも可能である。その単
量体としては、メチルビニルエーテル、インブチルビニ
ルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエ
ーテルのごときアルキルビニルエーテル類、エチレン、
プロピレンのごときα−モノオレフィン類、塩化ビニリ
デンのごときハロゲン化ビニリデン類、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチルのごときアクリル酸アルキルエ
ステル類、アクリロニトリル、メタクリロニトリルのご
とき不飽和ニトリル類、スチレン、α−メチルスチレン
のごとき芳香族ビニル類などがあげられる。
本発明の磁気塗料用樹脂は、重合媒体を用いないバルク
重合方法や重合媒体としてメタノール、エタノールなど
の低級アルコール単独あるいは、これと脱イオン水との
組合せを使用した懸濁重合方法によって製造される。ま
た、本発明の樹脂の製造に使用される重合開始剤として
は、例えば過酸化ラウロイル、ジイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジー2−エチルへキシルパーオキシ
ジカーボネート、t−プチルパーオキシビパレート、3
.3.5−トリメチルヘキサノイルパーオキシドのごと
き有機過酸化物、α、α′−アゾビスイソブチロニトリ
ルのごときアゾ化合物、または過硫酸アンモニウム、過
硫酸カリウムなどがあげられる。懸濁剤としては、例え
ば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルの部分ケン
化物、メチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリ
ビニルピロリドン、無水マレイン酸−酢酸ビニル共重合
体、ポリアクリルアミドのごとき合成高分子物質、及び
デンプン、ゼラチンなどの天然高分子物質などがあげら
れる。また、乳化剤としては、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ、ラウリル硫酸ソーダなどのアニオン性乳化
剤やポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸部分エステルなどの非イオン
性乳化剤などがあげられる。また必要に応じてトリクロ
ルエチレン、チオグリコールなどの分子量調整剤を用い
ることもできる。前記した重合開始剤、塩化ビニルおよ
びその他の単量体、懸濁剤、乳化剤、分子量調整剤など
は重合開始時に一括して重合系に添加してもよいし、重
合中に分割して添加することもできる。不飽和スルホン
酸またはそのアルカリ金属塩は、重合開始時に一括して
仕込んでも良いが、重合切側に一部を仕込み、重合が進
むにつれて残りを分割添加する方が好ましい。なお、不
飽和スルホン酸またはそのアルカリ金属塩を仕込む場合
には、メタノール、エタノールなどの低級アルコールに
充分溶解して仕込む方法がとられる。
重合は通常35〜80℃の温度で撹拌下にて行われる。
この塩化ビニル共重合体は、平均重合度が100〜60
0.好ましくは200〜500のものであり、また塩化
ビニルの含量は75〜95重潰%の範囲である。
95重量%を超えると磁性塗料の調製時に、塗料粘度が
上昇し空気の巻込み等塗工上の問題が生ずる。
なお、磁性塗料の粘度を下げるために更に溶剤を追加す
ることは、溶剤回収の手間が増えるだけでなく磁性塗膜
の光沢性を低下させる原因となる。
また、カルボン酸ビニルエステルの含量は5〜20重量
%の範囲であることが必要である。5重量%未満では磁
性塗料の調製時に使用される溶剤への溶解性が不充分と
なり、含量が20重量%を超えると、磁性塗膜の剥離や
耐久性の低下の原因となる。
また、不飽和スルホン酸またはそのアルカリ金属塩につ
いては、含量が0.5重量%未満では磁性粉の分散性が
不充分となり、5重量%を超えると、スルホン酸基の親
水性が強くなり、塗料調製時に溶剤に充分溶解出来なく
なること、さらには金属磁性粉の凝集が起ってくること
から好ましくない。
さらには前述の極性基を有するバインダ樹脂は、他のバ
インダ樹脂と併用することができる。このような樹脂と
しては、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル−アク
リロニトリル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール
樹脂、セルロース誘導体、ポリエステル樹脂等の熱可塑
性樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン
樹脂、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂、高分子量ポリ
エステル樹脂とイソシアネートプレポリマとの混合物等
の熱硬化性樹脂または反応型樹脂が挙げられ、これらが
単独で、あるいは混合して使用される。
本発明で用いられる燐酸エステルは分散剤として効用を
有し次式で表すことができる。
但しAは−OHあるいは一〇M(Mはアルカリ全表され
る基である。RはHまたは炭素原子数1〜30の脂肪族
残基であり、nはn≧6の正数である。
本発明で用いられる燐酸エステルは単独または2種以上
を組合せて、または他の燐酸エステルとの組合せでも使
用可能である。
本発明で用いられる燐酸エステルの量は、強磁性合金粉
末100重量部に対して、0.1〜20重量部、好まし
くは0.5〜10重量部である。
本発明の化合物の具体例は以下の通りであるが、これら
に限定されるものではない。
例示化合物■ tI 例示化合物■ lt1 例示化合物■ 例示化合物■ lt1 例示化合物■ す1皿 例示化合物■ U1′! 本発明に於ては従来の技術を活用して本発明の磁気記録
媒体(以後磁気テープと表現する)の磁性層、バックコ
ート層或はその他の構成層の形成に流用することができ
る。
本発明の磁気テープの磁性層としては、磁性粉、バイン
ダ及び分散剤、潤滑剤等を含Y丁する塗料を塗布する分
散型磁性魅である。
本発明の磁気テープの磁性層等構成層の耐久性を向上さ
せるために各種硬化剤を含有させることができ、例えば
イソシアネートを含有させることができる。
使用できる芳香族イソシアネートは、例えばトリレンジ
イソシアネート(TDI)等及びこれらイソシアネート
と活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量と
しては100〜a、oooの範囲のものが好適である。
また脂肪族イソシアネートとしては、ヘキサメチレンジ
イソシアネート(HMDI)等及びこれらイソシアネー
トと活性水素化合物の付加体等が挙げられる。これらの
脂肪族イソレアネート及びこれらイソシアネートと活性
水素化合物の付加体などの中でも、好ましいのは分子量
が100〜a、oooの範囲のものである。脂肪族イソ
シアネートのなかでも非脂環式のイソシアネート及びこ
れら化合物と活性水素化合物の付加体が好ましい。
前記磁性層を形成するのに使用される磁゛性塗料には必
要に応じて前記外の分散剤及び潤滑剤、帯電防止剤及び
研磨剤等の添加剤を含有させてもよい。
本発明に併用される分散剤としては、アミン化合物、ア
ルキルサルフェート、脂肪酸アミド、高級アルコール、
ポリエチレンオキサイド、スルホ琥珀酸、スルホ琥珀酸
エステル、公知の界面活性剤等及びこれらの塩がある。
これら分散剤は1種類のみで用いても、或は2種類以上
を併用してもよい。これらの分散剤は磁性粉100重量
部に対し1〜20重量部の範囲で添加される。これらの
分散剤は、あらかじめ磁性粉を前処理する為に用いても
よい。
また、潤滑剤としては、シリコーンオイル、グラファイ
ト、カーボンブラックグラフトポリマー、二硫化モリブ
デン、二硫化タングステン、ラウリン酸、ミリスチン酸
、炭素原子数12〜22の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の
炭素原子数と合計して炭素原子数が13〜40個の〜価
のアルコールから成る脂肪酸エステル等も使用できる。
これらの潤滑剤は磁性粉100重量部に対して0.2〜
20重量部の範囲で添加される。
研磨剤としては、一般に使用される材料で熔融アルミナ
、炭化珪素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、等が使用される。これらの研磨剤は平均粒子径0.0
5〜5μ屑の大きさのものが使用され、特に好ましくは
0,1〜2μlである。これらの研磨剤は磁性粉100
重量部に対して1〜20重量部の範囲で添加される。
帯電防止剤としては、カーボンブラックをはじめ、グラ
ファイト、酸化錫−酸化アンチモン系化合物、酸化チタ
ン−酸化錫−酸化アンチモン系化合物などの導電性粉末
:サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジン、その他の複素環類、ホスホニウムまた
はスルホニウム類などのカチオン界面活性剤;カルボン
酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基等の酸性基を含
むアニオン界面活性剤ニアミノ酸類、アミノスルホン酸
類、アミノアルコールの硫酸等の両性活性剤などがあげ
られる。
上記塗料に配合される溶媒或はこの塗料の塗布時の希釈
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン等のゲント類;メ
タルノール、エタノール、プロパツール、ブタノール等
のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル
、乳酸エチル、エチレングリコールモノアセテート等の
エステル類;グリコールジメチルエーテル、グリコール
モノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等の
ハロゲン化炭化水素等のものが使用できる。
また、支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロース
トリアセテート、セルロースダイアセテート等のセルロ
ース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプラ
スチックが挙げられるが、CLI、A12、Zn等の金
属、ガラス、BN、Siカーバイド等のセラミックなど
も使用できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μ肩程度、好ましくは5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は30μm〜101[程度で
あり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ使用するレコ
ーダに応じてその型は決められる。
上記支持体と磁性層等の構成層の中間には接着性を向上
させる中間層を設けても良い。
支持体上に上記磁性層を形成するための塗布方法として
は、エアーナイフコート、ブレードコート、エアーナイ
フコート、スクイズコート、含浸コート、リバースロー
ルコート、トランスファロールコート、グラビアコート
、キスコート、キャストコート、スプレィコート等が利
用できるがこれに限らない。
〔実施例〕
本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
下記に示す処方の磁性塗料を調製する。
(磁性塗料) 強磁性合金粉末(A )       630重量部分
散剤    (D)        20  ssミリ
スチン酸          15  nブチルステア
レート       8 ノlアルミナ       
       25  ツノカーボンブラック    
    20  ノlシクロへキサノン       
1200  IIメチルエチルケトン      45
0〃トルエン             200  ノ
!上記に示す組成物を基本゛組成として実施例及び比較
例に対応する磁気テープ奢作成する。
上記磁性塗料をサンドミルに仕込み分散させた後、多官
能イソシアネート5重量部を添加し、厚さ10μmの支
持体上に塗布し、スーパカレンダをかけて厚さ3μ−の
磁性層を形成させた後、8mm幅に裁断して8IIII
11とデオテーブを作成した。
電磁変換特性の様子は第1図に示した。Feの含有量が
80atn+%以下となると急激に電磁変換特性が劣化
するのがわかる。又、第2成分がA1以外のものでは(
ここではNiの例のみ示した)耐蝕性の劣化が著しく、
かつスチル特性も極めて悪い。
(OMz) バインダとして一303M、  SOtM、  C00
M、  P  (OIL)の極性基(ここでは−5O3
M)を有する樹脂を用いた場合、分散性が明らかに向上
しく光沢度が高くなる)それに伴って電磁変換特性(n
F出力、ルミs/N。
クロマS/N)がアップしている。又、本発明で規定し
たような燐酸エステル以外の分散剤(ここではレシチン
)では耐久性(PGM音声欠落、Durability
)に問題があった。
【図面の簡単な説明】
第1図はFe−AQ系合金の組成と電磁変換特性の関係
を示す図である。 出廓人 小西六写真工業株式会社 Fe含it (atom7.)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に強磁性合金粉末とバインダを含む磁性
    層を有する磁気記録媒体に於て、前記強磁性合金がアル
    ミニウム含有量0.5〜20atom%である鉄−アル
    ミニウム系合金であり、また前記バインダにスルホ基、
    カルボオキシル基或は燐酸基の少くとも1つの極性基に
    よる変性バインダを含み且つ前記磁性層に下記一般式〔
    I 〕で示される燐酸エステルを含有することを特徴と
    する磁気記録媒体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aは−OH基または−OM(ここにMはアルカ
    リ金属原子)、▲数式、化学式、表等があります▼で表
    さ れる基である。Rは水素原子または炭素原子数1〜30
    個の脂肪族残基である。nはn≧6の正数である。〕
JP62059126A 1987-03-13 1987-03-13 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0833986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059126A JPH0833986B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059126A JPH0833986B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224025A true JPS63224025A (ja) 1988-09-19
JPH0833986B2 JPH0833986B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13104302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059126A Expired - Lifetime JPH0833986B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833986B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110817A (ja) * 1988-10-18 1990-04-24 Konica Corp 磁気記録媒体
EP0390391A2 (en) 1989-03-28 1990-10-03 Konica Corporation A magnetic recording medium with improved electromagnetic conversion characteristics and anti-environment properties
JPH0335416A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Konica Corp 磁気記録媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744227A (en) * 1980-08-30 1982-03-12 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5773105A (en) * 1980-10-27 1982-05-07 Dowa Mining Co Ltd Production of ferromagnetic metallic powder
JPS598127A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS59221830A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS605420A (ja) * 1983-06-21 1985-01-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61107533A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61158023A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS6252718A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744227A (en) * 1980-08-30 1982-03-12 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5773105A (en) * 1980-10-27 1982-05-07 Dowa Mining Co Ltd Production of ferromagnetic metallic powder
JPS598127A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS59221830A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS605420A (ja) * 1983-06-21 1985-01-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61107533A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61158023A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS6252718A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110817A (ja) * 1988-10-18 1990-04-24 Konica Corp 磁気記録媒体
EP0390391A2 (en) 1989-03-28 1990-10-03 Konica Corporation A magnetic recording medium with improved electromagnetic conversion characteristics and anti-environment properties
EP0390391B2 (en) 1989-03-28 2000-12-20 Konica Corporation A magnetic recording medium with improved electromagnetic conversion characteristics and anti-environment properties
JPH0335416A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Konica Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833986B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656089A (en) Magnetic recording medium
JPS626429A (ja) 磁気記録媒体
US6139946A (en) Magnetic recording media incorporating a quaternary ammonium functional binder and magnetic pigment surface treated with compound having acidic and electron withdrawing functionalities
JPS63224025A (ja) 磁気記録媒体
JPS6226630A (ja) 磁気記録媒体
JP2813373B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63224024A (ja) 磁気記録媒体
JPS62121923A (ja) 磁気記録媒体
JP2564145B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JP2991570B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2934440B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2564144B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPS62120631A (ja) 磁気記録媒体
JPH0340214A (ja) 磁気記録媒体
JPH02146107A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPS62121922A (ja) 磁気記録媒体
JPS61188731A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518172B2 (ja)
JPS6363127A (ja) 磁気記録媒体
JPH0752501B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6363128A (ja) 磁気記録媒体
JPS59218627A (ja) 磁気記録媒体
JPH03120618A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0393035A (ja) 磁気記録媒体
JPH0435808B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term