JPS632038A - 画像形成材料 - Google Patents

画像形成材料

Info

Publication number
JPS632038A
JPS632038A JP61146580A JP14658086A JPS632038A JP S632038 A JPS632038 A JP S632038A JP 61146580 A JP61146580 A JP 61146580A JP 14658086 A JP14658086 A JP 14658086A JP S632038 A JPS632038 A JP S632038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image forming
aralkyl
forming material
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750329B2 (ja
Inventor
Fumiaki Shinozaki
文明 篠崎
Tomizo Namiki
並木 富藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61146580A priority Critical patent/JPH0750329B2/ja
Priority to DE19873720724 priority patent/DE3720724A1/de
Priority to FR878708834A priority patent/FR2600434B1/fr
Publication of JPS632038A publication Critical patent/JPS632038A/ja
Priority to US07/393,069 priority patent/US4987048A/en
Publication of JPH0750329B2 publication Critical patent/JPH0750329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/56Organic absorbers, e.g. of photo-resists

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、主に印刷用の非銀塩系感光性フィルム、色校
正用のカラープルーフ、およびデイスプレーなどに用い
られる画像形成材料に関するものである。
[発明の技術的背景および従来技術] 従来より、印刷、写真3よび全屈の微細加工など種々の
分野で使用されている画像形成材料として、支持体(転
写型の画像形成材料においては仮支持体とも称される)
と、その上に設けられた、色材を含むフォトポリマーか
らなる感光性樹脂層とから構成されたものか知られてい
た。
たとえば、このような構成を有する画像形成材料は色校
正に用いられる。色校正用のカラープルーフィングシー
トは、各色版用の分解網フィルムを通して画像形成材料
(感光性シート)を露光、現像して感光性樹脂層に分解
画像を形成し、しかるのちこの分解画像を任意の支持体
(受像面)上に転写することにより得ることができる。
近年、上記二層構成の画像形成材料の改良として1色材
を感光性樹脂層に含有させないで、別に、色材を含有さ
せた有機高分子重合体層(色材層ともいう)を支持体と
感光性樹脂層との間に設けてなる画像形成材料が種々提
案されている。そのような例として、特開昭47−16
124号、同52−89916号、同55−11714
2号、同55−12752号などの各公報および米国特
許4472494号明細書に記載されている画像形成材
料を挙げることができる。このように色材を含んだ層(
有機高分子重合体層)を感光性樹脂層と別に設けて画像
形成材料を三層構成とすることにより、従来の画像形成
材料に比較して以下のような利点が得られる。すなわち
、画像形成材料を露光、現像して色画像を形成した場合
に従来、色材による感光樹脂層自体の露光効率の低減か
ら生じていた感度の低下を防止できる。また、この画像
形成材料を印刷用の非銀塩系リスフィルム(解像力の大
きいフィルム)として利用した場合には、特に1画像の
コントラストを極めて高くすることかできる。すなわち
、網点減力適性が優れている。
この画像形成材料を露光したのちの画像形成は通常、現
像液により感光性樹脂層を処理し、次いで有機高分子重
合体層(色材層)を現像(エツチング)することにより
行な゛われる。この画像形成材料には、感光性樹脂層の
露光部が現像により除去されるポジ型と、未露光部が現
像により除去されるネガ型とかある。
上記例示した画像形成材料のうち1本出願人による特開
昭52−89916号あるいは同55−12752号な
どの各公報および米国特許4472494号明細書など
に記載されているように。
画像形成材料を露光、現像して画像を形成する際に、感
光性樹脂層と、その部分に対応する下層の有機重合体層
(色材層)を同時に現像して除去可歳な態様のものも開
発されている。この態様では同時に一つの処理液(アル
カリ溶剤など)で現像(露光部あるいは未露光部の現像
と色材含有有機重合体層のエツチング)が可能なため、
現像処理工程を簡略できるという利点かある。
ところが、三層構成の画像形成材料は上記のような利点
を有するものであるが、これを用いて色画像を形成する
際に、現像処理工程で感光性樹脂層に比較してその下層
の有機重合体層(色材層)にサイドエツチングが生じる
傾向にある。第17は上記サイドエツチングが生じた状
態を示すものて、露光後の画像形成材料を現像処理して
色画像を形成した状態を示す断面図である。
(1)はポジ型を示し、(2)はネガ型を示す。
第1図において、lは支持体、2は有機高分子重合体層
(色材層)、3は感光性樹脂層である。
図のように現像後の色画像部分4は、それぞれサイドエ
ツチング5されるため実際得られる色画像の寸法dは原
稿(網点)の寸法りに対して細くなって現われる。従っ
て、このような色画像に基ずいて例えば多色型のカラー
プルーフを作成した場合に原稿に忠実な色再現か得られ
なかった。
[発明の要旨] 本発明は、現像する際に、有機高分子重合体層(色材層
)に生じていたサイドエツチングを防止し、原稿の寸法
に対して高い精度で色画像を得ることのできる画像形成
材料を提供することをその目的とするものである。
上記の目的は、支持体、色材を含有する有機高分子重合
体層および感光性樹脂層をこの順に積層してなる画像形
成材料において、該有機高分子重合体層かアクリル酸ア
ラルキルおよび/またはメタクリル酸アラルキルと、ア
クリル酸および/またはメタクリル酸とからなる共重合
体を含む層から形成されていることを特徴とする画像形
成材料により達成することができる。
すなわち、色材を含む有機重合体層のバインダーとして
特定の高分子重合体を組み合わせて用いることにより、
画像形成材料を露光後、現像工程において生じていた有
機高分子重合体層(色材層)のサイドエツチングの防止
を実現するものである。
本発明の画像形成材料は、色材を含む有機重合体層のバ
インダーとしてアクリル酸アラルキルおよび/またはメ
タクリル酸アラルキルと、アクリル酸および/またはメ
タクリル酸とからなる共重合体を用いているために、現
像液に対する優れた溶解適性1例えば、現像液の浸透性
、膨潤性などのを有するために、サイドエツチングの進
行を抑制することができる。この結果、得られる色画像
は原稿(網点)の寸法に対して極めて高い精度で再現で
きる。すなわち、原稿と色画像の寸法誤差を最小限に抑
えることがてきる。
従って、rX稿に忠実な色再現ができる。
[発明の4R成] 本発明の画像形成材料は、基本的に、支持体、色材を含
む有機高分子重合体層(色材層)および感光性樹脂層を
この順に設けられてなる構成を有する。
ただし、本発明の画像形成材料は上記の構成に限定され
るものてはなく、たとえば感光性樹脂層上には保i層が
設けられてもよく、あるいは支持体と有機高分子重合体
層(色材層)との間には各種の中間層が設けられた構成
であってもよい。
上記のような構成を有する本発明の画像形成材料は、た
とえば以下に述べるような方法により製造することがで
きる。
支持体の材料としては、化学的および熱的に安定であっ
て、かつ可撓性を有する物質か用いられる。必要に応じ
て化学光線透過性であってもよい、具体的には、たとえ
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン
類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のポリハロ
ゲン化ビニル類、セルロースアセテート、ニトロセルロ
ース、セロハン等のセルロース誘導体類、ポリアミド類
゛、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド類、
合成紙などが挙げられる。これらの中で特に好ましいも
のは、寸法安定性および透明性において優れた二輪延伸
ポリエチレンテレフタレートフィルムである。
なお、これらの支持体の色材を含む有機高分子重合体層
側の表面には、支持体と該有機高分子重合体層との密着
力を調節する目的で各種の表面処理を施したり、また支
持体と該有機高分子重合体層との間には別に中間層とし
て下塗り層を設けてもよい。
次に、支持体上には本発明の色材を含む有機高分子重合
体層が設けられる。
有機高分子重合体層は、色材とこれを含むバインダーと
からなる層である。ただし、本発明のバインダーは、ア
クリル酸アラルキルおよび/またはメタクリル酸アラル
キルと、アクリル酸および/またはメタクリル酸とから
なる共重合体を含んでなることを特徴とするものである
アクリル酸アラルキルおよび/またはメタクリル酸アラ
ルキルからなる化合物において、アラルキルのアルキル
部分は低級アルキル(炭素数1〜6)であることが好ま
しい。
上記アクリル酸アラルキルの好ましい例としては、ベン
ジルアクリレート、フェネチルアクリレートまたは3−
フェニルプロピルアクリレートである。
また、上記メタクリル酸アラルキルの好ましい例として
は、ベンジルメタクリレート、フェネチルメタクリレー
トまたは3−フェニルプロピルメタクリレートである。
上記アクリル酸アラルキルおよび/またはメタクリル酸
アラルキルと、アクリル酸および/またはメタクリル酸
との混合比(モル比)は、75:25乃至40 : 6
0の範囲にあることが好ましい。特に、現像(エツチン
グ)を炭酸ソーダのような弱アルカリ性の現像液を用い
て行なう場合には、上記モル比は、67 : 33乃至
40 : 60の範囲にあることが好ましい。
共重合体層には、所望により、第三成分として他のビニ
ル化合物から導かれる綴り返し単位が含まれていれもよ
い。
他のビニル化合物の例としては、スチレン又は置換され
たスチレン、例えば、ビニルトルエン、p−クロルスチ
レン、α−クロルスチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルエチルベンゼン、0−メトキシスチレン及びm−ブロ
ムスチレン、ビニルナフタリン又はl換されたビニルナ
フタリン、ビニルへテロ環化合物、例えば、N−ビニル
カルノベゾール、ビニルピリジン、ビニルオキサゾール
、ビニルシクロアルカン類、例えば、ビニルシクロヘキ
サン、3,5−ジメチルビニルシクロヘキサン、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N−アルキルアクリルア
ミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メタク
リル酸アリール、メタクリル酸アルアルキル及び類似物
等を挙げること力(できる。これらのうちではスチレン
が好ましし)。
但し、これらの第三成分が共重合体中で占める割合は2
0モル%以下であることが好ましい。
有機高分子重合体層に含まれる色材は、有機溶剤に可溶
であれば、特に制限はなく、着色物質として既に公知の
染料あるいは顔料から適宜せたくして用いることができ
る。それらの具体的な例としては、例えば、「カラーイ
ンデックス」、「染料便覧」(有機合成化学会協会編集
、昭和45年発行、丸善■)「新顔料便覧」(日本顔料
技術協会編集■、昭和52年発行)などに記載されてい
る化合物を挙げることができる。
色材を含む有機高分子重合体層(色材層)の形成におい
て、先ず、上記色材と本発明のバインダーとを適当な溶
剤を用いて混合溶解し、有機高分子重合体層(色材層)
形成用塗布液を調製する。
調製用の溶剤としては、たとえば、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類:酢酸メ
チル、酢酸エチルなどの酢酸エステル類;メチルセロソ
ルブ、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
類:および塩化メチレン、ジアセトンアルコールを挙げ
ることができる。これらのものは単独で使用してもよい
し、あるいは二種以上の混合溶媒として用いてもよい。
色材層は支持体上に上記塗布液を通常の塗布手段、例え
ば、ホエラーなどを用いて塗布した後、乾爆することに
より形成することができる。
色材の有機高分子重合体層のバインダーに対する含有比
率は、目的とする画像形成材料によっても異なるが一般
には、バイダーに対して5乃至50重量%の範囲である
。通常、画像形成材料を返し用の非銀塩系フィルムなど
の用途とする場合には、十分な光学的濃度を要求される
ため上記色材は多量に用いられる。オーバーレイ用のカ
ラープルーフなどの用途とする場合には比較的低い光学
的濃度でよいため、用いる色材の量は少量でよい。
有機高分子重合体層(色材層)の層厚は一般に0.1乃
至10pmの範囲にあるのが好ましく。
特に好ましくは0.1乃至3gmの範囲である。
次に、有機高分子重合体層の上には感光性樹脂層が設け
られる。
感光性樹脂層は、感光性の膜形成物質からなる層であり
、露光後の露光部と未露光部とか溶剤に対する溶解性な
どにおいて異なった性質を有する層である。この性質を
利用することにより選択的にいずれか一方の部分を除去
可IEにする。このよな性質を有する材料としては、種
々のものか知られてる0代表的な例としては、光重合性
化合物、光分解性化合物、光架橋性化合物などを挙げる
ことができる。
この中で光重合性化合物の例としては、常圧て150°
C以上の沸点を有し、少なくとも一個の付加重合によっ
て光重合体を形成し得る多官flビニルモノマーまたは
ビニリデン化合物などの千ツマー化合物が好適である。
ビニル七ツマ−又はビニリデン化合物は、たとえば、ポ
リオールの不飽和エステル、特にアクリル酸又はメタク
リル酸のエステルが好ましい。具体例としては、エチレ
ングリコールジアクリレート、グリセリントリアクリレ
ート、ポリアクリレ−ト、エチレングリコールジメタク
ツレート。
1.3−プロパンジオールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、l。
2.4−ブタントリオ−ルートリメタクリレート、トリ
メチロールエタントリアクリレート、ペンタエリトリッ
トジメタクリレート、ペンタエリトリットトリメタクリ
レート、ペンタエリトリットテトラメタクリレート、ペ
ンタエリトリットジアクリレート、ペンタエリトリット
トリアクリレート、ペンタエリトリットテトラアクリレ
ート、ジペンタエリトリット−ポリアクリレート、1゜
3−プロパンジオール−ジアクリレート、1.5−ペン
タンジオ−ルージメタクリレート、200〜400の範
囲の分子量を有するポリエチレングリコールのビスアク
リレート、ビスメタクリレート及び類似の化合物を挙げ
ることができる。
また七ツマー化合物としては、不飽和アミドな用いるこ
ともでき、その例としてはα、ω−ジアミンを有するア
クリル酸及びメタクリル酸の不飽和アミド及びエチレン
ビスメタクリルアミドな挙げることかできる。不飽和ア
ミドのアルキレン鎖は炭素原子によって開かれていても
よい、ただし、光重合性モノマーはこれらの化合物に限
定されるものではない。
上記光重合性化合物を含む感光性樹脂層は有機重合体結
合剤、および活性光線によって活性化される光重合開始
剤からなり、必要に応じて熱重合禁止剤が楕加される。
光重合開始剤としては、たとえば、ベンゾフェノン、ミ
ヒラーケトン[4,4°−ビス(ジメチルアミノ)ベン
ゾフェノン]、4,4°−ビス(ジメチルアミノ)ベン
ゾフェノン、4−メトキシ−4°−ジメチルアミノベン
ゾフェノン、2−エチルアントラキノン、フエナントラ
キノン、及びその他の芳香族ケトンのような芳香族ケト
ン類:ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル及びベンゾインフェニルエーテルの
ようなベンゾインエーテル類;メチルベンゾイン、エチ
ルベンゾイン及びその他のベンゾイン類;ならびに2−
(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾ
ールニ量体、2−(0−クロロフェニル)−4,5−(
rn−メトキシフェニル)イミダゾールニ量体、2−(
o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾ
ールニ量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−
ジフェニルイミダゾールニ量体、2−(p−メトキシフ
ェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾールニ量体、2
.4−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミ
ダゾールニ量体、2− (2,4−ジメトキシフェニル
)−4,5−ジフェニルイミダゾールニ量体、2−(p
−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフェニルイ
ミダゾールニ量体、及び米国特許第3,479゜185
号、英国特許第1,047,569号及び米国特許第3
,784,557号の各明細書に記載されているような
2,4.5−)−リアクリルイミダゾールニ量体を挙げ
ることがてきる。
有機重合体結合剤としては、上記千ツマー化合物及び光
重合開始剤との相溶性の点から特にビニル系高分子物質
が良好である。ビニル系高分子物質としては、たとえば
、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メ
チル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、
ポリメタアクリル酸、ポリアクリル酸エチル、ポリビニ
ルエーテル、ポリビニルアセタール及びこれらの共重合
物等の種々のものか挙げられるが、これらに限定される
ものではない。
ここで、モノマー化合物と、有機重合体結合剤の混合比
は、使用されるモノマー化合物と有機重合体結合剤の組
合せによってもその適正比は異なるが、−般には1:1
0乃至2:l(重量比)の範囲が好ましい、またこのと
き、光重合開始剤の添加量は千ツマー化合物の使用重量
に対して0゜01〜20重量%の範囲が好ましい。
熱重合禁止剤としては、たとえば、p−メトキシフェノ
ール、ハイドロキノン、アルキル又はアリールl換ハイ
ドロキノン、ターシャリ−ブチルカテコール、ピロガロ
ール、ナフチルアミン、β−ナフトール、フェナチアジ
ン、ピリジン、ニトロベンゼン、0−トルキノン、アリ
ールホスファイトを挙げることができるが、これらに限
定されるものてはない。
光分解性化合物としては、例えば、キノンジアジド系感
光物等を挙げることかできる。
光架橋性化合物としては、ポリビニルアルコールから誘
導されるポリケイ皮酸ビニルを代表として挙げることか
できる。その他にもアジド基を感光基とする化合物、と
バインダーとして、ポリアクリルアミド、ポリアクリロ
ニトリル、アルコール可溶性ナイロン、ゴム類、スチレ
ン・ブタジェン共重合体、フェノール樹脂類などとの化
合物を挙げることができる。
感光性樹脂層に用いる感光性材料としては、露光後の現
像処理工程において、感光性樹脂層と上述した有機高分
子重合体層(色材層)とを同時に一度の操作で現像(ア
ルカリ処理)できという利点から、光重合性化合物ある
いは光分解性化合物であることか好ましい。
感光性樹脂層は、上記感光性材料のいずれかと有機重合
体結合剤などとを上述した適当な溶媒な用いて混合溶解
して塗布液(感光液)を調製し。
これを同様な手法で色材層上に塗布したのち、乾燥する
ことによって形成することかできる。
感光性樹脂層の層厚は、目的とする画像形成材料及び用
いる感光性材料によっても異なるが、−般にOol乃至
20gmの範囲にあり、好ましくは0.4乃至5色mの
範囲にある。
なお、感光性樹脂層の材料およびその形成方法の詳細に
ついては、前述した各公報および明細書の他に、たとえ
ば特公昭46−15326号、特公昭46−35682
号、特開昭44−72494号、特開昭47−4183
0号、特開昭48−93337号、特開昭49−441
号、特公昭55−6210号、特開昭51−5101号
、特開昭59−97140号、特開昭60−46694
号などの各公報および米国特許3887450号明細書
に記載されている。
さらに、本発明の画像形成材料は、耐傷性の向上あるい
は酸素による感度の低下の防止を目的として保護層を設
けてもよい。保護層は、たとえばポリビニルアルコール
、ポリ酢酸ビニル、メチルビニルエーテル・無水マレイ
ン酸共重合体、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラ
ビアゴムなどの高分子物質の溶液を塗布、乾燥すること
により形成することかできる。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、以下の各個は未発IJIを制限するものてはな
い。
[実施例1] 以下の第1表に示される組成からなる4色(イエロー(
Y)  マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B
))の顔料分散液を調製し、試験用分散機(ペイントシ
ェーカー、東洋精m輛!!!>を用いて3蒔間分散した
以下余白 第1表 単位(g) 第2表 単位(g) 分散終了後、更に前記の第2表に示される組成にして希
釈し、4色の有機高分子重合体層(色材層)形成用塗布
液を調製した。次いで、各塗布液をポリエチレンテレフ
タレート(支持体; I”)さ7100gm)上にホエ
ラーを用いてioorpmの回転速度で塗布し、塗布後
、ioooCの温度で2分間乾燥した。
次に、上記得られた4色のそれぞれの色材層上に下記の
組成からなるポジ型感光液(感光性樹脂層用塗布液)を
ホエラーを用いて上記と同様に10orpmの回転速度
で塗布し、塗布後、100°Cの温度で2分間乾燥して
イエロー、マゼンタ、シアン3よびブラックにそれぞれ
着色された各感光性シート(画像形成材料)を作成した
以下余白 感光性樹脂層用塗布液 アセトンとピロガロールの縮合物 (平均重合度3)と2−ジアゾ− 1−1−ナフトール−4−スルホ ニルクロリドの付加物        15gノボラッ
ク型フェニルホルムアル デヒドレジンン           30g(PR−
50716、住友デュレスー製)トリクレジルホスフェ
イト       5gシクロへキサノン      
    120g酢酸n−プロピル         
280g次に、得られた4色の感光性シートについて、
色画像の評価を行なった。
4色の感光性シートをそれぞれ相応する色分解マスクを
用い、lkw超高圧水銀灯(P−607FW、大日本ス
クリーン製造■製)で60秒間画像露光したのち、現像
液(商品名:富士カラーアート川現像液、富士写真フィ
ルムv4製)の5倍希釈液により31”Cの温度て34
秒間自動現像[富士カラーアートプロセッサーCA−6
00P  (富士写真フィルム■製を使用)]を行なっ
た。
得られた画像には現像時における色材層のサイドエツチ
ングは見られず、原稿の網点な忠実に再現していた。ま
た、これら4色の色画像は白色台紙上に見当合せをして
重ねられカラプルーフとして良好に使用できた。
[実施例2] 下記の組成からなる顔料分散液を調製し、試験用分散機
(ペイントシェーカー、東洋精機■製)を用いて3時間
分散した。
顔料分散液 ベジルメタクリレート ・メタクリル酸共重合体    22.5g(モル比;
60/40) カーボンブラックMA−10015,0g(三菱化成鈎
製) メチルエチルケトン      62.5g次に、上記
顔料分散液を下記の組成に希釈したのち、lO間纜拌し
、次いで超音波分散を10分間行ない、色材層形成用塗
布液を:A製した。
色材層形成用塗布液 フッ素系界面活性剤        0.5g(フロラ
ードFC−430.住友3Mtl製)ペンシルメタクリ
レート・ メタクリル酸共重合体      40.0g(モル比
、60/40) 顔料分散液           40.0gメチルエ
チルケトン      260.0gメチルセロソルブ
アセテート  130.0gこの色材層形成用塗布液を
ポリエチレンテレフタレート(支持体:厚さ+1010
07i上に上記実施例1と同様な操作を行なうことによ
り、層厚が2.5pmの色材層を形成した。さらに、実
施例1で用いた感光液を上記色材層上に塗布し、lpm
の厚さの感光性樹脂層を形成した。このようにして、感
光性シート(画像形成材料)を作成した。
得られた感光性シートについて、以下の解像力測定試験
により評価した。
上記感光性シートの光学濃度をマクベス透過濃度計で測
定した。光学濃度はO,D=3.5以上であった。
解像力試験 解像力チャートと5〜95%の網点な組合せたテスト用
原稿を用いて、lkw超高圧水銀灯(P−607FW、
大日本スクリーン製造■製)で60秒間上記感光性シー
トを画像露光したのち、下記の組成の現像液を用いて3
1″Cの温度で40秒間現像を行なった。
現像液 Na2CO315g ブチルセロソルブ     3g 蒸留水          1文 得られた画像は原稿に対して175本/I、5〜95%
の網点な正確に再現していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は1画像形成材料を露光後、現像して、色画像を
形成した状態を示す断面図である。 l:支持体、2:有機高分子重合体 3:感光性樹脂層、4:色画像部 5:サイドエッチ、D:rX稿の寸法 d:実際の色画像部の寸法 特許出願人  富士写真フィルム株式会社代 理 人 
 弁理士  柳 川 泰 男第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体、色材を含有する有機高分子重合体層および
    感光性樹脂層をこの順に積層してなる画像形成材料にお
    いて、該有機高分子重合体層がアクリル酸アラルキルお
    よび/またはメタクリル酸アラルキルと、アクリル酸お
    よび/またはメタクリル酸とからなる共重合体を含む層
    から形成されていることを特徴とする画像形成材料。 2、上記アクリル酸アラルキルが、ベンジルアクリレー
    ト、フェネチルアクリレートおよび3−フェニルプロピ
    ルアクリレートからなる群より選らばれる少なくとも一
    種の化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画像形成材料。 3、上記メタクリル酸アラルキルが、ベンジルメタクリ
    レート、フェネチルメタクリレートおよび3−フェニル
    プロピルメタクリレートからなる群より選らばれる少な
    くとも一種の化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成材料。 4、上記共重合体を形成するアクリル酸アラルキルおよ
    び/またはメタクリル酸アラルキルと、アクリル酸およ
    び/またはメタクリル酸とのモル比が、75:25乃至
    40:60の範囲にあることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像形成材料。 5、上記有機高分子重合体層の層厚が0.1乃至10μ
    mの範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の画像形成材料。
JP61146580A 1986-06-23 1986-06-23 画像形成材料 Expired - Lifetime JPH0750329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146580A JPH0750329B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 画像形成材料
DE19873720724 DE3720724A1 (de) 1986-06-23 1987-06-23 Aufzeichnungsmaterial
FR878708834A FR2600434B1 (fr) 1986-06-23 1987-06-23 Materiau de formation d'image
US07/393,069 US4987048A (en) 1986-06-23 1989-08-07 Image forming material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146580A JPH0750329B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 画像形成材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632038A true JPS632038A (ja) 1988-01-07
JPH0750329B2 JPH0750329B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15410910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146580A Expired - Lifetime JPH0750329B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 画像形成材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4987048A (ja)
JP (1) JPH0750329B2 (ja)
DE (1) DE3720724A1 (ja)
FR (1) FR2600434B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871710B2 (ja) * 1989-03-17 1999-03-17 株式会社きもと 画像形成方法
US5270146A (en) * 1992-04-07 1993-12-14 Morton International, Inc. Photosensitive laminate having dual intermediate layers
US5910337A (en) * 1992-04-20 1999-06-08 International Business Machines Corporation Phase-averaging resist coating for reflectivity control
DE4419597A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Du Pont Deutschland Ein- und mehrfarbige Farbprüfbilder von Vorlagen mit hoher Auflösung sowie Verfahren und Mittel für deren Herstellung
US7989593B1 (en) 2010-05-27 2011-08-02 Bing Lou Wong Method for the preparation of a high-temperature stable oxygen-carrier-containing pharmaceutical composition and the use thereof
US7932356B1 (en) 2010-06-23 2011-04-26 Bing Lou Wong Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing pharmaceutical composition
US8048856B1 (en) 2010-06-23 2011-11-01 Billion King, Ltd. Treatment methods using a heat stable oxygen carrier-containing pharmaceutical composition
US8084581B1 (en) 2011-04-29 2011-12-27 Bing Lou Wong Method for removing unmodified hemoglobin from cross-linked hemoglobin solutions including polymeric hemoglobin with a high temperature short time heat treatment apparatus
US20130052232A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Bing Lou Wong Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing composition facilating beta-beta cross-linking

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123276A (en) * 1974-02-28 1978-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition
US4126466A (en) * 1974-07-22 1978-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite, mask-forming, photohardenable elements
JPS5289916A (en) * 1976-01-23 1977-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image formation and material therefor
JPS5420719A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material for image formation and image formation method
US4311784A (en) * 1978-05-09 1982-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer photosensitive solvent-processable litho element
JPS55117142A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Toyobo Co Ltd Image duplicating material and image duplicating method
JPS55164647U (ja) * 1979-05-11 1980-11-26
DE3032134A1 (de) * 1979-08-28 1981-03-19 Fuji Photo Film Co. Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Lichtempfindliches bildausbildungsmaterial
DE3162554D1 (en) * 1980-02-20 1984-04-19 Agfa Gevaert Nv Photosensitive material and a process for reproducing photo-information
US4472494A (en) * 1980-09-15 1984-09-18 Napp Systems (Usa), Inc. Bilayer photosensitive imaging article
JPS57192949A (en) * 1981-05-07 1982-11-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Material and method for forming picture
JPS5879249A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS58211141A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性平版印刷版
JPS5931943A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成材料
US4504566A (en) * 1982-11-01 1985-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Single exposure positive contact multilayer photosolubilizable litho element with two quinone diazide layers
US4473494A (en) * 1983-05-04 1984-09-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Preparation of stroma-free, non-heme protein-free hemoglobin
US4629680A (en) * 1984-01-30 1986-12-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photopolymerizable materials capable of being developed by a weak alkaline aqueous solution
JPH0719054B2 (ja) * 1985-03-19 1995-03-06 富士写真フイルム株式会社 画像形成材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750329B2 (ja) 1995-05-31
FR2600434B1 (fr) 1990-12-28
US4987048A (en) 1991-01-22
DE3720724A1 (de) 1988-01-07
FR2600434A1 (fr) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002850A (en) Photosensitive material with alkali-in soluble barrier layer
JPH0212252A (ja) ポジ作用をする感光性校正刷要素
JPS632038A (ja) 画像形成材料
US5286597A (en) Photosensitive transfer material
US5738971A (en) Photosensitive composition for transfer sheets
JPH0527451A (ja) 画像形成方法
JPH0146860B2 (ja)
US5563020A (en) Photosensitive transfer sheet
JPH07101309B2 (ja) 感光性転写材料
JPH04223471A (ja) 画像形成材料
JP2539651B2 (ja) 転写画像形成方法
JPH052269A (ja) 画像形成方法
US5468594A (en) Image forming process
JPH0782235B2 (ja) 画像形成材料
JPH06148882A (ja) 感光性組成物及びこれを含む感光性転写材料
JPS63116145A (ja) 着色画像形成材料
JPH0782234B2 (ja) 画像形成材料
JP2003015280A (ja) 感光性シート
JPS63187238A (ja) 着色転写画像形成方法
JPS63206747A (ja) 着色画像形成材料
JPH01282542A (ja) 画像形成材料
JPS63208039A (ja) 着色画像形成材料
JPH01282543A (ja) 画像形成材料
JPH04310954A (ja) 感光性転写シート及び転写画像形成方法
JPH1138645A (ja) 感光性材料