JPS63203690A - チオノホスホン酸エステル - Google Patents

チオノホスホン酸エステル

Info

Publication number
JPS63203690A
JPS63203690A JP63026728A JP2672888A JPS63203690A JP S63203690 A JPS63203690 A JP S63203690A JP 63026728 A JP63026728 A JP 63026728A JP 2672888 A JP2672888 A JP 2672888A JP S63203690 A JPS63203690 A JP S63203690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
butyl
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63026728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567896B2 (ja
Inventor
フリツツ・マウラー
ヘルベルト・ゾマー
ボルフガング・ベーレンツ
ベルンハルト・ホマイヤー
ビルヘルム・シユテンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63203690A publication Critical patent/JPS63203690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567896B2 publication Critical patent/JP2567896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規0−(6−アルコキシ−2−第三ブチル−
ピリミジン−4−イル)−0−メチル−チオノエタンホ
スホン酸ジエステル、その製造方法及びその製造のため
の新規中間生成物に関し、且つ又有害生物防除剤(pa
st combating agent)、好適には殺
虫剤(insecticide)としての該エステルの
利用に関する。
或種の0−(6−アルコキシ−2−アルキル−ピリミジ
ン−4ニイル)−〇−アルキルーチオノアルカンホスホ
ン −ニトキシー2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル
)−〇ーメチルーチオノエタンホスホン酸ジエステル、
O−(6−メドキシー2−イソプロピル−ピリミジン−
4−イル)−〇ーメチルーチオノエタンホスホン酸ジエ
ステル、O−(6−ニトキシー2−エチル−ピリミジン
−4−イル)−〇ーメチルーチオノエタンホスホン酸ジ
エステル及びO−(6−メドキシー2−インプロピル−
ピリミジン−4−イル)−〇ーメチルーチオノメタンホ
スホン酸ジエステルが害虫の駆除に適当であることは既
に公知である(ドイツ国特許公開公報[D E −OS
 ]第2.642.981号を参照のこと)。しかしこ
れらの既知の化合物の殺虫作用は、特に施用比率が小さ
いか又は活性化合物濃度が小さい場合、及び活性の持続
時間に関して常に満足であるわけではない。
下記一般式(I) 但し Rは1ないし4の炭素原子を持つアルキル又は3
又は4の炭素原子を持つシクロアルキルを表す、 の新規0−(6−アルコキシ−2−第三ブチル−ピリミ
ジン−4−イル)−〇−メチルーチオノエタンホスホン
酸ジエステルが今や見出だされた。
式(I)の新規o−(6−アルコキシ−2−第三プチル
−ピリミジン−4−イル)−〇−メチルーチオノエタン
ホスホン酸ジエステルは (a)一般式(I[) l 但し Rは上記と同じ意味を有する、 の6−アルコキシ−2−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
ピリミジンが、式(II[) のチオノエタンホスホニルクロリドメチルエステルと、
随時酸受容体の存在において、及び随時希釈剤の存在に
おいて反応する時、又は (b)式(IV) の0−(6−ヒドロキシ−2−第三ブチル−ピリミジン
−4−イル)−〇−メチルーチオノエタンホスホン酸ジ
エステルが一般式(V) R−X          (V) 但し Rは上記と同じ意味を有し、且つXは親電子脱離
基(nucleofugic  leavinggro
up)を表す、 のアルキル化剤と、随時酸受容体の存在において、及び
随時希釈剤の存在において反応する時に得られることが
又見出だされた。
最後に式(1)の新規0−(6−アルコキシ−2−第三
ブチル−ピリミジン−4−イル)−〇−メチルーチオノ
エタンホスホン酸ジエステルは極めて強力な節足動物殺
虫活性、特に昆虫殺虫活性を有する点で特徴的であるこ
とが見出だされた。
式(1)の新規化合物は、例えば石灰処理した壁のよう
な塩基性基村上で、及び木質又は合板上で、例えばイエ
バj−(Musca  domestica)のような
双翅目(D 1ptera)に対して特に顕著且つ持続
性の作用を示す。本発明による活性化合物は又土壌昆虫
(即ち土壌中又はその上又はその近傍に発生する昆虫)
、例えばフォルビア・アンチイカ(P horbiaa
nLiqua)地虫及びディアブロチイカ・バラテアタ
(D 1abrotica  balataeta)の
幼虫のような昆虫に対して顕著な作用を呈する。
驚くべきことに、本発明による式(I)の0−(6−ア
ルコキシ−2−第三ブチル−ピリミジン−4−イル)−
〇−メチルーチオノエタンホスホン酸ジエステルは、前
記の0−(6−アルコキシ−2−アルキル−ピリミジン
−4−イル)−〇−アルキルーチオノアルカンホスホン
酸ジエステル類よりも著しく良好な及び/又はより長期
間持続性の殺虫作用(insecticidal ac
tion)を示している。
従って本発明による物質は、本分野に更に価値ある一石
を投するものである。
一般式(I)、(n)及び(V)において、アルキル及
びシクロアルキルはメチル、エチル、n−プロピル、n
−ブチル、イソプロピル、イソブチル、第ニブチル、第
三ブチル、シクロプロピル又はシクロブチルを表し、好
適にはメチル、エチル、n−プロビル、イソプロピル又
はシクロプロピルであり、特に好適にはメチル又はエチ
ルである。
従って本発明は好適にはRがメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル又はシクロプロピルを表す式(I)
の化合物に関し、特にRがメチル又はエチルを表す式(
I)の化合物に関する。
特に重要な式(I)の化合物を挙げれば二〇−(6−メ
ドキシー2−第三ブチルーピリミジンー4−イル)−〇
−メチルーチオノエタンホスホン酸ジエステル及び0−
(6−ニトキシー2−第三ブチル−ピリミジン−4−イ
ル)−〇−メチルーチオノエタンホスホン酸ジエステル
である。
変法(a)における出発物質として、例えば6−メドキ
シー2−第三ブチル−4−ヒドロキシ−ピリミジン及び
チオノエタンホスホニルクロリドメチルエステルが使用
されるならば、反応の経過は下記式によって表すことが
できる: I 変法(b)における出発物質として、例えば0−(6−
ヒドロキシ−2−第三ブチル−4−ピリミジン−4−イ
ル)−〇−メチルーチオノエタンホスホン酸ジエステル
及びエチルプロミドが使用されるならば、反応の経過は
下記式によって表すことができる: 変法(a)において出発物質として使用される6−アル
コキシ−2−第三ブチル−4−ヒドロキシ−ピリミジン
の一般式は、式(If)によって与えられる。Rがメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はシクロプ
ロピルを表す式(n)の出発物質が好適である。
Rがメチル又はエチルを表す式(I[)の出発物質が特
に好適である。その例として6−メドキシー2−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−ピリミジン及び6−ニトキシー
2−第三プチル−4−ヒドロキシ−ピリミジンが挙げら
れる。
式(II)の6−アルコキシ−2−第三プチル−4−ヒ
ドロキシ−ピリミジンは既知である(ドイツ国特許公開
公報(DE−051第2.642,981号を参照のこ
と)。
式(If)の化合物は、ピバルアミジン又はその酸付加
物、例えばビルルアミジン塩酸塩を、ジアルキルマロネ
ート、例えばジエチルマロネートと強塩基、例えばナト
リウムメチラートの存在において、及び希釈剤、例えば
メタノールの存在において10℃ないし80℃の温度で
反応させ、数時間撹拌後、混合物を蒸発して、残渣を水
で抽出し、そして塩酸でpH値を7ないしlOの間に調
節し、次いでアルキル化剤、例えばジメチル硫酸又はジ
エチル硫酸及び水酸化ナトリウム溶液を、pHが上記の
値の範囲に保持されるように同時に計量供給することに
よって、特に有利な方法で得られる。
反応終了後及び随時水で冷却後、結晶状に沈殿する式0
→の生成物は吸引濾過することによって単離される。
更に変法(a)の出発物質として使用される式(III
)のチオノメタンホスホニルクロリドメチルエステルは
既知である(ドイツ国特許公告公報[D E −AS]
第1.078.124号、英国特許明細書第1゜450
.284号及びドイツ国特許公開公報[DE−O3]第
2.920,172号を参照(7)コ、!:)。
変法(b)の出発物質として使用される式(IV)の0
−(6−ヒドロキシ−2−第キブチルー4−ピリミジン
ー4−イル)−〇−メチルーチオノエタンホスホン酸ジ
エステルは文献中で未だ知られておらず、本発明の一部
をなすものである。
式(IV)の新規〇−(6−ヒドロキシ−2−第三ブチ
ル−4−ピリミジン−4−イル)−〇−メチルーチオノ
エタンホスホン酸ジエステルは、式の4,6−シヒドロ
キシー2−第三ブチルーピリミジンが式(III) のチオノエタンホスホニルクロリドメチルエステルと、
酸結合剤、例えば炭酸カリウム又はトリエチルアミンの
存在において、及び希釈剤、例えばアセトニトリル又は
塩化メチレンの存在において、−20°Cないし+80
°Cの間、好適には0℃ないし50℃の間の温度で反応
することによって得られる。精製に際しては、反応混合
物を随時蒸発後、水及び事実上水と混和しない有機溶剤
、例えばトルエン又は塩化メチレンで抽出し、有機相を
分離し、減圧下に蒸発すれば、式(IV)の生成物は残
渣として残留する。
式(VI)の出発原料は既知であり(ジャーナル・オン
・ヘテロサイクリック・ケミストリー[J。
Heterocycl、  Chen+、 ]  上3
(1976)、1141−1144参照)、同様に式(
III)の出発物質も既知である一上記文献参照。
変法(b)において出発物質として更に使用されるアル
キル化剤の一般的定義は、式(V)によって与えられて
いる。
これらの式(V)の出発物質は、Rがメチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル又はシクロプロピルを表し
、親電子脱離基Xがハロゲン、特に塩素、臭素又は沃素
を表すものが好適である。式(V)のこれらの出発物質
は、Rがメチル又はエチルを表し、且つXが塩素、臭素
又は沃素を表すものが特に好適である。塩化メチル及び
臭化メチル及び沃化メチル及び又ジメチル硫酸、塩化エ
チル、臭化エチル及び沃化エチル及び又ヂエチル硫酸、
及び更に臭化インプロピル及び塩化シクロプロピルが例
として挙げられる。
式(V)のアルキル化剤は周知の合成薬品である。
式(I)の新規化合物製造のための本発明による変法(
a)及び(b)は、好適には希釈剤及び酸受容体を使用
して行なわれる。
事実上総ての不活性有機溶剤が希釈剤として適当である
。これらは好適にはペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロヘキサン、石油エーテル、ベンジン、リグロイン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、塩化エ
チレン、クロロホルム、テトラクロロメタン、クロロベ
ンゼン及びO−ジクロロベンゼンのような脂肪族及び芳
香族の、随時/%ロゲン化された炭化水素、ジエチルエ
ーテル及びジブチルエーテル、グリコールジメチルエー
テル及びジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロ
フラン及びジオキサンのようなエーテル類、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン及びメ
チルイソブチルケトンのようなケトン類、酢酸メチル及
び酢酸エチルのようなエステル類、例えばアセトニトリ
ル及びプロピオンニトリルのようなニトリル類、例えば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−
メチルピロリドンのようなアミド類及び又ジメチルスル
ホキシド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチレン
燐酸トリアミドを包含する。
本発明による変法(a)及び(b)において、この種の
反応に通常利用できる総ての酸結合剤が酸受容体として
使用できる。適当なものとして好適であるのは、例えば
水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムのようなアルカリ
金属水酸化物、例えば水酸化カルシウムのようなアルカ
リ土類金属水酸化物、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム
、ナトリウム第三ブチラード及びカリウム第三ブチラー
ドのようなアルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属アルコ
ラード、及び又脂肪族、芳香族又は複素環式アミン、例
えばトリエチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルア
ニリン、ジメチルベンジルアミン、ピリジン、1.5−
ジアザビシクロ−[4,3,0]−ノン−5−エン(D
BN)、1.8−ジアザビシクロ−[5,4,01−ウ
ンデス−7−エン(DBU)及び1.4−ジアザビシク
ロ−[2,2,2]−オクタン(DABCO)である。
本発明による変法(a)及び(b)において、反応温度
は比較的大きい範囲内で変えることができる。
一般に、0℃ないし100°Cの間、好適には10℃な
いし80°Cの間の温度が用いられる。
本発明による変法(a)及び(b)は一般に大気圧で行
なわれる。しかし、加圧又は減圧して実施する事も可能
である。
本発明による変法(a)を実行する場合、式(I[)及
び(n[)の出発物質は一般に約等モル量で使用される
。しかし一つの成分又は他の成分が最高約10%過剰で
あっても何等の問題もなく可能である。
反応成分は一般に上記の溶剤の一つに同時に添加され、
上記の範囲内の温度を保ちながら数時間撹拌される。
普通の方法による精製の場合、混合物を蒸発し、残渣を
事実上水と混和しない溶剤、例えばトルエン中に抽出し
、水で洗浄し、例えば硫酸ナトリウムのような普通の乾
燥剤を用いて乾燥する。濾過後、水流ポンプの真空下で
炉液から溶剤を留去する。
新規化合物は一部だけは分解することなく蒸留できる油
状物として沈積するが、いわゆる“初期蒸留”(inc
ipient  distillation)、即ち減
圧下で適度に高められた温度において比較的長く加熱す
ることによって最後の揮発成分まで除去され、この方式
で精製される。それらの特性決定のために屈折率を使用
することができる。
本発明による変法(b)を実行する場合は、式(IV)
の化合物1モル当たり一般に1ないし3モル、好適には
1.1ないし1.5モルの式(V)のアルキル化剤が使
用される。
反応成分は一般に上記の溶剤の一つに同時に添加され、
上記の範囲内の温度を保ちながら数時間撹拌される。精
製は上記の変法(a)の場合と同様に行なわれる。
活性化合物は農業、林業、貯蔵製品及び材料の保護にお
いて、そして衛生分野において遭遇する節足動物(ar
thropod)、特に昆虫綱(insects)の駆
除用に適当である。それらは正常の敏感性の及び耐性の
ある種族に対し、及び全ての又は或発育段階に対して活
性である。上記の有害生物には次のものが包含される: 等脚註(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・
アセルス(On1scus  asellus)、才力
ダンゴムシ(A rmadillidium  vul
gare)、及びボルセリオ・スカバー(P orce
llio  5cabar);倍脚綱(D 1plop
oda)のもの、例えば、ブラニウルス・グットラタス
(B Ianiulus  guttulatus);
チロボダ目(Ch i 1opoda)のもの、例えば
、ゲオ7(ルスφカルポファグス(Geophilus
  carpohagus)及びスカチゲラ(Scut
igera  spp、);シムフィラ目(S ymp
hyla)のもの、例えばスカチゲレラーイマキュラタ
(S cutigeralla  immacuIat
a); シミ目(T hysanura)のもの、例えばレブシ
マ・サツカリナ(Lepis+*a  5acchar
ina);トビムシ目(Colleo+bola)のも
の、例えばオニチウルス・アルマラス(Onychiu
rus  armatus);直翅目(Orthopt
era)のもの、例えばプラッタ・オリエンタリス(B
latta  orientalis)、ワモンゴキブ
リ(P eriplaneta  americana
)、ロイコファ工・マデラエ(L aucophaea
  maderae)、チャバネ・ゴキブリ(B 1a
Ltella  germanica)、アチータ・ド
メスチクス(Acheta  domesticus)
、ケラ(Gryllotalpa  spp、)、トノ
サマバッタ(L ocusta  migratori
a  n+igratorioides)、メラノブル
ス自ジ7ニレンチアリス(Melanoplus  d
ifferantialis)及びシストセル力・グレ
ガリア(S chistocercagregar i
a) ; ハサミムシ目(D ermaptere)のもの、例え
ばホルフィキュラ・アウリクラリア(Forficul
a  auricularia); シロアリ目(l5optera)のもの、例えばレチキ
ュリテルメス(Reticulitermes  sp
p、);シラミ目(A noplura)のもの、例え
ばフイロクセラ会バスタリクス(P hylloxer
a  vastatrix)、ペンフィグス(Pemp
higus  spp、)、及びヒトジラミ(P ed
iculus  hu+++anus  corpor
is)、ケモノジラミ(Hae+++atopinus
  spp、)及びケモノホソジラミ(L inogn
athus  spp、);ハジラミ目(Mallop
haga)のもの、例えばケモノハジラミ(T ric
hodectes  spp、)及びダマリネア(Da
malinea  spp、);アザミウマ目(T h
ysanoptara)のもの、例えばクリバネアザミ
ウマ(Hercinothrips  femoral
is)及びネギアザミウマ(Thrips  taba
ci);半翅目(Heteroptera)のもの、例
えばチャイロカメムシ(E urygaster  s
pp、)、ジスデルクスΦインテルメジウス(D ys
dercus  intermedius)、ピエスマ
0クワドラタ(P iesma  quadrata)
、ナンキンムシ(Cimex  1ectulariu
s)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius  
prolixus)及びトリアトマ(T riato+
oa  spp、);同翅目(Hon+optera)
のもの、例えばアレウロデス・ブラシカニ(A 1eu
rodes  brassicae)、ワタコナジラミ
(B emisia  Labaci)、トリアレウロ
デスーバボラリオルム(T rialeurodes 
 vaporarioru謹)、ワタアブラムシ(A 
phis  gossypii)、ダイコンアブラムシ
(B revicoryne  brassicae)
、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus 
 ribis)、アワィス・ファバエ(A phis 
 fabae)、ドラリス・ボミ(Doralis  
po+mi)、リンゴワタムシ(Erios。
ma  lanigerum)、モモコフキアブラムシ
(Hyalopterus  arundinis)、
ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum  
avenae)、コブアブラムシ(Myzusspp、
)、ホップイボアブラムシ(Phorodon  hu
muli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalos
iphum  padi)、ヒメヨコバイ(E mpo
asca  spp、)、ユースセリス・ビロバツス(
E uscelis  bilobatus)、ツマグ
ロヨコバイ(N ephotettix  cinct
iceps)、ミズキ力タ力イガラムシ(Lecani
um  corni)、オリーブ力タカイガラムシ(S
aissetia  oleae)、ヒメトビウンカ(
L aodelphax  5Lriatellus)
、トビイロウンカ(N 1laparvata  lu
gens)、アカマル力イガラムシ(Aonidiel
la  aurantii)、シロマル力イガラムシ(
A 5pidioLus  hederae)、プシュ
ードコツカス(P 5eudococcus  spp
、)及びキジラミ(Psylla  Spp・): 鱗翅目(L epidoptera)のもの、例えばワ
タアブラムシ(P ectinophora  gos
sypiella)、ブパルス・ビニアリウス(B u
palus  piniarius)、ケイマドビア・
ブルマタ(Cheimatobia  brumata
)、リソコレチス・プランカルテラ(L 1thoco
lletisblancardella)、ヒポノミュ
ウタ・バプラ(Hyponomeuta  padel
la)、コナガ(P 1utella  maculi
pennis)、ウメケムシ(Malacosoma 
 neustria)、クワノキンムケシ(E upr
octis  chrysorrhoea)、マイマイ
ガ(L ymantria  spp、)、ブツカラト
リックス・スルベリエラ(Bucculatrix  
thurberiella)%ミカンハモグリガ(P 
hyllocnistis  citrella)、ヤ
ガ(A grotis  spp、)、ユークソア(E
 uxoa  spp。
)、フェルチア(F eHia  spp、)、ニアリ
アス・インスラナ(Earias  1nsulana
)、ヘリオチス(Heliothis  spp、)、
スポドプテラ・エフシブy(Sp。
doptera  exigua)、ヨトウムシ(M 
amestra brassicae)、バノリス拳フ
ラメア(Panolis  flammea)、ハスモ
ンヨトウ(Prodenia  l1tura)、シロ
ナヨトウ(Spodoptera  spp、)、トリ
コブルシア・二(T richoplusia  ni
)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa 
 pomonella)、アオムシ(P 1eriss
pp、)、ニカメイチュウ(Chilo  spp、)
、アワツメイガ(pyrBllsIB  nubila
lis)、スジコナマダラメイガ(E phestia
  kuehniella)、ハチミツガ(Galle
ria  mellonella)、ティネオラ・ビセ
リエラ(T 1neola bisselliella
)、テイネア・ペリオネラ(T 1nea  pell
ionella)、ホフマノフイラ・ブシュ−トスプレ
テラ(Hofmannophila  pseudos
pretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoe
c ia  podana)、カブア・レチクラナ(C
apua  reticulana)、クリストネウラ
・フミフェラナ(Choristoneurafumi
ferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysi
aambiguella)、チャバマキ(Homona
  magnan ima)、及びトルトリクス・ビリ
ダナ(Tortrix  viridana); 鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビ
ウム・プンクタツム(A nobium  punct
atum)、コナナガシンクイムシ(Rhizoper
tha  dominica)、インゲンマメゾウムシ
(Acanthoscelides  obtectu
S)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupe
s  bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(A 
gelastica  alni)、レプチノタルサ・
デセムリネアタ(Leptin。
tar5B  d6Cemlineata)、フエドン
骨コクレアリアエ(P haedon  cochle
ariae)、ジアブロチ力(D 1abrotica
  spp、)、プシリオデス・クリソセフアラ(Ps
ylliodes  chrysocephala)、
ニジュウヤホシテントウ(E pilachna  v
arivestis)、アトマリア(A tomari
a  spp、)、ノコギリヒラタムシ(Oryzae
philus  surinamensis)、ハナゾ
ウムシ(Anthonomus  spp、)、コクゾ
ウムシ(S 1tophilus  spp、)、オチ
オリンクス・スルカラス(Ot 1orrhychus
  5uIcatus)、バショウゾウムシ(Cosm
opolites  5ordidus)、シュートリ
ンクス・アシミリス(Ceuth。
rrhynchus  assimillis)、ヒペ
ラ・ポスチカ(Hypera  postica)、カ
ツオンシムシ(D armestesspp、)、トロ
ゴデルマ(T rogoderma  spp・)zア
ントレヌス(A nthrenus spp、)、アタ
ゲヌス(Attagenus  spp、)、ヒラタキ
クイムシ(L yctus  spp、)1メリゲテス
・アエネウス(Meligethes  aeneus
)、ヒョウホンムシ(P tinus  spp、)、
ニプツス・ホロレウカス(N 1ptus  holo
leucus)、セマルヒョウホンムシ(G ibbi
um  psylloides)、コクヌストモドキ(
T ribolium  spp、)、チャイロコメノ
ゴミムシダマシ(T enabrio  molito
r)、コメツキムシ(Agriotes  spp、)
、コノデルス(Conoderus  spp、)、メ
ロロンサ・メロロンサ(Melolontha  me
lolontha)、アムフィマロン・ソルスチチアリ
ス(Amphimallon  5olstitial
is)及びコメテリトラ・ゼアランシカ(Costel
ytra  zealandica);膜翅目(Hy+
aanoptera)のもの、例えばマツハバチ(D 
1prion  spp、)、ホプロカムバ(Hop 
Iocampaspp、)、ウシウス(L asius
  spp、)、イエヒメアリ(Monomorium
  pharaonis)及びスズメバチ(Vespa
  spp、); 双翅目(D 1ptera)のもの、例えばヤブカ(A
edes  spp、)、ハマダラ力(Anophel
as  spp、)、イエ力(Culex  spp、
)、キイロショウジョウバエ(Drosophila 
 melanogaster)、イエバエ(Musca
  Spp、)、ヒメイエバエ(F annia  s
pp、)、クロバエ・エリスロセ7アラ(Callip
hora erythrocephala)、キンバー
c(Lucilia  spp、)、オビキンバエ(C
hrysomya  spp、)、クテレプラ(Cut
erebra  spp、)、ウマバエ(G astr
ophilus  spp、)、ヒッポボス力(Hyp
pobosca  spp、)、サシバエ(S tom
oxys spp、)、ヒツジバエ(Oestrus 
 5pp−)、ウシバエ(Hypoderma  sp
p、)、アブ(T abanus  spp、)、タニ
ア(Tannia  spp、)、ケバエ(B 1bi
o  hortulanus)、オスシネラ・フリト(
O5cinella  frit)、クロキンバエ(P
 horbia  spp、)、アカザモグリハナバエ
(P egomyia  hyoscyami)、セラ
チチス・キャピタータ(CeraLiLis  cap
itaLa)、ミバエオレアエ(Dacus  ole
ae)及びガガンボ・パルドーサ(Tipula pa
ludosa)。
本発明による活性化合物の或種のものは又殺ダニ(Bc
Hricida1)作用を呈する。
本発明による活性化合物は顕著な殺虫活性;特に耐性゛
のある双翅目(D 1pLera)のもの、例えばイエ
バエ(Musca  doa+estica)の駆除に
おいて特徴がある。それらの作用は、例えば石灰処理し
た壁のような塩基性基材上で、及び木質又は合板上にお
いて、極めて持続性である。Rがメチルを表す式(I)
の化合物はこれらの用途に特に好適である。
本発明による活性化合物は又その安定性が高いために、
例えばフォルビア・アンチイカ(P horbia  
antiqua)地虫及びジアブロティカ・バラテアタ
(D 1abrotica  balataeta)の
幼虫のような土壌昆虫を駆除するのに極めて良好な効果
を以て使用することができる。Rがメチル又はエチル(
特にエチル)を表す式1の化合物は以上の用途に特に好
適である。
本発明による式(1)の化合物、特に0−(6−メドキ
シー2−第三プチル−ピリジミン−4−イル)−〇−メ
チルーチオノエタンホスホン酸ジエステルは、多くの殺
虫剤に耐性のある、例えばイエバー1(Musca  
domestica)のような双翅目(D 1pter
a)類を駆除する際に家庭用及び衛生用部門で特に好適
に使用される。
本発明による式(I)の活性化合物は又、例えば牛、羊
、やぎ、馬、豚、ろば、らくだ、水牛、兎、鶏、七面鳥
、あひるのような農業上生産性のある家畜、及び例えば
犬、猫、小鳥のような他のペット類、例えばハムスター
、モルモット、ラット及び二十日鼠のようないわゆる試
験用動物に寄生する節足動物、特に有害昆虫を駆除する
のに適当である。これらの害虫を駆除することにより致
死及び生産性(肉、乳、羊毛、皮革、卵等)の減退の事
例は減少する筈であり、それ数本発明による活性物質を
使用することにより、一層経済的且つ簡易な家畜経営(
husbandry)が可能となる。
本発明による活性化合物は、例えば動物の居住環境(例
えば動物の厩舎)を噴霧、散布、被覆することにより、
又は随時、例えば浸液又は薬浴、潅水及び点薬、洗浄及
び粉剤塗布の形態で皮膚に施用することにより、及び又
ネックバンド(neckband)、耳中(ear  
mark)、尾部中Qail  mark)、四肢バン
ド(limb  band)、端綱(halter)、
マーキング具(marking  device)等の
ような活性化合物を含む成形物品を併用して適当な配合
物を施用することにより、獣医部門で既知な方法で使用
される。
活性化合物はその夫々の物理的及び/又は化学的性質に
応じて、例えば、溶液、乳液、懸濁剤、粉剤、包沫剤、
塗布剤、顆粒、エアロゾル、活性物質を含浸させた天然
及び合成物質、重合物質中の及び種子用の被覆組成物中
の極く微細なカプセル、及び更に燃焼装置に用いる配合
物、例えばくん蒸カン、くん蒸カートリッジ及びくん蒸
コイル・等、並びにULV冷ミスミスト温ミスト配合物
のような常用の配合物に変えることができる。
これらの配合物は、既知の方法によって、例えば本活性
化合物を伸展剤、即ち液体溶媒、加圧下で液化した気体
及び/又は固体の担体と、随時界面活性剤、即ち乳化剤
及び/又は分散剤及び/又は発泡剤と混合して製造され
る。伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒とし
て有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主
に、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン
のような芳香族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロ
ロエチレン又は塩化メチレンのような塩素化された芳香
族又は脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン、又はパ
ラフィン、例えば鉱油留分のような脂肪族炭化水素、例
えばブタノール又はグリコールのようなアルコール並び
にそのエーテル及びエステル、例えばアセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン ンのようなケトン、或いは例えばジメチルホルムアミド
及びジメチルスルホキシド並びに水のような強い有極性
溶媒が適している。液化した気体の伸展剤又は担体とは
、常温及び常圧では気体である液体を意味し、例えばハ
ロゲン化炭化水素並びにブタン、プロパン、窒素及び二
酸化炭素のようなエアロゾル噴射基剤である。固体の担
体として、例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク
、石英,アタパルジャイト、モントモリロナイト、又は
珪藻土のような粉砕した天然鉱物、並びに例えば高度に
分散した珪酸、アルミナ及びシリケートのような粉砕し
た合成鉱物が適している。粒剤に対する固体の担体とし
て、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石の
ような粉砕し且つ分級した天然岩、並びに無機及び有機
のびされり合成顆粒、及び例えばおがくず、やしから、
トウモロコシ穂軸及びタバコ茎のような有機物質の顆粒
が適している。乳化剤及び/又は発泡剤として、例えば
非イオン性及び陰イオン性乳化剤、例えばポリオキシエ
チレン−脂肪酸エステル、例えばアルキルアリールポリ
グリコールエーテルのようなポリオキシエチレン脂肪族
アルコールエーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル
硫酸エステル、アリールスルホン酸塩並びにアルブミン
加水分解生成物が適している。分散剤として、例えば亜
硫酸リグニン廃液及びメチルセルロースが適している。
カルボキシメチルセルロースのような接着剤、並びに粉
状、粒状又はラテックス状のアラビアゴム、ポリビニル
アルコール及びポリ酢酸ビニシレのような天然及び合成
重合体、並びにセファリン及びレシチンのような天然燐
脂質、及び合成燐脂質を配合物に用いることができる。
他の添加物は鉱物油及び植物油であることができる。
例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーのよう
な無機顔料、並びにアリザリン染料、アゾ染料又は金属
フタロシアニン染料のような有機染料を着色剤として、
並びに例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モ
リブテン及び亜鉛の塩類を微量の栄養剤として用いるこ
とができる。
配合物は一般に0.1ないし95重量%、好ましくは0
.5ないし90重量%の活性化合物を含有する。
本活性化合物は市販用の配合物として存在することがで
き、且つ他の活性化合物、例えば殺虫剤、毒餌、殺菌剤
、殺ダニ剤、線虫駆除剤、殺カビ剤、成長調節物質又は
除草剤との混合物として該配合物から調合された使用形
態中に存在することができる。殺虫剤は例えば燐酸エス
テル、カルバメート、カルボン酸エステル、塩素化炭化
水素類、フェニル尿素類、微生物により生成された物質
等を含んでいる。
本活性化合物は更に市販用の配合物として、並びに共働
作用を持つ薬剤との混合物として該配合物から調合され
た使用形態で存在することができる。共働作用を持つ薬
剤とは本活性化合物の作用を増強する化合物であり、添
加された該薬剤自身が必ずしも活性であることは必要な
い。
市販用の配合物から製造された使用形態の本活性化合物
の含量は広範囲にわたって変化させることができる。使
用形態の活性化合物濃度は、活性化合物としてo、oo
ooootないし95重量%、好ましくはo、oooi
ないし1重量%である。
本活性化合物は夫々の使用形態に適する通常の方法で使
用できる。
健康に有害な生物及び貯蔵製品の有害生物に対して使用
した場合は、本活性化合物は木材及び粘土上で優れた残
存活性を有すると共に、石灰処理した基材上のアルカリ
に対して良好な安定性を有することに特色がある。
製造実施例 実施例 l 貴 変法(a) 17.9 g(0,098モル)の6−メドキシー2−
第三ブチル−4−ヒドロキシ−ピリミジン、17.3 
g (0,125モル)の炭酸カリウム及び200mf
fのアセトニトリルの混合物を撹拌しながら、20°C
で16 g(0,096モル)のチオノエタンホスホニ
ルクロリドメチルエステル(95%)を添加し、混合物
を20℃で約15時間撹拌する。蒸発後、残渣を100
 ++IQのトルエンで抽出し、該溶液を各回100m
Qの水で二回洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し濾過する
。減圧下で約50℃において炉液から溶剤を留去する。
27.8 g(理論量の95%)のo−(6−メドキシ
ー2−第三ブチル−ピリミジン−4−イル)−〇−メチ
ルーチオノエタンホスホン酸ジエステルが屈折率no”
−1,5114の油状残渣として得られる。
変法(b) 14.5 g(0,05モル)の0−(6−ヒドロキシ
−2−第三ブチル−ピリミジン−4−イル)−〇−メチ
ルーチオノエタンホスホン厳ジエステル、99(0,6
5モル)の炭酸カリウム及び80罰のアセトニトリルの
混合物を撹拌しながら8.59(0,06モル)の沃化
メチルを20℃で添加する。反応混合物を80℃で2時
間撹拌し、減圧(水流ポンプ真空中)下で蒸発させ、且
つ150m12のトルエンを添加する。残渣を各回10
0 mαの水で二回洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥する
。濾過後、水流ポンプ真空中で炉液から溶剤を留去し、
残渣を50℃で初期蒸留(incipient  di
stillation)処理する。
こうして13.79(理論量の90%)の0−(6−メ
ドキシー2−第三ブチル−ピリミジン−4−イル)−〇
−メチルーチオノエタンホスホン酸ジエステルが屈折率
nJ°−1,5122の油状残渣として得られる。
下記の表中に示された式CI)の化合物は本発明による
製造方法の一般的記載に対応して、実施例1に類似の方
法で製造できる。
青:式(I)の化合物の別な例 2    CJs       no ”−1−509
63CHICH2CH3 4CH(CHI)! 10.59のイルルアミジン塩酸塩のメタノール26%
溶液(0,02モル)を10.89のナトリウムメチラ
ートの30%メタノール溶液(0,06モル)、及び3
.2 g (0,02モル)のジメチルマロネートと混
合する。この混合物を撹拌しながら60℃に2時間加熱
し、20℃で約20時間撹拌した後蒸発させる。残渣を
10mQの水で抽出し、濃塩酸を用いて溶液のpHを8
.2に調節し、6.5 g(0,04モル)のジメチル
硫酸及び濃厚水酸化ナトリウム溶液・を、pH値が8.
0ないし8゜5の間に留とまるような速度で滴加する。
次いで反応混合物を50℃で更に2時間撹拌し、水酸化
ナトリウム溶液を添加することにより、pH値が上記の
範囲内にあるように保持する。生成物を5℃に冷却して
結晶状に沈殿させた後、吸引炉別して生成物を単離する
融点175℃の2.5 g(理論量の68%)の6−メ
ドキシー2−第三ブチル−4−ヒドロキシ−ピリミジン
が得られる。
同様にして下記式の物質が得られる: H 融点:150−152℃ 24.2  g(0,144モル)の4.6−シヒドロ
キシー2−第三ブチル−ピリミジン、15.2 g(0
,15モル)のトリエチルアミン及び120mQの塩化
メチレンの混合物を20℃で30分間撹拌し、次いで5
℃に冷却し、199(0,12モル)のチオノエタンホ
スホニルクロリドメチルエステルを滴加する。反応混合
物を20℃で20時間撹拌し、夫々50mQの水で二回
洗い、水流ポンプ真空中で蒸発させる。
こうして33.59(理論量の96%)の〇−(6−ヒ
ドロキシ−2−第三ブチル−ピリミジン−4−イル)−
〇−メチルーチオノエタンホスホン酸ジエステルが融点
119℃の結晶性残渣として得られる。
使用実施例 以下の数例の使用実施例例において下記の化合物が比較
用化合物として使用された: (A) (ドイツ国特許公開公報第2.642.981号、実施
例4) (B) (ドイツ国特許公開公報第2.642.981号、実施
例10) (C) (ドイツ国特許公開公報第2.642.981号、実施
例13) (D) (ドイツ国特許公開公報第2.642.981号、実施
例12) 実施例 A 双翅目のLT、。。試験 試験動物: イエバエ(Musca  domesti
ca)(耐性有り) 試験動物数: 25疋 溶剤:   アセトン 2重量部の活性化合物溶液を1,000容量部の溶剤中
に溶解させる。かくして得られた溶液を更に溶剤で希釈
し、所望の低濃度とする。
2.5m12の活性化合物溶液をペトリ皿中にピペット
で入れる。直径約9.5cmの濾紙をベトリ皿の底部に
置く。溶剤が完全に蒸発するまでペトリ皿を開けたまま
放置する。濾紙1  m2 当たりの活性化合物の量は
、活性化合物溶液の濃度により変化する。次ぎに上記の
数の試験動物をペトリ皿中に入れ、そしてベトリ皿をガ
ラスの蓋で覆う。
試験動物の状態を連続的に検査する。100%の打倒(
kmock −douwn)効果を得るのに必要な時間
を測定する。
この試験において製造実施例(1)により得られた化合
物は、例えば0.002%の活性化合物濃度で170分
後に100%の作用を呈したが、比較化合物(B)、(
C)及び(D)は360分後に夫々70.60及び90
%の活性を示すに留どまった。
実施例 B 残留 試験 試験動物: イエバエ(Musca  domesti
ca)(耐性有り) 試験動物数: 25疋 下記より成る湿潤性粉末基剤物質: 3%のジイソブチルナフタレン−1−スルホン酸ナトリ
ウム 6%の一部アニリンと縮合させた亜硫酸廃液40%の高
度分散性珪酸でCaOを含有するもの51%のコロイド
状カオリン 活性化合物の適当な調合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を9重量部の湿潤性粉末基剤物質と充分に
混合する。かくして得られた噴霧可能な粉剤を90部の
水中に懸濁させる。
活性化合物の懸濁物を種々の基材上に、例えば1.3 
当たり活性化合物1 gの施用量で噴霧する。
噴霧した被覆物を或時間間隔毎にその生物的作用につい
て試験する。
この目的のために上記の数の試験動物を処理済み基材上
に載せる。動物が逃げないように針金の格子で上端を覆
った浅い円筒を試験動物上に置く。
%で表した試験動物の部隊率は、該動物を基材上に8時
間残留させた時間内で測定される。100%は総ての試
験動物が死滅したことを意味し;0%は試験動物が一匹
も死滅しなかったことを意味する。
この試験Iこおいて、製造実施例(1)により得られた
化合物は、例えばl  g/m2の施用量で20週間後
であっても試験基材(クレー、水酸化カルシウムで石灰
処理したクレー、合板)上で100%の作用を呈したが
、比較化合物(A)は二倍の量を施用しても20週間後
には上記の試験基材上で最早検出可能な作用を示さない
実施例 C 限界濃度 試験/土壌昆虫 試験昆虫: 7オルビア・アンチイカ(P horbi
aant 1qua)幼虫(土壌中) 溶剤:   3重量部のアセトン 乳化剤   1重量部のアルキルアリールポリゲルコー
ルエーテル 活性化合物の適当した調合物を製造するために、1重量
部の活性化合物を上記量の溶剤と混合し、上記量の乳化
剤を添加して、濃縮物を水で希釈して所望の濃度とした
活性化合物の調合物を土壌と充分に混合した。
調合物中における活性化合物の濃度は実際上二二では重
要ではなく、ppm (−rag/ l )で示された
土壌の単位容積当たりの活性化合物の重量のみが量的に
決定的である。土壌をポットに充填し、ポットを室温に
放置した。
24時間後、試験動物を処理済み土壌中に導入し、そし
て更に2ないし7日後に死んだ昆虫と生きている昆虫を
数えることにより活性化合物の効果の度合を%で測定し
た。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は10
0%であり、未処理の対照区の場合と同様に多数の試験
昆虫が生きていれば0%である。
この試験においては、製造実施例(1)及び(2)によ
り得られた化合物は、例えば活性化合物20ppmの濃
度で100%の作用を示したが、比較化金物(A)はこ
の濃度では検出し得る作用を示さなかった。更に製造実
施例(1)及び(2)により得られた化合物は、活性化
合物0 、6 ppmの濃度でも100%の作用を示し
たが、比較化合物(D)は50%の作用を示し、又比較
化合物(C)は検出し得る作用を示さなかった。
実施例 D 限界濃度 試験/土壌昆虫 試験昆虫: ジアブロチ力・バラテアタ(D 1abr
otiCB  1)Blateata)幼虫(土壌中)
溶剤=   3重量部のアセトン 乳化剤:  1重量部のアルキルアリールポリゲルコー
ルエーテル 活性化合物の適当した調合物を製造するために、1重量
部の活性化合物を上記量の溶剤と混合し、上記量の乳化
剤を添加して、濃縮物を水で希釈して所望の濃度とした
活性化合物の調合物を土壌と充分に混合した。
調合物中における活性化合物の濃度は実際上ここでは重
要ではなく、ppm (−tag/ A )で示された
土壌の単位容積当たりの活性化合物の重量のみが量的に
決定的である。土壌をポットに充填し、ポットを室温に
放置した。
24時間後、試験動物を処理済み土壌中に導入し、そし
て更に2ないし7日後に死んだ昆虫と生きている昆虫を
数えることにより活性化合物の効果の度合を%で測定し
た。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は10
0%であり、未処理の対照区の場合と同様に多数の試験
昆虫が生きていれば0%である。
この試験においては、製造実施例(1)及び(2)によ
り得られた化合物は、例えば活性化合物20ppm+の
濃度で100%の作用を示したが、比較化合物(A)は
この濃度では検出し得る作用を示さなかった。更に製造
実施例(1)及び(2)により得られた化合物は活性化
合物0 、6 ppmの濃度でも100%の作用を示し
たが、比較化合物(C)は20%の作用を示し、又比較
化合物(D)はこの濃度では検出し得る作用を示さなか
った。
実施例 E ルシリア・クプリナ(Lucilia  cuprin
a)耐性幼虫(グンデ(”ウィンテ([Goondi 
 windi1種、op−耐性)を用いる試験 溶剤:35重量部のエチレングリコールモノエチルエー
テル 35!を置部のノニルフェニル・ポリグリコールエーテ
ル 活性化合物の適当した調合物を製造するために、3重量
部の活性化合物を7重量部の上記混合物と混和し、かく
して得られた濃縮物を水で希釈して特定の所望の濃度と
した。
約1ent’の馬肉と活性化合物の調合物0.5mff
を含む試験管中に約20匹のルシリア・クプリナ耐性幼
虫を導入する。24時間後、駆除の度合を測定する。
例えば製造実施例1及び2の化合物はこの試験において
例えば300 ppmの濃度で駆除の度合が100%を
示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 但しRは1ないし4の炭素原子を持つアルキル又は3又
    は4の炭素原子を持つシクロアル キルを表す、 を有することを特徴とするO−(6−アルコキシ−2−
    第三ブチル−ピリミジン−4−イル)−O−メチル−チ
    オノエタンホスホン酸ジエステル。 2)式( I )においてRが1ないし4の炭素原子を持
    つアルキルを表すことを特徴とする特許請求の範囲1項
    記載の化合物。 3)下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物。 4)下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物。 5)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 但しRは1ないし4の炭素原子を持つアルキル又は3又
    は4の炭素原子を持つシクロアル キルを表す、 のO−(6−アルコキシ−2−第三ブチル−ピリミジン
    −4−イル)−O−メチル−チオノエタンホスホン酸ジ
    エステルの製造方法において、(a)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 但しRは上記と同じ意味を有する、 の6−アルコキシ−2−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
    ピリミジンを、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) のチオノエタンホスホニルクロリドメチルエステルと、
    随時酸受容体の存在において、及び随時希釈剤の存在に
    おいて反応させるか、又は (b)一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) のO−(6−ヒドロキシ−2−第三ブチル−ピリミジン
    −4−イル)−O−メチル−チオノエタンホスホン酸ジ
    エステルを、一般式(V) R−X(V) 但しRは上記と同じ意味を有し、且つ Xは親電子脱離基を表す、 のアルキル化剤と、随時酸受容体の存在において、及び
    随時希釈剤の存在において反応させることを特徴とする
    方法。 6)特許請求の範囲1ないし4項記載の少なくとも一種
    の化合物又は特許請求の範囲5項記載の式( I )の化
    合物を含有することを特徴とする有害生物防除剤。 7)有害生物、特に昆虫を駆除するための特許請求の範
    囲1ないし4項記載の少なくとも一種の化合物又は特許
    請求の範囲5項記載の式( I )の化合物の使用。 8)特許請求の範囲1ないし4項記載の化合物又は特許
    請求の範囲5項記載の式( I )の化合物を有害生物、
    好適には昆虫又はその棲息環境に作用させることを特徴
    とする有害生物の防除方法。 9)特許請求の範囲1ないし4項記載の化合物又は特許
    請求の範囲5項記載の式( I )の化合物を伸展剤及び
    /又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物
    防除剤の製造方法。 10)下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物。
JP63026728A 1987-02-14 1988-02-09 チオノホスホン酸エステル Expired - Lifetime JP2567896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873704689 DE3704689A1 (de) 1987-02-14 1987-02-14 Thionophosphonsaeureester
DE3704689.6 1987-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203690A true JPS63203690A (ja) 1988-08-23
JP2567896B2 JP2567896B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=6320998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026728A Expired - Lifetime JP2567896B2 (ja) 1987-02-14 1988-02-09 チオノホスホン酸エステル

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4882321A (ja)
EP (1) EP0279259B1 (ja)
JP (1) JP2567896B2 (ja)
KR (1) KR960007804B1 (ja)
AT (1) ATE53845T1 (ja)
AU (1) AU605242B2 (ja)
BR (1) BR8800609A (ja)
CA (1) CA1300140C (ja)
DE (2) DE3704689A1 (ja)
DK (1) DK167686B1 (ja)
ES (1) ES2015971B3 (ja)
HU (1) HU203735B (ja)
IL (1) IL85403A (ja)
PH (1) PH23934A (ja)
PT (1) PT86713B (ja)
ZA (1) ZA88958B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3914714A1 (de) * 1989-05-04 1990-11-22 Bayer Ag Pyrimidinyl (thiono) (thiol)-phosphor(phosphon)saeure(amid)ester
DE3940267A1 (de) * 1989-12-06 1991-06-13 Bayer Ag Insektizide mittel
DE4015715A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Bayer Ag Neuartige oligophosphate mit antiviraler wirkung
EP0659434A1 (de) * 1993-12-21 1995-06-28 Troponwerke GmbH & Co. KG Verwendung von Phosphor- und Phosphonsäureestern zur Behandlung von Hirnleistungsstörungen und Depressionen
US5518692A (en) * 1994-10-20 1996-05-21 The Regents Of The University Of California Methyl iodide as a soil fumigant
US5753183A (en) * 1994-10-20 1998-05-19 The Regents Of The University Of California Methyl iodide as a fumigant
US7799006B2 (en) * 2005-09-30 2010-09-21 The Procter & Gamble Company Fastening system having multiple engagement orientations
US8541431B2 (en) * 2008-05-19 2013-09-24 The University Of Tennessee Research Foundation Pyrimidine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142081A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Bayer Ag Novel sulfonyloxypyrimidinyl*thiono* *thiol** phosphoric esters and esterramides and their uses as insecticides and miticides
JPS5340783A (en) * 1976-09-24 1978-04-13 Bayer Ag Novel alkoxy substituted pyrimidinylthionophosphonic acid and use of same as pesticide and mitecide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2630054A1 (de) * 1976-07-03 1978-01-12 Bayer Ag 6-oxo-pyrimidinyl(thiono)(thiol)- phosphor(phosphon)-saeureester bzw. -esteramide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide
DE2709908A1 (de) * 1977-03-08 1978-09-14 Bayer Ag Carbamoyloxysubstituierte pyrimidinyl(thiono)-(thiol)-phosphor(phosphon)-saeureester bzw. -esteramide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide
ATE78258T1 (de) * 1985-12-16 1992-08-15 Dowelanco Verfahren zur herstellung von phosphorthioaten und phosphaten und phosphonthioaten und phosphonaten.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142081A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Bayer Ag Novel sulfonyloxypyrimidinyl*thiono* *thiol** phosphoric esters and esterramides and their uses as insecticides and miticides
JPS5340783A (en) * 1976-09-24 1978-04-13 Bayer Ag Novel alkoxy substituted pyrimidinylthionophosphonic acid and use of same as pesticide and mitecide

Also Published As

Publication number Publication date
PT86713A (pt) 1988-08-01
CA1300140C (en) 1992-05-05
PT86713B (pt) 1992-04-30
PH23934A (en) 1990-01-23
ATE53845T1 (de) 1990-06-15
ES2015971B3 (es) 1990-09-16
HU203735B (en) 1991-09-30
DK72888D0 (da) 1988-02-12
JP2567896B2 (ja) 1996-12-25
BR8800609A (pt) 1988-09-27
AU1178288A (en) 1988-08-18
KR960007804B1 (ko) 1996-06-12
IL85403A0 (en) 1988-07-31
AU605242B2 (en) 1991-01-10
ZA88958B (en) 1988-08-10
DK72888A (da) 1988-08-15
US4882321A (en) 1989-11-21
IL85403A (en) 1992-03-29
HUT48802A (en) 1989-07-28
DK167686B1 (da) 1993-12-06
DE3860118D1 (en) 1990-06-07
EP0279259B1 (de) 1990-05-02
DE3704689A1 (de) 1988-08-25
KR890012978A (ko) 1989-09-20
EP0279259A1 (de) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63150275A (ja) トリフルオロメチルカルボニル誘導体類
JPH09509163A (ja) 有害生物防除剤としてのn−ピラゾリルアニリン類及びn−ピラゾリルアミノピリジン類
JPS60158154A (ja) 置換されたマロン酸誘導体、その製法およびその用途
JPS63267780A (ja) 3‐置換1‐(2‐クロロ‐チアゾル‐5‐イル‐メチル)‐2‐ニトロイミノ‐1,3‐ジアザシクロアルカン
JPH0585548B2 (ja)
KR850000217B1 (ko) 치환된 벤조일-(티오)우레아의 제조방법
JPS59212481A (ja) ピリミジン−5−イルチオノホスフエ−ト
JPS63203690A (ja) チオノホスホン酸エステル
US4839390A (en) Halogenoolefins as arthropocides and nematocides
CS235327B2 (en) Insecticide agent and method of efficient substances production
HU180204B (en) Pesticide compositions containing 2-bracket-phenyl-amino-bracket closed-3,5-dinitro-benzo-trifluoride derivatives and process for producing the active agents
JPH04211064A (ja) 置換ピラゾリン誘導体
JPH11509530A (ja) 有害生物防除剤としての置換n−メチレンチオ尿素
DE3642452A1 (de) Substituierte 4-amino-pyrimidine
JPS6230187B2 (ja)
JPS6231709B2 (ja)
JPH05202035A (ja) 置換された2−アリールピロール類
JPS63141957A (ja) ベンゾイル尿素又はベンゾイルチオ尿素、その製法及びそれを含有する有害生物防除剤
JP2574436B2 (ja) 置換されたベンゾイル尿素及びチオ尿素
US4782091A (en) Benzoyl(thio)urea arthropodicides
US4134978A (en) O-Alkyl-O-[8-chloro-quinoxal-2-yl]-thionoalkanephosphonic acid esters
CS215120B2 (en) Insecticide means and method of making the active substances
JPS61145193A (ja) ピリミジニル‐チオノ燐酸エステル類
JPS6320239B2 (ja)
KR820000972B1 (ko) N-(0-에틸-s-n-프로필-(디)-티오포스포릴옥시)-나프탈이미드의 제조방법