JPS63200839A - プロピレン酸化用触媒および再現性に優れたその製造方法 - Google Patents

プロピレン酸化用触媒および再現性に優れたその製造方法

Info

Publication number
JPS63200839A
JPS63200839A JP62032354A JP3235487A JPS63200839A JP S63200839 A JPS63200839 A JP S63200839A JP 62032354 A JP62032354 A JP 62032354A JP 3235487 A JP3235487 A JP 3235487A JP S63200839 A JPS63200839 A JP S63200839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
suspension
propylene
pore
pore volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62032354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067924B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kawajiri
達也 川尻
Shinichi Uchida
内田 伸一
Masahiro Wada
正大 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP62032354A priority Critical patent/JPH067924B2/ja
Priority to ES198888102079T priority patent/ES2027712T3/es
Priority to EP88102079A priority patent/EP0279374B1/en
Priority to BR8800627A priority patent/BR8800627A/pt
Priority to DE8888102079T priority patent/DE3867249D1/de
Priority to KR1019880001625A priority patent/KR920005085B1/ko
Priority to CN88100592A priority patent/CN1014119B/zh
Priority to SU884355251A priority patent/RU1792344C/ru
Priority to US07/156,669 priority patent/US4873217A/en
Priority to CS88987A priority patent/CS276252B6/cs
Publication of JPS63200839A publication Critical patent/JPS63200839A/ja
Publication of JPH067924B2 publication Critical patent/JPH067924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプロピレンからアクロレインおよびアクリル酸
を製造するに適したモリブデン、鉄およびビスマスを含
有してなる酸化触媒およびそれを製造する方法に関する
。詳しく述べると、本発明は高い活性を有し、耐久性に
優れたプロピレン酸化触媒として、特異な物性を賦与せ
しめてなるものを提供するものであり、かつ当該触媒を
容易に再現性よく製造する方法に閏するものである。
[従来の技術J プロピレーン接触気相酸化反応によりアクロレイン(さ
らに有効成分としてのアクリル酸も)を^収率で製造す
るために種々の触媒が提案されてぃる。それらは、主と
して触媒を構成する成分およびその比率の選択にかかわ
るものであるが、中には、触媒の物性の選択やその再現
性ある製法に関するものもある。とくに後者においては
オレフィンの酸化やアンモオキシデーション反応に使用
されるモリブデン(MO)、ビスマス(B1)および鉄
(Fe)を含有してなる触mI成物に関しても、表面積
、細孔容積、細孔径などの触媒物性について少なからず
提案があるが、いまだ満足すべき水準にあるものは見出
されていない。
たとえば表面積に関する公報として特公昭47−210
81号、特公昭52−10434号、持分[53−56
32号、特公昭55−36384号、特公昭56−24
658号、特公昭56−28180号、特公昭58−2
9139号、特開昭48−26690号などに1〜5’
O12/lllの範囲で種々記載されているが、その特
定にも拘らずいずれも反応温度が高いにも拘らず活性が
低かったり、あるいはアクロレインの選択率が低かった
りで工業触媒として必らずしも十分ではない。
細孔容積に関する公報としては特開昭57−11983
7号公報があり、そこに於て0.2〜0.4CC/ Q
が好ましいと記載されているが実施例はアンモオキシデ
ーションでの開示である。細孔径に関する公報としては
特開昭57−119837号公報に於て平均細孔半径2
000λ以上が好ましい。又特公昭58−113’14
1号公報には細孔径としては100人より小さい直径の
ものは3%未満である必要があるという記載がなされて
いるが、開示される触媒はいずれも活性が低く、プロピ
レン酸化により高収率でアクロレインおよびアクリル酸
を製造するための工業触媒としての性能は具備していな
い。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは触媒物性の規制は従来技術での、触媒表面
積のみ、細孔容積のみ、又は細孔径分布のみで決定され
るものではなく、触媒表面積、細孔容積、平均細孔径の
三者が統合されてなる物性が触媒に付与されてはじめて
工業的に優れた触媒が得られるものと考えた。ところで
固定床或は移動床等の反応装置を用いてプロピレン酸化
反応を行う場合、触媒は適当な大きさのベレットとして
用いられる。このようなベレット触媒は打錠成型機、押
し出し成型機、製丸機、転勤造粒機等を用いて成形され
るが、触媒性能を低下せしめることなく成形することは
困難な場合が多く、且つえられる触媒の性能には再現性
の乏しい場合が大半である。
[問題を解決しようとするための手段]そこで本発明者
等は各種成形機を用いて触媒ベレットを製造する際に生
じる触媒性能の変化の原因を究明すべく鋭意検討した結
果、Mo、Fe。
Biを必須成分として含む触媒原料は成形方法次第で触
媒性能の低下が大幅になること、その主たる原因は成形
時に触媒の細孔が規制され、そのために触媒の表面積や
細孔容積及び平均細孔径が規制されることがわかった。
そこでMo、Fe。
Biを必須成分とする性能の優れた触媒として、表面積
、細孔容積、平均細孔径について検討したところ表面積
は5〜20I 7g、細孔容積0.3〜0.9cc/g
 、且つその細孔径分布において1〜10μF1.0.
1〜0.9μmの範囲にそれぞれ集中した分布の細孔径
を有するという3条件が満される必要のあることが見出
された。ここで細孔径分布については0.1〜0.9μ
mに存在する細孔により占める細孔容積は全細孔容積の
内の30%以上、好ましくは45〜80%の範囲、1〜
10μmに存在する細孔により占める細孔容積が全細孔
容積の内の20%以上、好ましくは25〜60%のm!
囲である場合にこの触媒は活性、選択性ともに高められ
性能を与えることがわかった。
通常細孔径が小さい方の細孔は表面積及び細孔容積への
寄与は大きいが、活性及び有効反応生成物への選択性に
寄与する細孔は小さい細孔径によるものだけでは不十分
であり1〜10μmに分布する細孔が共存する事により
性能も向上することがわかった。そして、この知見に基
づき、特定な特性を有する触媒を製造する方法として鋭
意検討を進めた結果造粒する前の未焼成の触媒粉末を遠
心流動コーティング装置により成形すると、他の通常の
触媒成形法に比較して極めて再現性に優れかつ優れた触
媒性能を示す触媒のえられることを見い出し本発明を完
成するに至った。
通常の触媒成形法として球状形態を製造する場合は転勤
式造粒法、マルスライザー成形法、流動層造粒法、など
があり、円柱状形態を製造する場合は、押し出し成形法
や打錠成形法が採用される。
しかしこのような成形法を採用した場合、触媒性能を低
下せしめることなく成形することは困難なことが多く、
性能にもバラツキが多く、再現性に乏しい場合が多い。
これに対して本発明で使用される遠心流動コーティング
装置を用いると簡単で生産性が良く、且つ本発明で規定
する特定の表面積、細孔容積、及び平均細孔径を有する
球状或いは粒状触媒を再現性よく製造できることが判明
した。更に遠心流動コーティング装置での成形では粒度
が揃った出来上り触媒であり、その形状が粒状或は球状
であることで触媒の機械的強度が高く、圧損が少なく摩
耗に対する抵抗性が高(、反応装置への充填抜き出しが
容易であるなどの利点がある。
ところで遠心流動コーティング装置及びその使用法は粉
末材料の造粒法の一手法として公知である。例えば特公
昭46−10878号公報に於て医薬品の糖衣をコーテ
ィングする方法とその装置として開示されており、又特
公昭52−17292号公報に於ては遠心流動コーティ
ング装置により粒状コアーを触媒及び/又は担体で被覆
することを特徴とする粒状触媒や触媒担体の製法として
開示されている。
本発明はこの方法をMo、Fe、Bi元素を必須とする
酸化物触媒の製造に適用するもので、単に水等を結合剤
として用いるだけで、或は場合によっては焼成時に燃焼
又は揮散によって触媒中に細孔を与える物質を併用して
、容易に上記の如く規制された表面積、細孔容積及び平
均細孔径を有する触媒が製造可能であり、且つ物理的強
度の強い球状あるいは粒状触媒を得ることができるので
ある。
この遠心流動コーティング装置による製造例として成形
前の未焼成酸化物組成物又は酸化物に変換していない前
段階の触媒原料組成物の粉末を遠心流動コーティング装
置に投入し熱風を送入しながら、かつ水などの結合剤を
散布しながら造粒を行なわしめ、所望の大きさに成長し
た粒子を回分式あるいは連続式に取り出し次いでこれを
必要に応じて乾燥した後、焼成することからなる方法が
挙げられる。
本発明において触媒はそのままでも使用できるが、不活
性な担体で稀釈したりまたは当該不活性担体に担持され
た状態でも使用できる。造粒成形にあたっては、あらか
じめ触媒自体を原粉体粒度の10倍程度の顆粒状にした
ものを核として使用するのが好ましい。もちろんこの核
として不活性担体も使用できる。
不活性担体としてシリコンカーバイド、シリカ。
α−アルミナ、グラフフィトその他耐火物等公知のもの
が挙げられる。粒径を成長させるコーティング用触媒粉
末は100メツシユ以下に調整しておくのが好ましい。
本発明にて規定する表面積、細孔容積及び平均細孔径を
有する触媒を再現性よく製造するには例えばポリビニル
アルコールやステアリン酸等の添加を触媒粉末調製時に
行ったり、成形時に触媒粉体に添加するとよい。又粉体
結合剤として水、硝酸アンモニウム、グラファイト、デ
ンプン等の使用が可能であり又アルコール、アセトンな
ど有機WI媒でも使用可能である。
本発明に使用される触媒はBi、Mo、Feを必須成分
とする酸化物であるが一般式として次のものが好ましイ
、MoaWb B 1cFedAe Br Ca1lD
hOx(ここでMOはモリブデン、Biはビスマス、F
eは鉄、0は酸素、Aはニッケルまたはコバルト中から
選ばれた少なくとも一種の元素、Bはアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属およびタリウムの中から選ばれた少なく
とも一種の元素、Cはリン、ヒ素、ホウ素およびニオブ
の中から選ばれた少なくとも一種の元素、Dは硅素、ア
ルミニウムおよびチタニウムの中から選ばれた少なくと
も一種の元素を表わす。また添字のa、b、c。
d、e、f、g、h、xはそれぞれMo 、W。
Bi 、Fe 、A、B、C,DおよびOの原子数を表
わし、a−2〜12、b−0〜10、a +b −12
としたときc−o、i〜10.0、d−0,1〜10.
0.8−2〜20、f−0,005〜3.0SQ−0〜
4、h−0,5〜15、Xは各々の元素の原子価によっ
て定まる数値をとる)。
本発明による接触気相酸化反応は原料ガス組成として1
〜10容量%のプロピレン、5〜18容量%の分子状酸
素、O〜60容量%の水蒸気及び20〜70容恐%の不
活性ガス、例えば窒素、炭酸ガスなどからなる混合ガス
を前記のようにして調製された触媒上に250〜450
℃の温度範囲及び常圧〜10気圧の圧力下、0.5〜1
0秒の接触時間で導入することによって遂行される。次
に実施例及び比較例によって本発明を更に詳細に説明す
るが本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
本川aSにおける転化率、選択率および単流収率はそれ
ぞれ次の通り定義される。
プロピレン転化率(%) −((反応したプロピレンのモル数) /(供給したプロピレンのモル数))xlOOアクロレ
イン単流収率(%) −〔(生成したアクロレインのモル数)/(供給したプ
ロピレンのモル数))xlOOアクリル酸摩流収率(%
) −((生成したアクリル酸のモル数) /(供給したプロピレンのモル数))xlOO触媒原料
懸濁 の・製 蒸溜水4500m1を加熱攪拌しつつこれにモリブデン
酸アンモニウム3186g、パラタングステン酸アンモ
ニウム972gを添加溶解した。
別に硝酸コバルト2100oを400Ilの蒸留水に、
硝酸第2鉄729gを600m l のM’m水に、硝
酸ビスマス876を濃硝酸1801Iに加えて酸性とし
たMFa水900m1にそれぞれ溶解させ、この三種の
硝酸塩溶液の混合液を上記モリブデン酸アンモニウムと
パラタングステン酸アンモニウムを一含有する水溶液に
滴下した。引き続き20重量%シリカ含有のシリカゾル
732g及び水酸化カリウム6.06gを450i1の
蒸留水に溶解した液を加え、攪拌して懸濁液を調製した
(この懸濁液を懸濁液−Aとする。) 1!二J1 例I−1(遠心流動コーティング法) 懸濁液−八を加熱攪拌蒸発乾固せしめたのち約100メ
ツシユに粉砕し、粉体を得た。
結合剤として蒸留水を用い、この粉体を90℃の熱風を
通しながら遠心流動コーティング装置に投入し平均直径
5■の球状に造粒した。この粒子を120℃で12時間
乾燥器中で乾燥後、空気流通下450℃で6時間焼成し
触媒(I−1)を調製した。この触媒酸化物の酸素を除
いた元素組成は原子比でC04Bi I FejW2M
O103i 1.s s Ko、o 6であった。
例l−2−1およびl−2−2(打錠成型法)同様にし
て調製された懸濁液−Aを加熱攪拌蒸発乾固せしめて、
ブロック状態で乾燥器内、空気流通下200℃で12時
間乾燥した。この乾燥ブロックを100メツシユ以下に
粉砕した。この粉末にカーボン粉末2重量%加え、5■
φX 5 m111hに打錠成形し、これを空気流通下
450’Cで6時間焼成し触媒(I−2−1)を調製し
た。同様の操作を繰り返して触媒(1−2−2)を調製
した。
例l−3−1およびl−3−2(押し出し成型法) 同様にしてえた懸濁液−八を蒸発させながら押し出し成
形可能なまでに濃縮し5flmlφX5mm1となるよ
うに押し出し成形した。この成形品を120℃で12時
間乾燥後空気流通下450’Cで6時間焼成し、触1(
1−3−1)を調製した。同様の操作を繰り返して触媒
(I−3−2>を調製した。
例ニー4(マルメライザー成型法) 同様にしてえた懸濁液−Aを外部加熱により濃縮熱処理
し500℃焼成飛散物重層が40重量%(すなわち固型
分60重量%)の泥状物をえた。
これを押し出し成形機にて6a+i+φX4〜711L
に成形後、マルメライザーにかけて31m×5mmの隋
円形としてこれを120℃で12時間乾燥後、空気流通
下450℃6時間焼成し、触媒(I−4−1)を調製し
た。
例ニー5(転勤式造粒法) 同様にしてえた懸濁液−八を加熱攪拌蒸発乾固せしめた
ものを約100メツシユに粉砕し、粉体を得た。この粉
体を転勤式造粒機にて、80℃の熱風と結合剤として蒸
留水を用いて平均径511φの球状に造粒した。これを
120℃で12時間乾燥後、これを空気流通下450℃
で6時間焼成を行い、触W(I−5)を調製した。
例エーロ(製丸法) 同様にしてえた懸濁液−Aを外部加熱により濃縮熱処理
し500℃焼成飛散物重量が45m!置%(すなわち固
型分55重量%)の泥状物をえた。
この泥状物質を通常の製丸機にて平均直径5■φの形状
に造粒した。この球状物を120℃で12時間乾燥後、
450℃で6時間空気流通下に焼成し、触媒(I−6)
を調製した。
反応テスト 上記で得た触媒1−1〜6の活性試験を次の方法で行っ
た。
触媒1500■1を内径25.41−の鋼鉄性反応管に
充填し、反応温度310℃で、プロピレン7容量%、酸
素12.6等分%、水蒸気10容量%、窒素70.4容
量%からなる組成の混合ガスを導入して接触時ff12
.25秒でプロピレンの接触気相酸化反応を行った。そ
の結果を表−1に示す。
M人士 例■(触媒)m製とその再現性)例 I−1〜6シリーズで調製した触媒原料懸濁液の規模を
4倍とし、この調製した懸濁液を4等分して4バツチ分
とした。この4バツチ分を用いて同−成形法で成形し性
能の比較を行い同−成形法的での再現性の確認を行った
。但し同−成形法については全く同一手順、同一条件で
4バツチの触媒を独立に調製した。又性能試験法は例1
−1〜6シリーズでの方法に従った。その結果を表−2
に示す。
表2から明らかな様に遠心流動コーティング法により成
形する事により物性値のふれが少く且つ触媒の性能の点
でも高活性であり且つそのふれ巾が狭い事より再現性よ
く触媒が調製されている事がわかる。他方他の成形法で
成形した触媒に於ては全く同一の条件にて成形している
にも拘ず、バッチによっては本発明に規定する表面積、
細孔容積、細孔直径を有さないものができたり、触媒性
能にも優れた触媒を再現性良く得る方法としては遠心流
動コーティング法より劣ることが判る。
なお触媒の性能テストは例I−1〜6シリーズと同じ条
件にて行った。その結果は表−3に示す。
[(触媒の調製) 例I−1〜6シリーズでの触媒原料懸濁液の調製におい
て水酸化カリウムに代えて硝酸タリウムと硝酸バリウム
を用いた。この懸濁液を懸濁液−Bとする。
例■−1(遠心流動コーティング法) 懸濁液−Bを実施例I−1と同様の方法で処理し触媒化
した。この触媒酸化物の酸素を除いた元素組成は原子比
でCa4Bi 1Fe1W2Mot。
Si 1.s s Tl o、o 4Ba O,Osで
あった。
例1−2−1、m−2−2(打錠成型法)懸濁液−Bを
例I−2の方法に従って処理し触媒化した。
例■(触媒のiI製) 例l−1−〜6シリーズでの触媒原料懸濁液の調製にお
いて水酸化カリウムに代えて硝酸セシウムを加えること
、および20重量%シリカゾルと同時に二酸化チタンを
加えて調製した。この懸濁液を懸濁液−Cとする。
例IV−1 懸濁液−Cを例I−1と同様の方法で処理し、触媒化し
た。この触媒酸化物の酸素を除いた元素組成は原子比で
CO4Bi 1Fe 1W2 MOloSi 1.s 
s Cs O,02丁11.0であった。
例EV−2−1,■−2−2 (押し出し成型法)懸濁
液−Cを例I−3に従って触媒化した。
例V(触媒の調製) 例I−1〜6シリーズでの触媒原料懸濁液の調製におい
て水酸化カリウムに代えて硝酸ストロンチウムを用いた
。この懸濁液を懸濁液−Dとする。
例v−1(遠心流動コーティング法) 懸濁液−〇を例I−1と同様の方法で処理し触媒化した
。この触媒酸化物の酸素を除いた元素組成は原子比でC
04s+ I Fe I W2 MOIO3+ 1.3
58r o、o 6であった。
例V−2−1,V−2−2(マルタライザー法)懸濁液
−〇を例I−4に従って触媒化した。
例■(触媒調製) @I−1〜6シリーズでの触媒原料懸濁液の調製におい
て水酸化カリウムに代えて硝酸カルシウムを用いること
とシリカゾル及び硝酸カルシウムを加えた後五酸化ニオ
ブを添加した。この懸濁液を懸濁液−Eとする。
例Vl−1(遠心流動コーティング法)懸濁液−Eを例
I−1と同様の方法で処理し触媒化した。この触媒酸化
物の酸素を除く元素組成は原子比でCO4Bi I F
e 1Mo 10W2S i 1.s s Ca o、
o s Nb O,5であった。
例VI−2−1,VI−2−2(転動造粒法)懸濁液−
Eを例I−5に従って触媒化した。
例■(触媒の調製) 例1−1〜6シリーズでの触媒原料懸濁液の調製におい
て、硝酸コバルトと同時に硝酸ニッケルを添加すること
、水酸化カリウムにかえて硝酸ルビジウムを用いること
、およびパラタングステン酸アンモニウムの代りにリン
酸を用いた。この懸濁液を懸濁液−Fとする。
例Vl−1(遠心流動コーティング法)懸濁液−Fを例
I−1と同様の方法で処理し触媒化した。この触媒酸化
物の酸素を除く元素組成は原子比でcos Ni 1B
i lFe2Mo 12Si a、r Pto Rb 
o、1であった。
例■−2−1,■2−2(製丸機成型法)懸濁液−Fを
例I−6に従って触媒化した。
例■(触媒の調製) 例l−1−6シリーズでの触媒原料懸濁液の調製におい
て硝酸コバルトと同時に硝酸ニッケル及び硝酸アルミニ
ウムを添加すること、パラタングステン酸アンモニウム
の代りに硼酸を用いた。この懸濁液を1111液−Gと
する。
例■−1(遠心流動コーティング法) 懸濁液−Gを例I−1と同様の方法で処理し触媒化した
。この触媒酸化物の酸素を除く元素組成は原子比でCO
3Ni IBi 1 f12MO12Si 4.7 B
2.OKo、2 AI t。
例■−2−1,■−2−2(打錠成型法)懸濁液−Gを
例I−2の方法に従って触媒化した。
例■−3−1,■−3−2(押し出し成型法)懸濁液−
Gを例1−3に従って触媒化した。
例■(触媒のw4製) 例I−1〜6シリーズでの触媒原料懸濁液の調製におい
て硝酸コバルトと同時に硝酸ニッケルを添加すること、
水酸化カリウムにかえて硝酸カリウムを用いること、お
よびパラタングステン酸アンモニウムの代りに亜砒酸を
用いた。この懸濁液を懸濁液−日とする。
例ll−1(遠心流動コーティング法)懸濁液−日を例
I−1と同様の方法で処理し触媒化した。この触媒酸化
物の酸素を除く元素組成ハ原子比テCo3Ni j 8
i 1 F132 MO12s+ 4.7 AS Q、
5 Tl 0.05であった。
例rX−2−1,lX−2−2(打錠成型法)懸濁液−
Hを例I−2の方法に従って触媒化した。
例lX−3−1,lX−3−2(押し出成型法)懸濁液
−日を例I−3の方法に従って触媒化した。
例lX−4−1,lX−4−2(マルタライザー法)懸
濁液−Hを例I−4の方法に従って触媒化した。
例lX−5−1,TX−5−2(転勤造粒法)懸濁液−
日を例I−5の方法に従って触媒化した。
例lX−6−1,lX−6−2(製丸機成型沫)懸濁液
−日を例I−6の方法に従って触媒化した。
例X−61 例I−〜6シリーズで:I製したと同様の方法で懸濁液
を調6製した。この懸濁液を懸濁液−■とした。この懸
濁液−Iを例I−1と同様の方法で成形、乾燥、焼成し
触媒を得た。但し本例においては結合剤として40重岱
%の硝酸アンモニウム水溶液を用いた。又性能試験法は
例■−1〜6シリーズの方法に従った。えられた触媒は
表面積12.312/g、細孔容積は0.51謹1/g
、細孔分布は1〜10μmの細孔により占める細孔容積
は55%で0.1〜0.9μm細孔が占める割合は45
%であった。この触媒性能はプロピレン転化率99.2
%、アクロレイン単流収率85.7%、アクリル酸単流
収率9.1%であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モリブデン、鉄、およびビスマスを含有してなり
    、その比表面積が5〜20m^2/g、その細孔容積が
    0.3〜0.9cc/gの範囲内にあり、かつ、その細
    孔径分布において細孔径直径が1〜10μmおよび0.
    1〜0.9μmの範囲にそれぞれ集中した分布を有する
    ことを特徴とする、プロピレンを接触気相酸化してアク
    ロレインおよびアクリル酸を製造するために用いる触媒
  2. (2)プロピレンからアクロレインおよびアクリル酸を
    接触気相酸化反応によって製造するためのモリブデン、
    鉄、およびビスマスを含有してなる触媒を調製するに際
    し、未焼成の触媒原料粉末を遠心流動コーティング装置
    に投入し、2〜10mmの平均直径の大きさに造粒せし
    めたのちこれを焼成し、その比表面積が5〜20m^2
    /g、その細孔容積が0.3〜0.9cc/gの範囲内
    にあり、かつ、その細孔径分布において細孔径直径が1
    〜10μmおよび0.1〜0.9μmの範囲にそれぞれ
    集中した分布を有する触媒をえることを特徴とする再現
    性に優れたプロピレン酸化用触媒の製造方法。
JP62032354A 1987-02-17 1987-02-17 プロピレン酸化用触媒および再現性に優れたその製造方法 Expired - Fee Related JPH067924B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032354A JPH067924B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 プロピレン酸化用触媒および再現性に優れたその製造方法
ES198888102079T ES2027712T3 (es) 1987-02-17 1988-02-12 Catalizador para la oxidacion de una olefina o un alcohol terciario.
EP88102079A EP0279374B1 (en) 1987-02-17 1988-02-12 Catalyst for oxidation of olefin or tertiary alcohol and process for production thereof
BR8800627A BR8800627A (pt) 1987-02-17 1988-02-12 Catalisador usado para producao por oxidacao catalitica em fase gasosa,de uma olefina ou alcool terciario c3-5,processo para preparar um catalisador,catalisador para oxidacao de uma olefina c3-5 e catalisador para oxidacao de isobutileno ou butenol terciario
DE8888102079T DE3867249D1 (de) 1987-02-17 1988-02-12 Katalysator zur oxydation von olefin oder tertiaerem alkohol und verfahren zu seiner herstellung.
KR1019880001625A KR920005085B1 (ko) 1987-02-17 1988-02-16 올레핀 또는 3급 알코올의 산화용 촉매 및 그의 제조방법
CN88100592A CN1014119B (zh) 1987-02-17 1988-02-16 用于烯烃或叔醇氧化以生产相应的不饱和醛或不饱和酸的含钼、铁和铋的催化剂
SU884355251A RU1792344C (ru) 1987-02-17 1988-02-16 Способ приготовлени катализатора дл газофазного окислени пропилена, изобутилена или третичного бутанола
US07/156,669 US4873217A (en) 1987-02-17 1988-02-17 Catalyst for oxidation of olefin or tertiary alcohol and process for production thereof
CS88987A CS276252B6 (en) 1987-02-17 1988-02-17 Catalyst for production of corresponding unsaturated aldehyde and corresponding unsaturated acid and a method of catalyst production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032354A JPH067924B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 プロピレン酸化用触媒および再現性に優れたその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200839A true JPS63200839A (ja) 1988-08-19
JPH067924B2 JPH067924B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=12356625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032354A Expired - Fee Related JPH067924B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 プロピレン酸化用触媒および再現性に優れたその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067924B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113139A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 複合酸化物触媒及びその製造方法
WO2010001539A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 日揮株式会社 炭化水素の接触部分酸化用の触媒及び合成ガスの製造方法
WO2010038677A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクロレインおよび/またはアクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
WO2010038676A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2011246384A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP2012045516A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法およびその触媒、ならびに該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
WO2013147041A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 株式会社日本触媒 固定床多管式反応器を用いてのアクロレインおよびアクリル酸の製造方法
WO2015163020A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社ダイセル アルデヒド類製造用固体触媒、及びアルデヒド類の製造方法
JP2016195987A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 三菱化学株式会社 複合酸化物触媒、それを用いたアクロレイン及びアクリル酸の製造方法
JP2017176931A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 三菱ケミカル株式会社 触媒
WO2019182089A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 三菱ケミカル株式会社 触媒
US10857525B2 (en) 2013-05-24 2020-12-08 Lg Chem, Ltd. Catalyst for preparing acrolein and acrylic acid, and preparation method thereof
WO2022050110A1 (ja) 2020-09-03 2022-03-10 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒とその製造方法およびアクリル酸の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119837A (en) * 1981-01-16 1982-07-26 Ube Ind Ltd Catalyst for oxidation of olefin
JPS5976541A (ja) * 1982-10-22 1984-05-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd プロピレン酸化用触媒の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119837A (en) * 1981-01-16 1982-07-26 Ube Ind Ltd Catalyst for oxidation of olefin
JPS5976541A (ja) * 1982-10-22 1984-05-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd プロピレン酸化用触媒の製造法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113139A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 複合酸化物触媒及びその製造方法
WO2010001539A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 日揮株式会社 炭化水素の接触部分酸化用の触媒及び合成ガスの製造方法
AU2009264892B2 (en) * 2008-07-04 2011-04-14 Jgc Corporation Catalyst for catalytic partial oxidation of hydrocarbon and process for producing synthesis gas
US8318633B2 (en) 2008-07-04 2012-11-27 Jgc Corporation Catalyst for catalytic partial oxidation of hydrocarbon and process for producing synthesis gas
WO2010038677A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクロレインおよび/またはアクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
WO2010038676A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2011246384A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP2012045516A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法およびその触媒、ならびに該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
WO2013147041A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 株式会社日本触媒 固定床多管式反応器を用いてのアクロレインおよびアクリル酸の製造方法
US10857525B2 (en) 2013-05-24 2020-12-08 Lg Chem, Ltd. Catalyst for preparing acrolein and acrylic acid, and preparation method thereof
WO2015163020A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社ダイセル アルデヒド類製造用固体触媒、及びアルデヒド類の製造方法
JPWO2015163020A1 (ja) * 2014-04-22 2017-04-13 株式会社ダイセル アルデヒド類製造用固体触媒、及びアルデヒド類の製造方法
JP2016195987A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 三菱化学株式会社 複合酸化物触媒、それを用いたアクロレイン及びアクリル酸の製造方法
JP2017176931A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 三菱ケミカル株式会社 触媒
WO2019182089A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 三菱ケミカル株式会社 触媒
JP2019166521A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 三菱ケミカル株式会社 触媒
US11285462B2 (en) 2018-03-23 2022-03-29 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst
WO2022050110A1 (ja) 2020-09-03 2022-03-10 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒とその製造方法およびアクリル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067924B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007409B1 (ko) 아크롤레인의 산화용 촉매 및 그의 제조방법
US7132384B2 (en) Process for producing composite oxide catalyst
JPS63200839A (ja) プロピレン酸化用触媒および再現性に優れたその製造方法
JPH08299797A (ja) 触媒及びその製造方法
JP2023107848A (ja) 触媒
KR101014356B1 (ko) 메타크릴산 제조용 촉매의 제조방법
JPH04293547A (ja) オレフィンの酸化によるα,β−不飽和アルデヒド製造用触媒組成物
JPH0582261B2 (ja)
JP4242597B2 (ja) 不飽和アルデヒド合成用触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた不飽和アルデヒドの製造方法
KR101043400B1 (ko) 촉매 시스템, 이를 포함하는 산화 반응기, 및 이를 이용한 아크롤레인 및 아크릴산의 제조방법
KR100398451B1 (ko) 메타크릴산의 제조에 사용되는 촉매의 제조방법 및메타크릴산의 제조방법
JP2742413B2 (ja) メタクロレイン合成用触媒および再現性に優れたその製造方法
JP3690939B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP4157362B2 (ja) 複合酸化物触媒及びその製造方法
JPS63315148A (ja) メタクリル酸合成用触媒
JP5542557B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒とその製造方法、および不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP3710944B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒、その製造法、およびメタクリル酸の製造方法
JP2004160342A (ja) アクリル酸製造用触媒およびアクリル酸の製造方法
CN106881128B (zh) 杂多酸盐催化剂及其制备方法和用途
JP7532841B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JPS60150834A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造法
JP7375638B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7347283B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
CN110961126B (zh) 催化剂及其制备方法和用途
CN115141089A (zh) 丙烯醛和丙烯酸制造用催化剂的制造方法以及使用该催化剂的丙烯醛和丙烯酸的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees