JPS60150834A - メタクリル酸合成用触媒の製造法 - Google Patents

メタクリル酸合成用触媒の製造法

Info

Publication number
JPS60150834A
JPS60150834A JP59004731A JP473184A JPS60150834A JP S60150834 A JPS60150834 A JP S60150834A JP 59004731 A JP59004731 A JP 59004731A JP 473184 A JP473184 A JP 473184A JP S60150834 A JPS60150834 A JP S60150834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methacrylic acid
graphite
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59004731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448498B2 (ja
Inventor
Hideaki Tsuneki
英昭 常木
Isao Nakamura
中村 伊佐夫
Isao Nagai
永井 勲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP59004731A priority Critical patent/JPS60150834A/ja
Publication of JPS60150834A publication Critical patent/JPS60150834A/ja
Publication of JPH0448498B2 publication Critical patent/JPH0448498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタクロレイン、イソ酪酸またはインブチルア
ルデヒドを接触気相酸化あるいは酸化脱水素してメタク
リル酸を合成す゛るためのへテロポリ酸触媒の製造法に
関するものである。
詳しく述べると本発明はメタクロレイン、イソ酪酸また
はイソブチルアルデヒドを接触気相酸化あるいは酸化脱
水素してメタクリル酸を製造する際に使用する物理的強
度が強く、且つ高いメタクリル酸選択性を与え更に触媒
寿命の長いリン、モリブデン、バナジウムから々るヘテ
ロポリ酸またはそのアルカリ金属塩および/またはそれ
らの一部置換型化合物を主成分とする触媒の製造法に関
するものである。
リン、モリブデン、バナジウムからなるヘテロポリ酸ま
たはそのアルカリ金属塩および/またはそれらの一部置
換化合物を主成分とする触媒の存在下メタクロレイン、
イソ酪酸またはイソブチルアルデヒドを高温で分子状酸
素と反応させてメタクリル酸を製造するための触媒は多
数提案されている。たとえば特公昭54−14089号
、特開昭53−31615号にはPMoV系、特開昭5
0−82013号、特開昭51−113818号、特開
昭56−37050号、特公昭57−297号、特開昭
50−123619号、特開昭52−62220号、特
開昭55−2619号にはPMoV(アルカリ金属また
はTt)系触媒が提案されている。これらのうちには比
較的高い転化率、選択率を示すものもあるが、工業触媒
とは程遠いものが多い。それは工業触媒としての必須条
件である触媒強度が不十分なためであり、実験室的な小
規模な反応結果を開示したに過ぎないものが多い。工業
触媒としては触媒を輸送したシ、反応器に充填する場合
の触媒の崩壊、粉化に耐えうる強度、例えば圧壊強度、
耐磨耗性が要求される。しかしヘテロポリ酸触媒は物理
的強度が弱いと云われていた。
孔率が35〜60%、吸収率が20〜50%、平均細孔
直径が40ミクロン以上、比表面積2m”/を以下およ
び嵩比重が1.5〜2.0である粒径3−10諭の耐熱
性無機物質を使用した担持触媒を提案している。しかし
この担持触媒では触媒活性が低くなる。即ち接触時間6
〜7.5秒で反応温度が350℃と高くなり、ヘテロポ
リ酸が熱的に不安定であることを勘案すると寿命的に問
題がある。
また本発明者の一部は先に含窒素へテロ環化合物の存在
下にヘテロポリ酸触媒を調製することにより触媒性能の
みならず、機械的強度も向上することを発見し特許出願
した(特開昭57−128.30号、同171443号
、同171444号、同177347号)。しかし工業
触媒としては更に強い触媒が望ましいことが判明した。
本発明者らはメタクリル酸合成用触媒としてのリン、モ
リブデン、バナジウム含有へテロボIJ eまたはその
アルカリ金属塩および/また社それらの一部置換型化合
物を主成分とする触媒について鋭意研究を行なった結果
触媒物質にグラファイトを特定量添加含有させて押出し
成型した触媒はその物理的強度が著しく増加し、併せて
メタクリル酸生成の選択性が上昇し、更に触媒寿命が長
くなることを発見し本発明を完成した。
本発明はメタクロレイン、イソ酪酸またはイソブチルア
ルデヒドを触媒の存在下高温で分子状酸素と反応させて
メタクリル酸を合成するために用いるリン、モリブデン
、バナジウム含有へテロポリ酸またはそのアルカリ金属
塩および/またはそれらの一部置換型化合物を触媒物質
主成分とするメタクリル酸製造用触媒の製造に際し、触
媒物質に対して0.5〜5重量係、好ましくは1〜3重
量係の厚み1〜10μの大きさ10〜50μの鱗片状グ
ラファイトを含有させて押出し成型することを特徴とす
る、物理的強度が強く、且つ選択性の改良されたメタク
リル酸製造用触媒の製造法に関する。
成型触媒の成型助剤としてグラファイトを添加して成型
する方法は従来よく知られる方法であり、ヘテロポリ酸
系触媒についても既にいくっかの公報明細書に記載され
ている。たとえば特公昭56−38261号にはPMo
CuAs (NH4)にタルクとグラファイトを添加し
た実施例、特公昭58−上、特開昭51−11710号
忙はMoPCs−V。
Nb、Taの一種以上−TLXNjSW、Pdの一種以
上、特開昭51−47590号にはPMo−X(X+ 
IA族、IIA族の一種以上)、特開昭51−1138
18号にはPMoVKCsが、また特開昭58−652
40号にはPMo Cu (KCs、)系の触媒組成物
にグラファイトを添加成域、シた実施例がそれぞれ記載
されている。しかしこれら実施例の方法は何れも打錠成
型時に滑剤としてグラファイトを添加使用したものであ
る。打錠成型法におけるグラファイトの添加は成型性(
触媒物質の滑り)改良に関しては有効であるが触媒強度
の改善に関しては何の効果ももたらさず、逆に触媒の活
性、選択性を損なうととが多い。
これは打錠成型法が乾燥或いは焼成した触媒粉体をグラ
ファイトと単に混合して圧縮操作のみで成型するために
粉体同志の接着力が弱く機械的強度特に耐磨耗性が脆弱
化するためと考えられる。
また乾式成型であるためにその後の焼成などで飛散して
ゆく物質量が少ないため、或いは強く圧縮するために細
孔がつぶされたシするため細孔容積が小さくなシ触媒の
活性、選択性が低下することも避けられない。
一方本発明の押し出し成型法では触媒物質はグラファイ
トと単に混合されるだけで々く、水などの媒体を介して
練られるためその接着は非常に密なものとなり更に圧縮
されて押出されるので機械的強度が向上せしめられる。
それKその後の乾燥、焼成で飛散してゆく物質量が多い
ため有効な細孔容積が大きく、触媒活性、選択性が高め
られる利点が見出された。
すなわち、本発明においては触媒物質中にグラファイト
を混入し、押出成型法による成型触媒を製造する際に、
さらに高温で飛散可能な物質たとえば、水、アルコール
、デン粉、ワックス、ポリビニルアルコール、ステアリ
ン酸、リノール酸などの有機酸、さらに硝酸アンモニウ
ム、炭酸アンモニウム、カルボキシメチルセルロースf
x E全共存せしめて所望の多孔性を賦与しうるととが
知見されたのである。
本発明によるとリン、モリブデン、ノ(ナジウム系へテ
ロポリ酸触媒を製造する際にグラファイトを触媒物質に
添加含有させて成型することにより、以下の如き特徴が
指摘されうる。
fil 工業触媒としての必須条件である物理的強度(
圧壊強度、耐磨耗性等)が飛躍的に増大する。
たとえばPMoVCsから々る触媒を5闇φX5.5+
mnLペレットに押し出し成型した場合、グラファイト
を添加し寿いで成型した触媒の粉化度(触媒100fを
12メツシユの金網からなる100WIφX100mL
の円筒に入れt o o rpmで30分間回転させた
場合の損失分重量%)が50係、圧壊強度(水屋式硬度
計による)が0.4KO/ベレツトであるのに対しく比
較例1)グラファイトを2重量係添加して成型した触媒
は粉化度3係、圧壊強度3.oKy/ぺ゛レフト“を示
した(実施例1)。
グラファイトの添加効果は幹に耐磨耗性の改良に於て顕
著である。
触媒強度が著しく向上する原因は明確ではないが示差熱
分析および熱重量分析によると添加したグラファイトは
500℃以下では燃焼飛散しないから触媒中に残す伺ら
かの形で触媒成分と結びついて触媒強度の改良に寄与し
ているものと考えられる。
r2+ この触媒をメタクロレインの酸化反応に使用し
た場合、発熱反応に起因する触媒層の最高温度が低くな
シ、メタクリル酸生成の選択性が向上する。これは触媒
中に残存するグラファイトが高い熱伝導性を有するため
反応熱の除熱速度を大きくすることができ、生成したメ
タクリル酸が更に炭素酸化物等へ酸化されるのを防ぐた
めと考えられる。
(31触媒層最高温度が低く抑えられ局部的に高温とな
ることがないので触媒寿命が長くなる。
+41 触媒強度が増大するためリング状触媒に成型す
ることが可能となシ、リング状触媒としての利点(選択
性の向上、圧損の低減触媒寿命の改善等)も併せて享受
することができる。リング状触媒は外径3〜10mm、
長さが外径の0.5〜2.0倍、外径の0.1〜0.7
倍の貫通孔をもつものが推奨される。
本発明はリン、モリブデン、バナジウム含有へテロポリ
酸またはそのアルカリ金属塩および/またはそれらの一
部置換型化合物を主成分とするメタクリル酸製造用触媒
に有効であるが、なかでも一般式 %式% (式中XはKRbCsの一種以上YはCu Sb As
 FeCoMnWCrから選ばれる一種以上を示し、添
字a −dはMo=12のときa = 0 、5〜3、
b=o、x〜3、c = 0〜3、d=o〜3の範囲の
数字をとる。またeは各元素の原子価によって定まる数
値をとる。)に使用するときその効果が著しい。
グラファイトの使用量は触媒物質に対して0.5〜5重
量係、好ましくは1〜3重量係を添加して成型するとき
効果が顕著である。使用量が0.5重量%以下ではその
添加効果は明確ではなく、また5重量係以上添加しても
触媒強度は期待するほどには向上せず、触媒活性の低下
を来すので好ましくない。グラファイトは触媒物質と均
一に混合できれば成型前のどの段階でも添加可能である
が乾燥粉砕後の粉体あるいは成型直前の粘土状物質に添
加するのが便利である。
グラファイトと併用して高温飛散性の添加物、たとえば
水、アルコール、デン粉、ポリビニルアルコール、ステ
アリン酸などの有機酸、そのエステル、カルボキシメチ
ルセルロース、硝酸アンモニウム、炭酸アンモニウムな
どが0.1〜2N蓋%の範囲添加使用される。
もつともこれら従来公知の添加物は、タルクやステアリ
ン酸塩などとともK、それのみの添加では、本発明が開
示するような効果かえられないこと勿論である。
本発明Kかかる触媒物質そのものは公知の方法によシ調
製される。たとえば蒸発濃縮法、酸化物混合法、共沈法
などによシ粉体もしくは粘土状でえられ、成型後300
〜450℃で焼成されるが、最終的な段階でヘテロポリ
酸またはそのアルカリ金輌塩の構造を持つような調製法
を採ることが重触媒物質の調製を含窒素へテロ環化合物
、たとえばピリジンの存在下に行ない成型後熱処理して
ピリジンを除去する方法も採りうる。
本発明に用いる押出し成型機は特殊なものは必要とせず
通常用いられている機種、たとえばスクリュ一式、ラム
式、ロール式あるいはその他の型式の押出し成型機が使
用できる。
本発明にかかる触媒の調製に用いられるモリブデンの出
発原料としては三酸化モリブデン、モリブデン酸、パラ
モリブデン酸アンモニウム等、リンの元素源としてはオ
ル) IJン酸、五酸化リン、リン酸アンモニウム等、
バナジウム源としては五酸化バナジウム、メタバナジン
酸アンモニウム等が使用できる。アルカリ金属の元素源
としては硝酸塩、炭酸塩、水酸化物、塩化物、Y成分の
元素源としてはそれぞれの元素の硝酸塩、酸化物、塩化
物、アンモニウム塩が使用できる。またリンモリブデン
酸、リンパナトモリブデン酸あるいはそれらのアンモニ
ウム塩、アルカリ金属塩も好都合に使用できる。
本発明における触媒調製法の一例を示す。
まず所定量の三酸化モリブデン、五酸化バナジウムを水
に懸濁させる。これにオルトリン酸を加え撹拌下加熱還
流させる。Y成分の化合物を加え、次いでアルカリ金属
の硝酸塩水溶液を加え、加熱濃縮する。えられた粘土状
物質にグラファイトを加え混合する。必要により水ある
いは硝安水で調湿して押出し成型L7、乾燥後300〜
450℃で焼成して触媒をつる。
本発明による接触気相酸化ないし酸化脱水素反応は供給
ガス組成として1.0〜lO容量係のメタクロレイン、
イソ酪酸またはイソブチルアルデヒドといった原料化合
物に、原料に対する容量比で1〜10の範囲の分子状酸
素および希釈剤として不活性ガスたとえば窒素、炭酸ガ
ス、水蒸気(特に水蒸気の使用は副生成物の生成をおさ
え、目的生成物の収率向上には有利である。)などから
なる混合ガスを前記のようにして調製された触媒上に、
2oO〜400℃の温度範囲および常圧〜10気圧の圧
力下、空間速度100〜5000hr−1(STP)で
導入することによって遂行される。なお、原料としてメ
タクロレインを選ぶ場合、メタクロレインは必ずしも純
粋である必要はなくインブチレンまたはターシャリ−ブ
タノールを接触的に反応せしめてえられるメタクロレイ
ン含有ガスを用いることもでき、工業的プロセスにおい
てはとくに推奨される。
次に実施例及び比較例によって本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。本明細書における転化率、選択率および単流収率
はそれぞれ次の通シ定義される。
実施例 1 加熱した水8000 m/にパラモリブデン酸アンモニ
ウム、1766fとメタバナジン酸アンモニウム106
9を溶解攪拌した。この溶#にオルトリン酸(85M量
係) 12 s、o yを加えつづいて硝酸1100r
さらに硝酸セシウム162.49を1000m/の水に
溶した溶液を加え攪拌しながら加熱濃縮した。えられた
スラリー状物質を250℃で15時間乾燥し粉砕後グラ
フアイ) 345Fを加え水で調湿した後スクリュ一式
押出成型機で径5.0++n+を長さ6.0 Mに成型
しこれを乾燥後、空気流中400℃で3時間焼成した。
この触媒酸化物の元素組成は原子比で(酸素を除く、以
下同じ)Mob□P+、30 Vl、09 C8l、。
であった。
こうして見られた触媒1500 ml!を直径25.4
酊φの鋼鉄製反応管に充填し7、インブチレンをモリブ
デン、コバルト、ビスマス、タングステン、法酸化物系
多元触媒の存在下に接触気相酸化して見られた混合ガス
を導入し、反応温度290℃、空間速度1200hr 
’で反応を遂行した。反応結果および本屋式硬度計によ
る圧壊強度、粉化率を表1に示す。
上記混合ガスの平均組成は次の通シであった。
メタクロレイン 3.5容量係 インブチレン 0.04# メタクリル酸+酢酸 0.241 水蒸気 201 酸 素 9.2 N その他 67.01 この場合、前段反応からの合計で見ると供給したインブ
チレンに対するメタクリル酸の単流収率は64.6モル
係であった。
比較例 1 グラファイトを添加し々いこと以外は実施例1と同様に
行ガい、同じ組成の触媒をえた。この触媒を使用して実
施例1と同じ条件で反応を実施した。その結果を表1に
示す。
比較例 2および3 実施例1においてグラファイトに代えてステアリン酸お
よびタルクを、それぞれ34fを添加した以外は実施例
1と同様にして触媒をえた。この触媒を使用して実施例
1と同じ条件で反応を行ない表1の結果をえた。
実施例 2 三酸化モリブデン2000り、五酸化バナジウムll5
F、酸化第一コバルト43り、三酸化アンチモン169
fを水201に分散させた。これに85CI)リン酸1
462を加え、約3時間加熱下播拌後炭酸セシウム37
7りを加え更に約3時間煮沸下還流した。この水溶液を
蒸発濃縮し、見られた粘土状物質にグラファイト551
を加えてよく混合した後押し出し成型し、空気流通下3
50℃で2時間焼成した。この触媒酸化物の酸素を除く
組成は原子比でMo 12 P 1.011’ Vl、
o* Cs 2.OCOo、5sbl、。であった。
こうしてえられた、触媒を反応温度が310℃である以
外は実施例1と同様に反応を行なった。反応結果と触媒
強度を表1に示す。
実施例 3 実施例2において使用したグラファイトを1382に代
えた以外は同様にして触媒を調製し、反応温度を320
℃に変えて実施例2と同じ条件で反応を行なった。反応
結果と触媒強度を表1に示す。
比較例 4 実施例2においてグラファイトを添加しなかった以外は
同様にして触媒を調製した。この触媒を使用して実施例
2と同じ反応条件で反応を行ない表1の結果をえた。
比較例 5 実施例2と同じ方、法でえた粘度状物質を乾燥、粉砕し
これにグラファイト55fを加えよく混合した後打錠成
型機で外径5τ、長さ5mに成型し空気中350℃で2
時間焼成して触媒をえた。この触媒を用いて実施例2に
おけると同様に反応を実施し、表1に示す結果をえた。
実施例 4 モリブデン酸アンモニウム17669とメタバナジン酸
アンモニウム972を8000n/の水に溶解しピリジ
ン406りを加えた。別に85%オルトリン峻1441
Fを400 meの水に稀釈し、そこへ硝酸銅409お
よび604オルト砒酸溶液118?を溶解し上記水溶液
に加え加熱しながら攪拌熟成を行なった。最後に水酸化
カリウム472を水400ffij!に溶解した溶液を
加え、濃縮してえられた粘土状物質にグラファイト26
9を加えよく混合した後外径5.Omn、長さ6fl、
貫通孔径1.5簡のリング状に押し出し成型した。この
触媒を乾燥後窒素気流中430℃で3時間焼成し、つづ
いて空気流通下400℃で3時間焼成し酸素を除く原子
比が MOI2 Pl、5V+ Cuo、z Kr、o As
o、aで表わされる触媒をえた。この触媒を使用して反
応温度を290℃とし、あとは実施例1と同じ条件で反
応を行なった。反応結果と触媒強度を表1に示す。
実施例 5 実施例3において使用したグラファイトの量を529に
増した以外は同様にして触媒を調製し、実施例3と同じ
条件で反応を行ない表1に示す結果をえた。
比較例 6 実施例4においてグラファイトを使用しなかった以外は
同様にして触媒を調製し、実施例3と同じ条件で反応を
行ない表1に示す結果をえた。
実施例 6 実施例4の触媒を使用しイン酪#:#I素:水蒸気:窒
素= s、o : lo、o : lo、o : 7 
s、o容量比の混合ガスを空間速度2.000hr−1
で導入し反応温度280℃で反応を夾施し表2の結果を
えた。
比較例 7 比較例6の触媒を使用し実施例6と同様の反応を実施し
表2の結果をえた。
表 2 実施例 7 実施例4の触媒を使用しイソブチルアルデヒド10、O :酸素:水蒸気:窒素==5.0 : 12.5 : 
!…ニア2.5容量比の混合ガスを空間速度800hr
−1で導入し反応温度280℃で反応を実施し表3の結
果をえた。
比較例 8 比較例6の触媒を使用し実施例7と同様の反応を実施し
表3の結果をえた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) メタクロレイン、イソ酪酸またはイソブチルア
    ルデヒドを接触気相酸化あるいは酸化脱水素してメタク
    リル酸を合成するための触媒物質として、リン、モリブ
    デン、バナジウム含有へテロポリ酸またはそのアルカリ
    金属塩および/またはそれらの一部置換型化合物を主成
    分としてなるメタクリル酸合成触媒を製造するに際し、
    触媒物質に対して0.5〜5重il係のグラファイトを
    含有させて押出し成型することを特徴とする、物理的強
    度の強く、選択性の改良されたメタクリル酸合成用触媒
    の製造法。
JP59004731A 1984-01-17 1984-01-17 メタクリル酸合成用触媒の製造法 Granted JPS60150834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004731A JPS60150834A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 メタクリル酸合成用触媒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004731A JPS60150834A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 メタクリル酸合成用触媒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150834A true JPS60150834A (ja) 1985-08-08
JPH0448498B2 JPH0448498B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=11592044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004731A Granted JPS60150834A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 メタクリル酸合成用触媒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215952A (en) * 1991-04-25 1993-06-01 Rohm Gmbh Macroporous oxidation catalyst and method for making the same
WO2005046870A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Mitsubishi Chemical Corporation 複合酸化物触媒の製造方法
JP4601196B2 (ja) * 2001-03-27 2010-12-22 三菱レイヨン株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒、その製造方法、および、その触媒を用いた不飽和カルボン酸の合成方法
JP4634633B2 (ja) * 2001-03-30 2011-02-16 三菱レイヨン株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒、その調製方法、およびその触媒を用いた不飽和カルボン酸の合成方法
WO2012073584A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 株式会社日本触媒 不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和カルボン酸の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215952A (en) * 1991-04-25 1993-06-01 Rohm Gmbh Macroporous oxidation catalyst and method for making the same
JP4601196B2 (ja) * 2001-03-27 2010-12-22 三菱レイヨン株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒、その製造方法、および、その触媒を用いた不飽和カルボン酸の合成方法
JP4634633B2 (ja) * 2001-03-30 2011-02-16 三菱レイヨン株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒、その調製方法、およびその触媒を用いた不飽和カルボン酸の合成方法
WO2005046870A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Mitsubishi Chemical Corporation 複合酸化物触媒の製造方法
US7132384B2 (en) 2003-11-14 2006-11-07 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing composite oxide catalyst
CN100364665C (zh) * 2003-11-14 2008-01-30 三菱化学株式会社 复合氧化物催化剂的生产方法
WO2012073584A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 株式会社日本触媒 不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和カルボン酸の製造方法
US8940658B2 (en) 2010-12-03 2015-01-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for producing unsaturated carboxylic acid and a process for producing unsaturated carboxylic acid using the catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448498B2 (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558028A (en) Catalyst for production of methacrylic acid
KR101095152B1 (ko) 환상 성형된 비지지 촉매의 제조 방법
JPS6236740B2 (ja)
US4564607A (en) Heteropolyacid-type catalyst composition containing whiskers
KR100398451B1 (ko) 메타크릴산의 제조에 사용되는 촉매의 제조방법 및메타크릴산의 제조방법
JP4933709B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP3690939B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP4515769B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒、およびその製造方法
JPS60150834A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造法
JP4634633B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒、その調製方法、およびその触媒を用いた不飽和カルボン酸の合成方法
JP3790080B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒、ならびにメタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP4285084B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP3936055B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法および不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造法
JP3772389B2 (ja) 酸化触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JPH0236296B2 (ja)
JP4629886B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸製造用触媒、その製造方法、および、メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JP4225530B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP7532841B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7480672B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7468292B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7480671B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7468291B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7468290B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7347283B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7375638B2 (ja) 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法