JPS63199460A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63199460A
JPS63199460A JP3271387A JP3271387A JPS63199460A JP S63199460 A JPS63199460 A JP S63199460A JP 3271387 A JP3271387 A JP 3271387A JP 3271387 A JP3271387 A JP 3271387A JP S63199460 A JPS63199460 A JP S63199460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
silicon thin
layer
gaas
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukada
毅 深田
Seijirou Furukawa
古川 静二郎
Hiroshi Ishihara
宏 石原
Tanemasa Asano
種正 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3271387A priority Critical patent/JPS63199460A/ja
Publication of JPS63199460A publication Critical patent/JPS63199460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、Ga As半導体基板にオーミック電極が
効果的に形成されるように改良した半導体装置に関する
[従来の技術] 例えば、n型のGa As半導体基板に形成されるよう
にするオーミック電極の材料としては、例えばAu−G
eが一般的に用いられる。すなわち、この電極材料は電
子ビーム蒸着法等によって上記半導体基板」二に薄膜状
に形成されるもので、この薄膜はさらに上記n型Ga 
Asとのオーミック特性を得るために、共晶温度より高
い350〜500°Cの熱処理を施すようにしている。
すなわち、このような熱処理によって、オーミック電極
祠料とn型Ga As半導体基板との間に合金層が形成
され、オーミック特性が設定されるようになるものであ
る。
しかし、上記のようにしてオーミック電極を形成させる
ようにした場合、半導体基板上に濡れの良い部分と、そ
れほど良くない部分とが存在するものであるため、上記
合金層の表面に凹凸が形成されるようになる問題点が存
在する。
このように電極の表面に凹凸が存在するようになると、
この電極の微細加工が著しく困難となるものであり、ま
たGa AsによるICを製造する場合に、オーミック
電極の形成後に上記のような熱処理と同様の熱処理工程
を追加するようになると、」−記合金反応がさらに進む
ようになる。したかって、オーミック特性がさらに劣化
されるようになる。
またこのようなオーミック電極とは異なり、MBE連続
成長法によって、 n” −Ge /n−GaAsヘテ
ロ構造によるオーミック電極が提案されている。しかし
、このようなオーミック電極にあっては、MBEを用い
るものであるため、生産性の点で特にICプロセスには
適さないものである。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、生産
性が充分に良好な状態に保つことができるような状態で
、電極表面に不要な凹凸等が生ずることがなく、良好な
オーミック特性が設定されるオーミック電極が形成され
るようにする半導体装置を提供しようとするものである
[問題点を解決するための手段] すなわち、この発明に係る半導体装置にあっては、Ga
 Asからなる半導体基板に、この基板と同導電型のシ
リコン薄膜を形成し、このシリコン薄膜に関連してオー
ミック電極が形成されるようにしているものであり、例
えばn型のGa As基板にn型のシリコン薄膜が形成
されるようにしているものである。
[作用] すなわち、上記のような半導体装置にあっては、例えば
n型のGa As半導体基板に対して、さらに不純物濃
度が高い状態とすることのできるシリコン薄膜か接触さ
せて設定されるようになるものであり、このシリコン薄
膜に金属電極が形成され、オーミック接触か設定される
ようになる。上記シリコン薄膜は、Ga As基板と電
子親和力差の小さい半導体とされるようになるもので、
効果的なオーミック接触が設定されるようになるもので
あり、また熱処理後においても電極表面が平坦な状態と
されるようになるもので、電極の微細加工等も容易に実
施できるようになるものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図は半導体装置の断1面構造を示しているもので、
半導体基板11の表面にシリコン薄膜 5一 層12が形成されている。ここで、上記半導体基板11
は、半絶縁性Ga As基板111の上に、不純物濃度
rlX10’(cm−3)J以上に設定したn型のGa
 As層112をエピタキシャル成長させることによっ
て形成するようにして構成される。そして、上記シリコ
ン薄膜層12の上に、Ptによるオーミック電極層13
を形成させるようにするものである。
ここで、上記電極層13は適宜島状パターンに対応して
形成されるものであり、この島状パターンは適宜リフト
オフ法によって形成され、またこの島状にされた電極層
13をマスクとしてシリコン薄膜層12をプラズマエツ
チングして、この半導体装置が完成されるようにする。
第2図は上記半導体基板11にシリコン薄膜層12を形
成するための手段を説明するもので、このシリコン薄膜
層12は真空蒸着法によって形成される。
すなわち、第1図で説明したようにGa As基板11
1上に特定される不純物濃度に設定されるn型Ga A
s層112をエピタキシャル成長によって形成するよう
にして構成された半導体基板11は、第2図の(A)で
示すように真空蒸着装置を構成する真空容器21内に設
定する。そして、この半導体基板11の温度を約300
℃まで上昇させ、同じく真空容器21内に設定されるシ
リコン材料22を用いて、電子ビーム蒸着法によって、
上記基板11の表面に第2図の(B)で示すようにシリ
コン薄膜23を堆積させる。ここで、上記半導体基板1
1の上に堆積されたシリコン薄膜23の膜厚は、110
0n程度である。
このようにしてシリコン薄膜23が堆積形成された後は
、このシリコン薄膜23にn型の不純物を導入する。す
なわち、イオン注入装置を用いて室温の状態で、加速電
圧40KeV、  ドーズ量「2×1015cm−2」
の条件で、P+イオンを打込むようにして、n型のシリ
コン薄膜層12が形成されるようにする。
尚、シリコン薄膜23に導入される不純物としては例え
ばリンが用いられるもので、」1記のような条件のもと
では、リンの最大濃度はシリコン薄膜層12の膜厚中央
に位置するようになる。
このようにしてイオンが注入されたならば、上記P+イ
オンを電気的に活性化するために、上記半導体基板11
を電気炉に入れ、N2の雰囲気中において850℃で1
5分間熱処理を行ない、シリコン薄膜23をn+シリコ
ン薄膜層12とするものである。
第3図は上記のようにして構成された半導体装置の、実
験によって確認された島と島との間の電流−抵抗特性を
示しているもので、良好なオーミック特性を示している
ことが判明した。また、この半導体装置にあっては。p
tによって構成されたオーミック電極13の表面は、こ
の電極の微細加工上で問題とならない程度に平坦な状態
であった。
発明者等のこれまでの種々の実験等の結果から、n−G
e / n−Ga Asヘテロ構造で良好なオーミック
特性を得るためには、界面n−一〇a Asの電子密度
を高く保たなければならないことが判明した。そしてG
e膜を用いた場合、800℃程度の高温でGa As中
に拡散したGOがアクセプタザイトに入り、界面Ga 
Asの電子密度を低下させ、トンネル電流伝導機構を妨
げ、さらにオーミック特性を阻害するようになることが
明らかとなった。
そこで、上記Ge膜に代わり800℃程度の高温てn−
GaAs中に拡散した材料がドナーとなり、界面Ga 
Asの電子密度を高く保てるようにする材料として、実
験により求めた結果、n型のンリコンが界面Ga As
の電子密度を高く保つことかでき、また良好なオーミッ
クコンタクトとなることを確認したものである。また、
熱処理工程後においても、オーミック電極の表面か平坦
な状態に設定されることも確認された。
」−記実施例において、シリコン薄膜を形成する手段と
して電子ビーム蒸着法を示しているものであるが、この
手段以外にも例えば抵抗加熱法、スパッタリング法、C
VD法等が適宜使用できるものである。
また、オーミック電極13は、ptを使用して高融点金
属シリサイドを形成することによって構成されるように
説明しているものであるが、それ以外に例えばM o 
SW ST a 1T 1等を用いてシリサイドを形成
することによって構成できるものである。
高密度ICの製造プロセスにおいては、トランジスタ等
の形成後に、半導体表面保護膜として酸化ケイ素や窒化
ケイ素等の薄膜を堆積して、半導体表面の劣化を阻止す
るようにすることが一般的に行われている。しかし、共
晶点が400℃以下と低いAu−Ge合金等を用いてオ
ーミック電極を形成した場合には、基板温度を充分に」
二げて保護膜を堆積させることができないものであり、
保護膜としての機能が充分に発揮できる膜を堆積するこ
とができない。
しかし、上記実施例で示したようにn型シリコンを用い
てn型Ga Asへのオーミック電極を形成するように
すれば、850°Cで15分間の熱処理工程の後でも良
好なオーミック特性が得られるものであり、したがって
オーミック電極の形成後においても基板温度を充分に上
昇させることかでき、良好な保護膜の堆積が容易に行な
えるようになる。
また、上記n型シリコン薄膜部からの電極取り出しに際
しては、500〜700℃の高温でも安定なPt5f、
あるいはMoSi2に代表されるような高融点金属シリ
サイド等を用いることによって、金属電極をも含んだ耐
熱性が良好とされるようになる。
さらに高付加価値のIC等を製造することを考慮すれは
、n型シリコンオーミック電極形成後に、さらに3次元
的にトランジスタ等を形成することかでき、ICプロセ
スに大きな余裕が得られるようになることが期待できる
第4図は半導体装置の他の例を示しているもので、シリ
コン基板31上の所定の位置に適宜マスクパターンを用
いてP+イオンを打込み、n+−シリコン層34を形成
する。このような状態で上記P+イオンを電気的に活性
化するために、電気炉アニールを行うようにする。その
後上記シリコン基板31にn型Ga As層32を、例
えばMOCVD法あるいはMBEによってエピタキシャ
ル成長によって形成する。そして、最後にptによるオ
ーミック電極34を形成し、この半導体装置が完成され
るものである。
尚、上記実施例ではn型のGa As半導体基板にn型
のシリコン薄膜層を設定するように説明したが、これは
p型のGa As基板にp型のシリコン薄膜層を形成す
るようにしても上記同様の効果が期待できるものである
[発明の効果コ 以上のようにこの発明に係る半導体装置によれば、例え
ばn型Ga As半導体基板へのオーミック電極に、同
導電型シリコンを用いることによって、この電極の微細
加工」二で問題とならにない程度の平坦な表面が得られ
るようになり、また、半導体装置への保護膜形成あるい
は高付加価値のICを製造するための熱処理工程後にお
いて、安定で且つ低抵抗のオーミック電極が形成される
ようになるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る半導体装置の断面構
成を示す図、第2図は上記半導体装置の製造手段を説明
するもので(A)はシリコン層の形成手段を説明する図
、(B)はシリコン層の形成された半導体基板を示す図
、第3図は上記半導体装置における電極間の電圧−電流
特性を示す図、第4図はこの発明の他の実施例を示す図
である。 11・・・半導体基板、111・・・半絶縁性Ga A
s基板、112・・・n型GaAs層、12・・・n型
シリコン薄膜層、13・・・オーミック電極。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)GaAsからなる半導体基板に、この基板と同導
    電型に設定されるシリコンの薄膜を形成し、このシリコ
    ン薄膜に対応してオーミック電極が形成されるようにし
    たことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)上記GaAs半導体基板は、n型GaAs層を含
    み構成され、このn型GaAs層に対応してn型のシリ
    コン薄膜が形成されるようにした特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置。
  3. (3)上記オーミック電極は、高融点金属シリサイドに
    よって構成されるようにした特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置。
  4. (4)上記GaAs半導体基板は、n型GaAs層を含
    み構成され、且つその不純物濃度が「1×10^1^7
    (cm^3)」以上に設定されるようにした特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置。
JP3271387A 1987-02-16 1987-02-16 半導体装置 Pending JPS63199460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271387A JPS63199460A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271387A JPS63199460A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199460A true JPS63199460A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12366476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271387A Pending JPS63199460A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036635A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited 薄膜結晶ウェーハの製造方法、それを用いた半導体デバイス及びその製造方法
JP2008306197A (ja) * 2005-06-29 2008-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015970A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6352473A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015970A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6352473A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036635A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited 薄膜結晶ウェーハの製造方法、それを用いた半導体デバイス及びその製造方法
JP2008306197A (ja) * 2005-06-29 2008-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0064829A2 (en) High electron mobility semiconductor device and process for producing the same
JPS62189762A (ja) 3−5族化合物基体上に半導体装置を製造する方法
JPS6338871B2 (ja)
JPS63199460A (ja) 半導体装置
JPS5851575A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000340520A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02253622A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3116163B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US3116184A (en) Etching of germanium surfaces prior to evaporation of aluminum
JP2624642B2 (ja) 半導体装置の製法
US3771028A (en) High gain, low saturation transistor
JP2611162B2 (ja) オーミツク電極の形成方法
JPH0212927A (ja) Mes fetの製造方法
JPS60242619A (ja) 半導体オ−ム性電極の形成方法
JPS60251631A (ja) 不均一不純物密度分布を有する半導体装置の製造方法
JPS6116577A (ja) 半導体装置
JPS63158836A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS58204531A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2929084B2 (ja) 化合物半導体低接触抵抗電極の形成方法
JPS61123175A (ja) ヘテロ接合パイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS5935475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62143462A (ja) n型GaAsオ−ム性電極の形成方法
JPS6122872B2 (ja)
JPH0216008B2 (ja)
JPS6159781A (ja) 半導体装置の製造方法