JPH0212927A - Mes fetの製造方法 - Google Patents

Mes fetの製造方法

Info

Publication number
JPH0212927A
JPH0212927A JP63163968A JP16396888A JPH0212927A JP H0212927 A JPH0212927 A JP H0212927A JP 63163968 A JP63163968 A JP 63163968A JP 16396888 A JP16396888 A JP 16396888A JP H0212927 A JPH0212927 A JP H0212927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
melting point
high melting
active layer
point metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63163968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105473B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwasaki
博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63163968A priority Critical patent/JPH07105473B2/ja
Publication of JPH0212927A publication Critical patent/JPH0212927A/ja
Publication of JPH07105473B2 publication Critical patent/JPH07105473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、MES  FETの製造方法に関するもので
、特にしきい値電圧の異なるMES  FETを同一の
基板上に形成する集積回路装置に使用されるものである
(従来の技術) 一般にMES  FET、たとえば GaAs  MES  FETのチャネル活性層は、1
00rv以下と薄いので層厚の変化はしきい値電圧のレ
ベルに直接影響する。また、前記MES  FETのデ
ィジタル回路におけるダイナミックレンジ(論理振幅)
は小さいので、素子間におけるしきい値電圧のバラツキ
は、±50〜±100mVと極めて狭い許容範囲が要求
されている。これらの要求を制御性よく満たすためには
、第一にチャネル活性層の不純物濃度の分布及びその層
厚を常に一定で均一にすること、第二にチャネル活性層
とゲート電極との界面において、常に安定したショット
キーバリヤ特性を得ることが重要である。
従来、これらの要求を満足させる何効な手段としては、
チャネル活性層に原子層レベルで制御堆積したエピタキ
シャル活性層を用いるMES  FETの製造方法が知
られている。このMES  FETの製造方法には、た
とえば本出願人による特願昭61−104693号に記
載されたものがある。以下、この製造方法について第2
図(a)、(b)を参照しつつ説明する。
まず、(a)図に示すように、原子層レベルで制御する
結晶成長技術により、半絶縁性GaAs基板ll上に、
チャネル活性層となる一導電型のGaAsエピタキシャ
ル層12を形成する。
続いて、前記原子層レベルで制御する結晶成長技術によ
り、前記エピタキシャル層12の表面全域にわたって、
ショットキーゲート電極となる第1の金属膜13を積層
する。次に、(b)図に示すように、たとえばレジスト
膜14をマスクにして、高濃度の一導電型不純物を選択
的にイオン注入する。
そして、少なくとも前記第1の金属膜13を前記エピタ
キシャル層12に被着した状態で活性化アニルを施し、
ソース又はドレイン領域としての拡散層領域15を形成
する。
上述した製造方法では、前記チャネル活性層として、た
とえば分子線エピタキシー(Molecular Be
am Epitaxy、以下MBEという)や有機金属
化合物を用いる分子線エピタキシャル法(Metalo
rganic Mo1ecular BeaIIEpi
taxy。
以下MO−MBEという)や有機金属化合物を用いる化
学気相成長法(Metalorganlc Chell
icalVapor Dlposltion、以下MO
−CVDという)などの原子層レベルで制御堆積したエ
ピタキシャル活性層を用いている。よって、半絶縁性G
aAs基板にイオン注入してチャネル活性層を形成する
場合の結晶破壊や注入イオンの低活性化率に起因する電
子移動度の低下がほとんどなくなる。チャネリングや注
入されたイオンの複雑な動き等によって生じるチャネル
活性層の厚さと不純物濃度分布の不安定性は大幅に改善
される。チャネル活性層の不純物濃度が厚さ方向に均一
あるいは均一に近い分布となることにより、MES  
FETの相互コンダクタンスを増大することができ、な
お−層の高速性を引出すことができるなどの利点がある
。また、前記分子線エピタキシー等の方法で形成したチ
ャネル活性層表面に、この方法と同じ技術を用いて、引
き続き超高真空中でショットキーメタルを積み重ねてい
る。よって、前記チャネル活性層とゲート電極層の界面
には異物質等の汚染物が介在せず、不安定な界面準位も
大幅に・減少し、常に安定した特性のショットキーバリ
ヤが得られる。したがって、常に一定なチャネル活性層
が形成できると共に、素子間のしきい値電圧のバラツキ
を小さく制御できる利点がある。
しかしながら、上述した製造方法では MES  FETのチャネル活性層として、原子層レベ
ルで制御堆積したエピタキシャル活性層のみしか利用で
きなかったため、しきい値電圧が同一のものしか作れな
かった。このため、しきい値電圧の異なるMES  F
ETを必要とする集積回路装置には利用することが困難
であり、汎用性が低いという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来のMES  FETの製造方法では、
しきい値電圧のバラツキが少ないMES  FETが得
られる反面、このMES  FETはしきい値電圧が同
一のものしか作れなかった。したがって、集積回路装置
として利用するには汎用性が低いという欠点があった。
よって、本発明の目的は、しきい値電圧の異なるMES
  FETを同一基板に作れ、集積回路装置として広範
囲に応用が可能なMES  FETの製造方法を提供す
ることである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段とその作用)上記目的を達
成するために、本発明の MES  FETの製造方法では、原子層レベルで制御
する結晶成長技術により、半絶縁性基板上に第1のチャ
ネル活性層となる一導電型のエピタキシャル層を形成す
る。続いて、前記原子層レベルで制御する結晶成長技術
により前記エピタキシャル層の表面全域にわたってショ
ットキーゲート電極となる金属膜を形成する。その後、
前記金属膜を透過して不純物を選択的にイオン注入し、
第2のチャネル活性層を形成している。
このようなMES  FETの製造方法によれば、金属
膜を形成した後、この金属膜を透過して不純物を選択的
にイオン注入している。すなわち、この不純物の濃度や
イオン注入の深さを適当に選ぶことによって、原子層レ
ベルで制御堆積するエピタキシャル層からなる第1のチ
ャネル活性層とは別に第2のチャネル活性層を形成でき
る。したがって、しきい値電圧の異なるMES  FE
Tを同一基板に形成でき、種々の集積回路装置に適用す
ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図(a)〜(h)は、本発明の MES  FETの製造工程を順次示したものである。
まず、(a)図に示すように、比抵抗が107 [Ωc
ab]以上の半絶縁性GaAs基板l上1、:MBES
MO−MBE又はMO−CvDの結晶成長装置を用いて
、厚さ1100n以下のn型GaAsエピタキシャル層
2を、超高真空中で原子面を一枚ずつ積み重ねる技術に
より形成する。
ドナー濃度は、前記エピタキシャル層2の厚さとしきい
値電圧の目標から決められるが、10′5ないし10”
a t oms/Cm2の範囲内ニ設定すレる。次に、
(b)図に示すように、連続して前記エピタキシャル層
2上に前記結晶成長装置を用いて、厚さ100 rv以
下の高融点金属又は高融点金属化合物(たとえばWS 
t、WN)3を、超高真空中で原子面を一枚ずつ積み重
ねる技術により形成する。この高融点金属又は高融点金
属化合物3は、後工程においてショットキーゲート電極
となる。次に、(C)図に示すように、前記高融点金属
又は高融点金属化合物3を透過して、不純物を前記エピ
タキシャル層2中又は前記エピタキシャル層2と前記基
板1の両方にまたがって選択的にイオン注入し、イオン
注入層4を形成する。この際、前記不純物としてSiイ
オンを打ち込めば濃度は濃くなり、しきい値電圧は深く
、負側ヘシフトしたチャネル活性層が形成される。一方
、ZnイオンやBイオンを打ち込めば、n型を補償して
濃度が薄くなり、しきい値電圧は浅く、正側ヘシフトし
たチャネル活性層が形成される。その後、前記高融点金
属又は高融点金属化合物3をキャップ(保護膜)にして
、アルシン(A8H3)又は不活性ガス雰囲気中でアニ
ールを行なう。必要があれば、前記高融点金属又は高融
点金属化合物3とその上を覆ってプラズマCVD法又は
CVD法により形成する絶縁膜(たとえば5i02、P
SG%5iNSSiON)をキャップにしてもよい。次
に、(d)図に示すように、前記高融点金属又は高融点
金属化合物3、前記エピタキシャル層2及び前記基板1
を順次、選択的にエツチングして、深さ200〜500
 t++sの分離溝5を形成する。その後、必要に応じ
て前記分離溝5に絶縁物6を埋め込む。次に、(e)図
に示すように、前記高融点金属又は高融点金属化合物3
上に、この高融点金属又は高融点金属化合物3とは別の
高融点金属又は高融点金属化合物(たとえばM o 。
TaSi、WN)7をスパッタ法やCVD法等により堆
積形成する。なお、前記高融点金属又は高融点金属化合
物7は、前記高融点金属又は高融点金属化合物3に比べ
てRIEによるエツチング率の大きいものを選ぶのが後
工程において有利である。たとえば、前記高融点金属又
は高融点金属化合物3にWN、前記高融点金属又は高融
点金属化合物7にMoを組み合わせる。次に、(f)図
に示すように、前記高融点金属又は高融点金属化合物7
上に、プラズマCVD法によるシリコン窒化膜やCVD
法によるシリコン酸化膜などの絶縁膜8を堆積形成する
。そして、前記絶縁膜8を選択的にパターニングした後
、前記絶縁膜8のパターンをマスクにして、RIEによ
り前記高融点金属又は高融点金属化合物7のみをエツチ
ングしゲート電極を加工する。次に、(g)図に示すよ
うに、このゲート電極をマスクにして、セルフアライメ
ントによりSiイオンをイオン注入する。その後、プラ
ズマCVD法又はCVD法により、絶縁膜(たとえば5
i02.PSG、SiN、5iON)9を全面に堆積形
成し、この絶縁膜9をキャップにしてアルシン又は不活
性ガス雰囲気中でア二ルを施す。そして、ソース又はド
レイン領域としての拡散層領域IOを形成する。次に、
(h)図に示すように、前記絶縁膜8,9を除去した後
、ゲート電極加工された前記高融点金属又は高融点金属
化合物7をマスクに、RIEにより前記高融点金属又は
高融点金属化合物3をゲート電極加工し、ゲート電極を
仕上げる。次に、図示しないが、前記ソース又はドレイ
ン領域としての拡散層領域10にオーミック接触するA
uGe系列のオーミックメタルを被着し、ソース電極及
びドレイン電極を形成し、配線工程等を施してGaAs
  MES  FETを完成する。
このような製造方法によれば、金属膜を形成した後、こ
の金属膜を透過して不純物をエピタキシャル層中又は前
記エピタキシャル層と半絶縁性基板にまたがって選択的
にイオン注入している。
すなわち、この不純物の濃度やイオン注入の深さを適当
に選ぶことによって、原子層レベルで制御堆積するエピ
タキシャル層からなる第1のチャネル活性層とは別に第
2のチャネル活性層を形成できる。したがって、しきい
値電圧の異なるMES  FETを同一基板に作ること
ができ、たとえば相互コンダクタンスの大きな出力バッ
ファー用の高出力MES  FETを形成することがで
きる。また、上記実施例において、EタイプのMES 
 FETにおける浅くて濃度の薄いチャネル活性層をn
型GaAsエピタキシャル層とし、DタイプのMES 
 FETにおける深くて濃度の濃いチャネル活性層、を
、前記エピタキシャル層にSLイオンをイオン注入して
得られるイオン注入層とすれば、高集積で低消費電力を
実現するための基本ロジックであるD CF L (D
irect CoupledPET Logic)を形
成でき、集積回路装置を容易に実現することができる。
C発明の効果] 以上、説明したように本発明によれば次のような効果を
奏する。
原子層レベルで制御堆積したエピタキシャル活性層に、
不純物をイオン注入して形成するチャネル活性層は、半
絶縁性GaAs基板にイオン注入して形成するチャネル
活性層に比べて、不純物のドーズ量が少なくてすむため
、注入イオンによる種々の悪影響が軽減される。
チャネル活性層とゲート電極層が、連続して超高真空の
中で形成されるため、安定した特性のショットキーバリ
ヤが得られる。これは、MES  FETのしきい値電
圧のバラツキを小さく制御できるため、歩留まりや再現
性のよい集積回路を実現するための必須の要件となって
いる。
これらの技術により、しきい値電圧の異なるMES  
FETを同一基板に作れ、種々の集積回路装置に応用が
可能となり、たとえば出力バッファー用の高出力MES
  FETや基本ロジックであるDFCLなどを搭載し
た集積回路装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる MES  FETの製造方法について説明するための断
面図、第2図は従来のMES  FETの製造方法につ
いて説明するための断面図である。 l・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・n型GaAs
エピタキシャル層(第1のチャネル活性層)  3・・
・高融点金属又は高融点金属化合物、4・・・イオン注
入層(第2のチャネル活性層)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子層レベルで制御する結晶成長技術により、半絶縁性
    基板上に第1のチャネル活性層となる一導電型のエピタ
    キシャル層を形成する工程と、前記原子層レベルで制御
    する結晶成長技術により、前記エピタキシャル層の表面
    全域にわたってショットキーゲート電極となる金属膜を
    形成する工程と、前記金属膜を透過して不純物を選択的
    にイオン注入し、第2のチャネル活性層を形成する工程
    とを具備することを特徴とするMESFETの製造方法
JP63163968A 1988-06-30 1988-06-30 Mes fetの製造方法 Expired - Fee Related JPH07105473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163968A JPH07105473B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 Mes fetの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163968A JPH07105473B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 Mes fetの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212927A true JPH0212927A (ja) 1990-01-17
JPH07105473B2 JPH07105473B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=15784240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163968A Expired - Fee Related JPH07105473B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 Mes fetの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105473B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332057A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Sharp Corp 化合物半導体増幅装置
US5143857A (en) * 1988-11-07 1992-09-01 Triquint Semiconductor, Inc. Method of fabricating an electronic device with reduced susceptiblity to backgating effects
JPH04308522A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Kao Corp 2剤式毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法
US5657734A (en) * 1994-12-13 1997-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel evaporative-gas emission preventing apparatus
US5722468A (en) * 1995-04-05 1998-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative-fuel emission preventing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236657A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236657A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143857A (en) * 1988-11-07 1992-09-01 Triquint Semiconductor, Inc. Method of fabricating an electronic device with reduced susceptiblity to backgating effects
JPH0332057A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Sharp Corp 化合物半導体増幅装置
JPH04308522A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Kao Corp 2剤式毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法
JP2516284B2 (ja) * 1991-04-04 1996-07-24 花王株式会社 2剤式毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法
US5657734A (en) * 1994-12-13 1997-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel evaporative-gas emission preventing apparatus
US5722468A (en) * 1995-04-05 1998-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative-fuel emission preventing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105473B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546540A (en) Self-aligned manufacture of FET
US4343082A (en) Method of making contact electrodes to silicon gate, and source and drain regions, of a semiconductor device
US5041393A (en) Fabrication of GaAs integrated circuits
US4583105A (en) Double heterojunction FET with ohmic semiconductor gate and controllable low threshold voltage
US4452646A (en) Method of making planar III-V compound device by ion implantation
JPS63263770A (ja) GaAs MESFET及びその製造方法
EP0201873A2 (en) A method of the production of a metal semiconductor field effect transistor and said transistor
JPH0259624B2 (ja)
JPH03774B2 (ja)
USRE32613E (en) Method of making contact electrodes to silicon gate, and source and drain regions, of a semiconductor device
US5192701A (en) Method of manufacturing field effect transistors having different threshold voltages
JPH0212927A (ja) Mes fetの製造方法
KR930000603B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
WO1982001619A1 (en) Method of making a planar iii-v bipolar transistor by selective ion implantation and a device made therewith
GB2074374A (en) Method of making field effect transistors
EP0528596A1 (en) Method for making field effect devices with ultra-short gates and devices made thereby
JPH0249012B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
GB2239557A (en) High electron mobility transistors
JPH02134828A (ja) ショットキー障壁接合ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS59222966A (ja) 半導体装置
JP4186267B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS62204578A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6143443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6190470A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH06204259A (ja) 化合物半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees