JPS63196457A - 用紙収納装置 - Google Patents

用紙収納装置

Info

Publication number
JPS63196457A
JPS63196457A JP62024305A JP2430587A JPS63196457A JP S63196457 A JPS63196457 A JP S63196457A JP 62024305 A JP62024305 A JP 62024305A JP 2430587 A JP2430587 A JP 2430587A JP S63196457 A JPS63196457 A JP S63196457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copying
copy
sheets
regulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62024305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550555B2 (ja
Inventor
Hideo Muramatsu
村松 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62024305A priority Critical patent/JP2550555B2/ja
Priority to US07/151,629 priority patent/US4864368A/en
Publication of JPS63196457A publication Critical patent/JPS63196457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550555B2 publication Critical patent/JP2550555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00434Refeeding tray or cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00578Composite print mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上五1月公費 本発明は、作像装置の作像部から送り出きれた用紙を収
納・整合する、両面/合成複写用の再給紙装置あるいは
用紙綴じを行なうフィニッシャ等の用紙収納装置に関す
る。
来 術とその間 点 近年では、両面複写や合成複写を行なうために、第1面
に画像を形成された複写紙を一旦収納した後作像部へ再
給紙する再給紙装置が種々提供きれている。そして、こ
の種の再給紙装置では、収納された複写紙を整合するた
めに規制板を複写紙サイズに対応した位置に自動的にセ
ット可能としている。
しかしながら、このものでは、紙詰まり等が発生して再
給紙装置を開けた場合、紙詰まり紙の除去に際してオペ
レータが誤っであるいは意識的に規制板を動かしてしま
う場合がある0通常、規制板はステッピングモータで駆
動きれるがギヤ機構の減速比はそれ程大きくはなく、ま
たロック機構もないので、外力にて容易に動いてしまう
からである。従って、規制板を正常位置から動かしたま
まの状態で複写を再開するおそれがあり、この場合には
、収納不良、再給紙不良を生じ、紙詰まり。
斜行等の原因となる問題点を有している。
間 点を舛決するための手段 そこで、本発明に係る用紙収納装置は、(i)セット位
置を可変とした用紙規制板と、(i)前記用紙規制板を
用紙サイズ等に対応した位置に移動させる移動手段と、 (i)前記用紙規制板が外部から操・作可能な状態から
操作不可能な状態に切り換わったとき、前記移動手段を
動作させて用紙規制板を少なくともホームポジションへ
復帰させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
作用 以上の構成において、用紙規制板が外部から操作可能な
状態から操作不可能な状態に切り換わったとき、例えば
、紙詰まりが発生して用紙収納装置を開放可能な状態と
したり、メンテナンス等のために作像装置の電源が才ブ
された後に作像装置がリセットされた場合、用紙規制板
は移動手段がi       動作することにより一旦
ホームポジションに復帰される。その後、複写が再開さ
れるのであれば、用紙規制板は用紙サイズに対応した所
定位置に移動することとなる。
裏層」 以下、本発明に係る用紙収納装置の一実施例を添付図面
に従って説明する。この実施例は、本発明を両面/合成
複写用の再給紙装置として適用し、複写機に内蔵したも
のである。
[複写機の全体構成、第1図参照] まず、複写機の全体構成について複写動作と共に説明す
る。
この複写機は、下段部に複写紙収納部と給紙部、複写紙
収納部の直上に中間トレイユニツ)(A)、中段部に感
光体ドラム(2)を中心とする作像部、上段部に光学系
(1)を設置したもので、第1面に複写後の複写紙を中
間トレイユニット<A)に送り込み再給紙することによ
り、両面複写、合成複写が可能である。
前記感光体ドラム(2)は矢印(a)方向に回転可能で
あり、その周囲には帯電チャージャ(6)、磁気ブラシ
式の現像装置(3)、転写チャージャ(5a)、分離チ
ャージャ(5b)、ブレード式のクリーニング装置(4
)、イレーザランプ(7)が順次配置きれている。感光
体ドラム(2)は矢印(a)方向への回転に従って帯電
チャージャ(6)にて均一に帯電され、光学系(1)か
ら画像露光を受けて静電潜像を形成され、この静電潜像
は現像装置(3)によってトナー画像に現像される。
光学系(1)は原稿台ガラス(16)の下方で矢印(b
)方向に走査可能であり、光源(10)と、可動ミラー
(lla) 、 (llb) 、 (llc)と、結像
レンズ(12)と、固定ミラー(lid)とから構成さ
れている。光源(10)と可動ミラー(lla)とは感
光体ドラム(2)の周速度(V)(等倍、変倍に拘わら
ず一定)に対して(V/a+) (ただし、I!I:複
写倍率)の速度で一体的に矢印(b)方向に移動し、可
動ミラー(llb)、 (llc)は(V/2m)の速
度で一体的に矢印(b)方向に移動する。
一方、複写紙収納部は上段のエレベータ方式の収納部(
42)と、下段のカセット方式の収納部(43)とから
なり、いずれもレール(46)、 (47)とレール(
4g)、 <49)とにより複写機本体から正面側に引
き出し可能とされている。収納部(42)内の複写紙は
給紙ローラ(18)の回転により、収納部(43)内の
複写紙は給紙ローラ(19)の回転により、それぞれ選
択的にいずれか一方が捌きローラ(20)、(21)、
(22)。
り23)にて捌かれて1枚ずつ給紙され、搬送ローラ(
29)、 (3G)、 <31)、(24)、 (25
)、(26)及び(32)、 (34)。
(27)、 (2B)にてタイミングローラ対(13〉
まで搬送される。複写紙はタイミングローラ対(13)
で一旦停止された後、前記感光体ドラム(2)上に形成
された画像と同期をとって転写部に送り出され、転写チ
ャージャ(5a)の放電にて前記トナー画像を転写きれ
ると共に、分離チル−ジャ(5b)の放電にて感光体ド
ラム(2)の表面から分離され、エアーサクション手段
(8a)を備えた搬送ベルト(8)にて定着装置(9)
に送り込まれ、トナー画像の溶融定着を施される。
この定着装置(9)の出口直後に設けた搬送ローラ対(
14)と排出ローラ対(15)との間には複写紙の搬送
経路を切り換えるためのレバー(41〉が設置されてい
る。複写紙をそのまま排出する場合であれば、レバー(
41)は第1図中一点鎖線の状態にセットきれ、定着装
置(9)から送り出された複写紙は排出ローラ対(15
)からトレイ(36)上に排出される。
また、両面複写ないしは合成複写を行なう場合にあって
は、レバー(41)は実線の状態にセットきれ、複写紙
は搬送ローラ対(35)からガイド板(37)を通じて
以下に詳述する中間トレイユニット(A)内に送り込ま
れる。
一方、転写後の感光体ドラム〈2)はクリーニング装置
(4)にて残留トナーを除去され、イレーザランプ(7
)の光照射にて残留電荷を除去され、次回の複写に備え
る。
[中間トレイユニット、第1図〜第5図参照コ次に、中
間トレイユニット(A)の概略構成について説明する。
中間トレイユニット(A)は、切換えブロック(I)と
、搬送ブロック(I)と、反転ブロック(III)、 
      と、整合・中間トレイブロック(1’/)
と、再給紙ブロック(V)とから構成され、全体として
一体的にユニット化されており、両端にてレール(44
)、 (45)で支持されていると共に、第2図に示す
様に、複写機本体から正面側に、即ち、複写紙搬送路と
直交方向に引き出し可能とされている。また、ユニット
(A)の側部には検出スイッチ(369)が設置きれて
いる。このスイッチ(369)はユニット(A)がセッ
ト状態にあるときオンし、引き出されるとオフに切り換
わる。
この様に、ユニット(A)を複写機本体から引き出し可
能としたのは、各種メンテナンスの容易化等を図るため
である。
ところで、切換えブロック(I)は搬送ローラ(50)
、(51) 、切換えレバー(59)にて構成されてい
る。なお、このブロック(I)は中間トレイユニット(
A)に設けることなく、複写機本体側に設けてもよい。
搬送ブロック(II)は搬送ローラ(52)、 (53
)、 (55)、ガイド板(201)、 (202)、
 (203)、 (204)にて構成され、かつ、ユニ
ット(A)を前方に引き出した状態においては支軸(9
5)を支点として上方に開放可能とされている。このブ
ロック(I)を上方に開放可能としたのは、ユニット(
A)内での紙詰まり処理の容易化等を図るためである。
反転ブロック(II)は反転搬送ローラ(56)、 (
57)、反転ガイド板(93)にて構成され、搬送ブロ
ック(I)内を搬送きれてきた複写紙を反転させて中間
トレイ(58)上に送り込む機能を有する。
整合・中間トレイブロック(IV)は、中間トレイ(5
8)、規制板(62)、 (63)、 (64)、 (
65)にて構成され、中間トレイ(58)上に送り込ま
れた複写紙を整合させる機能を有する。なお、規制板(
62)、 (63)、 (64)。
(65)の詳細については後に説明する。
再給紙ブロック(V)は、ホルダ(66)、再給紙ロー
ラ(38)、捌きローラ(39)、(40) 、ガイド
板(88)にて構成され、前記中間トレイ(58)上に
整合された複写紙を1枚ずつ再給紙するためのものであ
る。
両面複写、合成複写にあっては、予め第6図に示す操作
パネル(300)上の選択キー(303)、 (304
>を押すことにより、いずれかの複写モードが選択され
、複写動作が開始されると、前記切換えレバー(41)
が第1図中実線位置に切り換わり、片面に複写を施きれ
た複写紙は搬送ローラ対(35)からガイド板(37)
で案内されて搬送ローラ(50)、 (51)に搬送さ
れる。
いまひとつの切換えレバー(59)は軸(85)を支点
として回動自在であり、両面複写時にあっては、第3図
中実線の状態にセットされ、複写紙はレバー (59)
の上面で案内されて搬送ブロック(I[)に送り込まれ
、ガイド板(201)、 (203)、 (204)で
案内されつつ搬送ローラ(52)、 (53)、 (5
4)、 (55)で第3図中左方に搬送され、反転搬送
ローラ(56)、 (57)と反転ガイド板り93)と
で反転されて複写済み面を上にして中間トレイ(58)
上に送り込まれる。そして、中間トレイ(58)上で整
合され、再給紙ローラ<38)の時計回り方向の回転に
よって1枚ずつ再給紙される。
一方、合成複写時にあっては、前記切換えレバー(59
)は第3図中一点鎖線の状態にセットされ、複写紙は搬
送ローラ(50)、 (51)を通過した直後にレバー
(59)の下面で案内されて、直接中間トレイ(58)
上に複写済み面を下にして送り込まれる。そして、中間
トレイ(58)上で整合され、前記両面複平時と同様に
再給紙ローラ(38)の時計回り方向の回転によって1
枚ずつ再給紙される。
再給紙された複写紙は捌きローラ(39)、 (40)
で捌かれつつ、前記搬送ローラ(32)、 (33)、
 (34)を通じてタイミングローラ対(13)にまで
、搬送され、以下の通常の複写工程と同様に両面複写又
は合成複写が施される。なお、再給紙ローラ(38)は
ホルダ(66)の支軸(86)を支点として王段階に位
置決めされて揺動可能であり(第1図中一点鎖線2点線
実線参照)、複写紙が中間トレイ(58)上に送り込ま
れるときは、上段又は中段に位置し、再給紙時には下段
に位置して中間トレイ(58)上で整合された複写紙上
に適正圧力で圧接するようになっている。
[規制板の動作、第3図、第4図、第5図参照]規制板
(63)はスライドレール(72)上を移動自在、i 
      なスライド部材(71)上に設置され、規
制板(64)。
(65)はスライドレール(77)上を移動自在なスラ
イド部材(73)、 (79)上に設置され、それぞれ
ステッピングモータにて独立して駆動される。また、そ
れぞれホームポジションセンサ(85)、 (83)、
 (84)を備え、これらのセンサ(85)、 (83
)、 (84)は各規制板(63)、 (64)、 (
65)がホームポジションに復帰したことを検出(オン
)する。
規制板(63)は、第4図中一点鎖線位置がホームポジ
ションであり、両面/合成複写時にはステッピングモー
タを駆動して複写紙のサイズに対応した位置まで矢印(
h゛〉方向に移動する。
規制板(64)は、第4図に示す垂直起立位置がホーム
ポジションであり、通常の複写時や両面複写時にはこの
位置で待機する0合成複写時には前記搬送ローラ(50
)、 (51)から中間トレイ(58)上に送り込まれ
る複写紙の先端を規制するため、ステッピングモータを
駆動して複写紙のサイズに対応した位置まで矢印(g′
)方向に移動する。また、この規制板(64)は再給紙
時には複写紙の移動を妨げることのない様に、第5図に
示す如く矢印(i゛)方向に傾けられる。
規制板(65)は、同様に、第4図に示す垂直起立位置
がホームポジションであり、通常の複写時や合成複写時
にはこの位置で待機する。両面複写時には前記反転搬送
ローラ(56)、 (57)から中間トレイ(58)上
に送り込まれる複写紙の先端を規制するため、ステッピ
ングモータを駆動して複写紙のサイズに対応した位置ま
で矢印軸)方向に移動する。
また、規制板(64)、 (65)は合成複写時におい
て所定枚数の複写紙が収納・整合された後、規制板(6
4)のホームポジションまで矢印(g)方向に移動し、
複写紙の再給紙に備える。
一方、規制板(62)は、幅方向には第4図中実線で示
す起立位置に保持され、複写紙が1枚ずつ収納されるご
とに一点鎖線位置から点線位置まで揺動し、収納された
複写紙を整合させる。この揺動はソレノイド(70)を
駆動することにより行なわれる。
ところで、規制板(63)、 (64)、 (65)は
両面/合成複写モードが選択されると、複写紙のサイズ
に応じた所定位置に移動する。この移動距離は各ステッ
ピングモータのステップ数に基づいて制御きれ、各ホー
ムポジションセンサ(85)、 (83)、 (84)
を基準として各モータが何ステップいずれの方向に回転
したかによって規制している。従って、各規制板(63
)、 (64)、 <65)がステッピングモータ以外
の外力、例えば、オペレータの手等によって移動させら
れた場合、センサ(85)、<83)、 <84)がオ
フしている範囲において制御手段は移動位置を判定不能
である。
通常、この様な外力は規制板(63)、 (64)、 
(65)が外部から操作可能な状態、即ち、ユニット(
A)を複写機本体から引き出したときに生じる。換言す
れば、ユニット(A)が引き出された場合には、規制板
(63)、 (64)、 <65)が動かされた可能性
があり、複写機自体がリセットされたとき制御手段では
規制板(63)、 (64)、 (65)が動かされた
か否かを判定できないのである。
そこで、本実施例では、ユニット(A>が引き出されて
から元に戻されたときには、各規制板(63)。
(64)、 (65)を一旦ホームポジションに復帰さ
せ、かつ、その後所定の位置まで移動きせることとした
。この場合、ユニット(A)が複写紙の収納あるいは再
給紙の途中で、中間トレイ(58)上に複写紙が存在し
ていても規制板(63)、 (64)、 (65)をホ
ームポジションへ復帰させることの障害とはならない。
以上の制御によって、規制板(63)、 (64)、 
(65)の不用意な移動に基づく収納不良、再給紙不良
を確実に防止し、紙詰まり、斜行の原因を排除できる。
なお、この制御については以下に第8図、第9図。
第10図のブローチヤードを参照して説明する。
[操作パネル、第6図参照] 次に、複写機本体の操作パネル(300)上における各
種操作キー等の配列関係を第6図を参照して説明する。
この操作パネル(300)上には、複写動作をスタート
きせるためのプリントキー(301) 、2桁の数値表
示が可能な数値表示装置(302) 、それぞれ「1」
・12」・・・・・・r9」・10」の数値に対応する
テンキー(311)〜(320)、割込み複写を指定す
る割込みキー(307) 、クリア・ストップキー(3
08) 、収納部(42)、 (43)に収納されてい
る複写紙をサイズによって指定するための複写紙サイズ
選択キー(309)、複写画像濃度をステップ的に変更
・指定するためのアップ及びダウンキー(305)、(
306) 、及び両面複写選択キー(303) 、合成
複写選択キー(304>等が配置されている。
これら各種操作キーに対応するスイッチ及び複写機本体
や中間トレイユニット(A)に設けられた各種センサは
、第7図に示すマイクロコンピュータシステムを含む制
御回路と関連付けられている。
[制御回路、第7図参照コ ここで、本複写紙の制御回路について第7図を参照して
説明する。
この制御回路は相互に同期させるために互いに接続され
た複写動作制御用の第1マイクロコンピユータ(340
)と光学系制御用の第2マイクロコンピユータ(341
)とを中心に構成きれている。第1CP U (340
)には操作パネル(300)上の各種操作キーやセンサ
類を縦横に配置したスイッチマトリックス(342)が
接続され、さらに、このマトリックス(342)  、
デコーダ(345)を介して表示装置(302) 、発
光素子(309a)〜(309d)、 (303a)、
 (304a)が接続きれている。
また、第1 CP U(340)の出力端子(A1)〜
(A12)にはメインモータ、現像モータ、トナー補給
モータ、給紙クラッチ、再給紙クラッチ、レバー(41
)。
(59)の切換えソレノイド等及び他の出力端子には前
記規制板(63)、 (64)、 (65)の駆動用ス
テッピングモータ(Ml )、 (M2)、 (M3)
が接続され、前記スイッチマトリックス(342)から
の信号に基づいてそれらのオン、オフが制御される。
一方、第2 CP U(341)には光学系走査用の直
流モータの駆動制御部(343) 、変倍レンズ用のス
テッピングモータの駆動制御部(344)及び前記光学
系(1〉の定位置スイッチ(S、)、タイミングスイッ
チ(Sl)等が接続されている。
[制御手順、第8図〜第10図参照] 続いて、第8図以下のフローチャートに基づいて、以上
の制御回路を作動させる制御手順について説明する。
第8図は制御のメインルーチンを示し、電源が投入され
てCP IJ (340)、 (341)にリセットが
掛かってスタートすると、ステップ(Sl)でCPU(
340)。
(341)を初期化すると共に、各機器を初期モードに
するための初期設定を行なう。
次に、ステップ(S2)で内部タイマをスタートさせる
。この内部タイマは前記ステップ(Sl)でセットされ
ており、1ルーチンの処理時間を決めるもので、以下の
サブルーチンで説明する各種タイマはこの内部タイマの
カウント数でセット時間の終了を判断する。
続いて、ステップ(S3)〜(S7)の各サブルーチン
をa次コールし、全てのサブルーチンの処理が終了する
と、ステップ(S8)で前記内部タイマの終了を待って
前記ステップ(S2)に戻る。
なお、ステップ(S3)は複写紙のサイズを選択するた
めの複写紙セレクトルーチン、ステップ(S4)は両面
複写又は合成複写を実行させるための両面・合成セレク
トルーチンである。ステップ(S5)は両面・合成複写
時に中間トレイ(58)まわりを動作させる両面・合成
複写フントロールルーチンで、以下に詳述する。ステッ
プ(S6)は複写動作を実行させるための複写動作ルー
チン、ステップ(S7)は規制板ステッピングモータを
駆動するためのステッピングモータコントロールルーチ
ンである。
第9図はステップ(S5)で実行される両面・合成複写
コントロールルーチンを示す。
まず、ステップ(510)で引出しチェックのサブルー
チン(第10図に示す)が実行され、そのサブルーチン
内で処理される引出しフラグがrO」か否かをステップ
(511)で判定する。この引出しフラグはユニット(
A)が複写機本体から引き出されたとき11」にセット
される。従って、引出しフラグが11」であれば、直ち
tこステップ(521)へ移行してメインスイッチがオ
フか否かを判定し、オフであればステップ(522)で
ステート・カウンタをJ」にリセットしておく。
一方、ステップ(Sll)で引出しフラグが「o」であ
ると判定されると、ステップ(512)でステート・カ
ウンタが40”か否かを判定し、′o”であればステッ
プ(513)で中間トレイ(58)上の複写紙がエンプ
ティか否かを検出する処理を行なう、ここでの処理で複
写紙が存在しないと検出されると、ステート・カウンタ
を“1”にインクリメントし、複写紙が存在すると検出
されるとその複写紙を全て中間トレイ(58)上から排
出した後、ステート・カウンタを“1”にインクリメン
トする。この様にステート・カウンタが1”にセットさ
れ、ステップ(514)でYESと判定されると、ステ
ップ<515)で各規制板(63)、 (64)、 (
65)を所定位置に待機させる処理を行なう、ここでは
、複写モードが両面複写であるか合成複写であるか及び
複写紙のサイズに応じてステッピングモータを駆動し、
前記規制板(63)、 (64)、 (65)を所定位
置へ移動・待機させる。移動が完了して複写動作がスタ
ートすると、ステート・カウンタを2”にインクリメン
トする。
ステート・カウンタが2”にセットされ、ステップ(5
16)でYESと判定されると、ステップ(517)で
複写紙を中間トレイ(58)に収納する処理を行なう、
ここでは、中間トレイ(58)上に複写紙が1枚ずつ送
り込まれるごとに前記規制板(62)を揺動きせて複写
紙の整合を行なう、最終紙の収納・整合が完了すると、
ステート・カウンタを43”にインクリメントする。
同様に、ステップ(51B)でYESと判定諮れると、
ステップ(519)で再給紙を準備する処理を行ない、
この準備が完了するとステート・カウンタを“4”にイ
ンクリメントする。その後、ステップ(51B)ではN
Oと判定され、ステップ(520)で再給紙ローラ(3
8)を回転させ、複写紙をユニット(A)から1枚ずつ
再給紙する。全ての複写紙の再給紙が終了すると、ステ
ート・カウンタを1”にセットする。
また、前記各ステップ(513)、 (515)、 <
517)、 (519)。
(520)を終了すると、ステップ(521)でメイン
スイッチがオフか否かを判定し、オフであればステップ
(522)でステート・カウンタを“0”にリセットす
る。
第10図は前記ステップ(510)で実行きれる引出し
チェックのサブルーチンを示す。
ここでは、ステップ(530)で引出しフラグがでrO
,にリセットきれており、まず、「0.であると判定さ
れ、ステップ(531)でユニット引出し検出用のスイ
ッチ(369)でオフか否かを判定する。
このスイッチ(369)はユニット(A)が複写機本体
内にセットされていればオン状態にあり、引き出される
とオフする。従って、スイッチ(369)がオンされて
いれば直ちにこのサブルーチンを終了する。一方、ユニ
ット(A)が引き出されてスイッチ(369)がオフで
あれば、即ち、各規制板(63)、 (64)。
(65)が外部から操作可能な状態であれば、ステップ
(532)でそのときの各規制板(63)、 (64)
、 (65)の位置をメモリし、ステップ(533)で
引出しフラグを「1」にセットする。
その後、ステップ(530)が実行されるとNoと判定
きれることとなり、ステップ(534)でスイッチ(3
69)がオンか否かを判定する。スイッチ(369)が
オフであれば、ユニット(A)が引き出されたままであ
るために、メインルーチンへ戻る。そして、スイッチ(
369)がオンに切り換わると、即ち、ユ(534)で
YESと判定されると、ステップ(S35)で各規制板
(63)、 (64)、 (65)がホームポジション
に復帰したか否かのチェックが未完了であるか否かを判
定する。未だホームポジションに復帰していなければ[
ステップ(535)でYES’]、ステップ(536)
でホームポジションチェックを処理する。
ここでは、各規制板(63)、 (64)、 (65)
をそれぞれのホームポジションまで復帰させる。
各規制板(63)、 (64)、 (65)がホームポ
ジションに復帰し、ステップ(535)でNOと判定さ
れると、ステップ(537)で規制板(63)、 (6
4)、 (65)を前記ステップ(532)でメモリさ
れた現在位置まで移動させる0次に、ステップ(338
)でその移動が完了したことを確認のうえ、ステップ(
539)で引出しフラグをI″0」にリセットし、この
サブルーチンを終了する。
なお、本発明に係る用紙収納装置は前記実施例に限定す
るものではなく、その要旨の範囲内で種々に変形するこ
とができる。
例えば、規制板(63)、 (64)、 (65)が外
部から操作可能な状態から操作不可能な状態に切り換わ
ったことの検出手段としては、前記実施例ではユニット
(A)の引出しを検出するスイッチ(369)を用いた
が、複写機本体の前扉の開閉検出スイッチを用いてもよ
い、あるいは、この種のスイッチの動作に拘わらず、電
源が投入されれば、それ以前は規制板(63)、 (6
4)、 (65)が外部から操作可能状態であったとし
て、ホームポジションへ復帰させる制御を行なう様にし
てもよい。
また、両面/合成複写用の再給紙装置のみならず、複写
済み用紙を最終段階で綴じるフィニッシャ等の装置であ
っても本発明を適用することが可能である。
え里五皇圭 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、用紙規制
板が外部から操作可能な状態から操作不可能な状態に切
り換わったとき、移動手段を動作させて用紙規制板を少
なくともホームポジションへ復帰させる様にしたため、
例えオペレータが用紙規制板を誤って正常位置から動か
してしまった場合であっても、用紙規制板は一旦ホーム
ポジションへ戻され、その後必要であれば元の位置へ移
動され、収納不良9紙詰まり等を招来することがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る用紙収納装置を再給紙装置として適
用した一実施例を示し、第1図はその再給紙装置を含む
複写機の全体構成図、第2図は中間トレイユニットを引
き出した状態の斜視図、第3図は中間トレイユニットの
正面図、第4図は中間トレイ部分の斜視図、第5図は第
4図の要部の正面図、第6図は操作パネルの平面図、第
7図は制御回路、第8図、第9図、第10図は制御手順
を示すフローチャート図である。 (A)・・・中間トレイユニット、(5B)・・・中間
トレイ、(63)、 (64)、 (65)・・・用紙
規制板、(83)、 (84)、 (85)・・・ホー
ムポジション検出センサ、(369)・・・引出し検出
スイッチ、(Ml )、 (M2)、 (M3)・・・
ステッピングモータ。 第1 図 第5m 116図 l 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作像装置の作像部から送り出された用紙を収納・整
    合する用紙収納装置において、 セット位置を可変とした用紙規制板と、 前記用紙規制板を用紙サイズ等に対応した位置に移動さ
    せる移動手段と、 前記用紙規制板が外部から操作可能な状態から操作不可
    能な状態に切り換わったとき、前記移動手段を動作させ
    て用紙規制板を少なくともホームポジションへ復帰させ
    る制御手段と、 を備えたことを特徴とする用紙収納装置。
JP62024305A 1987-02-03 1987-02-03 用紙収納装置 Expired - Lifetime JP2550555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024305A JP2550555B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 用紙収納装置
US07/151,629 US4864368A (en) 1987-02-03 1988-02-02 Copying machine having a sheet container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024305A JP2550555B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 用紙収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196457A true JPS63196457A (ja) 1988-08-15
JP2550555B2 JP2550555B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12134460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024305A Expired - Lifetime JP2550555B2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 用紙収納装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4864368A (ja)
JP (1) JP2550555B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256361A (ja) * 1988-08-20 1990-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5745141A (en) * 1991-09-05 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with sheet discharging section having a sheet deformation prevention mechanism

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68920781T2 (de) * 1988-06-17 1995-06-14 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät.
US5103267A (en) * 1989-04-04 1992-04-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming system for performing simplex and duplex recording
JP2981236B2 (ja) * 1989-05-25 1999-11-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP2656630B2 (ja) * 1989-08-31 1997-09-24 キヤノン株式会社 両面印字用搬送路を備える画像形成装置
US5130759A (en) * 1989-09-07 1992-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for forming an image on both sides of a recording medium
JPH03147629A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Ricoh Co Ltd 記録紙長検知装置
JP2593227B2 (ja) * 1989-12-11 1997-03-26 キヤノン株式会社 給紙装置
US5190276A (en) * 1990-03-13 1993-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JP3058728B2 (ja) * 1990-09-29 2000-07-04 キヤノン株式会社 シート整合装置を備えるシート後処理装置及び画像形成装置
US5327206A (en) * 1991-07-17 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a sheet refeeding unit
US5251889A (en) * 1992-08-24 1993-10-12 Eastman Kodak Company Sheet holding tray having adjustable sheet edge guides and method for adjusting sheet edge guides
DE69329181T2 (de) * 1992-12-18 2001-03-29 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
JPH06247591A (ja) * 1993-02-20 1994-09-06 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5732321A (en) * 1993-06-24 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with sheet supports orthogonal to each other
JP3197453B2 (ja) * 1995-03-07 2001-08-13 シャープ株式会社 画像形成装置の用紙給送装置
JP3669604B2 (ja) * 1996-04-17 2005-07-13 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
JP3759335B2 (ja) * 1998-10-09 2006-03-22 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
JP4059781B2 (ja) * 2003-02-06 2008-03-12 シャープ株式会社 シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US7455290B2 (en) * 2005-02-28 2008-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus using an adjustable guide member
JP2008110854A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111955A (en) * 1979-02-22 1980-08-29 Canon Inc Image forming apparatus
JPS60249164A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御方法
JPS628927A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Minolta Camera Co Ltd 複写紙整合方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645615A (en) * 1969-07-03 1972-02-29 Xerox Corp Copying apparatus
US4017173A (en) * 1974-01-11 1977-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus for copying a plurality of original surfaces with a single scan
US3989371A (en) * 1975-04-01 1976-11-02 Xerox Corporation Cycle-out logic for a multi-mode copier/duplicator
US4123155A (en) * 1976-10-04 1978-10-31 International Business Machines Corporation Copy production machine having a duplex copy mode
JPS5395039A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Ricoh Co Ltd Both side copying method
IT1091500B (it) * 1977-11-25 1985-07-06 Olivetti Ing C E C Spa Macchina copiatrice elettrofotografica con recto verso automatico di tipo perfezionato
JPS5477963A (en) * 1977-11-30 1979-06-21 Ricoh Co Ltd Sheet feeder
JPS5479042A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Canon Inc Image forming device
JPS54109445A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Ricoh Co Ltd Copier
JPS56125761A (en) * 1980-03-05 1981-10-02 Toshiba Corp Electrophotographic copier
GB2089771B (en) * 1980-12-23 1985-08-21 Xerox Corp Paper supply tray
JPS5810771A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Canon Inc 画像形成装置
DE3228570A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Minolta Camera K.K., Osaka Zweiseitenaufzeichnungssystem
JPS5843480A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Ricoh Co Ltd 複合記録装置
US4537497A (en) * 1981-12-21 1985-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JPS5938760A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Ricoh Co Ltd 複写装置
US4575227A (en) * 1982-12-14 1986-03-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine having a capability of reproducing images at different magnifications
US4585336A (en) * 1983-05-30 1986-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic duplex electrophotographic copying machine
DE3426852A1 (de) * 1983-07-20 1985-02-07 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Blattausrichteinrichtung
US4772007A (en) * 1984-10-19 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Cut sheet holding and feeding apparatus
US4745439A (en) * 1985-07-02 1988-05-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus
US4702589A (en) * 1985-07-04 1987-10-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine that copies halves of a document on different recording medium surfaces
JPH0736086B2 (ja) * 1985-07-09 1995-04-19 ミノルタ株式会社 複写機
US4721382A (en) * 1986-01-29 1988-01-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sheet refeeding device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111955A (en) * 1979-02-22 1980-08-29 Canon Inc Image forming apparatus
JPS60249164A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の制御方法
JPS628927A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Minolta Camera Co Ltd 複写紙整合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256361A (ja) * 1988-08-20 1990-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5745141A (en) * 1991-09-05 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with sheet discharging section having a sheet deformation prevention mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550555B2 (ja) 1996-11-06
US4864368A (en) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63196457A (ja) 用紙収納装置
EP0551861B1 (en) Original feeding apparatus and image forming system with it
US5078383A (en) Paper accommodation apparatus
JP2941021B2 (ja) 画像形成装置
JPH05105281A (ja) 自動原稿供給装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JPH05286281A (ja) 画像形成装置の綴り装置
EP0452855B1 (en) A copying machine provided with a recirculating document feeding apparatus
JP2726501B2 (ja) 複写機
JP2554748B2 (ja) 複写機
JPS63311272A (ja) 複写装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JPH01104526A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH0314183B2 (ja)
JP3146455B2 (ja) 原稿給送装置を備える画像形成装置
JP3346164B2 (ja) 用紙整合装置
JPH03182478A (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JPH06130747A (ja) 可動部予備作動装置
JPS63106268A (ja) 用紙反転装置
JPH03126959A (ja) 画像形成装置
JPH03278072A (ja) 画像記録装置および該装置の未転写紙搬送方法
JPH0643711A (ja) 中間トレイを備える画像形成装置
JPH03229276A (ja) 画像形成装置
JPH0891663A (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term