JPS63196243A - 肉の削り節及びその製造方法 - Google Patents

肉の削り節及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63196243A
JPS63196243A JP62028934A JP2893487A JPS63196243A JP S63196243 A JPS63196243 A JP S63196243A JP 62028934 A JP62028934 A JP 62028934A JP 2893487 A JP2893487 A JP 2893487A JP S63196243 A JPS63196243 A JP S63196243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
shaved
flakes
cured
lump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028934A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hamano
弘行 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62028934A priority Critical patent/JPS63196243A/ja
Priority to US07/148,795 priority patent/US4851249A/en
Publication of JPS63196243A publication Critical patent/JPS63196243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/10Meat meal or powder; Granules, agglomerates or flakes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、肉を素材とした削り節及びその製造方法に関
する発明である。
[背景技術] 従来から肉は生肉を直接あるいは加工したものを焼いた
り、煮たりして食べるのが一般的であるが、生肉は保存
がきかないので、保存食として肉をハムやソーセージ等
に加工することが広く知られている。そして食生活の向
上により肉に対するWWが増大してきたが、肉の加工品
としては前述のハムやソーセージ等に限られており、こ
れらの肉加工品の需要にも限度があり、このため陶業界
の発展にとっては、新たなW要を諾起するための従来に
ない新たな肉の加工品が強く望まれているのが現状であ
る。またこの従来にない新たな肉の加工品は単に陶業界
で望ぞ虫れでいるだけでなく、従来の肉加工品と異なる
新しい肉加工品により食生活をより豊かにすることがで
きるため一般の需要者も強(望まれているといえる。
更に、従来の生肉及びハムやソーセージ等の肉加工品は
いずれも肉質の良質の部分のみを使用しており、臓物等
は使用されていないものである。
そして臓物はわずかにいわゆる「ミノ、蜂の果」等と称
されるの胃の肉や「タン」と称される舌等の臓物等を焼
き肉用の原料として使用しているが、大部分は捨てられ
ているのが現状である。この臓物の肉はa維質がち密で
硬いため、この繊維がち密で硬い点が欠点となって使用
されていないのであるが、これらを有効利用しないのは
食資源という観点からも好ましくなく、食資源という観
点からもこれらの臓物肉の有効利用が強く望まれている
のである。
[発明の目的] 本9発明は、上記の点に鑑みて発明したものであって、
その目的とするところは、従来にない新しい肉の加工品
を提供できて新しい肉の需要を開拓でき、また臓物肉等
であっても有効利用できる肉の削り節及ゾその製造方法
を提供するにある。
[発明の開示] 本発明は、肉の硬化物1を削って得られたものであるこ
とことを特徴とする肉の削り節を第1番目の発明とし、
併せて肉の塊を煮るかまたは蒸した後、乾燥またはスモ
ークして肉の硬化物1を形成し、しかるのち肉の硬化物
1を削って肉の削り節2°を形成することを特徴とする
肉の削り節の製造方法を第2番目の発明とする発明に関
するものであり、第1番目の発明にあっては肉の硬化物
を削った肉の削り節2という従来にない全く新しい肉の
加工品を提供でbたものであり、また第2番目の1発明
にあっては肉の削り節2を簡単な方法で得ることのでき
る方法を提供することができたものである。
以下本発明を実施例により詳述する。本発明の肉の°削
り節2は、肉の硬化物1を削って得たものであり、薄片
状をしている。そして、この肉の削り節を製造するには
下記の方法により製造するものである。*ず、原料肉を
肉の塊の状態で約100°Cで30分乃至60分煮るか
またはスチームで蒸す。その後、煮るかまたは蒸した肉
の塊を約10時間乃至24時間調味液に漬ける。その後
、調味液°に漬た肉の塊を3日乃至7日間乾燥機で乾燥
するかあるいは薫蒸して肉の硬化物1を形成する。
そして、この後に肉の硬化物1をスライサーで薄片状に
削り、肉の削り節2を形成するのである。
ここで肉の削り節2の大きさや厚み等は自由に選択でき
るものである。ところで、上記実施例では、調味液に漬
ける工程を有しているが、調味液に漬ける・工程を省略
してもよいものである。
次に本発明による方法の具体的な実施例について説明す
る。
(実施例1) 牛肉の胃の肉である「ミノ」肉10kgを100℃で6
.0分ボイルし、その後、20時間調味液に漬け、更に
その後、5日間薫蒸して3kgの肉の硬化物を得た。こ
れをスライサーで薄片状に削り、肉の削り節を得た。こ
の実施例で使用した調味液は、醤油’3.6N、ミリン
1.81、しょうが30g1ニンニク30g1化学調味
料15g、と−7調味料15g1ビタミンE7g、ビタ
ミン05gを混合したものである。
(実施例2) 調味液のみが実施例1と異なり、他は同じ方法で肉の削
り節を得た。この実施例で使用した調味液は”、カレー
粉40に、、ミリン291.生〃−リック950g、生
ジンジャ950g、と一7調味料1200gビタミンE
1200g水304!wo混合したものである。しかし
て、得られた肉の削り節はカレー風味の肉の削り節が得
られた。
(実施例3) 調味液のみが実施例1と異なり、他は同じ方法で肉の削
り節を得た。この実施例で使用した調味液は、味噌40
g1 ミリン291、生〃−リック950g、生ノンツ
ヤ950g、ビーフ調味料1200gビタミンE120
0g水30 t!@o混合したものである7、シかして
、得られた肉の削り節は味噌味風味の肉の削り節が得ら
れた。
なお、本発明において用いる肉としては、で詐るだけ繊
維がち密で硬い肉がよく、例えばいわゆる「ミノ、峰の
果」等と称されるの牛の胃の肉や「タン」と称される舌
等の臓物肉等が好適である。勿論上記臓物向等にのみ限
定されるものではないが、これらの臓物肉は硬化体1と
した場合にMJt維がち密で硬いため、スライサーで薄
片状にスライスする際に肉がくずれてボロボロになった
り、粉々になったすせず、奇麗に薄片状にスライスする
ことができるものである。
し′かして、本発明の方法により得た肉の削り節2はそ
のまま、スナック食品として食べることができるのは勿
論のこと、珍味やお茶漬けに使用したり、あるいは、お
かずとしで食べたり、あるいは「だし」をとるのに使用
したり、あるいは他の食物と組み合わせて使用したり、
あるいはドッグ7−ドやキャツトフード等の動物用食品
、あるいはその他種々の使用方が可能である。
また、本発明において形成されるスライスする前の肉の
硬化体1はそのままドッグ7−ドやキャツトフード等の
動物用食品、あるいはその他種々の使用方が可能である
[発明の効果] 本発明にあっては、叙述のように肉の硬化物を削った肉
の削り節という従来にない薄くて柔らかく且つ日らちの
する全(新しい肉の加工品であるため、従来の肉では考
えられなかった様々な食べがたや、調理法が考えられ、
肉の新たな需要を開拓することができろものである。ま
た、第2番目の発明にあっては肉の塊を煮るかまたは蒸
した後、乾燥またはスモークして肉の硬化物を形成し、
しかるのち肉の硬化物を削って肉の削り節を形成するの
で、簡単な方法で叙述のような特徴を有する肉の削り節
を得ることのできる方法を提供することができたもので
ある。また、本発明によれば、牛肉の胃である「ミ/」
等の内臓肉を有効利用して肉の削り節とすることができ
るものであって、内臓肉等を使用する場合には安価に製
造でき、また食資源の有効利用をできるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
f!S1図は本発明により得た肉の硬化物の一実施例の
斜視図、第2図は同上の肉の硬化物をスライスして得た
肉の削り節の斜視図であって、1は肉の硬化物、2は肉
の削り節である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)肉の硬化物を削って得られたものであることこと
    を特徴とする肉の削り節。
  2. (2)肉の塊を煮るかまたは蒸した後、乾燥またはスモ
    ークして肉の硬化物を形成し、しかるのち肉の硬化物を
    削って肉の削り節を形成することを特徴とする肉の削り
    節の製造方法。
JP62028934A 1987-02-09 1987-02-09 肉の削り節及びその製造方法 Pending JPS63196243A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028934A JPS63196243A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 肉の削り節及びその製造方法
US07/148,795 US4851249A (en) 1987-02-09 1988-01-27 Dried tripe flakes and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028934A JPS63196243A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 肉の削り節及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196243A true JPS63196243A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12262228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028934A Pending JPS63196243A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 肉の削り節及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4851249A (ja)
JP (1) JPS63196243A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060100A (en) * 1999-01-05 2000-05-09 Koller; Thomas J. Method of preparing pet chew products
US6799536B1 (en) * 2003-02-28 2004-10-05 The Hartz Mountain Corporation Pet chews and methods of making pet chews
US6935275B2 (en) * 2003-05-15 2005-08-30 The Hartz Mountain Corporation Dental chew roll and method of making the same
US20040228958A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Tiandong Jia Dental chew chips for dogs and method of making the same
US20040244720A1 (en) * 2003-05-15 2004-12-09 Tiandong Jia Flavored dental crew
US7662422B2 (en) * 2005-04-05 2010-02-16 Furtaw Louis F Crisp meat-based food snacks
US20120128839A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Dapuzzo Douglas C Method of processing meat
EP3116884B1 (en) 2014-03-13 2017-08-16 Sigma-Aldrich Co. LLC Molybdenum silylcyclopentadienyl and silylallyl complexes and use thereof in thin film deposition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110064A (ja) * 1975-03-19 1976-09-29 Hideki Tagami
JPS56148259A (en) * 1980-04-16 1981-11-17 Hideyuki Tanishige Processing of chicken
JPS60207562A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Ninben:Kk 肉類の切削食品及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2461291A (en) * 1944-12-07 1949-02-08 Swift & Co Manufacture of dried meat
US2521849A (en) * 1947-10-10 1950-09-12 Armour & Co Preparation of meat products
US3067043A (en) * 1961-03-02 1962-12-04 Richard O Marsh Production of dehydrated flake meat
US3432311A (en) * 1965-07-15 1969-03-11 Ernst Otto Gruner Dried meat product and method of making same
US3709698A (en) * 1970-01-12 1973-01-09 E Davis Method of preparing crispy food items
US3664849A (en) * 1970-02-10 1972-05-23 Devro Inc Production of meat snack product and product
JPS4948746A (ja) * 1972-09-11 1974-05-11
GB1484264A (en) * 1973-10-18 1977-09-01 Mars Ltd Proteinaceous food product
US4239785A (en) * 1978-11-15 1980-12-16 Roth Eldon N Method for making jerky
US4279935A (en) * 1979-03-23 1981-07-21 Servbest Foods, Inc. Dry sausage processing with added acid
US4446159A (en) * 1980-07-14 1984-05-01 Roth Eldon N Method for forming bacon-like products
US4450183A (en) * 1982-06-18 1984-05-22 Marvin P. Steinberg Process for manufacturing dried meat emulsions
JPS5917698A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 株式会社神戸製鋼所 デイジタル信号処理のための前処理回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110064A (ja) * 1975-03-19 1976-09-29 Hideki Tagami
JPS56148259A (en) * 1980-04-16 1981-11-17 Hideyuki Tanishige Processing of chicken
JPS60207562A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Ninben:Kk 肉類の切削食品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4851249A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63196243A (ja) 肉の削り節及びその製造方法
JPH0151993B2 (ja)
JP4243550B2 (ja) 魚肉を含む純水生動物肉のソーセージ及びその製造方法
WO2003090563A1 (fr) Saucisse de chair de poisson a base de chair de poisson formant une piece et procede de preparation correspondant
JPS63291530A (ja) 肉の削り節及びその製造方法
JPH029787B2 (ja)
KR101811311B1 (ko) 피조개 부산물을 이용한 천연조미료 및 이의 제조방법
JPS60192543A (ja) 削り乾燥食肉の製造法
JPS59192059A (ja) 豆腐を主材とした加工食品の製造方法
JPS58162265A (ja) 練製品の製造法
JP6960240B2 (ja) 加工肉製造方法及び肉節製造方法
KR20020094378A (ko) 해물 간장의 제조방법
JPS6219819B2 (ja)
JP3564084B2 (ja) 削り節の製造方法
JPS58141763A (ja) 魚肉と豚脂を主原料とした蒲ぼこサラミの製造法
JPS59203463A (ja) おからと魚肉類を主材とする食品の製造法
JPS60137242A (ja) せんべいの製造方法
JP2005534337A (ja) 甲殻類の肉を含む純水生動物肉のソーセージ及びその製造方法
KR20230061745A (ko) 다랑어 추출액을 이용한 누룽지의 제조방법
JPS58179467A (ja) えび肉様加工食品の製造方法
JPS58179469A (ja) 魚肉すり身材を含む混練物よりなる食品の製造方法
JP2005065521A (ja) 魚節類の製造方法
JPS59220170A (ja) 即席乾燥魚肉練製品の製造方法
JPS55141180A (en) Product of fish paste
JPS60203167A (ja) 貝肉の加工調整方法