JPS60203167A - 貝肉の加工調整方法 - Google Patents

貝肉の加工調整方法

Info

Publication number
JPS60203167A
JPS60203167A JP59056291A JP5629184A JPS60203167A JP S60203167 A JPS60203167 A JP S60203167A JP 59056291 A JP59056291 A JP 59056291A JP 5629184 A JP5629184 A JP 5629184A JP S60203167 A JPS60203167 A JP S60203167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
shellfish meat
shellfish
water
roasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59056291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451150B2 (ja
Inventor
Toyoichi Shinkai
新海 豊一
Tsuneo Ito
伊藤 常男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ninben Co Ltd
Original Assignee
Ninben Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ninben Co Ltd filed Critical Ninben Co Ltd
Priority to JP59056291A priority Critical patent/JPS60203167A/ja
Publication of JPS60203167A publication Critical patent/JPS60203167A/ja
Publication of JPH0451150B2 publication Critical patent/JPH0451150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は各種の貝類の肉を加工し、味覚調整材料によ
ってその香味や食感あるいは水分活性値等をa14整す
る貝肉の加工IJ[’方法に関するものである。
従来、貝肉を原料とした加工品としては乾燥品や佃煮類
が殆んどであった これらはその保存性を向上させるた
めにどうしても低水分に乾燥するか、あるいは高濃度の
食塩や糖類金含有するようKしたものであった。そのた
め乾燥品はその脱水度合が高く堅いためそのま\では食
し難く食感も悪いものとなっており、また佃煮類は比較
的長時間加熱されしかも濃厚に調味されているため一回
の摂取量も限定されるものであった。それ故、このよう
な従来の加工法では貝肉特有の香味を充分に生かせず、
しかも現状では貝肉の利用用途は非常に限られたものと
なっていた。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであシ、
食塩や糖類の含有量が低く脱水度合も低いにも拘らず保
存性が向上し、しかも生臭味が除去されてその特有の香
味が生かされるとともにその旨味成分を充分に保有する
ことができ、その上味覚調整材料の風味が付加し、かつ
食感もよく、しかも保存性を有する新規な貝肉の加工調
整方法を提供せんとするものである。
この発明の袂旨は、貝肉を脱水処理した後、場合によシ
水漬して、その含有水分を40〜70%に調整した後、
焙焼して細片化するかあるいは細片化して焙焼し、これ
に味覚調整材料を混合することを特徴としている。
ここで貝肉とは、アサリ、)・マグリ、アカガイ、ホタ
テガイ、トリガイ、イガイ、タイラギ、イタヤガイ、カ
キ、トコブシ、アワビ等の各稙貝類の肉全云う。
また、味覚調整材料とは食塩、糖類、醗酵調味料知、化
学鯛味料類、動値物エキス類等の各種調味料、あるいは
含有水分が40%以下に乾燥またFi乾燥調味された海
藻類、野菜類、穀類、茸類、果実類、木の実類等の各種
風味材料を云う。
以下、本発明を具体的に説明する。
貝肉は原料の種類や大きさによっても異なるが、常法に
より生貝のま\、あるいは一旦煮熟した後その殻を除き
よく洗浄して得る。このとき、必要に応じて貝肉の内)
厚、外套膜、渋皮などの不要部分を除去すると良い。
次いで、この貝肉を食塩ヤ漬、乾燥(燻乾を含む)、煮
熟、蒸煮等による脱水処理を行なう。この脱水処理はこ
れらの方法の一種または二槙以上會組合せて行なっても
よく、例えば生貝肉をそのi′>、あるいは塩漬後乾燥
するとか蒸煮貝肉を乾燥したり、燻乾するなどして行い
、貝肉の身をひきしめる。
この脱水処理は最終製品の食感や食味を損うことなく保
存性を有する水分活性値を確保し、しかも、次工程以降
の処理を容易にするために行うものであるから、脱水処
理後の貝肉の含有水分が40〜70チ、好ましくは50
〜60チであシ、かつ、含有塩分が5チ以下ぐらいとな
るような脱水の程度がよくそのためには用いる原料貝肉
の種類、大きさ、品質等を考慮し、上記した脱水処理方
法やその条件を設定して行えばよい。例えば、内臓など
の不要部分を除去した約1302の生アワビ肉に3%の
食塩を撒塩して、40時間漬込んだ後、引き上げて、次
に60℃で6時間乾燥すると、含有水分約689b、含
有塩公約3−の脱水アワビ肉となる。また、約2Ofの
ホタテの生貝柱ヲ90−1−95℃で5分間煮熟した後
、60℃で30分間乾燥すると含有水分約58−の脱水
ホタテ貝柱となる。
このように処理された脱水貝肉はそのま\次工程に移す
一方、脱水処理工程において、貝肉の脱水の程度を上記
した場合よりも更に強く行った脱水貝肉は保存性が向上
し、これを保存して使用すれは原料貝肉の安定した確保
ができるので便利である。
これらはいわゆる塩蔵品素千品、塩干品、燻千品または
煮干品等とする前段階のものであるが、このように脱水
処理したものは本漬して、水戻や脱塩などを行い、その
含有水分または/及び含有塩分を調整してから用いる。
例えば上記した約202のホタテの生貝柱を煮熟後、乾
燥し、その含有水分が約30−の貝柱を2時間本漬する
と、含有水分約51%に水戻しされた貝柱となる7、シ
かし、あまりにも脱水処理が強過ぎる貝肉は本漬工程に
おいて、水戻や脱塩に長時間を要したり、エキス分の溶
出減少が大きくなるので、脱水処理の程度は含有水分と
しては30チ以上、含有塩分としては10%以下となる
ようにすることが望ましい。
この本漬工程において、脱水貝肉は水戻されたり、脱塩
されてその含有水分が増加したシ、含有塩分が減少した
シするが、これを適度に調整する。即ち、上記した脱水
処理後そのま\次工程に移す場合と同様に1水漬後の貝
肉の含有水分が40〜70S1好ましくは50〜60%
、この時の含有塩分が5チ以下ぐらいと力るように、本
漬の時間、温度、水量などを加減して調整し、次工程に
移す。
尚、上記貝肉の脱水処理あるいは本漬による含有水分の
調整において、70チ以上としたものは柔らかく細片化
するにしても却って目的の大きさに揃えることはむずか
しく焙焼時間を長くするか、焙焼後乾燥するなどしなけ
ればならないので、香味の低下おもきたす、また、40
チ以下としたものは焙焼や細片化による水分減少で、更
に固くなシ、味覚調整材料の混合時に加水したとしても
、もはや吸水しにく\、その調整は困難となる。従って
、脱水処理あるいは本漬工程での含有水分の調整は重要
となるので注意しなければならない。
次いでこれを焙焼して細片化するか、あるいは細片化し
て焙焼する。焙焼は天火などによシ行い、細片化は裁断
、圧潰、破砕など何れの方法によってもよくその形状も
所望の形や大きさとするが、貝肉は脱水処理方法による
が含有水分が減少するとゴム様の弾力性を呈するものが
多いので、例えばスライスカッターなどKよりその厚さ
1諺前後、大きさl−以下程度の小片に裁断するとよい
。尚、焙焼して細片化する場合は、原料の貝肉が比較的
小さく焙焼工程で熱のとうりがよいものに、また細片化
して焙焼する場合は比較的大きな原料を用いる時に行な
うと効果的である。尚、焙焼工程を経ろことにより貝肉
の生臭味が除去され、焼成成分が付与されると共に、殺
菌の効果が向上したものとなる。この工程の終了後の貝
肉の含有水分は焙焼の程度によっても異なるが30〜6
0チ程度となる。
このように焙焼して細片化したものあるいは細片化して
焙焼したものに、例えば醤油、砂糖、みりん、食塩、グ
ルタミン酸ソーダ等の各種調味料や、含有水分が4(l
以下となるように乾燥または乾燥調味されたワカメ、コ
ンブ、シイタケ、煎りゴマ等の各種風味材料、などの味
覚調整材料の一種または二種以上の適宜量を添加混合し
て、その風味や食感あるいは水分活性4置等を調整して
仕上ける。この味覚調整材料を混合するに際しては、そ
のま\混合してもよいが、細片化された貝肉の大きさ、
形状、品質等及び味覚調整材料である調味料や風味材料
の糧類、品質、添加量等によっては加熱混合すれば更に
均質化や殺菌の効果を上げることができる。この加熱混
合する場合の加熱は混合を促進させるものであるからで
きるだけ低温で、短時間に終了させると良い。こうして
得られた製品の含有水分は35%前後、含有塩分は10
チ以下程度となり、しかもその水分活性値も0.85以
下となる。
このようにして製造された製品は、更にカビ、酵母等の
繁殖を完全に防止させるために所定fA′を一定容器、
例えば合成樹脂製フィルムよりなる小袋に充填する際、
窒素ガスで置換を行なうか、脱酸素剤を挿入した後に溶
着等の手段で密封すると良い。こうすることによって、
防腐剤ヲ(51ら冷加することなく更に長期保存が可能
になる。
以上のように構成された本発明によれば次の様な種々の
特徴を有する。
即ち、本発明によれば、従来の乾燥品や、佃煮類の加工
品と異なり、その食塩や糖類の含有量が低く、脱水度合
も低いにも拘らず、保存性が向上し、しかも佃煮のよう
な長時間加熱を行なわなくても焙焼工程などにより生臭
味が除去されるので、その特壱の香料が生かされかつ細
片化により、水分をはじめ昧i調整材料の均一化が容易
となシその風味も付加されるので食感もよく、シかも保
存性を南する擾れた製品を得ることができる、19゛4
許出願人 株式会社にんべん 代理人 弁理土佐 藤 英 昭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 含有水分を40〜70%に調整した貝肉を焙焼して細片
    化するかあるいは細片化して焙焼し、これに味覚、1i
    ’l材料を混合することを特徴とする貝肉の加工調整方
    法。
JP59056291A 1984-03-26 1984-03-26 貝肉の加工調整方法 Granted JPS60203167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056291A JPS60203167A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 貝肉の加工調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056291A JPS60203167A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 貝肉の加工調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203167A true JPS60203167A (ja) 1985-10-14
JPH0451150B2 JPH0451150B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=13022995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056291A Granted JPS60203167A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 貝肉の加工調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117369A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Nichiro Gyogyo Kaisha Ltd 焼き上げ貝類の製造法
CN106259817A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 北海金不换水产贸易有限公司 一种青蛤加工工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118856A (ja) * 1973-03-27 1974-11-13
JPS49124254A (ja) * 1973-03-29 1974-11-28
JPS5176458A (ja) * 1974-12-26 1976-07-02 Marutaka Suisan Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118856A (ja) * 1973-03-27 1974-11-13
JPS49124254A (ja) * 1973-03-29 1974-11-28
JPS5176458A (ja) * 1974-12-26 1976-07-02 Marutaka Suisan Kk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117369A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Nichiro Gyogyo Kaisha Ltd 焼き上げ貝類の製造法
CN106259817A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 北海金不换水产贸易有限公司 一种青蛤加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451150B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101578795B1 (ko) 즉석 건조 전복 해산물 죽의 제조방법
KR101540867B1 (ko) 단호박 및 치자 추출물을 포함하는 백김치 조성물
KR101993695B1 (ko) 알카리수 삼겹살 부대 찌개 및 그의 제조방법
KR20200139399A (ko) 명태를 이용한 천연 조미료 제조방법
JPS60203167A (ja) 貝肉の加工調整方法
KR101993694B1 (ko) 알카리수 부대 찌개 및 그의 제조방법
JPS6320509B2 (ja)
CN110122794B (zh) 一种高品质即食斑点叉尾鮰鱼软罐头的制备方法
JPS629286B2 (ja)
KR102279260B1 (ko) 우렁이 김치의 제조방법
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPH02142453A (ja) イワシ加工食品の製法
KR19980036663A (ko) 건어물 팝핑칩의 제조방법
JPS619267A (ja) 振り掛け食品及びその製造方法
JPS5876043A (ja) 節の製造方法
KR20240017178A (ko) 감태 자리돔 젓갈 및 그 제조방법
JPH07265015A (ja) タラコの味噌調理加工法
KR101653585B1 (ko) 와송(바위솔)의 유효성분을 포함하는 와송 해물장의 제조방법
JPH09206028A (ja) 魚の加工方法
KR20240017181A (ko) 감태 자리돔 고추장 및 그 제조방법
JPS6283840A (ja) 塩干加工品製造法
JPS6359658B2 (ja)
RU2287961C1 (ru) Способ приготовления сушеного осьминога
JP2005287347A (ja) 燻製漬物の製造法
JPH06233650A (ja) 魚肉製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees