JPS6319619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319619B2
JPS6319619B2 JP56185536A JP18553681A JPS6319619B2 JP S6319619 B2 JPS6319619 B2 JP S6319619B2 JP 56185536 A JP56185536 A JP 56185536A JP 18553681 A JP18553681 A JP 18553681A JP S6319619 B2 JPS6319619 B2 JP S6319619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
monitoring device
weft thread
monitor
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56185536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112437A (en
Inventor
Batsuhaman Hansu
Furai Roberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JPS57112437A publication Critical patent/JPS57112437A/ja
Publication of JPS6319619B2 publication Critical patent/JPS6319619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3066Control or handling of the weft at or after arrival
    • D03D47/3073Detection means therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/34Weft stop motions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヨコ入れたヨコ糸がその正常の長さ
に達しない時にはある信号を附与するための第一
のヨコ糸監視器と、ヨコ入れされたヨコ糸がその
正常の長さをある与えられた値だけ超過する時に
はある信号を附与するための、第一のヨコ糸監視
器から間隔を置かれている第二のヨコ糸監視器と
を有している、ヨコ糸が、そのヒ口の中へのヨコ
入れの間に、間隔を置かれた薄板によつて形成さ
れた且つ側方を部分的に開放されている第一の案
内導溝の中を案内されるノズル織機に対するヨコ
糸監視装置に関するものである。
2個の相互に間隔を置かれて配置されているヨ
コ糸監視器を有しているヨコ糸監視装置は、ドイ
ツ公開特許第2517471号公報の中に、バンドつか
み式織機に関連して配置されている。この場合、
第一のヨコ糸監視器は、そのような監視器の普通
の機能を有している。すなわち、この監視器は、
実際にヨコ糸がヨコ入れされたか否か及びヨコ糸
が正常の長さを有しているか否か、従つて、いわ
ゆる、短射出が存在していないか否かを監視す
る。第二のヨコ糸監視器は、いわゆる、長射出の
検査に役立つており、この長射出の出現は、原則
として、ヨコ糸がヒ口の中へのヨコ入れの際に切
れることに帰する。このような長射出は、第一の
ヨコ糸監視器によつて検出されることは、できな
い。なぜならば、切られた前方のヨコ糸の部分の
第一のヨコ糸監視器への到着が、この監視器によ
つて、正しいヨコ入れとして解釈されるからであ
る。
ノズル織機の場合においても、ヨコ糸がヒ口の
中へのヨコ入れの間に切れること(いわゆる射出
破裂)があるので頭初に述べられた種類のヨコ糸
監視装置が、最も古い時代において、ノズル織
機、特に、空気ノズル織機においても使用されて
いる。この空気ノズル織機においては、公知のよ
うに、ヨコ糸は、このヒ口の中へのヨコ入れの間
に、薄板によつて形成された且つ放射方向に部分
的に開放している案内導溝の中に導かれる。この
案内導溝は、この目的のために特別な輪郭を有し
ているオサの中に一体化されているか、又は、案
内導溝は、オサから分離された、別個のユニツト
としてか形成されることができる。両方の場合
に、案内導溝、従つて、ヨコ糸は、第二のヨコ糸
監視器まで延ばされるまで、ヒ口の横断面に対し
てある定められた横位置において第二のヨコ糸監
視器を、通過することができなければならない。
それ故、従来、第一及び第二のヨコ糸監視器の間
に、案内導溝を形成している多数の薄板を配置し
ていた。それ故、換言すれば、輪郭を付けられた
オサか、又は、別個の案内導溝が、第二のヨコ糸
監視器に至るまで導かれていた。
第一のヨコ糸監視器は、公知のように、織物の
外部に、しかも、織物の耳の直接近くに配置され
ている。それから、その中に何らのタテ糸も通さ
れない多数の薄板が続き、それにつながつて第二
のヨコ糸監視器が配置されている。若しも、いわ
ゆる、補助耳又は消耗耳が使用されるならば、第
一のヨコ糸監視器の後方の第一の薄板の中に補助
耳に対するタテ糸が通されるが、しかしながら、
この場合にもまた、その中にタテ糸が何ら通され
ない自由な薄板が存在する。
製織の間における避けることのできないちりの
発生のために、このちりが、案内導溝の薄板の間
に沈殿することが生じ得る。しかしながら、薄板
の中にタテ糸が通される限りは、ちりはヒ口交換
によつて、絶えず除去され、特に、ヨコ糸監視器
の機能性の上には何らの負の効果も持たない。し
かしながら、タテ糸の外部の薄板の領域内におい
ては、無論、ちりはそこに存在しないタテ糸によ
つて除去されることはできない。このことは、絶
えずちりが薄板の間に沈殿するようにさせる。沈
殿されたちりは逐次生長する推積物を形成し、こ
れは、ある大きさに達した際に、輸送空気流によ
つて薄板から吹き払われ、案内導溝によつて一諸
に運ばれる。このようなちりの推積物が、第二の
ヨコ糸監視器の間を通過するや否や、これがちり
の推積物を長射出と解釈し、ヨコ入れされたヨコ
糸は、その正常の長さを超過していないのにもか
かわらず、織機を停止させることがあり得る。こ
のような誤つた停止は、織機の生産性を悪化し、
はなはだ望ましくないことである。
本発明は、頭初に記載された装置が、上記の誤
つた停止がもはや現われないように改善すること
を目的とするものである。
この目的は、本発明によると、両方のヨコ糸監
視器の間に、第一の案内導溝の延長の中に横たわ
つていると共に射出方向において閉塞されている
第二の案内導溝を有している案内機構が配置され
るようにすることによつて解決される。
公知の案内導溝を形成している薄板は、それ
故、両方のヨコ糸監視器の間においてこじんまり
とした、射出方向に閉塞している案内機構によつ
て置き換えられる。
本発明装置の一つの推奨実施形態は、第二のヨ
コ糸監視器が側方に貫通している開口を有してい
ることが特徴となつている。
この推奨実施形態においては、射出方向におい
て閉塞されている第二の案内導溝は、第一の案内
導溝と同様に側方を開放されている。このこと
は、第二の案内導溝の良好な近寄り性を可能と
し、このことは、実用上において、例えば、第二
の案内導溝の万一の清掃の際に有利であり得る。
後者の装置は、実用試験において、非常に良好
であることが実証されたが、このことは、当業者
の考えによれば、期待されることのできなかつた
ものである。すなわち、案内導溝が放射方向に半
分開放されている時には、例えば、輪郭を付けら
れたオサの場合のように、ヨコ糸が実際に案内導
溝の中にとどまり、これが開放している側におい
て去らないように配慮なされなければならない。
従来、このことは、単に、特に、側方の開口に対
向している導溝の側における十分に寸法を決めら
れた漏れ箇所によつて達成されることができるだ
けであると主張されていた。なぜならば、漏れ箇
所を貫いて案内導溝から側方に流出する空気によ
つて、ヨコ糸が案内導溝の根元に向かつて押圧さ
れるからである。それ故、当業者は、本発明によ
る漏れ箇所のないヨコ入れ方向において閉塞され
ている案内導溝を有している案内機構の場合に
は、ヨコ糸が案内導溝から側方に外へ動き出し、
また、ヨコ糸が監視領域を横断すること無しに、
第二のヨコ糸監視器のそばを横方向に飛ぶと期待
していた。この当業者の期待は、しかしながら、
実施によつて、何らのヨコ糸の案内導溝からの側
方への動き出しの生ずることが無いので、否定さ
れた。
以下本発明をその実施例を示す添附図面に基づ
いて説明する。
第1及び2図にはそれぞれ、空気ノズル織機に
対するオサのヨコ糸の出口側端部が示されてい
る。このオサは、下方及び上方のわくレール1及
び2と、わくレール1,2によつて端部を包囲さ
れている輪郭を付けられている、まつすぐなオサ
歯3及び4とから成立つている。輪郭を付けられ
たオサ歯3は、2個の鼻状の、くぼみによつて分
離されている突起5及び6を有している。上記相
互に整列している輪郭を付けられたすべてのオサ
歯3のくぼみは、オサの幅の上に及んでいる、ヨ
コ糸のための半分開放されている案内導溝7を形
成している。図示されるように、輪郭を付けられ
た各2個のオサ歯3の間には、まつすぐなオサ歯
4が配置されており、この場合、その前縁は、案
内導溝7の基部に整列している。
まつすぐなオサ歯4の存在は、本発明に対して
本質的なものではなく、無論、輪郭を付けられた
各2個のオサ歯4の間に、全く何らのまつすぐな
オサ歯4も配置されず、又は、1個以上のオサ歯
4が配置されることもできる。同様に、輪郭を付
けられたオサ歯3及びまつすぐなオサ歯4の分配
は、オサの幅の上において一定である必要はな
い。
ヨコ入れは、ヨコ糸入口側にタテ糸の側方に配
置された主ノズル並びに案内導溝7の近くに突出
している、オサと同期して駆動される、周期的に
タテ糸の中に浸漬し、タテ糸の中から出る補助ノ
ズルによつて行なわれるが、このノズルによつて
ヨコ糸は、矢印Aの方向に案内導溝7を貫いて吹
出され、従つて、ヒ口の中にヨコ入れされる。
個々のノズルの使用及び配置は、公知であると仮
定され、そのために、図示されていない。この関
係において、米国特許3818952号が参照される。
第1及び2図において、最左端に示されたオサ
歯3及び4は、ヨコ糸出口側の織物の耳にあり、
それ故、これらのオサ歯の間には、織機に耳タテ
糸が通される。これらのオサ歯には、ヨコ入れ方
向Aにおいて本発明装置がつながつているが、そ
れらの内、第1及び2図は、それぞれ1実施例を
示している。両方の実施例は、共通に、耳タテ糸
に対するオサ歯3,4につながつている第一のヨ
コ糸監視器8と、これから間隔を置かれて配置さ
れている第二のヨコ糸監視器9がある。
両方のヨコ糸監視器8及び9は、光電式のもの
であり、その形状は、輪郭を付けられたオサ歯3
の形状に適合されている。第一のヨコ糸監視器8
は、ヨコ入れされたヨコ糸が、その正常の長さに
達したか否かを、また、余りにも短くないか否か
を監視するのに役立つものである。それ故、いわ
ゆる、短射出が現われると、ヨコ糸は、第一のヨ
コ糸監視器8を通過しない。その時には、監視器
8は、信号を附与し、これによつて、織機は停止
される。
ヨコ糸がそのヒ口の中へのヨコ入れの間に切れ
ると、その時には、その切られた頭部部分が、更
に、飛ばれ、案内導溝7から矢印方向Aの方向に
全く吹き出されるか、又は、閉塞されているヒ口
のタテ糸によつて、ヒ口から出る前において捕え
られるかする。第一の場合においては、ヨコ入れ
されたヨコ糸は、余りに短く、第二の場合には、
「ヨコ糸のすきま」が生ずる。両方とも、織物に
欠点を生じさせる。第一のヨコ糸監視器8は、こ
の欠点を検出することはできない。なぜならば、
この監視器8はヨコ糸の切られた頭部部分がそば
を飛ぶことを、ヨコ糸がその正常の長さを達成
し、それ故、正しいヨコ入れが行なわれたと解釈
するからである。
大概は、いわゆる、ヨコ糸破裂に起因するこの
長い射出の欠点をは握するために、第二のヨコ糸
監視器9が役立つが、この監視器9は、その時に
は、そばをヨコ糸の通る飛行を検出する。両方の
ヨコ糸監視器8,9の間の間隔は、正しいヨコ入
れの際に、ヨコ糸の先頭端部が第二のヨコ糸監視
器9に確実に到達しないように選択される。それ
故、ヨコ糸先端部のそれぞれの第二のヨコ糸監視
器9への到着は、長い射出、従つて、誤射出に対
する確実な指示である。この関係において、ドイ
ツ公開特許第2517471号公報が参照される。
空気ノズル織機においては、ドイツ公開特許第
2517471号公報の中にバンドつかみ式織機に対し
て記載されている2個のヨコ糸監視器を有してい
る装置に比べて、それぞれの織機の種類に従つ
て、その都度ヨコ入れされた第一のヨコ糸が通例
のように、その正常の長さを超過している限り
は、相違している。それ故、ヨコ糸監視器8と9
との間の間隔は、それぞれの出発の後の最初のヨ
コ糸も、第二のヨコ糸監視器9に到達しないよう
な大きさに選択されなければならない。この要求
から、実際上、両方のヨコ糸監視器8と9との対
向間隔は、20cmまでである。
この間隔は、たとえ、それが非常に小さいとし
ても、今や、ヨコ糸に対する案内手段によつて橋
絡されなければならず、従つて、各長射出は実際
に、第二のヨコ糸監視器9の検出範囲をも、その
案内導溝7と整列している導溝状の部分の中を横
断しなければならない。
第1及び2図には、それぞれ、このような案内
手段が示されている。
第1図に示すように、ヨコ糸監視器8と9との
間の空間が、ヨコ糸に対する閉塞された案内導溝
10を有している案内部材11によつて橋絡され
ている。この閉塞された案内導溝10は、案内導
溝7と同一又はほぼ同一の横断面を有しており、
また、導溝7と整列しており、更に、両方のヨコ
糸監視器8及び9は、案内部材11の直前ないし
直後にある。案内導溝10が閉塞されているの
で、輸送空気の噴射が、この領域内において集束
され、ヨコ糸は、補助ノズル又は同様の手段無し
に案内導溝10を経て輸送されることができる。
案内部材11は、ちりが離れる合成樹脂から成
立つており、好適には、射出成形によつて作られ
ることが望ましい。案内部材11は、側方をヨコ
糸監視器8及び9に連結されており、また案内部
材11は、それ自体、わくレール1及び2の中に
入れられた固着歯12及び13に、例えば、これ
らにねじ込まれて固着されている。固着歯12及
び13は、輪郭を付けられたオサ歯3のような輪
郭を有しているが、しかしながら、前者は後者よ
りも著しく厚い。その厚さは、約2mmである。
案内部材11の外形は、附随的に重要なもので
あり、外形は、例えば、管状であつても良い。ま
た、案内部材11を、ヨコ糸監視器8及び9と一
つの要素に合体させること及びヨコ糸監視器8及
び9が案内部材11に一体化されることも可能で
ある。
第1図に示された配置は、その上において織物
が補助耳又は消耗耳無しに製織される織機に対し
て考慮されているものである。これが使用される
べきであるならば、その時には、第一のヨコ糸監
視器8は、織物耳と補助耳との間の空間内にあ
り、第一のヨコ糸監視器8と案内部材11との間
には、補助耳のタテ糸に対するオサ歯が配置され
る(第2図参照)。
第2図の実施例においては、射出方向Aにおい
て閉塞された、側方が半分開口している案内導溝
15を有している案内部材14が使用されてい
る。案内導溝15は、案内導溝7に一致してお
り、導溝7を第二のヨコ糸監視器9に至るまで延
ばしている。このようにして、案内導溝15の領
域内にも、上述の種類の補助ノズルが設けられ
る。ヨコ糸監視器8及び9と案内部材14とは、
わくレール1及び2の中に入れられている。無
論、それらが、特別な固定歯に取付けられるこ
と、又は、両方の固着手段を組合わされることも
できる。同じことが、反対に、第1図に対しても
当てはまる。
図示されるように、第一のヨコ糸監視器8と、
第二の案内部材14との間には、オサ歯3及び4
が配置されている。これらのオサ歯は、補助耳の
製織のために役立つている。補助耳が必要でない
ならば、その時には、案内部材14は第一のヨコ
糸案内8に直接的につながる。
両方の実施例においては、ヨコ糸に対するヒ口
の中への案内導溝7が、オサに一体化されてい
る。案内導溝が、オサから分離されており、オサ
が対応して、単にまつすぐなオサ歯だけを有して
いる空気ノズル織機もある。この場合には、分離
された案内導溝は、比較的に密に配置された、薄
い半分開放している薄板から成立つか、又は、よ
り密でなく配置された、ややより厚い、半分開放
された又は単に糸出口スリツトを設けられた薄板
から成立つか、又は、密に配置された、厚い、糸
出口スリツトを有している薄板から成立つてい
る。上述の配置は、すべてのこれらの方式と組合
わされて使用されることもできる。なぜならば、
両方のヨコ糸監視器の間のタテ糸から自由である
空間が、少なくとも射出方向において閉塞されて
いるヨコ糸に対する案内導溝を有している案内部
材によつて橋絡されることが、只一つの問題であ
るからである。
【図面の簡単な説明】
第1及び2図は、本発明の二つの実施例を示す
一部分斜視図である。 8,9……ヨコ糸監視器、10,15……第二
の案内導溝、11,14……案内部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヨコ入れされたヨコ糸がその正常の長さに到
    達しない時にある信号を附与するための第一のヨ
    コ糸監視器と、これに隣接して配置された、ヨコ
    入れされたヨコ糸がその正常の長さをあるあらか
    じめ与えられた値だけ超過した時にある信号を附
    与するための第二のヨコ糸監視器とを有してい
    る、ヨコ糸が、そのヒ口の中へのヨコ入れの間
    に、隣接する薄板によつて形成された且つ側部が
    部分的に開放されている第一の案内導溝の中に導
    かれるようになつているノズル織機のためのヨコ
    糸監視装置において、両方のヨコ糸監視器8,9
    の間に、第一の案内導溝7の延長部の中に横たわ
    つてている、射出方向Aにおいて閉塞されている
    第二の案内導溝10,15を有している案内部材
    11,14が配置されていることを特徴とするヨ
    コ糸監視装置。 2 第二の案内導溝10が、そのヨコ糸に対する
    入口開口及び出口開口を除いてすべての側を閉塞
    されている特許請求の範囲第1項記載のヨコ糸監
    視装置。 3 第二の案内導溝15が、側方に貫通している
    開口を有している特許請求の範囲第1項記載のヨ
    コ糸監視装置。 4 案内部材11,14が両方のヨコ糸監視器
    8,9の間のタテ糸のない空間の上に延びている
    特許請求の範囲第2又は3項記載のヨコ糸監視装
    置。 5 補助耳を有している織物の製造のためのノズ
    ル織機のために、第一のヨコ糸監視器が、織物の
    耳タテ糸と、補助耳のためのタテ糸との間に配置
    されており、また、案内部材14が、補助耳に対
    するタテ糸から、第二のヨコ糸監視器9まで延び
    ている特許請求の範囲第4項記載のヨコ糸監視装
    置。 6 第一のヨコ糸監視器が、織物の耳タテ糸につ
    ながつて配置されているノズル織機のために、案
    内部材11が、第一のヨコ糸監視器8から、第二
    のヨコ糸監視器9まで延びている特許請求の範囲
    第4項記載のヨコ糸監視装置。 7 案内部材11が、両方のヨコ糸監視器8,9
    と一つの構成単位に結合されている特許請求の範
    囲第6項記載のヨコ糸監視装置。 8 両方のヨコ糸監視器8,9が、案内部材11
    に一体化されている特許請求の範囲第7項記載の
    ヨコ糸監視装置。 9 案内部材11,14が、ちりを離す合成樹脂
    から成立つている特許請求の範囲第4項記載のヨ
    コ糸監視装置。 10 第一の案内導溝がくぼみを対応して形成さ
    れているオサ歯によつて形成されているノズル織
    機のために、両方のヨコ糸監視器8,9及び案内
    部材11,14が、オサ歯の延長部材に組立てら
    れている特許請求の範囲第4項記載のヨコ糸監視
    装置。 11 延長部材が、オサに取りはずし自在に連結
    されている特許請求の範囲第10項記載のヨコ糸
    監視装置。 12 両方のヨコ糸監視器8,9及び案内部材1
    1,14が、オサの中にはめられている特許請求
    の範囲第10項記載のヨコ糸監視装置。
JP56185536A 1980-11-25 1981-11-20 Weft yarn monitoring apparatus for nozzle loom Granted JPS57112437A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH8686/80A CH649325A5 (de) 1980-11-25 1980-11-25 Schussfadenueberwachungseinrichtung an einer duesenwebmaschine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112437A JPS57112437A (en) 1982-07-13
JPS6319619B2 true JPS6319619B2 (ja) 1988-04-23

Family

ID=4343532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185536A Granted JPS57112437A (en) 1980-11-25 1981-11-20 Weft yarn monitoring apparatus for nozzle loom

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4432399A (ja)
JP (1) JPS57112437A (ja)
BE (1) BE891217A (ja)
BR (1) BR8107634A (ja)
CH (1) CH649325A5 (ja)
DE (1) DE3146569A1 (ja)
FR (1) FR2494731B1 (ja)
IN (1) IN153976B (ja)
IT (1) IT1139835B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127189A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Takashi Hashiguchi 瓦飛散防止具

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1171736B (it) * 1983-10-10 1987-06-10 Roy Electrotex Spa Rilevatore ottico di trama per telai di tessitura a getto d'aria
JPS63110588U (ja) * 1987-01-13 1988-07-15
JPS63275755A (ja) * 1987-05-06 1988-11-14 カネボウ株式会社 エアジェット織機における緯入れ確認装置
CS272964B1 (en) * 1987-12-07 1991-02-12 Jozef Drha Pickup of weft threadrange especially for jet weaving looms
DE4131167A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Dornier Gmbh Lindauer Luftwebmaschine mit einrichtung zur bildung einer gewebegasse
IT1272667B (it) * 1993-09-23 1997-06-26 Somet Soc Mec Tessile Tenditrama pneumatico di sicurezza per talei ad aria, con controllo delle trame rotte.
DE4443371C1 (de) * 1994-12-06 1996-01-18 Dornier Gmbh Lindauer Schußfadenstreck- und Detektiereinrichtung für Düsenwebmaschinen
DE19802910C2 (de) 1998-01-27 2000-08-03 Dornier Gmbh Lindauer Webmaschine, insbesondere mit pneumatischem Schußfadeneintrag
BE1021449B1 (nl) 2012-10-01 2015-11-25 Picanol Naamloze Vennootschap Inrichting en werkwijze voor het bewaken van een inslagdraad

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818952A (en) * 1969-08-07 1974-06-25 G Vermeulen Jet operated weaving machine
NL7206367A (ja) * 1972-05-10 1973-11-13
FR2269593A1 (en) * 1974-04-22 1975-11-28 Rockwell International Corp Shuttleless loom weft monitor - has photo-electric units mounted to reed to allow high-speed operation
JPS5266767A (en) * 1975-11-25 1977-06-02 Nissan Motor Woof detecting device
NL7605882A (nl) * 1976-05-31 1977-12-02 Rueti Te Strake Bv Weefmachine.
JPS5750303Y2 (ja) * 1978-04-04 1982-11-04
US4295499A (en) * 1978-12-12 1981-10-20 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Detection of weft in shuttleless loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127189A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Takashi Hashiguchi 瓦飛散防止具

Also Published As

Publication number Publication date
IT8125259A0 (it) 1981-11-24
FR2494731B1 (fr) 1985-07-19
DE3146569C2 (ja) 1989-03-23
US4432399A (en) 1984-02-21
IN153976B (ja) 1984-09-08
IT1139835B (it) 1986-09-24
FR2494731A1 (fr) 1982-05-28
BR8107634A (pt) 1982-08-24
CH649325A5 (de) 1985-05-15
JPS57112437A (en) 1982-07-13
BE891217A (fr) 1982-03-16
DE3146569A1 (de) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116940B2 (ja)
JPS6319619B2 (ja)
US4905741A (en) Weft thread inserting device for pneumatic looms
JPH0247344A (ja) エアジェットルーム
US4190067A (en) Method and apparatus for insertion of weft threads in jet weaving machines
JP2758579B2 (ja) ノズル式織機のよこ糸伸ばし・検出装置
JPS5953377B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸案内部材取付け装置
KR940007105B1 (ko) 공기식 직기용 급사기의 위사 발진 및 진동을 감쇠시키는 장치
US5316050A (en) Air-operated selvage laying equipment for looms
US4440198A (en) Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom
US4549582A (en) Apparatus for removing severed fabric parts from a weaving machine
US4729411A (en) Air jet weaving machine
US4422482A (en) Guide tooth for a weaving machine
JPH0571046A (ja) 流体噴射式織機における緯糸検知装置
US4529015A (en) Device designed to help the insertion of a weft yarn in a weaving loom
JPS6141351A (ja) 空気噴射式織機の緯糸端部処理装置
JPS59617B2 (ja) 空気噴射式無杼織機の緯糸插入装置
JPH0121984Y2 (ja)
US3565122A (en) Comblike guide means for jet looms
GB2097828A (en) Weft inserting channel in jet weaving machines
SU1641911A1 (ru) Ткацкий станок с волнообразно подвижным зевом
US20080178959A1 (en) Catching apparatus and method for a rapier weaving machine
US4986489A (en) Thread braking mechanism with catchment device
JPH0643188Y2 (ja) 織機の緯糸緊張装置
JPH0139730Y2 (ja)