JPH0247344A - エアジェットルーム - Google Patents

エアジェットルーム

Info

Publication number
JPH0247344A
JPH0247344A JP1089574A JP8957489A JPH0247344A JP H0247344 A JPH0247344 A JP H0247344A JP 1089574 A JP1089574 A JP 1089574A JP 8957489 A JP8957489 A JP 8957489A JP H0247344 A JPH0247344 A JP H0247344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
center
fabric
projection
weft thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1089574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470415B2 (ja
Inventor
Peter Dornier
ペーター、ドルニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6351551&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0247344(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH0247344A publication Critical patent/JPH0247344A/ja
Publication of JPH0470415B2 publication Critical patent/JPH0470415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/60Construction or operation of slay
    • D03D49/62Reeds mounted on slay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/22Temples
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/22Temples
    • D03J1/223Temples acting on the full width of cloth

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、おさに横糸通し通路が形成され、おさの前に
テンプル台が配置されている空気式織機に関する。
〔従来の技術〕
かかる空気式織機は公知であり、その場合テンプル台は
おさ(リード)の前に配置されており、横糸通し通路の
中に達していなかった。このために、特に例えば1/4
あるいは4/1の種々の結び数をもつ織機の場合、結び
点が横糸通し通路内において上下に変動し、おさ歯の縁
に衝突し、横糸が1fit傷してしまうという欠点があ
る。別の欠点として、織物の縁が横糸通し通路内に入り
込んでいる搬送ノズルに触れ、このために織物が損傷す
ることがある。更に公知の空気式織機の場合、織物を密
に打ちつけることができないために、緻密な織物が製造
できないという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、おさおよびテンプル台を持つ空気式織
機を、織物の種類に無関係に結び点が常に横糸通し通路
の中心で形成されるように改良することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によればこの目的は、テンプル台が棒形テンプル
として形成され、おさ歯の中心に向けられた突起を有し
、この突起の上側面がテンプル台の接触面の延長部を形
成していることによって達成される。
〔発明の効果〕
即ち本発明の特徴は、テンプル台がおさ歯の中心に向け
られた突起を有し、この突起の上側面がテンプル台の接
触面の延長部を形成しているという本発明に基づくテン
プル台の改良点と棒形テンプルとを組み合わせた点にあ
る。この両方の特徴事項の組合せ(棒形テンプルを特別
に形成したテンプル台と一緒1こ使用すること)によっ
て、従来技術に比べて多くの利点が得られる。
まず棒形テンプルを本発明に基づくテンプル台と共に使
用することによって、織物を密に打ちつけることができ
、これによって高密度の織物を製造できる。棒形テンプ
ルを利用することによって、すべてのたて糸は織物とお
さとの間において平行に(幅広く)保持される。従って
、与えられたテンブルカが織物の全幅に分散されるので
、織物における痕跡は避けられる。上述した組合せ(特
別に形成されたテンプル台と棒形テンプルとの組合せ)
に対して、ここに独立した特許の保護を求める。
本発明によれば、織物の結び点が横糸通し通路内に位置
され、従って例えば1/4の結びの場合において結び点
が前方下向きに横糸通し通路の中に入り込む恐れはない
。これによってテンプル台の突起はおさ歯の底にその中
心に突出し、その場合理想に近い状態で結び点が作られ
、この結び点はおさ歯の内部に位置しており、決してお
さ歯の縁で傷つけられることはない。
更に織物の縁は搬送ノズルの外側に配置され、テンプル
台の突起を介して簡単に引き出せる。
本発明に基づく突起は、ひ(稜)が通るたて糸と横糸と
の間の開口を特別な形にできる。つまり上側開口および
下側開口は深く形成でき(袋を織る場合)、これによっ
て搬送ノズルが織物の縁に接触せず、織物の縁がおさの
下側突起部を通過するという利点がある。これによって
織物の損傷特にたて糸の破損は避けられる。
本発明の対象は特許請求の範囲に限定されるものではな
く、個々の特許請求の範囲を組み合わせて実施すること
もできる。また発明の詳細な説明の項および図面に示さ
れた特徴事項はすべて、従来技術に比べて新規である限
りにおいて本発明の枠内に属するものである。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例を参照して本発明の詳細な説明
する。
図面は横糸通し通路をもつおさ歯およびテンプル台を側
面図で示している。
のおさ歯の内の一つが側面図で示されている。おさ歯1
は横糸通し通路2を形成しており、横糸は紙面に対して
垂直に詳細に示していない方式で横糸通し通路2に入れ
られ、たて糸は矢印13の方向に引き出される。
結び点3は理想状態として図示されており、この結び点
3は例えば、たて糸5’ 、6’が結び点で一緒にされ
るときに形成され、そして前向きに織物9の形で引き出
される。
本発明に基づいて棒形テンプル15は突起8を備えてお
り、その突起8は横糸通し通路2の中にはまり込み、突
起8の前縁は横糸通し通路2のほぼ中心に位置している
。この場合その中心は垂直線11および水平線12で与
えられる。
明らかなように、織物9が棒形テンプル15の突起8に
接触することによって、織物9は常に横糸通し通路2の
ほぼ中心に位置されるので、結び点3は横糸通し通路2
の中心に保持される。
不利な織物形成の場合に、たて糸5,6に基づいて結び
点4が横糸通し通路2の下側で形成される。その場合棒
形テンプル15は、結び点4が前方に矢印13の方向に
おさ歯1の縁10に向かって変位しないように働き、こ
れによって結び点4およびこれに伴って織物9が、横糸
通し通路2に入り込む搬送ノズルと衝突する危険がある
本発明に基づく突起8を備えた棒形テンプル15は、結
び点4が横糸通し通路2の底に(後ろ)に存在するよう
に働き、これによって織物9がおさ歯の縁あるいは搬送
ノズルに衝突する危険は生じない。
棒形テンプル15はそれ自体公知のように覆い16と下
側部分17とから成り、その場合両方の部分16.17
は結合具18によって結合されている。結び点3で生ず
る織物9は織物通路19の中に引き入れられ、そノ場合
棒14が織物9の湾曲部を打ちつけ毎に通される。横糸
通し通路2に突出した本発明に基づく突起8を持つ棒形
テンプルのこの実施態様は、殊に緻密で場合によっては
細かい織物に適し、特にホッパー(E1口5chutt
e)、バーケル、キャンパスなどに適している。
ある。
1・・・おさ歯、2・・・横糸通し通路、3・・・結び
点、4・・・結び点、5・・・たて糸、6・・・たて糸
、8・・・突起、9・・・織物、10・・・突起の前縁
、11・・・垂直線、12・・・水平線、13・・・矢
印、14・・・棒、15・・・棒形テンプル、16・・
・覆い、17・・・下側部分、18・・・結合具、19
・・・織物通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、おさに横糸通し通路が形成され、おさの前にテンプ
    ル台が配置されている空気式織機において、 テンプル台(7)が棒形テンプル(15)として形成さ
    れ、おさ歯(1)の中心に向けられた突起(8)を有し
    、この突起(8)の上側面がテンプル台(7)の接触面
    の延長部を形成していることを特徴とする空気式織機。 2、テンプル台(7)の突起(8)の前縁が、横糸通し
    通路(12)のほぼ中心に位置され、即ち水平方向およ
    び垂直方向の中心に位置されていることを特徴とする請
    求項1記載の空気式織機。
JP1089574A 1988-04-07 1989-04-07 エアジェットルーム Granted JPH0247344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3811653 1988-04-07
DE3811653.7 1988-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247344A true JPH0247344A (ja) 1990-02-16
JPH0470415B2 JPH0470415B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=6351551

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089573A Pending JPH0247343A (ja) 1988-04-07 1989-04-07 空気式織機
JP1089574A Granted JPH0247344A (ja) 1988-04-07 1989-04-07 エアジェットルーム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089573A Pending JPH0247343A (ja) 1988-04-07 1989-04-07 空気式織機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4919171A (ja)
EP (2) EP0336409B2 (ja)
JP (2) JPH0247343A (ja)
DE (3) DE3821725A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137269A (en) * 1989-06-29 1992-08-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet package and sheet feeding apparatus designed to employ same
JP2011511174A (ja) * 2008-01-29 2011-04-07 エ.ア.デシャンプ.エ.フィス 製織方法、ならびにこの方法を実施するための織機

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0368799B1 (de) * 1988-11-10 1994-01-05 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Webmaschine mit Gewebestütze
DE3926525A1 (de) * 1989-08-10 1991-02-14 Dornier Gmbh Lindauer Luftwebmaschine mit einem webblatt und im webblatt angeordnetem schusseintragskanal
DE4205514C2 (de) * 1992-02-24 1996-01-11 Dornier Gmbh Lindauer Umrüstbarer muldenförmiger Breithaltertisch für Luftdüsenwebmaschinen
IT1266634B1 (it) * 1993-10-27 1997-01-09 Nuovo Pignone Spa Pettine perfezionato per telaio tessile ad aria
DE4424271C1 (de) * 1994-07-09 1995-06-29 Dornier Gmbh Lindauer Luftwebmaschinen mit Kantenniederhalter
DE4443899C1 (de) * 1994-12-09 1995-11-23 Dornier Gmbh Lindauer Webmaschine mit einer Kombination aus Schneidvorrichtung und Einleger
DE19713357A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Cramer Anton Gmbh Co Kg Stabbreithalter für eine Webmaschine
DE19716587C1 (de) * 1997-04-21 1998-09-03 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zur Funktionsüberwachung eines Schußfadenwächters in Luftdüsenwebmaschinen
US6007274A (en) * 1997-05-19 1999-12-28 Arcadis Geraghty & Miller In-well air stripping, oxidation, and adsorption
ATE479724T1 (de) * 2000-03-24 2010-09-15 Cray Valley Sa Zusamensetzungen mit wässrigen polymerdispersionen, filmbildend ohne lösungsmittel, zur behandlung von leder
DE50212466D1 (de) * 2001-11-01 2008-08-21 Sultex Ag Verfahren zum Weben eines Doppellagengewebes
DE10211149A1 (de) 2002-03-14 2003-10-02 Dornier Gmbh Lindauer Breithalteeinrichtung
DE102009036589A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Lindauer Dornier Gmbh Vorrichtung zum Übergeben eines bandförmigen Schussmaterials
DE102009037127A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Lindauer Dornier Gmbh Greiferkopf einer Webmaschine
CN114836879B (zh) * 2022-03-28 2023-10-03 浙江丰华实业股份有限公司 一种应用于织布设备的打纬装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509425U (ja) * 1973-05-31 1975-01-30

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE495300C (de) 1927-05-19 1930-04-05 Axel Engelbrekt Norrman Breithalter fuer Webstuehle
CH492046A (de) * 1968-06-03 1970-06-15 Elitex Zavody Textilniho Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Kettfäden in der Randstelle des sich bildenden Gewebes auf einem schützenlosen Webstuhl
NL6811471A (ja) 1968-08-12 1970-02-16
NL151456B (nl) * 1969-02-04 1976-11-15 Strake Maschf Nv Weefgetouw met een breedhouder die zich over de gehele weefbreedte uitstrekt.
CH536890A (de) 1972-08-31 1973-05-15 Zbrojovka Vsetin Np Einrichtung zum Breitstrecken eines Gewebes
US3885600A (en) * 1973-07-17 1975-05-27 Jack G Altmann Method and temple apparatus for guiding fabric lengths through textile weaving machines
CH609106A5 (ja) * 1976-04-13 1979-02-15 Rueti Ag Maschf
DE2925021A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-15 Erhard Kenk Stabbreithalter fuer webmaschinen
CS219512B1 (en) * 1980-06-05 1983-03-25 Karel Vystrcil Picking channel of the jet loom
CS213078B1 (cs) 1980-07-03 1982-03-26 Karel Vystrcil Útkový prohozní kanál tryskového tkacího stroje
CS210296B1 (cs) 1980-09-02 1982-01-29 Karel Vystrcil Útkový prohozni kanál, zejména pneumatického tkacího stroje
CH649586A5 (de) * 1981-03-05 1985-05-31 Rueti Ag Maschf Blattzahn fuer duesenwebmaschinen und unter verwendung des blattzahns hergestelltes webblatt.
FR2547602B1 (fr) * 1983-06-15 1985-12-06 Saurer Diederichs Sa Peigne avec confineur incorpore, pour machine a tisser sans navette a insertion de trame pneumatique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509425U (ja) * 1973-05-31 1975-01-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137269A (en) * 1989-06-29 1992-08-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet package and sheet feeding apparatus designed to employ same
JP2011511174A (ja) * 2008-01-29 2011-04-07 エ.ア.デシャンプ.エ.フィス 製織方法、ならびにこの方法を実施するための織機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470415B2 (ja) 1992-11-10
EP0336409A3 (de) 1991-04-03
EP0336409B2 (de) 2004-01-02
DE58908373D1 (de) 1994-10-27
EP0336408A3 (de) 1991-04-03
EP0336409B1 (de) 1994-09-21
EP0336409A2 (de) 1989-10-11
EP0336408B1 (de) 1994-09-21
JPH0247343A (ja) 1990-02-16
DE3821725A1 (de) 1989-10-26
DE58908374D1 (de) 1994-10-27
EP0336408A2 (de) 1989-10-11
US4919171A (en) 1990-04-24
US4951717A (en) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247344A (ja) エアジェットルーム
GB1603572A (en) Belting with tubular edge portions
US4905741A (en) Weft thread inserting device for pneumatic looms
CA2218494C (en) Power weaving loom
JPH07189080A (ja) エアジェット織機用おさ
US4569376A (en) Reed with incorporated confiner for shuttleless loom with pneumatic weft insertion
US5570726A (en) Air weaving loom with weft hold-down members and enlarged inlet and outlet weft insertion channel
US4628968A (en) Guide for a weft-picking element
JPH1053936A (ja) レピア織機の糸クランプの搬送体及び搬送体を有するグリッパ
EP0204274B1 (en) Guide means for weft-carrying grippers and gripper straps of looms
US3203452A (en) Weft confining comb for pneumatic looms
US20080178959A1 (en) Catching apparatus and method for a rapier weaving machine
US4422482A (en) Guide tooth for a weaving machine
HK1086603A1 (en) Weaving machine, particularly a ribbon weaving machine
JP2005076173A (ja) 横糸用の織端のタッキング装置を含む織機
US3720237A (en) Arrangement for holding weft threads
US4593724A (en) Guide for a weft-picking projectile in a weaving machine
JPH1136162A (ja) 織機用オサ
US2501423A (en) Pneumatic thread holder for weft replenishing looms
JP3077405U (ja)
JPS6021424Y2 (ja) 静電気防止シヤツトル
US1703433A (en) Loom shuttle attachment
US769851A (en) Loom for tufted or pile fabrics.
US2577267A (en) Yarn guard for axminster tube frames
WO1997014833A1 (en) Open weft picking channel

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 17