JPS63188577A - 車両用特に自動車用アンダーボデー - Google Patents

車両用特に自動車用アンダーボデー

Info

Publication number
JPS63188577A
JPS63188577A JP62330324A JP33032487A JPS63188577A JP S63188577 A JPS63188577 A JP S63188577A JP 62330324 A JP62330324 A JP 62330324A JP 33032487 A JP33032487 A JP 33032487A JP S63188577 A JPS63188577 A JP S63188577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underbody
covering element
tunnel
heating
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330324A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルグ・エーゲル
ウアルテル・プロース
クラウス−ローゲル・デユウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPS63188577A publication Critical patent/JPS63188577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/0055Details of air conditioning housings the housing or parts thereof being integrated in other devices, e.g. dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/246Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the interior of the vehicle or in or below the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、床中央に設けられ車両縦方向に延びるトンネ
ルを備え、このトンネルの中またはトンネルの隣に、駆
動部品と、自動車の暖房およびまたは換気用の少なくと
も1本の管とが設けられ、トンネルが被覆要素によって
車道側が閉鎖されている、車両用特に自動車用アンダー
ボデーに関する。
〔従来の技術とその問題点〕
この種の公知のアンダーボデー(西独国特許公告第23
29985号公報参照)の場合には、駆動部品がトンネ
ルの中に設けられ、換気およびまたは暖房用の管が被覆
要素の下方に露出させて取りつけられている。この構造
は、管が汚れたり、機械的な応力を受けるという欠点が
あり、従って簡単に損傷する。また、車両のロードクリ
アランスが車道の方へ突出した管によって制約を受ける
。更に、流れが床下範囲において悪くなる。これは、空
気抵抗係数を高めることになる。更に、駆動部品の修理
の際に、被覆要素を取り外す前に、暖房およびまたは換
気用の管を分解しなければならない。これはかなり面倒
である。
西独間特許第1275371号公報によって、車両縦方
向に延びるトンネルを備えた自動車のためのアンダーボ
デーが知られている。この場合、トンネルは、上方が開
放した床板の樋状プレス部と、床板の表面に取りつけら
れたプレス部品とによって形成されている。この床板と
プレス部品は同じ方向に向いたフランジのところでスポ
ット溶接によって互いに連結されている。トンネル内に
は、別個の部品によって形成された管が設けられている
この構造は、トンネルの中で管を保持するために、付加
的な固定要素を必要とするという欠点がある。また、修
理の際に、管へのアクセス、すなわち管の取扱操作が非
常に制限される。なぜなら、プレス部品が床板に取外し
可能に連結されている。
〔発明の目的〕
本発明の課題は、構造が簡単で、簡単に組立および分解
が可能であるように、暖房およびまたは換気のための、
トンネルに隣接して設けられた管を形成することである
〔目的を達成するための手段〕
この課題は本発明に従い、暖房およびまたは換気用の管
が少なくともその長さの一部にわたって、被覆要素と一
体に形成されていることによって解決される。本発明の
有利な特徴は特許請求の範囲第2項から第9項までに記
載しである。
〔発明の効果〕
本発明によって得られる主たる効果は、管を被覆要素と
一体に形成したことによって、構造が簡単で低コストで
製作可能なトンネルが得られることにある。更に、暖房
およびまたは換気用の管は迅速にかつ簡単に組立および
分解可能であり、修理の際のアクセスが良好である。更
に、管を箱形の桁として形成することによって、車体の
強度(曲げ、ねじれ、クラッシュ)が大幅に改善される
。管のための付加的な固定要素は少なくとも減少する、 〔実施例〕 本発明の実施例が図に示しである。以下、この実施例に
ついて詳しく説明する。
自動車のためのアンダーボデーは図示の範囲。
に、トンネル3を備えた床板2を含んでいる。
このトンネルは床中央に設けられ、車両縦方向に延び、
下側へ向いたトンネル開口4を有する。
床板2と一体に形成されたトンネル3は、駆動部品5(
例えばトランスアクスル管)と自動車の暖房およびまた
は換気のだめの管6を収納するために役立つ。トンネル
内には更に、第1図に示すごとく、燃料管7、ブレーキ
管8、負圧管9および電気導体lOが収納されている。
トンネル開口4は車道の側が板状の被覆要素11によっ
て閉鎖されている。
自動車の暖房およびまたは換気用の管6は少なくともそ
の長さの一部にわたって、被覆要素11と一体に形成さ
れている。第1図において、管6は被覆要素11とこの
被覆要素に連結された閉鎖部材12とによって形成され
ている。この場合、被覆要素11と閉鎖部材12は互い
に突き合わせられて中空室13を形成している。
閉鎖部材12は特に、車道と反対の被覆要素11の側1
4に装着されている。すなわち、閉鎖部材はトンネル3
の中で被覆されて延びている。
中空室13の横断面は長方形、正方形、円形等とするこ
とができる。
第1図では、閉鎖部材12がほぼU字形の帽子状プロフ
ィル15である。この帽子状プロフィルの開放した側1
6は被覆要素11の方へ向いている。帽子状プロフィル
15の垂直方向のアーム部18の自由端17には、水平
に曲げられたウェブ19が接続されている。このウェブ
は接着、溶接、ろう付は等によって、ウェブに対して平
行に延びる被覆要素11のフランジ20に連結されてい
る。被覆要素11は閉鎖部材12の下方に、樋状の型押
し部21を備えている。この型押し部の下側の画成壁2
2は床板2と共通の平面A−A内を延びている。
閉鎖板12は被覆要素11と共に、予め組み立てられた
ユニットを形成している。このユニットはトンネール3
に隣接して、アンダーボデー1の床板2に取り外し可能
に連結されている。
そのために、床板2には所定位置にある垂直方向の溶接
ボルト23が設けられている。この溶接ボルトのねじ部
分24は車道の方へ向いている。これに対して、溶接ボ
ルト23の頭範囲25は車道と反対の床板2の側に支持
されている。
溶接ボルト23はトンネル3の縁溝をつけた縁補強部2
6の範囲に設けられ、ねじ部分24の自由端が水平な平
面A−Aを越えて下方へ突出しないような高さを有する
。被覆要素11を固定するために、ナツトが下側からね
じ部分24にねじ込まれている。この場合、被覆要素1
1とナツトの間には平座金が設けられている。
暖房およびまたは換気のための管6は箱形桁27として
形成されている。この箱形桁は駆動部材5の下方におい
てトンネル3の幅の大部分にわたって延びている。車両
縦方向に延びる箱形桁27の両端は開放している。箱形
桁27、被覆要素11およびトンネル3によって、車体
の強度または捩り強度が高まる。
第2図において、被覆要素11と閉鎖部材12によって
形成された管6は、空冷のリヤエンジンを備えた自動車
のための図示していない暖房装置の温風通路29の一部
分28である。この場合、温風通路29は車両後部に設
けられた熱交換器30から、車室内に取りつけられた図
示していない暖房装置の分配装置まで前方へ延びている
。被覆要素11と一体に形成された温風通路29の一部
分28は上向きの前側の端部分31を備え、後側の範囲
32は二つの部分通路33.34に二叉状に分割されて
いる。この部分通路は35.36のところで終わってい
る。
この端範囲35.36にはそれぞれ接続管37が接続さ
れている。この接続管37はその後方にある熱交換器3
0まで達している。この場合、接続管37は端範囲35
.36に嵌め込まれている。接続管37は好ましくは合
成樹脂またはアルミニウムのホースによって形成されて
いる。
温風の流れ方向は自動車の走行方向と同じである。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両のアンダーボデーの車両横方向の垂直断面
図、第2図はトンネルを備えたアンダーボデーを前から
見た斜視図である。 1・・・アンダーボデー、  3・・・トンネル、 5
・・・駆動部品、 6・・・管、  11・・・被覆要

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、床中央に設けられ車両縦方向に延びるトンネルを備
    え、このトンネルの中またはトンネルの隣に、駆動部品
    と、自動車の暖房およびまたは換気用の少なくとも1本
    の管とが設けられ、トンネルが被覆要素によって車道側
    が閉鎖されている、車両用特に自動車用アンダーボデー
    において、暖房およびまたは換気用の管(6)が少なく
    ともその長さの一部にわたって、被覆要素(11)と一
    体に形成されていることを特徴とするアンダーボデー。 2、管(6)が被覆要素(11)と閉鎖部材(12)に
    よって形成され、被覆要素(11)と閉鎖部材(12)
    が互いに突き合わせられて中空室(13)を形成してい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアン
    ダーボデー。 3、閉鎖部材(12)が車道と反対の被覆要素(11)
    の側に取りつけられていることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項記載のアンダーボデー。 4、閉鎖部材(12)がほぼU字形に形成された帽子状
    プロフィル(15)であり、この帽子状プロフィルの開
    放した側(16)が被覆要素(11)の方へ向いている
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアンダ
    ーボデー。 5、被覆要素(11)が閉鎖部材(12)と共に、予め
    組み立てられたユニットを形成し、このユニットがアン
    ダーボデー(1)に取外し可能に固定されていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアンダーボデ
    ー。 6、成形された閉鎖部材(12)が溶接、ろう付け、接
    着等によって被覆要素(11)に連結されていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアンダーボデ
    ー。 7、暖房およびまたは換気用の管(6)が、箱形桁(2
    7)の形をしており、この箱形桁の端部が開放している
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアンダ
    ーボデー。 8、被覆要素(11)と一体に形成された暖房およびま
    たは換気用の管(6)が、暖房装置の温風通路の一部(
    28)であり、温風通路(29)の一端が熱交換器(3
    0)に接続され、他端が暖房装置の分配装置に接続され
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の
    空冷式のリヤエンジンを備えた車両のためのアンダーボ
    デー。 9、熱交換器(30)の側の温風通路(29)の範囲(
    32)が二叉状に形成され、両部分通路(33、34)
    の各々が接続管(37)を介して熱交換器(30)に接
    続されていることを特徴とする、特許請求の範囲第8項
    記載のアンダーボデー。
JP62330324A 1987-01-23 1987-12-28 車両用特に自動車用アンダーボデー Pending JPS63188577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873701911 DE3701911A1 (de) 1987-01-23 1987-01-23 Bodengruppe fuer ein fahrzeug, insbesondere fuer ein kraftfahrzeug
DE3701911.2 1987-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188577A true JPS63188577A (ja) 1988-08-04

Family

ID=6319373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330324A Pending JPS63188577A (ja) 1987-01-23 1987-12-28 車両用特に自動車用アンダーボデー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4842193A (ja)
EP (1) EP0277293B1 (ja)
JP (1) JPS63188577A (ja)
DE (2) DE3701911A1 (ja)
ES (1) ES2013622B3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032605A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Eckard Design Gmbh Von einem elektromotor angetriebenes kraftfahrzeug
DE4141689C2 (de) * 1991-12-18 1997-01-30 Audi Ag Vorrichtung zur Halterung einer Leitung an einer Wand eines Kraftfahrzeuges
JP3335780B2 (ja) * 1994-08-31 2002-10-21 富士重工業株式会社 車両のセンタピラー下方部の車体構造
DE10021855A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-08 Bayerische Motoren Werke Ag Abdeckeinrichtung am Unterboden eines Kraftfahrzeugs
DE102008036870A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugaufbau
DE102008061493A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Bodentunnel und zumindest einem Behälter und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Kraftfahrzeugs
US9248860B2 (en) * 2013-07-22 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC Center tunnel integrated truss architecture
DE102019113701A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem elektrischen Antrieb und einer karosserieintegrierten Speicherzellenbaugruppe
US20210380170A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Polaris Industries Inc. Frame for an off-road vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2191526A (en) * 1938-05-09 1940-02-27 Reo Motor Car Co Motor vehicle
US2347141A (en) * 1941-02-06 1944-04-18 Chrysler Corp Motor vehicle heating system
US2696774A (en) * 1950-01-12 1954-12-14 Gen Motors Corp Automobile heating and ventilating system
FR1079639A (fr) * 1952-07-23 1954-12-01 Fiat Spa Fond de carrosserie monocoque pour véhicules automobiles englobant un système de distribution de l'air de chauffage
DE1727916U (de) * 1954-11-15 1956-08-09 Volkswagenwerk Gmbh Traeger fuer kraftfahrzeug - aufbauten.
DE1857373U (de) * 1961-12-16 1962-08-23 Friedrich Michel Warmluftleitkanal fuer fahrzeugheizungen.
DE1275371B (de) * 1963-04-18 1968-08-14 Porsche Kg Selbsttragender Wagenkasten fuer Personenkraftwagen
DE2329985C3 (de) * 1973-06-13 1978-07-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zum Entdröhnen der Bodengruppe von Kraftfahrzeugen
JPS58211976A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 Nissan Motor Co Ltd 自動車のフロア下面構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE3761419D1 (de) 1990-02-22
US4842193A (en) 1989-06-27
ES2013622B3 (es) 1990-05-16
DE3701911A1 (de) 1988-08-04
EP0277293B1 (de) 1990-01-17
EP0277293A1 (de) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502659B2 (en) Vehicle front structure
US5195607A (en) Exhaust system for automotive engine
EP1142742A1 (en) Vehicle-mounted structure of heat exchanger
JPS6050626B2 (ja) 自動車フレ−ム
US20140191105A1 (en) Engine cradle with deflector device
CN110294031B (zh) 车身下表面结构
JPS63188577A (ja) 車両用特に自動車用アンダーボデー
US6070933A (en) Automotive front lower structure
US20120248823A1 (en) Bulkhead structure
US8246103B2 (en) Automotive air deflector, and a system thereof
JP2000351331A (ja) 内燃機関用冷却装置
JPS6116672B2 (ja)
JPH0562084B2 (ja)
GB2068851A (en) Drag-reducing arrangements for road vehicles
JPS6244850Y2 (ja)
JPH02373Y2 (ja)
JPH0217141Y2 (ja)
JPS6027095Y2 (ja) 自動車のカウル構造
JPH0514949Y2 (ja)
JPH0541928Y2 (ja)
JP7484349B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP3525504B2 (ja) 車両の熱交換器設置構造
JPS6010195Y2 (ja) 車両用ラジエ−タのエアダクトパネル
JPH07186739A (ja) 車体前部構造
JPH0237609Y2 (ja)