JPS6244850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244850Y2
JPS6244850Y2 JP8107783U JP8107783U JPS6244850Y2 JP S6244850 Y2 JPS6244850 Y2 JP S6244850Y2 JP 8107783 U JP8107783 U JP 8107783U JP 8107783 U JP8107783 U JP 8107783U JP S6244850 Y2 JPS6244850 Y2 JP S6244850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front side
side member
gusset
cross member
end cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8107783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59186180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8107783U priority Critical patent/JPS59186180U/ja
Publication of JPS59186180U publication Critical patent/JPS59186180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244850Y2 publication Critical patent/JPS6244850Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主としてFF車に適用されるフロン
トメンバ結合構造に関する。
FF車においては、エンジンおよびトランスミ
ツシヨンの設置位置の関係上、フロントサイドメ
ンバが高い位置となり、フロントエンドクロスメ
ンバはラジエータの開口確保、シヤーシメンバの
取付などから低い位置となる。
そこで、従来は第1図に示すように、フロント
サイドメンバaの先端部下面にフロントエンドク
ロスメンバbの端部上面を接合し、両メンバa,
bの接合部cを溶接していた。したがつて、フロ
ントサイドメンバaとフロントエンドクロスメン
バbとの結合は一面的であり、両者の結合強度・
耐久性の向上を図るために、フロントエンドクロ
スメンバb全体の板厚を厚くしているが、車体重
量の増加の原因となつている。また、フロントエ
ンドクロスメンバbの端面は閉塞されているた
め、その側面に大きな作業孔dを設ける必要があ
り、剛性低下の原因になつている。
この考案は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、フロントサイドメ
ンバとフロントエンドクロスメンバとを強固に結
合することができ、フロントエンドクロスメンバ
の板厚を厚くすることなく強度、耐久性を向上す
ることができる自動車のフロントメンバ結合構造
を提供しようとするものである。
以下、この考案を図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。第2図および第3図中1はフロン
トサイドメンバで、2はフロントエンドクロスメ
ンバである。これらメンバ1,2は角筒状に形成
されていて、フロントサイドメンバ1はランプサ
ポート3の開口部4を貫通してフロントエンドク
ロスメンバ2より前方へ突出している。このフロ
ントエンドクロスメンバ2の端部にはブレース5
が設けられている。このブレース5は金属板体を
折曲することにより形成され、その下部にはフロ
ントエンドクロスメンバ2の角部に沿つて接合す
るL字状の取付部6が設けられている。この取付
部6の上部にはフロントエンドクロスメンバ2と
直交する方向に凹陥部7が設けられている。この
凹陥部7はフロントサイドメンバ1が嵌合する大
きさに形成され、その両側板8,8はフロントサ
イドメンバ1の両側面に対向するようになつてい
る。さらに、凹陥部7の前端にはフロントサイド
メンバ1の下面に対向する第1のフランジ9が折
曲形成され、凹陥部7の後端には後述するガセツ
トと結合するための第2のフランジ10が設けら
れている。
また、上記フロントサイドメンバ1の端部には
ガセツト11が設けられている。このガセツト1
1は金属板体をほぼコ字状に折曲することにより
形成され、その底部12は前下りに傾斜してい
る。そして、このガセツト11の後端はその底部
12がフロントサイドメンバ1の下面に当接し、
前端は底部12とフロントサイドメンバ1の下面
との間に空間ができるようになつている。さら
に、ガセツト11の前端には取付フランジ13が
折曲形成されており、これは上記ブレース5の第
2のフランジ10と対向している。
しかして、フロントサイドメンバ1とフロント
エンドクロスメンバ2とを結合する場合には、ま
ず、フロントサイドメンバ1の端部にガセツト1
1を溶接固定し、フロントエンドクロスメンバ2
にブレース5の取付部6を溶接固定する。つぎ
に、上記フロントサイドメンバ1の先端部にラン
プサポート3の開口部4を嵌合し、この状態で、
フロントサイドメンバ1の先端部をブレース5の
凹陥部7に嵌入する。そして、ブレース5の第2
のフランジ10とガセツト11の取付フランジ1
3とを上記ランプサポート3を介して接合し、こ
れら三者を溶接するとともにブレース5の両側板
8,8および第1のフランジ9をフロントサイド
メンバ1に溶接固定する。
したがつて、フロントサイドメンバ1、フロン
トエンドクロスメンバ2およびランプサポート3
は一体に結合され、フロントエンドクロスメンバ
2の中央の上下入力は主としてブレース5でフロ
ントサイドメンバ1に伝達し、前後入力は主とし
てガセツト11でフロントサイドメンバ1に伝達
し、さらに捩り力はブレース5およびガセツト1
1の両方で効果的にフロントサイドメンバ1に伝
達することになり、ブレース5とガセツト11の
板厚のコントロールにより結合効率をアツプする
ことができる。
この考案は以上説明したように、フロントサイ
ドメンバとフロントエンドクロスメンバとをガセ
ツトとブレースとによつて強固に結合することが
でき、フロントエンドクロスメンバの板厚を厚く
することなく、強度、耐久性が向上し、車体重量
の軽量化を図ることができる。さらに、従来のよ
うに大きな作業孔不要になるため剛性を維持でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフロントメンバ結合構造を示す
斜視図、第2図はこの考案の一実施例を示す分解
斜視図、第3図は同じく側面図である。 1……フロントサイドメンバ、2……フロント
エンドクロスメンバ、5……ブレース、7……嵌
合部、9……第1のフランジ、10……第2のフ
ランジ、11……ガセツト、13……取付フラン
ジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右のフロントサイドメンバとこれらの下面間
    に架設されるフロントエンドクロスメンバとを結
    合する自動車のフロントメンバ結合構造におい
    て、上記フロントサイドメンバの下部に嵌着され
    前端面に取付フランジを有するガセツトと、上記
    フロントエンドクロスメンバの上部に嵌着され上
    端部に上記フロントサイドメンバと嵌合する凹陥
    部を有するとともに、この凹陥部の前端部にフロ
    ントサイドメンバの下面と固定される第1のフラ
    ンジおよび凹陥部の後端部に上記ガセツトの取付
    フランジと固定される第2のフランジを有したブ
    レースとを具備したことを特徴とする自動車のフ
    ロントメンバ結合構造。
JP8107783U 1983-05-31 1983-05-31 自動車のフロントメンバ結合構造 Granted JPS59186180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107783U JPS59186180U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 自動車のフロントメンバ結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107783U JPS59186180U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 自動車のフロントメンバ結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186180U JPS59186180U (ja) 1984-12-11
JPS6244850Y2 true JPS6244850Y2 (ja) 1987-11-28

Family

ID=30211048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107783U Granted JPS59186180U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 自動車のフロントメンバ結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186180U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085403B2 (ja) * 1985-05-10 1996-01-24 スズキ株式会社 自動車のフレーム
JP3539049B2 (ja) * 1996-03-15 2004-06-14 日産自動車株式会社 部材の結合構造
JP7172554B2 (ja) * 2018-12-19 2022-11-16 スズキ株式会社 車両下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59186180U (ja) 1984-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244850Y2 (ja)
JP3941446B2 (ja) 車体前部構造
JPS5819981Y2 (ja) キヤブ構造
JPH0226778Y2 (ja)
JPH0629160Y2 (ja) 自動車の後側部結合構造
JP2571568B2 (ja) フロントサスペンションメンバの取付部構造
JP3571537B2 (ja) 自動車車体フレームのクロスメンバ構造
JPH086688Y2 (ja) 自動車の後部構造
JPH0730460Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPS644618Y2 (ja)
JPH0134193B2 (ja)
JPS6245971Y2 (ja)
JP2772433B2 (ja) 自動車用バンパの取付構造
JPH0261784U (ja)
JP2543412Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0356460Y2 (ja)
JPH0730461Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPS639492Y2 (ja)
JP2514685Y2 (ja) 自動車のリアボディ構造
JP3293313B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2663764B2 (ja) サスペンションリンクの取付構造
JP3591037B2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JPH0237614Y2 (ja)
KR920003168Y1 (ko) 자동차의 크로스멤버접합구조
KR200201349Y1 (ko) 자동차의 슈라우드 스테이 브라켓