JPS6317905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317905Y2
JPS6317905Y2 JP12678080U JP12678080U JPS6317905Y2 JP S6317905 Y2 JPS6317905 Y2 JP S6317905Y2 JP 12678080 U JP12678080 U JP 12678080U JP 12678080 U JP12678080 U JP 12678080U JP S6317905 Y2 JPS6317905 Y2 JP S6317905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
valve
spherical valve
pipe
small protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12678080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749963U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12678080U priority Critical patent/JPS6317905Y2/ja
Publication of JPS5749963U publication Critical patent/JPS5749963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317905Y2 publication Critical patent/JPS6317905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はゴム管が外れた時またはゴム管を取付
けずにガスコツクを開いた時のような過流量状態
でガスが流れると作動し、ガスを止めてしまう安
全弁を備えた例えば埋込み型ガスコンセントのよ
うな安全弁付ガス接続用器具に関するものであ
る。
〔背景技術〕 従来、この種の安全弁はガス供給円管路部分に
単にガス流入側に重力にて付勢して球形弁子を転
動自在に設けただけであつたので、たとえばガス
接続用器具の据付姿勢の変動に伴う球形弁子の転
動に要するガス圧の変動や、ガス接続用器具の使
用状況に伴うガス供給圧の変動などに影響され
て、球形弁子を設定状態で精度良く作動させるこ
とができないという問題があつた。このような問
題を解消するのに、特開昭53−62224号公報及び
特開昭54−147529号公報のように、ガス供給円管
路部分に段差を形成して、段差にて球形弁子を受
けることによつて、球形弁子が一挙に弁座にまで
押上げられるのを阻止し、球形弁子の移動を遅延
させようとする構成が提案されているが、これら
いずれの公報においても、その段差はガス供給円
管路の内周全周に形成されているものであり、即
ち、段差から弁座までの管路径はガスが段差にま
で至る管路部分の管路径よりは小さく、換言する
と段差以降の管路は絞られていて、このように管
路が絞られている故、絞られることによつて段差
以降の管路部分においてはガスの流速が増し、こ
のような流速の増加によつて段差にて受けられる
球形弁子を一層強く弁座側に押す結果となり、球
形弁子の作動を遅延させる効果が減殺されるもの
となつていた。
〔考案の目的〕
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、簡単な改良に
より、球形弁子の作動を確実に遅延させることが
できる安全弁付ガス接続用器具を提供することに
ある。
〔考案の開示〕
本考案は、斜管路15の弁座5よりもガス流入
口1側の少なくともその下面部分に、斜管路15
内の球形弁子4を押上げるガスの圧力が低い場合
には球形弁子4が乗り越えるのを阻止するととも
に球形弁子4を押上げるガスの圧力が高い場合に
は球形弁子4が乗り越えることができる小突起6
を設け、小突起6よりもガス流入口1側の斜管路
15の横断面積と、小突起6よりもガス流出口2
側の斜管路15の横断面積とを略等しくすること
を特徴とするものであり、このように構成するこ
とによつて、上記目的を達成したものである。つ
まり、斜管路15の少なくとも下面部分に小突起
6を設けるという簡単な改良により、小突起6よ
りもガス流入口1側の斜管路15の横断面積と、
小突起6よりもガス流出口2側の斜管路15の横
断面積とを略等しくし、ガスが小突起6に至るま
での管路部分に比べて小突起6以降の管路部分を
狭くするという従来の構成を避けることができ、
このように小突起6以降の管路部分を小突起6に
至るまでの管路部分に略等しくでき、小突起6以
降の管路部分のガスの流速の増加を回避し、小突
起6にて受けられた球形弁子4を従来のようにガ
スの流速の増加により押し上げることがなく、球
形弁子4の作動を確実に遅延させることができる
ようにしたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図及び第2図に示す実施例にあつては、水
平設置型にしてある。筒状の接続具本体7の中央
部に閉子孔8を穿孔して閉子9を回動自在に装着
してある。10はこの閉子孔9の操作軸であり、
操作軸10をまわせば回転子11を介して閉子9
は閉子孔8内で回転し、閉子9に設けられた導通
孔12により管路が開閉される。接続具本体7の
ガス流出側端部上方に屈曲されてソケツト(図示
せず)接続用のプラグ13が連結されている。こ
のプラグ13の上端開口がガス流出口2となつて
いる。接続具本体7のガス流入側端部はその開口
が下方斜め45゜に切断されてフランジ管14が接
続されている。フランジ管14のガス流出側端部
は上方斜め45゜に切断された端面を有し、フラン
ジ管14のガス流出側端部は斜め端面に直交する
斜管路15となつている。なお、接続具本体7と
フランジ管14との各取付面を45゜に切断してい
るが45゜以外の傾斜面(例えば接続具本体7の取
付面を60゜フランジ管14の取付面を30゜とする)
としてもよくその他種々の傾斜面としてもよい。
フランジ管14のガス流入側端部開口がガス流入
口1となつている。フランジ管14の斜管路15
内に納められている弁装置16は、円筒体17か
らなるガス供給円管路部分3と、このガス供給円
管路部分3に転動自在に配した球形弁子4と、球
形弁子4の抜け落ちを防ぐストツパ18と、上端
に鍔部19を介して上端開口径が球形弁子4の直
径よりも小さくした弁座5とからなり、円筒体1
7の鍔部19をフランジ管14の接続具本体7と
の接続面の段部20に係止させて取付られるもの
であつて、球形弁子4が浮上して弁座5を閉塞し
てガス通路を閉じ、自重で斜め下方に降下してい
る時、ガス通路が開くようにしてある。図中21
はOリングである。この弁装置16と閉子9との
間における接続具本体7の通気路22中にはリセ
ツト棒23と、カラー24と、ばね25とが配設
されている。リセツト棒23は円筒部26の中央
に支持脚27を介して軸部28を設けたものであ
り、軸部28を設けたものであり、軸部28の前
後端は夫々円筒部26よりも前後に突出してい
る。
カラー24はその後端を接続具本体7の下端面
に合わせて斜めに45゜に切断したものであり、外
周上部にはばね受け用の段部29を有していて、
接続具本体7にフランジ管14を接続する以前
に、通気路22内に後方から、リセツト棒23及
びばね25とともに挿入配置される。こうして組
み付けられたカラー24は、その外周段部29に
ばね25の下端を受けてリセツト棒23をこのば
ね25にて閉子9側に付勢し、リセツト棒23の
軸部28先端を閉子9の周面に弾接させる。また
カラー24の後端縁は弁装置16の鍔部19前面
に接して弁装置16を押圧固定している。リセツ
ト棒23はカラー24の段部29と通気路22内
における段部30との間を摺動自在となる。そし
てリセツト棒23の軸部28先端がばね25によ
る付勢で弾接する閉子9は、軸部28が接触する
部分にカム面9aを設けてある。このカム面9a
は閉子9の導通孔12の孔縁に連続する外周面の
径を連続的に変えたものである。しかして操作軸
10の開方向への回動操作に伴う閉子の回転に伴
つて閉子9に弾接している軸部28の先端頭部が
閉子9のカム面9aに摺接し、閉子9の開状態に
おいてその導通孔12内に進入し、軸部28の後
端部が弁座5か遠ざかり、ガス圧で球形弁子4が
転動した場合に弁座5を閉塞できるようにしてあ
る。ガス供給円管路部分3の下面管路部分には、
第3図及び第4図に示すように、ビス31をその
円筒部26内にねじ込んで、ガス供給円管路部分
3内に小突起6を形成して、所定流量以下のガス
の圧力では重力で付勢され、かつ小突起6に当接
している球形弁子4がそれ以上転動することがな
いようにしてある。更に、プラグ13に接続した
ガス管(図示せず)が外れたり、破れたり、又、
プラグ13にキヤツプ32をしない状態で誤つて
操作軸10を操作して閉状態にした場合のような
無負荷状態では、そのガスの噴出圧力で小突起6
に当接している球形弁子4を強力に押圧して転動
させて小突起6を乗り越えさせ、弁座5を閉塞で
きるようにしてある。つまり、斜管路15の弁座
5よりもガス流入口1側の少なくともその下面部
分に、斜管路15内の球形弁子4を押上げるガス
の圧力が低い場合には球形弁子4が乗り越えるの
を阻止するとともに球形弁子4を押上げるガスの
圧力が高い場合には球形弁子4が乗り越えること
ができる小突起6を設けることを特徴とするもの
であり、このように構成することによつて、上記
目的を達成したものである。つまり、斜管路15
の少なくとも下面部分3aに小突起6を設け、ガ
スが小突起6に至るまでの管路部分に比べて小突
起6以降の管路部分を狭くするのを避け、このよ
うに小突起6以降の管路部分を小突起6に至るま
での管路部分に略等しくし、小突起6以降の管路
部分のガスの流速の増加を回避し、小突起6にて
受けられた球形弁子4を従来のようにガスの流速
の増加により押し上げることがなく、球形弁子4
の作動を確実に遅延させることができるようにし
てある。そしてガス圧によつて閉じてしまつた弁
装置16をリセツトするには、閉子9を閉方向に
まわして、閉子9のカム面9aでリセツト棒23
の軸部28を押圧してリセツト棒23を移動さ
せ、リセツト棒23で球形弁子4を弁座5から強
制的に押出し、ガス圧の低下に伴つて球形弁子4
が自重で下降転動してリセツトが行なわれる。
以上実施例において、小突起6は2本のビス3
1にて形成したが、例えば第5図に示すように、
斜管路15の下面部分3aに円弧状の小突起体3
3を一体的にもしくは別体にして取付けて設けて
もよく、更には第6図に示すように、ガス供給円
管路部分3の全周にわたつて多数本のビス31を
設けて、小突起6を有するガス供給円管路部分3
の小突起6に起因する上下の方向性を無くし、こ
のように上下の方向性を無くすことにより、ガス
供給円管路部分3を組み込むときの上下方向の間
違いを無くすようにしてもよく、その他種々設計
変更可能である。要するに球形弁子4が転動する
部分に小突起6があればよい。なお、本考案は、
実施例のような床面への埋込み形のガス接続用器
具ではなくて、縦壁面もしくは床面に露出してい
てガス管の先端に取付けられるガス接続用プラグ
にも実施することができる。
〔考案の効果〕
以上要するに本考案は、斜管路の弁座よりもガ
ス流入口側の少なくともその下面部分に、斜管路
内の球形弁子を押上げるガスの圧力が低い場合に
は球形弁子が乗り越えるのを阻止するとともに球
形弁子を押上げるガスの圧力が高い場合には球形
弁子が乗り越えることができる小突起を設け、小
突起よりもガス流入口側の斜管路の横断面積と、
小突起よりもガス流出口側の斜管路の横断面積と
を略等しくしてあるから、つまり、斜管路の少な
くとも下面部分に小突起を設けるという簡単な改
良により、小突起よりもガス流入口側の斜管路の
横断面積と、小突起よりもガス流出口側の斜管路
の横断面積とを略等しくし、ガスが小突起に至る
までの管路部分に比べて小突起以降の管路部分を
狭くするという従来の構成を避けることができ、
このように小突起以降の管路部分を小突起に至る
までの管路部分に略等しくでき、小突起以降の管
路部分のガスの流速の増加を回避し、小突起にて
受けられた球形弁子を従来のようにガスの流速の
増加により押し上げることがなく、球形弁子の作
動を確実に遅延させることができるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の安全弁付ガス接続
用器具の平面図、第2図は同上の縦断面図、第3
図は同上の弁装置の拡大縦断面図、第4図は同上
の弁装置の正面図、第5図は同上の他の実施例の
弁装置の正面図、第6図は同上の更に他の実施例
の弁装置の正面図であり、1はガス流入口、2は
ガス流出口、3はガス供給円管路部分、4は球形
弁子、5は弁座、6は小突起、15は斜管路であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 球形弁子を過流量状態のガスの圧力で押上げて
    弁座に押付けて閉弁を行う安全弁付ガス接続用器
    具であつて、ガス流入口とガス流出口との間のガ
    ス供給経路の一部のガス供給円管路部分をガス流
    出口に向かう程上昇する斜管路とし、この斜管路
    に球形弁子を転動自在に設け、斜管路のガス流入
    口側部分に球形弁子がガス流入口側に下降転動す
    るのを止めるストツパを設け、斜管路のガス流出
    口側部分に球形弁子の直径よりも小さく開口した
    弁座を形成し、斜管路の弁座よりもガス流入口側
    の少なくともその下面部分に、斜管路内の球形弁
    子を押上げるガスの圧力が低い場合には球形弁子
    が乗り越えるのを阻止するとともに球形弁子を押
    上げるガスの圧力が高い場合には球形弁子が乗り
    越えることができる小突起を設け、小突起よりも
    ガス流入口側の斜管路の横断面積と、小突起より
    もガス流出口側の斜管路の横断面積とを略等しく
    して成る安全弁付ガス接続用器具。
JP12678080U 1980-09-05 1980-09-05 Expired JPS6317905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678080U JPS6317905Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678080U JPS6317905Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749963U JPS5749963U (ja) 1982-03-20
JPS6317905Y2 true JPS6317905Y2 (ja) 1988-05-20

Family

ID=29487182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12678080U Expired JPS6317905Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749963U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315400U (ja)
US3982557A (en) Fluid valve with float actuator
JPS6317905Y2 (ja)
JP3040772U (ja) 流量調節弁
JPS628465Y2 (ja)
JPS585158Y2 (ja) 過流出防止弁付ガスコック
JPS627907Y2 (ja)
JP2578790Y2 (ja) 過流出防止弁
JPS598045Y2 (ja) ガスコツク
JP2598912Y2 (ja) 過流出防止弁
JPS6312289Y2 (ja)
JPH0434295Y2 (ja)
CN215635120U (zh) 可控制放油流量的放油口壳体
JP2598911Y2 (ja) 過流出防止弁
JPS6215573Y2 (ja)
JPS621512Y2 (ja)
JPH0514055Y2 (ja)
JPS636537Y2 (ja)
JPS627904Y2 (ja)
JP2501114Y2 (ja) ガス用安全弁
JPS5912459Y2 (ja) 過流防止弁装置
JPS5921330Y2 (ja) 安全弁付ガスコツク
JPS596299Y2 (ja) 残液滴下防止自動開閉弁付噴霧ノズル
CA1066166A (en) Fluid valve with float actuator
JPS585155Y2 (ja) 過流出防止弁