JPS627904Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627904Y2
JPS627904Y2 JP12677780U JP12677780U JPS627904Y2 JP S627904 Y2 JPS627904 Y2 JP S627904Y2 JP 12677780 U JP12677780 U JP 12677780U JP 12677780 U JP12677780 U JP 12677780U JP S627904 Y2 JPS627904 Y2 JP S627904Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
valve
hole
guide tube
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12677780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12677780U priority Critical patent/JPS627904Y2/ja
Publication of JPS5782284U publication Critical patent/JPS5782284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627904Y2 publication Critical patent/JPS627904Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ゴム管が外れたときまたはゴム管を
取付けずにガスコツクを開いたときのようなガス
の異常圧力にて球状の弁体を作動させてガス供給
を遮断する安全弁を有する安全弁付ガス接続具に
関する。
従来、ゴム管が外れたときまたはゴム管を取付
けずにガスコツクを開いたときのようなガスの異
常圧力にて球状の弁体を作動させてガス供給を遮
断する安全弁付ガス接続具においては、軸芯を上
下方向にした円筒状のガイド筒内に弁体を挿入し
て、ガスの一定以上の異常高圧状態において弁体
を上昇させて弁孔を閉塞させる構成のものが提案
されているが、このようにガイド筒を縦型にした
ものにおいては、弁体をその重力に抗して押し上
げる結果、通常状態においても弁体を押し上げる
ガス圧が必要となり、このためガス供給圧が減殺
されるという問題があつた。このような問題を解
消するべく、第8図に示す実開昭52−150821号公
報のように、縦型とするガイド筒3の周壁に間隔
をへだててガス流入口5を側方に向けて開口する
ように形成し、この側方に開口するガス流入口5
に弁体2の上方の側方からガスを流入させること
で、通常状態において弁体2を押し上げることを
回避する構成も提案されているが、このように側
方にガス流入口5を穿設する構成においては、そ
のガイド筒3を本体にねじ込みにて組み込むの
に、側方へと開口したガス流入口5を正しく側方
(ガス供給方向)へと向けるように組み込むのが
困難であり、ガイド筒3の周方向に間隔を隔てて
形成したガス流入口5,5の間の周壁部分が側方
(ガス供給方向)に向く場合には、逆に、弁体2
を所定通りに作動させることができないばかりか
通常のガス供給も阻害するという問題があつた。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、ガイド筒をそ
の軸芯が水平方向に向くようにすることで、縦型
にすることによる問題を回避し、水平にさえ設置
すれば弁体を安定的に作動させることができる安
全弁付ガス接続具を提供することにある。
以下本考案を実施例により詳述する。ガス接続
具AはソケツトA1とプラグA2とにより構成さ
れ、ソケツトA1とプラグA2とが着脱自在に連結
されるようになつている。プラグA2は先端側筒
部6と略レ字状の管路を有する基部側筒部7とに
より構成され、先端側筒部6の嵌合筒部8aに基
部側筒部7の被嵌筒部8bを嵌着して一体化され
ている。先端側筒部7の先端外周には球帯面9を
設けてあり、球帯面9の基部側の外周にはV字状
溝部10を設けてある。先端側筒部6の先端の出
口11の内部側には鋭角突起を周設して受座12
を形成してあり、受座12に対向するように内部
には栓体13を配設してあつて、栓体の先端面に
周設したパツキン14が受座12に密着し得るよ
うになつている。栓体13のばね受部15と基部
側筒部7の先端のばね受部16との間にはばね1
7を介装してあつて、栓体13にて出口を閉塞す
る方向に付勢してある。基部側筒部7の基部側筒
部の長手方向と直交する方向の管路には円形の弁
孔1を穿孔してあり、弁孔1のガス流入側の周縁
にはテーパー状の弁座18を設けてある。弁座1
8よりガス流入側に円筒状のガイド筒3を連出し
てあり、ガイド筒3のガス流入側は蓋体4にて閉
塞されている。ガイド筒3内には弁孔1より径が
大きく且つガイド筒3の内径より小さい球状の弁
体2を転動自在に内装してあり、ガイド筒3の基
端に複数個のガス流入孔5を穿孔してあり、ガイ
ド筒3の外周のガス流入孔5に対応する位置には
蓋体4にてガス流入孔5の径より巾の広い凹溝1
9を形成してあり、凹溝19にはガイド筒3より
径が大きく凹溝19と略同巾の環体20を遊嵌し
てある。ガイド筒3内の基部側は十字状の仕切板
21を設けてある。安全弁は上記弁体2と弁孔1
と弁座18、ガイド筒3、ガス流入孔5及び環体
20により構成されている。基部側筒部7の基部
の内周には弾性体よりなるシール筒22を内装し
てあつて、ガス配管のガス取出用口金23をシー
ル筒22内に圧入して接続できるようになつてい
る。この際ガス接続具AのプラグA2のシール筒
23にガス取出用口金23を挿着して安全弁のガ
イド筒3を水平にさえすればガス取出用口金23
がどの方向を向いても常に安全弁の環体20が自
重でぶら下がり環体20にて上部のガス流入孔5
が塞がつて弁体2の下のガス流入孔5だけが開い
て同一条件で弁孔2にガス圧がかかるようにな
る。また基部側筒部7にはガイド筒3の軸芯上に
位置する解除棒43がパツキン44を介して封密
的に挿通してあり、解除棒43の基端に設けた操
作部47はばね45にて復帰する方向に付勢して
あり、ばね45の外周にはカバー筒46を設けて
ある。ソケツトA1はソケツト内筒30、ソケツ
ト外筒31、操作環32、ベロー状パツキン4
1、押棒42、コイルばね33,38等により構
成されている。ソケツト内筒30内にはベロー状
パツキン41を内装してあり、ベロー状パツキン
41はベロー状パツキン41の外周に巻回してコ
イルばね33にて伸長されている。ベロー状パツ
キン41の一端の外周には金属環34を周設して
あり、金属環34のある端面には帯状リング部3
5を周設してある。ソケツト内筒30には透孔3
6を複数個穿孔してあつて、透孔36に球37を
遊嵌してある。ソケツト内筒30の外周にはソケ
ツト外筒31を被嵌してあつて、ソケツト内筒3
0とソケツト外筒31との間に操作環32を摺動
自在に取付けてある。ソケツト外筒31と操作環
32との間に操作環32を復帰させるコイルばね
38を介装してあり、操作環32の内周の段部3
9が球37に係当している。ここで40はソケツ
トA1にプラグA2を接続したときコイルばね38
のばね力により段部39が係当する突環部であ
る。
しかしてプラグA2を配管に接続してソケツト
A1をガス器具のゴムホースに接続した状態で、
プラグA2の先端をソケツトA1のソケツト内筒3
0内に挿入するとプラグA2の先端の球帯面9が
ベロー状パツキン41の帯状リング部35に圧接
して気密を保持し、さらにコイルばね33に抗し
てベロー状パツキン41を押し縮めつつプラグ
A2をソケツト内筒30内に圧入すると押棒42
にて栓体13が後退せしめられ出口11が開成さ
れ、ガスがプラグA2及びソケツトA1を介して移
流し得るようになり、一方透孔36内の球37が
プラグA1の先端のV字状溝部10に落込んで係
止し、操作環32がコイルばね38にて押圧され
て球37の抜け止めをすると共に段部39が突環
部40に係当し、ソケツトA1とプラグA2とが連
結される。ガス器具を使用すると第3図aのよう
に環体20にて塞がれていない下部のガス流入孔
5から仕切板21、弁座18、弁孔1、出口1
1、ソケツトA1のベロー状パツキン41内を介
してガスが流れる。ガス器具を使用しているとき
はガスの流量が少ないので弁体2が動かない。と
ころでソケツトA1よりガス器具側でゴム管が破
れたりゴム管が外れたりしてガスがもれた場合弁
孔1のガス流出側が減圧されてガス流入側とガス
流出側とに圧力差を生じ、流量が多くなつて仕切
板21にてガイドされたガスにて弁体2が押さ
れ、第4図に示すように弁体2が弁座18に当接
されて弁孔1が閉塞されてガスの移流が遮断され
る。この際ガス取出用口金23がどのような方向
を向いていても下のガス流入孔5から同一条件で
ガスが流入して安全弁が同一状態で作動する。ソ
ケツトA1とプラグA2との接続を外すに当つて
は、操作環32をコイルばね38に抗して押し戻
し、プラグA2を引抜く。すると透孔36内に球
37が戻り段部39に当たり、ベロー状パツキン
41が伸長し、一方栓体13がばね17にて戻つ
て受座12に当接されて出口11が閉塞される。
また安全弁を復帰させるに当つては解除棒43の
操作部47を押す。すると解除棒43の先端にて
弁体2が押されて弁座18から弁体2が離れる。
また第5図a,bは叙述の他の実施例を示す。
安全弁のガイド筒3の先部外周にガス流入孔5を
穿孔してあり、ガス流入孔5に対応する位置に凹
溝19を周設してあり、凹溝19に環体20を遊
嵌してあり、蓋体4の外周には全周に亘つて微細
な小孔48を穿孔してある。この安全弁が作動す
るとき、ガス流入孔5から流入するガスにて弁体
2が浮き上がると共に小孔48から流入するガス
にて弁体2が押されて弁体2にて弁孔1が閉塞さ
れる。第6図、第7図は第5図a,bの安全弁を
直管状のプラグA2に取付けたものを示す。この
実施例の場合基部側筒部7内とを連通させる微小
な径の通気孔25を穿孔してあり、通気孔25の
段部27にはシール用Oリング26を配置してあ
り、固定板28にてシール用Oリング26を止め
てある。この通気孔25のOリング26には弁棒
29の一端を摺動自在に挿通してあつて、弁棒2
9にて通気孔25を閉塞できるようになつてお
り、弁棒29の他端は栓体13に連結してある。
しかしてソケツトA1とプラグA2とが接続されて
いる状態では栓体13が後退して弁棒29が通気
孔25のOリング26内に入つて通気孔25を閉
塞していて通気孔29をガスが流れないが、ソケ
ツトとプラグA2とを外すと、栓体13が戻つて
受座12に密着し、弁棒29の先端がOリング2
6から抜け、通気孔25を介してガスが先端側筒
部6内に流入し、ガス流入側とガス流出側との圧
力差がなくなり作動していた安全弁の弁体2が元
の状態に復帰する。
なお上述の実施例では安全弁をガス接続具Aの
プラグA2に取付けたが、ソケツトA1に取付けて
もよい。
本考案は略水平としたガイド筒のガス流入側を
蓋体にて閉塞し、ガイド筒にその周方向に略等間
隔を隔ててガス流入孔を放射状に多数個穿設し、
ガイド筒の外径より内径が大きく且つガス流入孔
の径より巾の広い環体をガイド筒のガス流入孔に
対応する位置に遊嵌してあるので、ガス接続具を
そのガイド筒が略水平になるようにさえ取付けれ
ば、略水平となつたガイド筒に遊嵌されている環
体が自重でぶらさがつて環体にてガイド筒におけ
る上方のガス流入孔を必ず閉塞し、大径のガイド
筒内で常にその自重で下方にある弁体に対して
は、常に上方のガス流入孔を閉塞し、下方のガス
流入孔を開放させていて、ガイド筒内の下方に位
置している弁体に対するガス作用力を略一定にす
ることができ、その取付け条件に拘わらず弁体を
安定的に作動させることができ、信頼性を高める
ことができ、つまり、ガイド筒が水平となる水平
型とすることで、ガイド筒を縦向きにする縦型の
問題を回避し、水平型において環体を設けること
で弁体の作動を安定化できるようにしたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案安全弁付ガス接続具の一実施例
の半断面図、第2図は同上のプラグの断面図、第
3図a,bは同上の安全弁の正断面図及び側断面
図、第4図は同上の安全弁の動作を示す断面図、
第5図a,bは同上の安全弁の他の実施例を示す
正断面図及び側断面図、第6図は同上の安全弁付
ガス接続具の他の実施例の半断面図、第7図は第
6図のプラグの断面図、第8図は従来例の断面図
であつて、 Aはガス接続具、1は弁孔、2は弁体、3はガ
イド筒、4は蓋体、5はガス流入孔、20は環体
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス接続具に設けた弁孔より弁座を介して弁孔
    より内径の大きいガイド筒をガス流入側に略水平
    に連出し、弁孔より径が大きく且つガイド筒の内
    径より径の小さい球状の弁体をガイド筒内に転動
    自在に内装し、ガイド筒のガス流入側を蓋体にて
    閉塞し、ガイド筒にその周方向に略等間隔を隔て
    てガス流入孔を放射状に多数個穿設し、ガイド筒
    の外径より内径が大きく且つガス流入孔の径より
    巾の広い環体をガイド筒の流入孔に対応する位置
    に遊嵌して成る安全弁付ガス接続具。
JP12677780U 1980-09-05 1980-09-05 Expired JPS627904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677780U JPS627904Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677780U JPS627904Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782284U JPS5782284U (ja) 1982-05-21
JPS627904Y2 true JPS627904Y2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=29487179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12677780U Expired JPS627904Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627904Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782284U (ja) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020001756A (ko) 과충전 방지, 통기 및 반전 밸브
IE54732B1 (en) Air admittance valve
US3844310A (en) Pressure relief valve unit
US2088226A (en) Combined plug and valve device
US2886061A (en) Lock type excess flow valve
US1470775A (en) Fuel-reserve system
JPS627904Y2 (ja)
US2587960A (en) Transfer valve
US3905386A (en) Valve
JPS627905Y2 (ja)
JP2020168265A (ja) 一斉開放弁並びにチャッキ弁構造
JPS643897Y2 (ja)
JPS6214467Y2 (ja)
JPS633513Y2 (ja)
JPS621510Y2 (ja)
CN220891189U (zh) 安全阀及热泵供水管道
CN220749437U (zh) 阀组件、液冷管路系统及液冷设备
JP2565484B2 (ja) バルブハンドル用キャップ
JPS627718Y2 (ja)
KR102393706B1 (ko) 파손 및 누수방지가 가능한 퇴수밸브를 가진 부동전
JPS5921331Y2 (ja) 安全弁付ガスコツク
JP3977194B2 (ja) 減圧弁
JPS5922368Y2 (ja) ガスコツク
JPS6237032Y2 (ja)
US3430821A (en) Vapor-liquid withdrawal valve