JPS5922368Y2 - ガスコツク - Google Patents

ガスコツク

Info

Publication number
JPS5922368Y2
JPS5922368Y2 JP1979101248U JP10124879U JPS5922368Y2 JP S5922368 Y2 JPS5922368 Y2 JP S5922368Y2 JP 1979101248 U JP1979101248 U JP 1979101248U JP 10124879 U JP10124879 U JP 10124879U JP S5922368 Y2 JPS5922368 Y2 JP S5922368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve device
gas
cock
valve
ventilation passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979101248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618472U (ja
Inventor
俊正 三村
正長 西浦
Original Assignee
株式会社ターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ターダ filed Critical 株式会社ターダ
Priority to JP1979101248U priority Critical patent/JPS5922368Y2/ja
Publication of JPS5618472U publication Critical patent/JPS5618472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922368Y2 publication Critical patent/JPS5922368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はゴム管が外れたりゴム管を接続せずにガスコッ
クを開いたりした時、あるいは数種のガス器具にガスを
供給したりした時のように無負荷や過流量でガスが流れ
た時に作動してガスを止めてしまう弁装置を備えたガス
コックに関するものである。
この弁装置として、通常時には弁体が自重で降下してガ
ス通路を開いており、所定流量以上のガスが流れるとそ
の圧力で弁体が浮上してガス通路を閉じるものを用いた
場合にはガス通路の開状態を弁体の自重での降下に依存
するために、この弁装置が取り付けられるべき通気路は
できるだけ直立した管路であることか望ましいわけであ
る。
しかし、7ランジ管を含むガスコック全体の高さを抑え
たい場合にはこのできるだけ直立した管路が必要である
という点が問題となってしまう。
つまり弁装置の弁体に圧力を加えるガスの流れは弁体の
直下から上方へと流れることが安定した作動を得る条件
となるものであり、従って弁装置が取付けられる通気路
は上下方向に直立して設けられる必要があるが、通気路
の下端を下方に開口させることによって流入口を設けて
この流入口にフランジ管を接続するとするとフランジ管
はコック本体の下面に接続することになるためフランジ
管を含むガスコック全体の高さが高くなってしまうこと
になる。
そこでこのように通気路を上下方向に直立してコック本
体に設ける場合には、通気路の下部側面に流入口を形成
してコック本体の側面にフランジ管を接続する必要があ
るが、コック本体の上下高さを抑えたい場合には連通路
の上下長を短くする必要があり、このときには実願昭 53−147555号における考案のように弁装置の下
端が流入口の上端と下端との間に位置してしまうことに
なる。
すなわち第5図は実願昭53−147555号に示され
ているガスコックであり、図中1はコック本体、5は上
部が閉子10に至る通気路、7は通気踏石の下部側面に
開口されフランジ管25が接続される流入口、20は通
気路5に取付けられ弁体21を備えた弁装置である。
そしてこのものでは通気路5が上下長を短く形成されて
いるために弁装置20の下端は流入ロアの上端と下端と
の間に位置することになるものである。
このものにあって今、過流量のガスが流れるとガス圧に
よって弁体21が浮上し、弁装置20の弁をこの弁体2
1が閉塞することによってガスの過流出が防止されるよ
うになっている。
しかしながらこのものにあっては上記のように流入ロア
は通気路5の側面に開口されており、弁装置20の下端
開口が流入ロアの上端と下端との間に位置しているため
、流入ロアの下部より通気路5内に流入するガスは弁装
置20の下側へ回って弁装置20に下側から流入して弁
体21を浮上させるように作用するが(第5図のa矢印
)、流入ロアの上部より通気路5内に流入するガスは弁
装置20の外筒を上昇して小孔24から直接弁装置20
内に流入することになり(第5図のb矢印)弁体21を
浮上させる作用は期待されず、従って弁体21を浮上さ
せるように過流量のガスを正常に弁体21の直下から上
方へ流すことができないことになり、この結果弁装置の
安定した作動が期待できないという問題を生じるのであ
る。
本考案はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは前述のような弁装置を具備してしか
も全体の高さを抑えたものであるにもかかわらず、弁装
置を通過するガスの流れがこの弁装置の安定した作動に
最も好ましい流路をとることとなるガスコックを提供す
るにある。
しかして本考案に係るガスコックは、コック本体1に上
下方向で通気路5を設けて通気路5の上部を閉子に連通
させると共に通気路5の下部側面に流入ロアを形威し、
通気路5内に弁装置20を配設して弁装置20の下端開
口を流入ロアの上下端間に位置させ、弁装置20内に自
重にて降下して通気路5の上下部を連通させるガス通路
を開きかつ所定流量以上のガスの圧力で浮上してガス通
路を閉じる弁体21を上下動自在に取付け、弁装置20
の周囲に軸方向が上下方向となった筒体15を配置して
筒体15の下端開口を流入ロアの下端より上方にて弁装
置20の下端開口と略同−乃至これより下方に位置させ
、コック本体1の側面に接続されるフランジ管25に流
入口を連通せしめて威ることを特徴とするものであり、
弁装置20の周囲に筒体15を配置してこの筒体の下端
開口を弁装置20の下端開口と略同−乃至これより下方
に位置させることで、フランジ管25から流入ロアを介
して連通路5の下部に流入するガスは筒体15による規
制によって筒体15の下側に回って弁装置20内には直
下から流入するように導かれることになり、このような
筒体15の作用によって本考案にあっては上記目的を達
威し得るようにしたものである。
以下本考案を図示実施例に基き詳述すると、図中1はコ
ック本体、25はコック本体1の後面に取り付けられる
フランジ管であって、コック本体1の前端面上部には奥
方の径が小さくなったテーパ孔2が穿設されるとともに
このテーパ孔2の奥方にはテーパ孔2と連続する連続孔
3が穿孔されている。
コック本体1の前部及び後部には夫々下方から穿孔され
て上端がテーパ孔2と連続孔3とに夫々略直交して連通
ずる通気路4,5が設けられ、前端面下部より穿孔した
流出口8が通気路4に、後端面に設けた大径の流入ロア
が通気路5に連通している。
両道気路4,5のコック本体1の下端における開口は夫
々キャップ体18.19が螺着されて閉じられる。
前面の流出口8にはソケット (図示せず)接続用のプ
ラグ26が取り付けられ、コック本体1の後面に取り付
けられた直管状のフランジ管25が流入ロアと連通ずる
流入ロアとフランジ管25の内径とは略同径である。
前面に大径側が開口しているテーパ孔2には閉子10が
回転自在に装着される。
閉子10に設けられている通気孔11は一端が先端面に
、他端が周面に開口していて周面における開口が通気路
4と連通した時に流入ロアと流出口8との間を開くよう
になっている。
20は円筒体22と球形の弁体21と弁体21の脱落を
防止するストッパー28とから成る弁装置であり、円筒
体22上端のフランジ部23外径が通気路5と略同径と
されていて、キャップ体19の取り付は前にコック本体
1の下方から通気路5内に挿入して通気路5の上部に配
設されるものであるが、この通気路5と連通ずる前記流
入ロアの上端は弁装置20の側方にまで及んでおり、ま
た流入ロアの下端は弁装置20の下端よりも更に下方に
まで至っている。
そして図中16はこの通気路5内に取り付けられる筒体
であり、弁装置20と同様にキャップ体19の取り付は
前にコック本体1の下方から通気路5内に挿入して配設
するものであって、上端がフランジ部23下面に当接し
て位置決めされる筒体15の下縁は、この筒体15が囲
むこととなる弁装置20の円筒体22の下端よりも下方
に位置するあるいは略同−位置にするとともに流入ロア
の下縁よりも上方に位置して弁装置20よりも下方に流
入ロアと通気路5との間の連通部を形成する。
筒体15の固定は通気路5へ圧入したり、あるいは下端
がキャップ体19の上面に当接する複数本の脚(図示せ
ず)を垂下してこの脚で支持したり、またキャップ体1
9上面と筒体15下端面との間にばねを懸架するなどの
手段で行なわれる。
こうして取り付けられた筒体15で囲まれた弁装置20
の円筒体22は上端開口径がやや小さくされてこの円筒
体22内を上下動自在とされた弁体21が上端開口に接
すると、通気路5、円筒体22周面に設けた小孔24、
連続孔3と続くガス通路を閉じるようになっている。
連続孔3内に回転自在に配設されるリセット筒12は周
面の一部に透孔13を有して閉子10と連動回転するも
のであり、閉子10を回転させたならば、リセット筒1
2も回転するわけであるが、閉子10の通気孔11の周
面側の開口が下方を向いて通気路4と連通ずる時、リセ
ット筒12に設けた透孔13も下方を向いて弁装置20
の円筒体22の上端開口と連通ずるようにしである。
図中30は閉子10の操作つまみであり、閉子10とは
回転子31によって連結されている。
また32はシール用のOリングである。
しかしてこのガスコックは、通常時、弁装置20の弁体
21が自重にて降下してこの弁装置20を開状態に保つ
ように設置されるものであり、操作つまみ30にて閉子
10をまわし、閉子10を開けばガスはフランジ管25
の配管接続用口35から直管路を通って流入ロアから通
気路5へとガスは流れる。
この時、筒体15が弁装置20を囲んでいるために大径
の流入ロアが弁装置20の側方に存在するにもかかわら
ず、弁装置20の下方から弁装置20へと流れ、円筒体
22に設けた通気孔24、リセット筒12の透孔13、
閉子10の通気孔11を経て、プラグ26からソケット
、ゴム管、ガス器具へとガスは流れる。
そしてプラグ26にガス器具が正常に接続されていれば
、この時にガスコックを通過するガスの流量では弁装置
20の弁体21を浮上させるだけの圧力をガスはもたず
、閉子10の開閉のみで、ガスは制御される。
しかしガス器具からゴム管が外れてしまったり、あるい
はプラグ26に何も接続せずに閉子10を開いてしまっ
た時のように無負荷でガスが流れると、あるいは多流量
状態となるような条件下で用いると正常時よりも流量が
増大したガスの圧力によって弁装置20の弁体21が浮
上し、円筒体22の上端開口縁に接してこの弁装置20
を閉じてしまうのである。
この時、弁体21の一部は連続孔3に配置したリセット
筒12の透(L13内に突出する。
こうして弁装置20が作動し、閉子10が開状態にある
にもかかわらず、ガスが止められてガス洩れが防止され
る。
このガスコックの弁装置20をリセットするには、閉子
10を閉めるだけでよい。
すなわち閉子10の閉操作に伴うリセット筒12の回転
によって、弁装置20の弁体21の一部がそれまで嵌入
していた透孔13も移動するために、弁体21はリセッ
ト筒12の外周面にて押し下げられる。
このため通気路5と連続孔3とにおけるガス圧が同じと
なって弁体21は自重で降下し、弁装置20を完全に開
いてしまうのである。
尚、閉子10とリセット筒12との連結が、閉子10の
端部に設けたスリット33内にリセット筒12より突出
させた第4図に示す突起34を嵌入させるとともにスリ
ット33内においてこの突起34が閉子10及びリセッ
ト筒12の軸方向と直交する方向に遊びをもつようにさ
れているのは、テーパ7L2と連続孔3との間に軸のず
れや傾きがあっても、リセット筒12は連続孔3に、閉
子10はテーパ孔2に夫々正しく嵌合して各軸のまわり
を回転するようにし、軸のずれや傾きで閉子10の操作
が重くなったり、正確なリセット動作が得られなくなる
といったことをなくしているのである。
本考案は以上のように、自重にて降下してガス通路を開
くとともに所定流量以上のガスの圧力で浮上してガス通
路を閉じる弁体を備えた弁装置を有するにもかかわらず
、ガスコックの高さを低く抑えてコック本体に弁装置の
側方位置でフランジ管が接続されることになっても、フ
ランジ管より通気路に流入するガスは筒体の下端より流
入して弁装置内を通過することになり、弁装置の弁体の
直下から上方へと流れることになって、正常のガスの流
れで安定した弁装置の動作を得ることができるものであ
る。
ちなみに第2図に示すと同様なガスコックを製作し、プ
ラグを開放した状態で閉子を100回繰り返し開閉する
テストを行なったところ、100回すべて弁装置は正常
に作動してガス洩れは生じなかったが、このガスコック
より筒体を取り外した状態で同様なテストを行なったと
ころ、100回の開閉のうち6回弁装置が正常に作動せ
ずガス洩れが発生した。
このようにして筒体による効果は明瞭に確認された。
またこの筒体を有するが故に、コック本体に設ける流入
口も大径のものを別設細工を加える必要なく設ければよ
い上に、フランジ管も流入口に連続する直管状のものを
用いればよく、またこのように直管状のものを用いても
フランジ管の配管接続用口があまり下方に位置してしま
うことがなくて配管との接続をコック本体の高さ内で行
うことができるなどの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は同上の縦
断面図、第3図は同上の部分拡大断面図、第4図は同上
のリセット筒の斜視図、第5図は従来例の断面図であっ
て、1はコック本体、5は通気路、10は閉子、15は
筒体、20は弁装置、21は弁体、25はフランジ管を
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コック本体に上下方向で通気路を設けて通気路の上部を
    閉子に連通させると共に通気路の下部側面に流入口を形
    成し、通気路内に弁装置を配設して弁装置の下端開口を
    流入口の上下端間に位置させ、弁装置内に自重にて降下
    して通気路の上下部を連通させるガス通路を開きかつ所
    定流量以上のガスの圧力で浮上してガス通路を閉じる弁
    体を上下動自在に取付け、弁装置の周囲に軸方向が上下
    方向となった筒体を配置して筒体の下端開口を流入口の
    下端より上方にて弁装置の下端開口と略同−乃至これよ
    り下方に位置させ、コック本体の側面に接続されるフラ
    ンジ管に流入口を連通せしめて成るガスコック。
JP1979101248U 1979-07-20 1979-07-20 ガスコツク Expired JPS5922368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101248U JPS5922368Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 ガスコツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101248U JPS5922368Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 ガスコツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618472U JPS5618472U (ja) 1981-02-18
JPS5922368Y2 true JPS5922368Y2 (ja) 1984-07-04

Family

ID=29333990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979101248U Expired JPS5922368Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 ガスコツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922368Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438670Y1 (ja) * 1964-05-19 1968-04-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438670Y1 (ja) * 1964-05-19 1968-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618472U (ja) 1981-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936338A (en) Floating drain seal apparatus
EP0854311A2 (en) Fluid check valve
US6450196B1 (en) Float valve
JPS5922368Y2 (ja) ガスコツク
CA1107601A (en) Stop check float control valve
US2732167A (en) Fluid pressure actuated diaphragm valve with hush tube
JPS598045Y2 (ja) ガスコツク
JPH10281319A (ja) 空気弁
JPH0241439Y2 (ja)
JPH0547331Y2 (ja)
JP2835680B2 (ja) 排気弁
JP2835683B2 (ja) 排気弁
JPS627904Y2 (ja)
JPH073102Y2 (ja) 空気抜き弁
JPS6113827Y2 (ja)
GB2039345A (en) An improvement in or relating to float valves
JPS6237032Y2 (ja)
JPH0740129Y2 (ja) 湯水混合栓用逆止バルブ
JP4166514B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPS59113383A (ja) 排気量調整弁を有する急速吸気空気弁
JPS5915802Y2 (ja) 排気弁
KR200262430Y1 (ko) 가스안전밸브
JPH0452540Y2 (ja)
JP2835684B2 (ja) 排気弁
JP3111366B2 (ja) 定量止水栓