JPS5921331Y2 - 安全弁付ガスコツク - Google Patents

安全弁付ガスコツク

Info

Publication number
JPS5921331Y2
JPS5921331Y2 JP11880281U JP11880281U JPS5921331Y2 JP S5921331 Y2 JPS5921331 Y2 JP S5921331Y2 JP 11880281 U JP11880281 U JP 11880281U JP 11880281 U JP11880281 U JP 11880281U JP S5921331 Y2 JPS5921331 Y2 JP S5921331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
closure
gas
communication hole
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11880281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824570U (ja
Inventor
国義 大山
Original Assignee
光陽産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光陽産業株式会社 filed Critical 光陽産業株式会社
Priority to JP11880281U priority Critical patent/JPS5921331Y2/ja
Publication of JPS5824570U publication Critical patent/JPS5824570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921331Y2 publication Critical patent/JPS5921331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はガス過流出時にガスの放出を遮断するために
ガスコック内に内装する過流出防止安全弁(以下ガスヒ
ユーズという)の内でガスコックの閉子内部のガス通路
内に装置するガスヒユーズの体弁の復帰(以下リセット
という)機構に関するものである。
従来の一般なヒユーズコックとしては、実開昭53−4
8224公報に開示されるものがある。
このものは第4図に示すように、ガスコック本体21内
に閉子22を回動自在に収容し、閉子22の直下のガス
コック本体21内にガスヒユーズ23を固着し、このガ
スヒユーズ23は上部を弁座24、下部を筒体25によ
り構成し、かつガスヒユーズ23には体弁26を自由状
態に保持し、又ガスコック本体21内にはガス配管口2
7からガスヒユーズ23、閉子22、ホース接続口28
へと連絡されるガス通路29を形威する。
このヒユーズコックにおいて過流出のガスが放出される
ことにより、ガスヒユーズ23の筒体25内に収容され
ている体弁26がガス圧によって上昇作動して弁座24
に圧着してガスの放出を遮断する。
次にガス過流出により弁座24に圧着した体弁26に対
し、閉子22から開状態から閉状態へ回動操作すること
により、閉子22の下端に突出させた突起30が弁座2
4に圧着している体弁26に接触し、体弁26を元の状
態にリセットさせる。
このリセット状態を第5図に示す。しかしながら上記の
ヒユーズコックにおいてはガスコック本体21内に閉子
22とガスヒユーズ23を上下直列に、かつ分離させて
収容しているためにガスコック本体21の形状が上下方
向に大きくなり取付工事等において施工性が良くないと
いう問題が生じる。
本考案の技術的課題は閉子内部にヒユーズ機構部を収容
してガスコック本体をコンパクト化すると共に確実なリ
セット機構を提供することにある。
上記の技術的課題を解決するための技術的手段は、ガス
コック本体に内装した閉子の直下のガスコック本体内に
体弁を収容した弁筒の下方部分を固定して、閉子内に形
成した空胴部内に前記弁筒の上方部分を収容し、弁筒の
内部をガス通路と威し、かつ過流出のガス流によって閉
子の下流側の横向きの連通孔を閉塞した前記体弁を閉子
を回動操作することにより連通孔より取り外す突部を前
記弁筒の上端に一体に形威し、該突部には体弁に接触す
る斜縁を形威し、弁筒の突部の斜縁を閉状態の閉子の連
通孔の近傍へ位置させることである。
上記の技術的手段により、次の様に作用する。
すなわち閉子を開にした状態においては弁筒の上端の突
起のない部分と閉子の連通孔が一致しており、このとき
に過流出のガス流が流れることにより、弁筒内の下部に
収容されている体弁が上昇作動して連通孔の入口開口に
密着し、ガスの放出を遮断する。
次に開状態の閉子を閉状態へ回動操作させることにより
、弁筒はガスコック本体に固定されているのに対し連通
孔に密着している体弁は閉子と共に回動し、全閉状態に
おいて連通孔の近傍に位置する弁筒の上端の突起の斜縁
に体弁が接触して連通孔より取り外すされ、体弁が元の
状態にリセットされる。
又ヒユーズ機構部を閉子内に収容することにより、従来
の閉子とヒユーズ機構部を分離した機構に比較して、閉
子内に弁筒が入り込んだ部分だけ高さ方向でコンパクト
化され、ガスコックの取付施工時においても作業性が向
上し、かつコンパクト化によって材料が減り、原価が安
くなる。
本考案は次のような特有の効果を有する。
すなわち昭和56年実用新案登録願第100584号の
考案においては閉子の連通孔を閉塞している体弁を前記
連通孔より離脱させるための弁筒の突起の体弁が接触す
る部分の形状を垂直縁としているため、体弁を離脱させ
るために閉子を回動させると前記の閉子の連通孔と弁筒
の突起の間に体弁をはさみ込んでしまい、体弁のリセッ
トが行えない場合がある。
しかし本考案においては、弁筒に設けた突起の体弁が接
触する部分の形状を斜縁としているため、前記斜縁の部
分で体弁を上方へ押し上げながら離脱させるのではさみ
込むようなことはなく、確実にリセット操作が行なえる
以下本考案の実施例を図を参照し説明する。
ガスコック本体1に内装した閉子2の直下のガスコック
本体1内のガス通路内に弁筒4の下方部分を固定し、前
記弁筒4内には体弁3を自由状態に収容上、弁筒4の下
端に前記弁筒4と一体に成形して渡した球弁受支杆10
により体弁3を保持する。
次に閉子2の内部に空胴部5を形威し、該空胴部5内に
閉子2の下端開口より弁筒4の上方部分を挿入し、収容
する。
閉子2の空胴部5の内径と弁筒4の外径の内外径差は閉
子2の回動に支障のない範囲で小さくとる。
次に閉子2の空胴部5の上部側面に連通孔6を開口し、
該連通孔6に体弁が密着時の弁座7を形成し、連通孔6
の口径を体弁3の外径より若干小さいものとする。
弁筒4の上端には突部8を形成し、該突部8の体弁3と
接触する部分を斜縁10と威し、前記突部8の斜縁9に
より連通孔6の弁座7を閉塞した体弁3を閉子2の回動
操作で取り外すために、突部8の斜縁9の位置は閉状態
の閉子2の連通孔6の弁座7の近傍とする。
弁筒4は内部をガス通路とし、弁筒4の下端には深い切
込11を形成してガスコック本体1の孔2に係止する隆
起部13に弾力性を付与させ、孔12の周りの位置決め
溝14に嵌まる突起15を隆起部13の直下に設け、更
にその上にガスコック本体1に形成した円周溝16に位
置する傘状つば17を一体に設け、ガスコック本体1の
上方から孔12に挿込んだ弁筒4の隆起部13は孔12
の下に接して弁筒4を安定させるようにしである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の安全弁付ガスコックの実施例を示した
もので、第1図は閉子を閉じた縦断側面図、第2証は同
上要部の拡大断面図、第3図は安全弁によりガス通路を
閉じた要部の縦断正面図、第4図は従来のヒユーズコッ
クの断面図、第5図は従来のリセット機構を示す断面図
である。 1〜ガスコック本体、2〜閉子、3〜球弁、4〜弁筒、
5〜空胴部、6〜連通孔、7〜弁座、8〜突部、9〜斜
縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガスコック本体に内装した閉子の直下のガスコック本体
    内に体弁を収容した弁筒の下方部分を固定し、かつ閉子
    内に形威した空胴部内に前記弁筒の上方部分を収容して
    弁筒の内部をガス通路と戊し、ガス過流出のガス流によ
    って閉子の下流側の横向きの連通孔を閉塞した前記体弁
    を閉子を回動操作することにより連通孔より取り外す突
    部を前記弁筒の上端に一体に形威し、該突部には体弁に
    接触する斜縁を形成し、かつ突部の斜縁を閉状態におけ
    る閉子の連通孔近傍へ位置させた安全弁付ガスコック。
JP11880281U 1981-08-12 1981-08-12 安全弁付ガスコツク Expired JPS5921331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11880281U JPS5921331Y2 (ja) 1981-08-12 1981-08-12 安全弁付ガスコツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11880281U JPS5921331Y2 (ja) 1981-08-12 1981-08-12 安全弁付ガスコツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824570U JPS5824570U (ja) 1983-02-16
JPS5921331Y2 true JPS5921331Y2 (ja) 1984-06-22

Family

ID=29912905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11880281U Expired JPS5921331Y2 (ja) 1981-08-12 1981-08-12 安全弁付ガスコツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921331Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647328B2 (ja) * 1984-11-27 1994-06-22 日本発条株式会社 車両用懸架装置
JPS6276010U (ja) * 1985-10-31 1987-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824570U (ja) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3064940A (en) Eccentric plug valve
JPS5921331Y2 (ja) 安全弁付ガスコツク
CN219263233U (zh) 基于防卡死结构的旋塞阀
JPS5921329Y2 (ja) 安全弁付きガスコック
JPH10169797A (ja) ガス栓
JPS6312287Y2 (ja)
JPS628701Y2 (ja)
JPS5911229Y2 (ja) 過流出防止弁付ガスコック
JP2755526B2 (ja) 仕切弁
JPH0331919Y2 (ja)
JPS5921330Y2 (ja) 安全弁付ガスコツク
JPS627904Y2 (ja)
JPS634864Y2 (ja)
JPS598044Y2 (ja) 過流出防止装置付ガスコック
JPH0624623Y2 (ja) 弁体の駆動装置
JPS636538Y2 (ja)
JPH0320632B2 (ja)
JPS5921332Y2 (ja) 安全弁付ガスコツク
JPS636537Y2 (ja)
JPS634860Y2 (ja)
JP2547129Y2 (ja) ガスコック
JPS585154Y2 (ja) 過流出防止弁付ガスコック
JPS6215578Y2 (ja)
JPS628705Y2 (ja)
JPS6312289Y2 (ja)