JPS6214467Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214467Y2
JPS6214467Y2 JP1980106537U JP10653780U JPS6214467Y2 JP S6214467 Y2 JPS6214467 Y2 JP S6214467Y2 JP 1980106537 U JP1980106537 U JP 1980106537U JP 10653780 U JP10653780 U JP 10653780U JP S6214467 Y2 JPS6214467 Y2 JP S6214467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
plug
hole
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980106537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728980U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980106537U priority Critical patent/JPS6214467Y2/ja
Publication of JPS5728980U publication Critical patent/JPS5728980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214467Y2 publication Critical patent/JPS6214467Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス管の外れやゴム管の破れによつて
ガスが異常に流出された場合にガスを遮断するよ
うにした安全弁付ガス接続具に関するものであ
る。
従来このような安全装置にあつては、ボール状
の弁体を配設するか、ばねにて維持される弁体を
配設するものであつた。しかしながらボール状の
弁体において弁体の自重により装置の設置方向が
限られ一定設置方向のみ作動しないのである。ま
た、ばねに維持される弁体も同様に弁体の自重に
より圧力差を生じせしめる弁孔と弁体との間のガ
ス流通路が設置方向により変化するため通常使用
時にガスを遮断する虞れが生じるものであつた。
このような問題を解消するのに、安全弁の弁体
として弾性変位が可能な弾性材製の弁体を用いる
ことも考えられるが、このような弾性材製の弁体
を用いる場合、弁孔を一端閉成した弁体をリセツ
トさせるのに苦慮させられるという問題がある。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、弾性体の弁体
を用いながらそのリセツトを容易に行うことがで
きる安全弁付ガス接続具を提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。Aはガス
接続具であつて、ソケツトA1とプラグA2とによ
り構成され、ソケツトA1とプラグA2とが着脱自
在に連結されるようになつている。プラグA2
先端側筒部6と基部側筒部7とにより構成され、
先端側筒部6の嵌合筒部8aに基部側筒部7の被
嵌筒部8bを嵌着して一体化されている。先端側
筒部6の先端外周には球帯面9を設けてあり、球
帯面9の基部側の外周にはV字状溝部10を設け
てある。先端側筒部6の先端の出口11の内部側
には鋭角突起を周設して受座12を形成してあ
り、受座12に対向するように内部には栓体13
を配設してあつて、栓体の先端面に周設したパツ
キン14が受座12に密着し得るようになつてい
る。枢体13のばね受部15と基部側筒部7の先
端のばね受部16との間にはばね17を介装して
あつて、栓体13にて出口11を閉塞する方向に
付勢してある。基部側筒部7の先端には弁孔1を
穿孔してあり、弁孔1のガス流入側の周縁には鋭
角突部を周設して弁座18を設けてある。弁体2
はアクリロニトリルブタジエンゴムのようなゴ
ム、弾性のある合成樹脂等の弾性体にて形成され
ており、弁体2を弁孔1の弁座18に対向するよ
うに配置してあり、弁体2の周縁を段部19と押
え環20との間に挾着してある。弁体2の外周に
は小孔4を穿孔してあり、小孔4の内周側には撓
み用屈曲部21を設けてあり、弁体2の略中央に
は弁座18よりやや径の大きな閉塞部3を設けて
ある。かかる小孔4は1個であつても2,3,4
…の複数個であつてもよい。安全弁は上記弁体2
の弁孔1と弁座18により構成されている。つま
り、弁体1よりもガス流入側に仕切り壁60を設
け、仕切り壁60に弁孔1を形成し、仕切り壁6
0よりもガス流入側に弁孔1を閉成する弁体2を
設けてある。基部側筒部7の基部の内周には弾性
体よりなるシール筒22を内装してあつて、ガス
配管のガス取出用口金23をシール筒22内に圧
入して接続できるようになつている。かかる基部
側筒部7の基部には第6図に示すような接続筒部
24を設けゴム管を被嵌できるようになつていて
もよい。弁孔1の外周には先端側筒部6内と基部
側筒部7内とを連通させる微小な径の通気孔25
を穿孔してあり、通気孔25の段部27にはシー
ル用Oリング26を配置してあり、固定板28に
てシール用Oリング26を止めてある。この通気
孔25のOリング26には弁棒29の一端を摺動
自在に挿通してあつて、弁棒29にて通気孔25
を閉塞できるようになつており、弁棒29の他端
は栓体13に連結してある。ソケツトA1はソケ
ツト内筒30、ソケツト外筒31、操作環32、
ベロー状パツキン41、押棒42、コイルばね3
3,38等により構成されている。ソケツト内筒
30内にはベロー状パッキン41を内装してあ
り、ベロー状パツキン41はベロー状パツキン4
1の外周に巻回したコイルばね33にて伸長され
ている。ベロー状パツキン41の一端の外周には
金属環34を周設してあり、金属環34のある端
面には帯状リング部35を周設してある。ソケツ
ト内筒30には透孔36を複数個穿設してあつ
て、透孔36に球37を遊嵌してある。ソケツト
内筒30の外周にはソケツト外筒31を被嵌して
あつて、ソケツト内筒30とソケツト外筒31と
の間に操作環32に摺動自在に取付けてある。ソ
ケツト外筒31と操作環32との間に操作環32
を復帰させるコイルばね38を介装してあり、操
作環32の内周の段部39が球37に係当してい
る。ここで40はソケツトA1にプラグA2を接続
したときコイルばね38のばね力により段部39
が係当する突環部である。
しかしてプラグA2を配管に接続しソケツトA1
をガス器具のゴムホースに接続した状態で、プラ
グA2の先端をソケツトA1のソケツト内筒30内
に挿入するとプラグA2の先端の球帯面9がベロ
ー状パツキン41の帯状リング部35に圧接して
気密を保持し、さらにコイルばね33に抗してベ
ロー状パツキン41を押し縮めつつプラグA2
ソケツト内筒30内に圧入すると押棒42にて栓
体13が後退せしめられた出口11が開成され、
ガスがプラグA2及びびソケツトA1を介して移流
し得るようになり、一方透孔36内の球37がプ
ラグA1の先端のV字状溝部10に落込んで係止
し、操作環32がコイルばね38にて押圧されて
球37の抜け止めをすると共に段部39が突環部
40に係当し、ソケツトA1とプラグA2とが連結
される。ガス器具を使用すると第4図aのように
安全弁の弁体2の小孔4を通つて弁孔1、出口1
1、ソケツトA1のベロー状パツキン41内を介
してガスが流れる。ガス器具を使用しているとき
はガスの流量が一定であるので小孔2を介してガ
スが流れて弁体2が撓まない。ところでソケツト
A1よりガス器具側でゴム管が破れたりゴム管が
外れたりしてガスがもれた場合弁孔1のガス流出
側が減圧されてガス流入側とガス流出側とに圧力
差を生じ、この圧力差により弁体2が第4図bの
ように撓み用屈曲部21を介して撓み弁孔1の弁
座18が弁体2の閉塞部3で閉塞されガスの移流
が遮断される。この際ガスには都市ガス、天然ガ
ス、プロパンガス等のガスがあり、ガス種に応じ
て弁体2の材質や小孔4の径を適宜変える。ソケ
ツトA1とプラグA2との接続を外すに当つては、
操作環32をコイルばね38に抗して押し戻し、
プラグA2を引抜く。すると透孔36内に球37
が戻り段部39に当たり、ベロー状パツキン41
が伸長し、一方栓体13がばね17にて戻つて受
座12に当接されて出口11が閉塞される。また
ソケツトA1とプラグA2とが接続されている状態
では栓体13が後退して弁棒29が通気孔25の
Oリング26内に入つて通気孔25を閉塞してい
て通気孔29をガスが流れないが、ソケツトA1
とプラグA2とを外すと、栓体13が戻つて受座
12に密着し、弁棒29の先端がOリング26か
ら抜け、通気孔25を介して小孔4からのガスが
先端側筒部6内に流入し、ガス流入側とガス流出
側との圧力差がなくなり弁体2が元の状態に復帰
する。
本考案は叙述の如くガス接続具のソケツトとプ
ラグを接続したときソケツトの押棒にて押圧され
て閉成用のばねに抗して開成される栓体をプラグ
の出口に設け、栓体よりもガス流入側に仕切り壁
を設け、仕切り壁に弁孔を形成し、仕切り壁より
もガス流入側に弁孔を閉成する弁体を設け、弁体
の外縁部にガスの通過を許す小孔を穿孔し、弁体
は供給されるガスによる受圧力が一定以上になる
と弾性変位して弁孔を閉成し、ガスによる受圧力
が一定以下になると弾性復元力にて弁孔から離れ
ることができる弾性体にて形成し、仕切り壁と弁
体との間の空間と仕切り壁と栓体との間の空間と
を連通する通気孔を形成し、弁棒の一端を上記栓
体に連結すると共に弁棒の他端を栓体の開成時通
気孔が閉塞され且つ栓体の閉成時通気孔が開放さ
れるように通気孔に摺動自在に挿通して成ること
を特徴とするものであり、すなわち、弁体は供給
されるガスによる受圧力が一定以上になると弾性
変位して弁孔を閉成し、ガスによる受圧力が一定
以下になると弾性復元力にて弁孔から離れること
ができる弾性体にて形成し、仕切り壁と弁体との
間の空間と仕切り壁と栓体との間の空間とを連通
する通気孔を形成し、弁棒の一端を上記栓体に連
結すると共に弁棒の他端を栓体の開成時通気孔が
閉塞され且つ栓体の閉成時通気孔が開放されるよ
うに通気孔に摺動自在に挿通してあるから、安全
弁付ガス接続具以降のガス供給経路において、ゴ
ム管の外れや破れ等によつてガスの供給圧が一定
以上になつて弁体を弁孔側に弾性変位させて弁孔
を閉成して安全弁が作動した後において、プラグ
からソケツトを外すと、栓体が閉成するとともに
栓体と一体になつている弁棒が通気孔から出て通
気孔が開放され、仕切り壁の両側の空間の圧力差
がなくなり、又、弁体の前後の空所の圧力差もな
くなり、弁体へのガスの圧力が一定以下に減少
し、しかして弁体は自己の弾性復元力によつて弁
孔から離れるように復帰し、弁孔を開放して安全
弁のリセツトがソケツトを外すだけで自動的に行
うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案安全弁付ガス接続具の一実施例
の半断面図、第2図は同上のプラグの断面図、第
3図a,bは同上の安全弁の弁体の正面図及び断
面図、第4図a,bは同上の安全弁の動作を示す
断面図、第5図は同上の弁棒と通気孔との関係を
示す拡大断面図、第6図は同上のプラグの基部側
筒部の他の実施例の半断面図であつて、Aはガス
接続具、1は弁孔、2は弁体、3は閉塞部、4は
小孔、11は出口、13は栓体、17はばね、2
5は通気孔、29は弁棒、42は押棒、A1はソ
ケツト、A2はプラグである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス接続具のソケツトとプラグを接続したとき
    ソケツトの押棒にて押圧されて閉成用のばねに抗
    して開成される栓体をプラグの出口に設け、栓体
    よりもガス流入側に仕切り壁を設け、仕切り壁に
    弁孔を形成し、仕切り壁よりもガス流入側に弁孔
    を閉成する弁体を設け、弁体の外縁部にガスの通
    過を許す小孔を穿孔し、弁体は供給されるガスに
    よる受圧力が一定以上になると弾性変位して弁孔
    を閉成し、ガスによる受圧力が一定以下になると
    弾性復元力にて弁孔から離れることができる弾性
    体にて形成し、仕切り壁と弁体との間の空間と仕
    切り壁と栓体との間の空間とを連通する通気孔を
    形成し、弁棒の一端を上記栓体に連結すると共に
    弁棒の他端を栓体の開成時通気孔が閉塞され且つ
    栓体の閉成時通気孔が開放されるように通気孔に
    摺動自在に挿通して成ることを特徴とする安全弁
    付ガス接続具。
JP1980106537U 1980-07-28 1980-07-28 Expired JPS6214467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980106537U JPS6214467Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980106537U JPS6214467Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728980U JPS5728980U (ja) 1982-02-16
JPS6214467Y2 true JPS6214467Y2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=29467895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980106537U Expired JPS6214467Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214467Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531355Y2 (ja) * 1985-05-29 1993-08-11

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553829U (ja) * 1978-10-06 1980-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553829U (ja) * 1978-10-06 1980-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728980U (ja) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129145A (en) Check valve assembly
JPS6078193A (ja) ユニオン継手
US3495622A (en) Pressure filling and relief valve
US5743570A (en) Universal coupling for bath accessory
JPS6214467Y2 (ja)
US3147763A (en) Sealing means
US2215375A (en) Valve mechanism for spray devices
JPS5920067B2 (ja) 弁装置
US5524664A (en) Coupling device
US5492305A (en) Connector assembly for connecting a source of fluid with a container to be filled
KR200290326Y1 (ko) 차단 장치 내장형 가스용 퓨즈콕
JPS633513Y2 (ja)
JP2530076Y2 (ja) 緊急遮断弁
US1207392A (en) Hose connection.
JPS627904Y2 (ja)
JPS627906Y2 (ja)
US6722386B2 (en) Flow control apparatus and method
US1832725A (en) High pressure inverted plug valve
JPS621510Y2 (ja)
JP2565484B2 (ja) バルブハンドル用キャップ
JPS627905Y2 (ja)
JP2599462Y2 (ja) ガス栓
JPS596296Y2 (ja) ガス接続具
JPH03504531A (ja) 閉止弁
JPH0448385Y2 (ja)