JPS6317811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317811Y2
JPS6317811Y2 JP7016882U JP7016882U JPS6317811Y2 JP S6317811 Y2 JPS6317811 Y2 JP S6317811Y2 JP 7016882 U JP7016882 U JP 7016882U JP 7016882 U JP7016882 U JP 7016882U JP S6317811 Y2 JPS6317811 Y2 JP S6317811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
mullion
corner
opening
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7016882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172683U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7016882U priority Critical patent/JPS58172683U/ja
Publication of JPS58172683U publication Critical patent/JPS58172683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317811Y2 publication Critical patent/JPS6317811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコーナーサツシ、詳しくは一定の角度
を成す建築物壁体のコーナー部に開設された窓開
口部に設けられるコーナーサツシに関する。
一般に、建築物の壁体のコーナー部や外壁の一
部を突出して構成されたいわゆる出壁のように、
一定の角度を成す建屋壁体のコーナー部に、全面
を開放した窓開口部を開設し、この窓開口部にサ
ツシを設ける場合、これらコーナー部の角隅部に
は支柱が設けられていないので、一方の壁体に沿
うサツシに装着されたガラスと他方の壁体に沿う
サツシに装着されたガラスとを直接突き合わせる
か、あるいはコーナー部の角隅部に方立を立設
し、この方立を一方の壁体に沿うサツシの縦枠と
他方の壁体に沿うサツシの縦枠に対する共通の縦
枠とすることが行われていた。特に、一方の壁体
に沿う窓を嵌め殺し窓とし、他方の壁体に沿う窓
を開閉窓とする場合のように、ガラスの装着形式
を異なるものにするときは、後者を選択しなけれ
ばならない。しかしながら、方立をコーナー部の
角すみ部取付けるにあたつては、方立の納まりが
難しいので、方立に予め窓開口周縁材に止着する
ための別部材を取付けておくか、あるいは窓開口
周縁材に予め方立取付け用の部材を装着しておか
なければならなかつた。このため、方立の取付け
に手数がかかり、作業能率が極めて悪かつた。
本考案は上記欠点を解決し、特に方立を窓開口
周縁材に容易且つ強固に止着固定することのでき
るコーナーサツシを提案することを目的とする。
以下、図面によつて本考案の実施態様について
説明する。
図において符号Aは窓開口部を示す。この窓開
口部Aは、互いに直角を成す建屋壁体のコーナー
部Cに全面を開放して開設され、前部開口部A1
と側部開口部A2とから構成されている。そして、
上記窓開口部Aの周縁には周縁材1が配設され、
これら窓開口周縁材1にはコーナーサツシBが取
付けられている。コーナーサツシは、前部開口部
A1に設けられる嵌め殺し窓サツシB1と側部開口
部A2に設けられる開き窓サツシB2とから構成さ
れ、これら両サツシは、窓開口部の角隅部Pに立
設された方立2を介して接続している。
前記開口部A1の周縁材には、嵌め殺し窓サツ
シB1が取付けられている。該サツシB1は、上枠
3、下枠4、縦枠5及び方立2を方形に枠組みし
て成るもので、内部にガラス7を保持している。
上枠3のほぼ中央部長手方向には、周縁材1の外
側面に止着される取付け縁6aが立ち上げ形成さ
れ、これによつて、上枠3の一端は上部周縁材1
aの屋外側に突出し、他端は上部周縁材1aの内
側に収容される。また、上記上枠3の下面部には
保持突縁10と押縁用係合溝10aが形成され、
この保持突縁と係合溝に係合された押縁11とに
よつてガラス保持溝12が形成されている。次
に、下枠4のほぼ中央部長手方向にも、周縁材1
bの外側面に止着される取付け縁6bが垂下形成
され、このため下枠4の一端は下部周縁材1bの
屋外側に突出し、他端は下部周縁材1bの内側に
収容される。下部周縁材1bの内側に収容される
下枠部分には台縁4aが上方に突設され、この台
縁4aの屋内端には、周縁材1bの上面に止着さ
れる取付け部4bが形成されている。また、上記
台縁4aの屋外側には押縁用係合溝10bが形成
され、該係合溝に係合された押縁11は上記台縁
4aとともにガラス保持溝12を構成している。
さらに、縦枠5は、のほぼ中央部の長手方向に
も、周縁材1の外側側面に止着される取付け縁6
cが外側方に突出形成されている。したがつて、
この場合も、縦枠5の一端は側部周縁材1cの屋
外側に突出し、これに対して他端1cは周縁材の
内側に収容される。また、上記縦枠5の内側面部
には、保持突縁10と係合溝10aとが形成さ
れ、該係合溝10aに係合された押縁11と上記
保持突縁10とにより、ガラス保持溝12が形成
されている。
次に、側部開口部A2の周縁材には開閉窓サツ
シB2が設けられている。該サツシも上枠13、
下枠14、縦枠15及び方立2を方形を枠組みし
て成るもので、内部に障子8を開閉自在に収容し
ている。上記上枠13、下枠14及び縦枠15の
構成は、上述の前部開口部の嵌め殺し窓サツシの
上枠3、下枠4及び縦枠5とほぼ同く取付け縁1
6a,16b,16cを備えている。保持突縁1
0は上記開閉障子8を受ける受け縁として構成さ
れている。なお、下枠14においては台縁14b
が受け縁よなる。
これに対し、方立2は、前部開口部A1のサツ
シB1の縦枠5に対向する縦枠縁17及び側部開
口部A2のサツシB2の縦枠15に対向する縦枠縁
18を断面L字形に屈曲形成するとともにこれら
各縦枠縁17,18の裏側に補強兼取付け縁1
9,20を一体に形成して成る方立本体2aと、
上記縦枠縁17,18の開放端に取付けられた断
面L字形の覆い縁2bとから構成されている。前
部開口部A1のサツシB1の縦枠5に対向する縦枠
縁17の内側方にはガラス保持溝12が形成さ
れ、これに対し、側部開口部A2のサツシB2の縦
枠15に対向する縦枠縁18の内側方には保持突
縁10が形成されている。一方の縦枠縁18の開
放端部には係合溝21が形成されており、覆い縁
2bの一側端部は上記係合溝21に係合され、他
側端部は他方の縦枠縁18にねじ止めされる。補
強兼取付け縁19,20は、それぞれ縦枠縁1
7,18の裏側側方に突出形成された2縁を直角
に接続し、縦枠縁17,18とともに方立2に補
強中空部22を構成する一方、その上下端部をそ
れぞれ縦枠縁の上下端部よりも上方及び下方に突
出して成るもので、この突出端部19a,20a
は窓開口部の角隅部Pの周縁材外側面に止着する
取付け部として構成されている。このような取付
け部19a,20aは、一体成形された縦枠本体
2aの縦枠縁17,18の上下端部を切欠いて補
強兼取付け縁19,20の上下端部を残すことに
よつて容易に得ることができる。上記取付け部1
9a,20aは、窓開口部コーナーの角隅部P外
側面に対応して、直角を成すものであるから、窓
開口部Aの角隅部周縁材1外側面に当接させて外
側から釘等の止着手段を打込むことにより容易且
つ強固に固定することができる。補強兼取付け縁
19,20はまた、方立を前開口部A1のサツシ
B1及び側部開口部A2のサツシとB2枠組みする場
合、これらサツシB1、B2の上下及び縦枠の取付
け縁6a,6b及び6cと互いに面一となるよう
に形成されている。すなわち、前記開口部A1
サツシB1の縦枠5と対向する方立2の補強兼取
付け縁19は、枠組みしたときに上記サツシの縦
枠5の取付け縁6cと面一となるほか、上枠3及
び下枠4の取付け縁6a及び6bと面一となるよ
うに形成されている。同様に、側部開口部A2
サツシB2の縦枠15と対向する方立2の補強兼
取付け縁20は、枠組みしたときに上記サツシの
縦枠15の取付け縁16cと面一となるほか、上
枠13及び下枠14の取付け縁16a及び16b
と面一となるように形成されている。なお、枠組
みしたときに、方立2の各枠縁に設けられたガラ
ス保持溝12及び開閉障子受け縁10は、それぞ
れ前部開口部A1のガラス保持溝12及び側部開
口部A2の開閉障子受け縁10と対応している。
上記のように、前部開口部A1のサツシの縦枠
5と対向する方立2の補強兼取付け縁19は、枠
組みしたときに上記サツシの縦枠5の取付け縁6
cと面一となるほか、上枠3及び下枠4の取付け
縁6a及び6bと面一となるように形成されてい
る。その結果、方立の2補強兼取付け縁19,2
0の上下端部に形成されている取付け部19a
も、上枠3下枠4び縦枠5取付け縁6a,6b及
び6cと面一となる。同様に、側部開口部A2
おいても、方立2の縦枠縁の上下端部に形成され
ている取付け部は、上枠13、下枠14及び縦枠
15の取付け縁16a,16b及び16cと面一
となる。したがつて、方立2は前部開口部A1
嵌め殺し窓サツシB1と整合して枠組みすること
ができると同時に、側部開口部A2の開閉窓サツ
シB2と整合して枠組みすることができ、前部及
び側部の開口周縁材1,1に止着される方立の取
付け部19a,20aは、それぞれ他の枠材の取
付け縁と面一となつているので、窓開口部Aのコ
ーナーの角隅部Pに当接して直接釘等の止着手段
を打込んで固定することができる。このように、
方立2は直接に開口周縁材に固定されるので、作
業を迅速に行うことができるほか、強固に固定さ
れ、大きい取付け強度を得ることができる。
枠組み時に、前記開口部サツシB1にはガラス
7が嵌め込まれ、側部開口部サツシB2には障子
8が開閉自在に取付けられている。24はヒンジ
部材、25は錠である。
方立本体2aは覆い縁2bbで覆われている。
この覆い縁2bは方立本体2aの縦枠縁17,1
8に固定され、このため、中空部22とあいまつ
て方立2ての全体強度を向上させている。また覆
い縁2bと方立本体2aとの上下端部間にはキヤ
ツプ26が介装され、雨水の浸入を防ぎ、外観上
の体裁を良好にしている。
また、コーナーサツシは、必ずしもL字形のコ
ーナー部に設ける例に限定されない。例えば壁体
の両側に角隅部を有するコの字形のコーナー部に
設けることもできる。この場合、コーナーサツシ
は、前部サツシと両側部サツシとを連続して成
り、方立も両側の角隅部に立設されるが、上記と
同じ構成とすることにより、上述したところと同
じく、容易且つ強固に取付けることができる。
なおまた、コーナーサツシは嵌め殺し窓と開閉
窓との結合構成に限定されない。両側を嵌め殺し
窓構成としあるいは開閉窓構成としてもよく、さ
らには別の窓構成とすることもできる。
以上詳しく述べたように、本考案によれば、方
立には補強兼取付け縁が形成され、この補強兼取
付け縁は方立本体に中空部を形成するので、方立
強度を向上することができるほか、該本体の一部
の上下端部を切欠くことによつて容易に窓開口周
縁材に取付ける取付け部を形成することができ
る。しかも、上記補強兼取付け縁は、枠組みした
ときに縦枠の取付け縁と面一となるように形成さ
れているので、補強兼取付け縁の上下端部に形成
されている取付け部も、上記縦枠及び上下枠の取
付け縁と面一となる。したがつて、方立は前部及
び側部開口部の窓サツシと整合して枠組みするこ
とができ、窓開口周縁材の角隅部に当接して直接
に釘等の止着手段を打込んで固定することができ
るので、作業を迅速に行うことができるほか、強
固に固定され、取付け強度を大幅に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコーナーサツシの平面の
断面図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図のX
−X及びY−Y線上の断面図であり、第4図a及
びbはそれぞれ方立下部を外部及び内部からみた
分解斜視図である。 A……窓開口部、A1……前部開口部、A2……
側部開口部、B……コーナーサツシ、B1……前
部サツシ、B2……側部サツシ、C……コーナー
部、1……開口周縁材、3,13……上枠、4,
14……下枠、5,15……縦枠、6a,6b,
6c,16a,16b,16c……取付け縁、2
……方立、2a……本体、2b……覆い縁、1
9,20……補強兼取付け縁、19a,20a…
…取付け部、22……中空部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建築物壁体のコーナーに開設されて全面を開放
    した窓開口部に装着され、下記要件を備えること
    を特徴とするコーナーサツシ。 (イ) 上記窓開口部の角隅部に方立を設け、この方
    立を上記窓開口部の両側の縦枠とともに枠組み
    する。 (ロ) 上記方立に中空部を形成する補強兼取付け縁
    を設け、該補強兼取付け縁を上記縦枠の取付け
    縁と面一にする。 (ハ) 上記補強兼取付け縁の上下端部を上記窓開口
    部の周縁材に取付ける取付け部とする。
JP7016882U 1982-05-14 1982-05-14 コ−ナ−サツシ Granted JPS58172683U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016882U JPS58172683U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 コ−ナ−サツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016882U JPS58172683U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 コ−ナ−サツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172683U JPS58172683U (ja) 1983-11-18
JPS6317811Y2 true JPS6317811Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=30079853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016882U Granted JPS58172683U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 コ−ナ−サツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172683U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967488U (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 新日軽株式会社 コ−ナ−サツシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172683U (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113168Y2 (ja)
JPS5839948U (ja) 張出し付属室
JPS6317811Y2 (ja)
JP3315788B2 (ja) ストアフロント
JP3031266B2 (ja) フェンスの構造
JPS6345496Y2 (ja)
JPH0416874Y2 (ja)
JPH0322474Y2 (ja)
JPS6118146Y2 (ja)
JPS6115176Y2 (ja)
JPS6326541Y2 (ja)
JPS6221655Y2 (ja)
JP2568280B2 (ja) 連窓における方立部構造
JPS5911575Y2 (ja) ア−チ窓
JPH0113725Y2 (ja)
JPS6115177Y2 (ja)
JPH041269Y2 (ja)
JP2559045Y2 (ja) 出窓の取付け装置
JP2745175B2 (ja) 出 窓
JPS6118147Y2 (ja)
JPS6116392Y2 (ja)
JPS6116388Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS6025500Y2 (ja) ル−フサツシ
JPH0526219Y2 (ja)