JP2559045Y2 - 出窓の取付け装置 - Google Patents
出窓の取付け装置Info
- Publication number
- JP2559045Y2 JP2559045Y2 JP916292U JP916292U JP2559045Y2 JP 2559045 Y2 JP2559045 Y2 JP 2559045Y2 JP 916292 U JP916292 U JP 916292U JP 916292 U JP916292 U JP 916292U JP 2559045 Y2 JP2559045 Y2 JP 2559045Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- base plate
- building
- bay window
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は出窓の取付け装置に関す
るものである。
るものである。
【0002】
【従来の技術】実開昭62−71271号公報に所載の
通り、建屋外壁に出窓枠の下枠を釘着し、該下枠に、屋
内端を建屋開口部に挿入した地板を載置し、建屋開口部
から突出する地板部周縁部全域を前記出窓枠の内縁に突
設した水平部片で覆い、地板は窓台に釘着した構造のも
の(第一公知例)がある。
通り、建屋外壁に出窓枠の下枠を釘着し、該下枠に、屋
内端を建屋開口部に挿入した地板を載置し、建屋開口部
から突出する地板部周縁部全域を前記出窓枠の内縁に突
設した水平部片で覆い、地板は窓台に釘着した構造のも
の(第一公知例)がある。
【0003】また、第二公知例としては実開昭57−1
50184号公報所載の通り、下枠の部片を窓台に載置
して釘着し、下枠の該部片に、屋内端を建屋開口部に挿
入した地板を載置し、建屋開口部から突出する地板部周
縁部全域を窓下枠の内縁に突設した水平部片で覆い、地
板は、該地板の直下において下枠と窓下枠間にわたした
地板素地板に釘着した構造のものがある。
50184号公報所載の通り、下枠の部片を窓台に載置
して釘着し、下枠の該部片に、屋内端を建屋開口部に挿
入した地板を載置し、建屋開口部から突出する地板部周
縁部全域を窓下枠の内縁に突設した水平部片で覆い、地
板は、該地板の直下において下枠と窓下枠間にわたした
地板素地板に釘着した構造のものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来例中、第一公知例
は、出窓枠を上枠(屋根材)、左右の縦枠および下枠で
構成し、この出窓枠の下側を建屋外壁に釘着する構成を
採るため、出窓全体の建屋外壁からの突出幅が制約され
(押出し形材で出窓枠材を構成する関係から)、また、
地板の建屋開口部から突出する屋外端部は、第一公知例
の構成上、水平部片が上部材を構成する係合溝に係合せ
ざるを得ず、従って、地板の取付け又は地板との関係に
おける出窓枠の下側の組付け(係合溝に対する係合作
業)が煩雑となる。さらに、当該公報に所載の通り、建
屋の隅柱が存する場合は、隅柱を避けるようにして地板
を配する必要があり、従って、隅柱と出窓枠との間に空
間部が生じ、この空間部を塞ぐ補助地板を出窓枠に設け
ねばならない。
は、出窓枠を上枠(屋根材)、左右の縦枠および下枠で
構成し、この出窓枠の下側を建屋外壁に釘着する構成を
採るため、出窓全体の建屋外壁からの突出幅が制約され
(押出し形材で出窓枠材を構成する関係から)、また、
地板の建屋開口部から突出する屋外端部は、第一公知例
の構成上、水平部片が上部材を構成する係合溝に係合せ
ざるを得ず、従って、地板の取付け又は地板との関係に
おける出窓枠の下側の組付け(係合溝に対する係合作
業)が煩雑となる。さらに、当該公報に所載の通り、建
屋の隅柱が存する場合は、隅柱を避けるようにして地板
を配する必要があり、従って、隅柱と出窓枠との間に空
間部が生じ、この空間部を塞ぐ補助地板を出窓枠に設け
ねばならない。
【0005】第二公知例は第一公知例における突出幅の
制約或いは補助地板の必要性の欠点を回避するものであ
るが、この第二公知例は、下枠の部片を窓台に載置して
釘着する一方、該部片上に地板を配する構造のため、当
該公報に所載のごとく、地板によって隅柱を取り囲む隅
出窓にこれを実施するときは、枠組した出窓枠を建屋外
壁に取付けた後に地板を取付ける場合には地板によって
隅柱を取り囲むように配することができず、また、地板
を取付けた後に枠組した出窓枠を取付ける場合は出窓枠
を取付けることができない。
制約或いは補助地板の必要性の欠点を回避するものであ
るが、この第二公知例は、下枠の部片を窓台に載置して
釘着する一方、該部片上に地板を配する構造のため、当
該公報に所載のごとく、地板によって隅柱を取り囲む隅
出窓にこれを実施するときは、枠組した出窓枠を建屋外
壁に取付けた後に地板を取付ける場合には地板によって
隅柱を取り囲むように配することができず、また、地板
を取付けた後に枠組した出窓枠を取付ける場合は出窓枠
を取付けることができない。
【0006】従って、第二公知例を、地板によって隅柱
を取り囲む隅出窓に実施する場合は、出窓枠を枠組みし
た状態で建屋外壁に取付けられないため、現場において
各部材を建屋に順次取付ける必要があり、当然のことな
がらその作業が煩雑である。
を取り囲む隅出窓に実施する場合は、出窓枠を枠組みし
た状態で建屋外壁に取付けられないため、現場において
各部材を建屋に順次取付ける必要があり、当然のことな
がらその作業が煩雑である。
【0007】本考案は従来例のこれら欠点を除去した出
窓の建屋取付け装置を提供し、取付けの作業性を向上さ
せ、水密性の有る出窓の取付け状態を得ることを目的と
して案出したのである。
窓の建屋取付け装置を提供し、取付けの作業性を向上さ
せ、水密性の有る出窓の取付け状態を得ることを目的と
して案出したのである。
【0008】
【課題を解決するための手段】建屋外壁に釘着した地板
用支持材に、屋内端を建屋開口部に挿入した地板を固着
し、主体部片と該主体部片の屋内端を屈曲して設けた挾
装部片およびこれら各部片の下縁間にわたした受止部片
とで成る遮蔽材の主体部片を、前記地板用支持材の側端
に固着し、挾装部片を建屋外壁に当接して前記受止部片
を地板用支持材の外側に配設し、前記建屋開口部から突
出する地板部周縁全域に、前記地板用支持材と別体にし
た出窓枠の内縁に突設した水平部片を載置して地板部周
縁に釘着し、出窓枠の左右の縦枠の下端開口部に嵌合し
たそれぞれの閉塞ブロックと、該閉塞ブロックを載置し
た前記受止部片の間に水平部片と垂直部片とから成るL
字形の水密材の水平部片を挾装し、水密材の垂直部片は
前記縦枠と前記挾装部片の間に挾装させると共に、前記
出窓枠の上枠および左右の縦枠の屋内端に突設したひれ
部片を前記建屋外壁に釘着した構成としたものである。
用支持材に、屋内端を建屋開口部に挿入した地板を固着
し、主体部片と該主体部片の屋内端を屈曲して設けた挾
装部片およびこれら各部片の下縁間にわたした受止部片
とで成る遮蔽材の主体部片を、前記地板用支持材の側端
に固着し、挾装部片を建屋外壁に当接して前記受止部片
を地板用支持材の外側に配設し、前記建屋開口部から突
出する地板部周縁全域に、前記地板用支持材と別体にし
た出窓枠の内縁に突設した水平部片を載置して地板部周
縁に釘着し、出窓枠の左右の縦枠の下端開口部に嵌合し
たそれぞれの閉塞ブロックと、該閉塞ブロックを載置し
た前記受止部片の間に水平部片と垂直部片とから成るL
字形の水密材の水平部片を挾装し、水密材の垂直部片は
前記縦枠と前記挾装部片の間に挾装させると共に、前記
出窓枠の上枠および左右の縦枠の屋内端に突設したひれ
部片を前記建屋外壁に釘着した構成としたものである。
【0009】
【実施例】図面は本考案に係る出窓の取付け装置の一実
施例を示し、図中、1は押出し中空形材で成る側端開口
の地板用支持材で、該支持材1は下端に設けた突出部片
2に螺子釘3aを貫通させて建屋外壁4に釘着してあ
る。
施例を示し、図中、1は押出し中空形材で成る側端開口
の地板用支持材で、該支持材1は下端に設けた突出部片
2に螺子釘3aを貫通させて建屋外壁4に釘着してあ
る。
【0010】5は、この地板用支持材1に載置した地板
で、地板5は屋内端5aを建屋開口部6に挿入し、中間
部において前記地板用支持材1の屋外端に設けた屋外端
部片7に螺子釘3aによって釘着すると共に、前記建屋
開口部6から突出する周縁部5bを該周縁5b上に載置
した水平部片8に螺子釘3aによって釘着したものであ
る。
で、地板5は屋内端5aを建屋開口部6に挿入し、中間
部において前記地板用支持材1の屋外端に設けた屋外端
部片7に螺子釘3aによって釘着すると共に、前記建屋
開口部6から突出する周縁部5bを該周縁5b上に載置
した水平部片8に螺子釘3aによって釘着したものであ
る。
【0011】水平部片8は窓下枠9の内縁に突設し、ま
た、出窓枠Aは、窓上枠および屋根材を兼ねる上枠10
および縦枠11の屋内端に突設したひれ部片10a,1
1aを螺子釘3,3によって前記建屋外壁4に釘着した
ものである。
た、出窓枠Aは、窓上枠および屋根材を兼ねる上枠10
および縦枠11の屋内端に突設したひれ部片10a,1
1aを螺子釘3,3によって前記建屋外壁4に釘着した
ものである。
【0012】なお、前記の地板5は建屋の隅柱23が係
合する係合切欠12を備え、該係合切欠12に隅柱23
に係合させて隅柱23を取り囲むように建屋に取付けた
ものである。
合する係合切欠12を備え、該係合切欠12に隅柱23
に係合させて隅柱23を取り囲むように建屋に取付けた
ものである。
【0013】また、13は下枠9と地板用支持材1との
間に介在させた遮蔽材で、遮蔽材13は、主体部片14
の屋内端を外面方向に屈曲して挾装部片15を設け、該
挾装部片15と前記主体部片14の下縁間にわたして受
止部片16を設ける一方、主体部片14の内面の屋外端
側には接続部片17を、また、屋内端寄りには挾入部片
18を設けて構成したものである。
間に介在させた遮蔽材で、遮蔽材13は、主体部片14
の屋内端を外面方向に屈曲して挾装部片15を設け、該
挾装部片15と前記主体部片14の下縁間にわたして受
止部片16を設ける一方、主体部片14の内面の屋外端
側には接続部片17を、また、屋内端寄りには挾入部片
18を設けて構成したものである。
【0014】この遮蔽材13の接続部片17と挾入部片
18を地板用支持材1に挿入して接続部片17を支持材
1の上部片1aを通じて地板5に螺子釘3aで止着する
一方、挾入部片18を支持材1に設けた挾入溝19に挾
入させて支持材1の屋内端部片1bに螺子釘3aで止着
し、支持材1の側端に当てて該支持材1の開口側端を閉
塞した主体部片14を、支持材1の下端部に設けた溝2
0に先端を螺入させて螺子釘3で止着して遮蔽材13を
支持材1に組付けてある。
18を地板用支持材1に挿入して接続部片17を支持材
1の上部片1aを通じて地板5に螺子釘3aで止着する
一方、挾入部片18を支持材1に設けた挾入溝19に挾
入させて支持材1の屋内端部片1bに螺子釘3aで止着
し、支持材1の側端に当てて該支持材1の開口側端を閉
塞した主体部片14を、支持材1の下端部に設けた溝2
0に先端を螺入させて螺子釘3で止着して遮蔽材13を
支持材1に組付けてある。
【0015】また、遮蔽材13の挾装部片15は受止部
片16上に載置した縦枠11と建屋外壁4との間に介在
させてある。
片16上に載置した縦枠11と建屋外壁4との間に介在
させてある。
【0016】21は縦枠11の下端開口部に嵌着して閉
塞ブロックで、この閉塞ブロック21を載置して該閉塞
ブロック21ないし縦枠11を受止めた前記受止部片1
6と挾装部片15間には水密材22を配し、該水密材2
2によって遮蔽材13すなわち受止部片16および挾装
部片15と、閉塞ブロック21ないし縦枠11間の水密
性を保持するようにしてある。
塞ブロックで、この閉塞ブロック21を載置して該閉塞
ブロック21ないし縦枠11を受止めた前記受止部片1
6と挾装部片15間には水密材22を配し、該水密材2
2によって遮蔽材13すなわち受止部片16および挾装
部片15と、閉塞ブロック21ないし縦枠11間の水密
性を保持するようにしてある。
【0017】なお、図示24は化粧壁を示す。
【0018】実施例の出窓は次の順序で建屋に組付け
る。
る。
【0019】前記の窓下枠9、上枠10、縦枠11或い
は方立25や嵌め殺しパネル26を互いに組付けで出窓
枠Aを構成し、縦枠11に閉塞ブロック21を嵌着して
おく一方、屋外端部片7において地板5を組付けた地板
用支持材1,1を建屋外壁4に螺子釘3で釘着する。こ
のとき、係合切欠12,12に隅柱23が係合するよう
に一対の支持材1,1を互いに直角方向に配する。
は方立25や嵌め殺しパネル26を互いに組付けで出窓
枠Aを構成し、縦枠11に閉塞ブロック21を嵌着して
おく一方、屋外端部片7において地板5を組付けた地板
用支持材1,1を建屋外壁4に螺子釘3で釘着する。こ
のとき、係合切欠12,12に隅柱23が係合するよう
に一対の支持材1,1を互いに直角方向に配する。
【0020】そして、前記の通り、地板用支持材1,1
の開口側端に遮蔽材13の主体部片14を当てるように
して接続部片17および挾入部片18を支持材1に挿入
させて螺子釘3によって遮蔽材13を支持材1に前記の
通り組付け、遮蔽材13の受止部片16と挾装部片15
の表面に水密材22を接着しておく。
の開口側端に遮蔽材13の主体部片14を当てるように
して接続部片17および挾入部片18を支持材1に挿入
させて螺子釘3によって遮蔽材13を支持材1に前記の
通り組付け、遮蔽材13の受止部片16と挾装部片15
の表面に水密材22を接着しておく。
【0021】次いで、前記の出窓枠Aを水平部片8が地
板周縁部5b上に、また、遮蔽材13の受止部片16上
に水密材22を介して前記縦枠11をそれぞれ載置され
るように配し、水平部片8と周縁部5bを互いに釘着
し、出窓枠Aのひれ部片10a,11aを螺子釘3によ
って建屋外壁4に釘着するのである。
板周縁部5b上に、また、遮蔽材13の受止部片16上
に水密材22を介して前記縦枠11をそれぞれ載置され
るように配し、水平部片8と周縁部5bを互いに釘着
し、出窓枠Aのひれ部片10a,11aを螺子釘3によ
って建屋外壁4に釘着するのである。
【0022】出窓枠Aを建屋外壁4に止着後、外壁4の
表面に化粧壁24を施す。
表面に化粧壁24を施す。
【0023】なお、取付順序中、地板用支持材Lを建屋
外壁4に釘着した後、該支持材1に地板5を取付けるよ
うにしても良い。
外壁4に釘着した後、該支持材1に地板5を取付けるよ
うにしても良い。
【0024】
【考案の効果】本考案は前記の通りの構成であるから、
地板を建屋に取付けた後に出窓枠を取付けることができ
るから隅柱が邪魔になる隅出窓に適用でき、取付けに際
しても、縦枠は遮蔽材の受止部片に載置する一方、出窓
枠の内縁に設けた水平部片は地板の周縁部に載置するも
のであるから、地板の周縁部や受止部片が位置決め材の
働きをすると共に、出窓の支持作業を省力化できる。
地板を建屋に取付けた後に出窓枠を取付けることができ
るから隅柱が邪魔になる隅出窓に適用でき、取付けに際
しても、縦枠は遮蔽材の受止部片に載置する一方、出窓
枠の内縁に設けた水平部片は地板の周縁部に載置するも
のであるから、地板の周縁部や受止部片が位置決め材の
働きをすると共に、出窓の支持作業を省力化できる。
【0025】また、受止部片ないし挾装部片の表面に配
した水密材の存在によって縦枠と建屋外壁を通じての雨
水の侵入を防ぐことができ、従って、出窓取付け後に施
工された化粧壁内への雨水の侵入を確実に阻止できる出
窓取付け状態を得られる。
した水密材の存在によって縦枠と建屋外壁を通じての雨
水の侵入を防ぐことができ、従って、出窓取付け後に施
工された化粧壁内への雨水の侵入を確実に阻止できる出
窓取付け状態を得られる。
【図1】出窓の側面図。
【図2】略示横断面図。
【図3】略示分解側面図。
【図4】図2a−a線断面図。
【図5】図1の一部の拡大図。
【図6】図5b−b線断面図。
【図7】図6c−c線断面図。
【図8】図6d−d線断面図。
【図9】図6e−e線断面図。
【図10】縦枠と閉塞ブロックの関係を示す斜視図。
1 地板用支持材 4 建屋外壁 5 地板 6 建屋開口部 9 窓下枠 10 上枠 11 縦枠 13 遮蔽材 14 主体部片 15 挾装部片 16 受止部片 21 閉塞ブロック 22 水密材
Claims (1)
- 【請求項1】 建屋外壁に釘着した地板用支持材に、屋
内端を建屋開口部に挿入した地板を固着し、主体部片と
該主体部片の屋内端を屈曲して設けた挾装部片およびこ
れら各部片の下縁間にわたした受止部片とで成る遮蔽材
の主体部片を、前記地板用支持材の側端に固着し、挾装
部片を建屋外壁に当接して前記受止部片を地板用支持材
の外側に配設し、前記建屋開口部から突出する地板部周
縁全域に、前記地板用支持材と別体にした出窓枠の内縁
に突設した水平部片を載置して地板部周縁に釘着し、出
窓枠の左右の縦枠の下端開口部に嵌合したそれぞれの閉
塞ブロックと、該閉塞ブロックを載置した前記受止部片
の間に水平部片と垂直部片とから成るL字形の水密材の
水平部片を挾装し、水密材の垂直部片は前記縦枠と前記
挾装部片の間に挾装させると共に、前記出窓枠の上枠お
よび左右の縦枠の屋内端に突設したひれ部片を前記建屋
外壁に釘着した、出窓の取付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP916292U JP2559045Y2 (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 出窓の取付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP916292U JP2559045Y2 (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 出窓の取付け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0569282U JPH0569282U (ja) | 1993-09-21 |
JP2559045Y2 true JP2559045Y2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=11712920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP916292U Expired - Lifetime JP2559045Y2 (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 出窓の取付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559045Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-02-27 JP JP916292U patent/JP2559045Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0569282U (ja) | 1993-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2559045Y2 (ja) | 出窓の取付け装置 | |
JP2566394Y2 (ja) | 出窓の建屋取付け装置 | |
JP2725121B2 (ja) | 浴室の窓接続枠 | |
JPH07197742A (ja) | ストアフロント | |
JPH0416874Y2 (ja) | ||
JPS6317811Y2 (ja) | ||
JP3155117B2 (ja) | コーナー用ストアフロント | |
JPS6343344Y2 (ja) | ||
JP2523626Y2 (ja) | 出 窓 | |
JPS6118146Y2 (ja) | ||
JP3324402B2 (ja) | サッシ | |
JP3121801B2 (ja) | ストアフロント | |
JP3270372B2 (ja) | コーナー窓の方立構造 | |
JPH0712611Y2 (ja) | 連窓サッシ | |
JP2529679Y2 (ja) | 組合せ出窓の柱連結装置 | |
JP3135675B2 (ja) | 出 窓 | |
JPH0341028Y2 (ja) | ||
JPS6118145Y2 (ja) | ||
JPH0224807Y2 (ja) | ||
JP2568280B2 (ja) | 連窓における方立部構造 | |
JP3124496B2 (ja) | 出 窓 | |
JPH0650597Y2 (ja) | 外壁間の化粧帯材の取付け構造 | |
JPH0438012Y2 (ja) | ||
JPH0113729Y2 (ja) | ||
JP2856836B2 (ja) | サッシ枠の組立方法 |