JPH0341028Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341028Y2
JPH0341028Y2 JP1983015620U JP1562083U JPH0341028Y2 JP H0341028 Y2 JPH0341028 Y2 JP H0341028Y2 JP 1983015620 U JP1983015620 U JP 1983015620U JP 1562083 U JP1562083 U JP 1562083U JP H0341028 Y2 JPH0341028 Y2 JP H0341028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
hinge
vertical frame
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983015620U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122363U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1562083U priority Critical patent/JPS59122363U/ja
Publication of JPS59122363U publication Critical patent/JPS59122363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341028Y2 publication Critical patent/JPH0341028Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は扉の蝶番取付に関する。
「従来の技術」 従来、扉の蝶番取付部分は扉で開閉する開口部
竪枠内周に蝶番の一方の取付片を固定し、蝶番の
他方の取付片を扉の竪枠内周面に対向する竪框の
面に固定している。例えば実開昭56−149775号公
報、実開昭52−94755号公報、実開昭53−28361号
公報、実開昭51−126039号公報等では扉面に直角
な扉の端面、壁面に直角な開口枠の周囲に夫々蝶
番の取付板をねじ止めするようになつている。こ
のような扉において扉の幅が狭くなると蝶番取付
に際して開口枠の竪枠間に螺子回しが入らない
か、入つたとしても螺子回しの柄の端部を手のひ
らで包むようにして握れないため力が入れ難い等
の作業性の悪さがある。
この考案は扉の竪枠への取付において作業性の
よい蝶番取付構造を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 この考案は開口部を開閉する扉、蝶番を有し、
該開口部の竪枠に蝶番によつて扉を取付ける扉取
付装置において、前記竪枠内周に内外部方向に斜
めに形成した斜設部を備え、前記扉の吊手側竪框
に扉が閉じた状態で前記斜設部に対向してほぼ平
行する斜設部を設け、前記蝶番は二枚の平板状の
取付板の端部をピン軸で開閉自在に枢着したもの
であり、前記蝶番のピン軸を扉を開く内外部方向
の何れか開く方向に片寄せて、前記蝶番の一方の
取付板を開口部の前記竪枠に設けた斜設部に固定
すると共に他方の取付板を扉の前記竪框に設けた
斜設部に固定した扉取付装置である。
「実施例」 以下、この考案の実施例を図面に従つて説明す
る。第1図はこの考案の実施された出窓の室内側
より見る正面図、第2図は第1図のA−A拡大断
面図、第3図は第1図のB−B拡大断面図、第4
図は第1図のC−C拡大断面図である。第1図に
示すように四方組みされた額縁1は建物躯体の開
口部に挿入固定されている。そして額縁1の外部
側にアルミサツシの出窓枠を設ける。出窓中央部
分には収納部2をそして両袖部3,3に出窓開口
部を設ける。この実施例では両袖部3は左右対称
であるが対称でなくてもよい。4は額縁1と建屋
躯体の室内側隅部を蔽つて配された縁取り材であ
る。洗面器5は例示の如く洗面器のみのものでも
よく、両袖付収納部を備えるものでもよい。収納
部2の蓋には鏡6が固定されている。
第2図、第3図に示すように建屋の開口部は左
右の柱7間をまぐさ8、窓台9で結合して柱7,
7、まぐさ8、窓台9で囲繞されて構成されてい
る。額縁1は天板11、地板12、側板13を四
方組みした木製品であつて外部側端面は同一平面
上にある。このような額縁1は取付状態において
地板12が窓台9と当接し、額縁1は窓台9に担
持され、柱7と側板13間、まぐさ8と天板11
間にはライナ−10が夫々挿入され、縁取り材4
が額縁の周囲及び柱7、まぐさ8、窓台9と夫々
接して釘4aにより柱7、まぐさ8、窓台9に固
定され額縁1の室内側の固定部分としている。縁
取り材4には合板のような内装下地材30が当接
し、釘30aにて縁取り材4に固定されている。
出窓端のアルミサツシ枠は上枠14、下枠1
5、竪枠16が後述の如く四方組み配される。側
枠27のタツピングねじ用の孔を挿通してタツピ
ングねじ17(上枠14については図示されな
い)が夫々上枠14、下枠15のタツピング孔1
8にねじ込み固定されている。上枠14には屋根
19の下側のフランジ21と上枠14の内部側で
立設したフランジ22が当接し上枠のフランジ2
2の小ねじ孔を挿通して小ねじ23が屋根のフラ
ンジ21にねじ込まれ、屋根19は上枠14に締
結されている。
底板24の外部側への水平な延出端に下枠15
の外側材の内部側に設けた水平なフランジ25を
重ね、底板24の小ねじ孔を挿通して小ねじ26
を下枠15にねじ込んで底板24は下枠15に締
結されている。そして側枠27のタツピングねじ
用の孔を挿通してタツピングねじ20が底板24
のタツピング孔40にねじ込まれている。
竪枠16は側枠27と締結される。即ち、竪枠
16の外部側へ向う端部材28と側枠27の外部
側で内部側へ屈折した端部材29が重ねられ、竪
枠の端部材28の小ねじ孔を挿通して小ねじ31
が側枠の端部材29にねじ込まれていて、更に側
板13端に当接する竪枠16のフランジ32の外
側端が側枠27の内周側に向けて立設したフラン
ジ33と重ねられ、側枠のフランジ33の小ねじ
孔を挿通して小ねじ34が竪枠のフランジ32端
にねじ込まれ、竪枠16と側枠27が接続されて
いる。
屋根19の見付方向寸法は上枠14の長さより
も長く、第2図において二点鎖線で示すように側
枠27よりも外方に出ている。
建屋躯体の柱7,7、まぐさ8、窓台9の外部
側の面と一致する一平面上に出窓のサツシの取付
フランジ35が屋根19、底板24、側枠27に
夫々一体に設けられ、これらの取付フランジ35
の木ねじ孔を挿通して木ねじ36がまぐさ8、窓
台9、柱7に夫々ねじ込まれて出窓サツシ枠が建
屋躯体に締結されている。底板24の取付フラン
ジ35の根本には室内側に向い窓台9に当接する
サツシ支持部材37が設けられ、出窓サツシを取
付時支持する。
上枠14、下枠15間にあつて両端が上枠1
4、下枠15に締結されて方立38が設けてあ
る。方立38の出窓の両袖部3側は竪枠16とほ
ぼ同形対称で竪枠の端部材28に対向して内周端
部材28′、竪枠の端部材28につづいて内周側
へ直角に屈折する重ね材39に対称に内周端部材
28′に重ね材39′を連ね、竪枠の重ね材39よ
り斜設した蝶番取付用の斜設部41と対称に斜設
部41′を設ける。そして斜設部41′につづいて
竪枠のフランジ32と同一面上に中間部材32′
を設け、竪枠16の額縁1への嵌合取付部材とな
る内周材42と対向して両袖部3の開口部内周材
42′を設け、内周42,42′の外部側への延長
部分を共通にして第2図において一対宛の突条4
3,43′がT溝44を形成するように竪枠16、
方立38に設けられる。方立の中間部材32′を
共通にして内部側に角筒部45を設ける。方立3
8は内周端部材28′から屈折して外側材46を
構成し、外側材46から内部側へ縁材47につづ
き、縁材47端に中央収納部2の外部側でグレ−
ジングビ−ド48を係止する突条49を備える。
そして突条49に対向してT溝51を構成するよ
うに中間部材32′の外部側に対称にL型突条5
2,52を中間部材32′と一体に形成し、グレ
−ジングビ−ド53を係止する。
上枠14のフランジ22と竪枠16のフランジ
32は同一平面上にあり、下枠15の位置決め材
54も該平面上にある。上枠14のフランジ22
の下方根本部分は天板11と当接し、更に屈折部
材55にて段形に垂下した部材と内周材56の角
に突条57と断面逆L型突条58によりT溝44
を形成する。そして内周材56の内部側端は額縁
1に嵌入固定するための取付用フランジ59を設
け、該フランジ59の木ねじ孔を挿通して木ねじ
61が天板11の枠11′にねじ込まれており、
フランジ59端より垂下して網戸の上レ−ル62
を設ける。
下枠15は水平なフランジ25と直交して外側
材64を設け、外側材64上端から内部側へ外側
内周材65を配し、屈折段型にした水返し部材6
6を設ける。水返し部材66には位置決め材54
と同一垂直面に先端がある突条67を設けてタツ
ピング孔68を形成し、地板12端と突条67及
び位置決め材54を当接させる。位置決め材54
には外方に向つて開口するT溝44を設けるよう
に鍵形突条69を設け、水返し部材66上端の突
条70と対峙させる。位置決め材54、額縁1に
嵌入固定を行う内周材71につづき、方立38を
下枠15に締結するタツピングねじ72の頭が当
らないように座部73を設けた内周材71の木ね
じ孔を挿通して木ねじ74が地板12の枠12′
にねじ込まれ、内周材71の内部側端には上レ−
ル62に対向して網戸用の下レ−ル75を設け
る。
第5図は屋根19の見付方向両端を見る正面図
である。屋根19の見付方向両端はふさぎ材76
で蔽われる。
第6図は第5図のD−D拡大断面図である。ふ
さぎ材76は屋根19の見付方向端の外郭形状の
外側に沿つた縁取り77を施した本体78の下端
近くで側枠27に向う軒裏材79を備える。そし
て本体78と屋根19間にはマツト状のパツキン
80を介在させ、軒裏材79端には断面コ字形パ
ツキン81を嵌め合せて側枠27に当接させ、ふ
さぎ材76の小ねじ孔を挿通してタツピングねじ
82を屋根のタツピング孔83にねじ込み固定す
る。
竪枠の内周材42は額縁の側板13の外部側端
内周と重ねて該内周材42の木ねじ孔を挿通して
木ねじ84を側板13の枠13′にねじ込んであ
る。
開き障子100の竪框85は外側材86、内側
材87、外周側材88と中間材89で箱形に作ら
れ、外側材86、内側材87は内周側へ延出して
グレ−ジングチヤンネルビード91を係止する一
対の係止突条92を設け、ガラス溝93を形成し
てある。
開き障子100は上框94、下框95、竪框8
5が四方組みされ、各框の内周のガラス溝93
に、グレ−ジングチヤンネルビード91を介して
ガラス90が嵌め込まれている。
竪枠16には蝶番96の一つの軸に枢着された
一方の取付板96Fが斜設部41に当接して取付
板96Fの小ねじ孔を挿通して小ねじ97により
固定され、前記一つの軸に枢着された蝶番96の
他の取付板96Mが両袖部3の出窓端開口部を開
閉する開き障子100の竪框85の一方の外周側
材88に小ねじ98により固定されている。
開き障子100の開き端の竪框85には方立3
8の内周材42′に設けた受金孔に係合する掛金
99が取付けてある。開き障子100は上枠1
4、下枠15、竪枠16、方立38の方形に配し
たT溝44に嵌入して囲繞して配された気密パツ
キン101に框の室内側の内側材が当接する。上
枠14、下枠15には外側の内周側に開き障子の
上框94、下框95の外側材よりも内側位置にお
いて鍵形突条102を夫々設け、上枠14には上
框94の外側材よりも外部側に水切りパツキン1
03を嵌入するT溝104を設ける。T溝104
を設けるためのT溝構成材105には屋根19の
外側材の先端部106が接する。この先端部は鍵
形をしており、T溝構成材105との間で出来上
る受溝107には例えば常温固化のシ−ル材が施
工されるのである。水切りパツキン103は竪枠
16と方立38間の間にある。
上枠14、下枠15、方立38,38間に囲ま
れた部分はパネル板108が配される。上枠14
の鍵形突条102と条溝109、下枠15の鍵形
突条102と条溝109には夫々上下対称なアタ
ツチ材110が方立38,38にわたつて嵌着し
アタツチ材110の先端の係止突条にはパネル板
108保持のためのグレ−ジングビ−ド48が第
2図に示す方立の係止突条49に係止された部分
から囲繞している。方立のT溝51に嵌入するグ
レ−ジングビ−ド53は方立38,38間におい
て上枠14、下枠15のT溝44に嵌入して囲繞
して配され、グレ−ジングビ−ド48,53によ
りパネル板108は保持されている。
網戸用の上レ−ル62、下レ−ル75には網戸
111が移動可能に係合する。
網戸111の竪框には手掛け112が該竪框の
縦長方向から挿入される。
収納部2は天板11、地板12に上下両側が固
定された側板113の外部側端面と天板11、地
板12にわたつて裏板114が配され固定されて
おり、ヒンジ115を介して側板113に収納部
の扉116が枢着されている。扉116の外周に
鏡6を保持する金具117が複数個所配され、木
ねじ118を金具117の小ねじ孔を挿通して扉
116に固定して鏡6を扉116に保持してい
る。
実例として示すと収納部2の幅は36cm、両袖部
3の幅は18cm程度である。天板11には照明具1
19が配されている。
網戸111の手掛け112をもつて中央部へ
(第2図において左方)に附勢すると下レ−ル7
5、上レ−ル62に導かれ、方立38と収納部2
の背部間をとおり、手掛け112が収納部の側板
113に当るまで網戸111を移動できる。両袖
部3中にあつた両側の網戸111は収納部2の背
部に納められる。逆に手掛け112により網戸1
11を両袖部3中に引き出せる。網戸111を収
納部の裏板114背部の戸袋に収容した状態で掛
金99を外し開き障子100を蝶番96を中心に
外開き開閉できる。
従つて両袖部3の出窓開口部からの採光、換気
が充分行われ、夏期等朝の冷気に接することがで
きる。
開き障子100は蝶番96の一方の取付板96
Mを竪框85の外周側材88に小ねじ97により
固定した後、蝶番96の他方の取付板96Fを竪
枠16の斜設部41に当接させ小ねじ97を蝶番
96の小ねじ孔を挿通して竪枠16のめねじにね
じ込むがその際、斜設部41の傾きにより、ドラ
イバ−は工具柄部分が外部にあるから、通常のね
じ回しは勿論使えるだけでなく、ナツトランナ−
を用いることもできる。即ち、両袖部3の左右方
向の内矩は前述した18cmよりも方立38、竪枠1
6のため更に小さい寸法であるので通常の竪枠の
ように蝶番の取付片が当接する部材板面が方立3
8の方向へ向いているとねじ回しの柄が方立38
に当ることになるか、当らないとしても極めて作
業性が悪くなる。
第7図はその考案の他の実施例の平面図であ
る。この実施例は壁20に設けた窓であり図の上
側が外部で、下方が室内側である。開口部の両側
には竪枠216,138が配され、竪枠216,
138は図示されない上枠、下枠と四方組みされ
ている。竪枠216の内周材は室内側を向いた斜
設部141となつている。斜設部141に対向し
て開き障子200のヒンジ側の框の外周部分も斜
設してあり、蝶番196の取付板196Fは斜設
部141に小ねじ197により固定され、蝶番1
96の取付板196Mは開き障子200のヒンジ
側の框に固定されている。この実施例においては
蝶番196の取付板196Fの取付時ドライバ−
類は室内側より小ねじ197に斜めに作用させ得
るので開口部幅のせまい場合には特に作業性がよ
く開口部の幅のせまくない場合でも斜め方向にド
ライバ−類を操作させ得るため作業性がよい。
以上のようにこの考案の扉の取付装置によれば
竪枠16,216の蝶番取付部分を斜めに面する
斜設部41,141としたから開き障子の取付が
楽である。
〔考案の効果〕
この考案は竪枠内周に内外部方向に斜めに形成
した斜設部を備え、扉の吊手側竪框に扉が閉じた
状態で前記斜設部に対向してほぼ平行する斜設部
を設け、蝶番は二枚の平板状の取付板の端部をピ
ン軸で開閉自在に枢着したものであり、前記蝶番
のピン軸を扉を開く内外部方向の何れか開く方向
に片寄せて、前記蝶番の一方の取付板を開口部の
前記竪枠に設けた斜設部に固定すると共に他方の
取付板を扉の前記竪枠に設けた斜設部に固定した
扉取付装置としたから、開口部の幅がせまい部分
の竪枠に対する扉取付けにおいて特に作業性が良
好である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の出窓を内部側より見る正面
図、第2図は第1図のA−A拡大断面図、第3図
は第1図のB−B拡大断面図、第4図は第1図の
C−C拡大断面図、第5図は屋根端部の正面図、
第6図は第5図のD−D拡大断面図、第7図はこ
の考案の他の実施例の平面図である。 1……額縁、2……収納部、3……両袖部、4
……縁取り材、5……洗面器、6……鏡、7……
柱、8……まぐさ、9……窓台、11……天板、
11′……枠、12……地板、12′……枠、13
……側板、13′……枠、14……上枠、15…
…下枠、16……竪枠、17……タツピングね
じ、18……タツピング孔、19……屋根、2
1,22……フランジ、23……小ねじ、24…
…底板、25……フランジ、26……小ねじ、2
7……側枠、28,29……端部材、28′……
内周端部材、31……小ねじ、32,33……フ
ランジ、32′……中間部材、34……小ねじ、
35……取付フランジ、36……木ねじ、37…
…サツシ支持部材、38……方立、39,39′
……重ね材、40……タツピング孔、41,4
1′……斜設部、42,42′……内周材、43,
43′……突条、44……T溝、45……角筒部、
46……外側材、47……縁材、48……グレ−
ジングビ−ド、49……突条、51……T溝、5
2……L型突条、53……グレ−ジングビ−ド、
54……位置決め材、55……屈折部材、56…
…内周材、57……突条、58……断面逆L型突
条、59……フランジ、61……木ねじ、62…
…上レ−ル、64……外側材、65……外側内周
材、66……水返し部材、67……突条、68…
…タツピング孔、69……鍵形突条、70……突
条、71……内周材、72……タツピングねじ、
73……座部、74……木ねじ、75……下レ−
ル、76……ふさぎ材、77……縁取り、78…
…本体、79……軒裏材、80……パツキン、8
1……断面コ字形パツキン、82……タツピング
ねじ、83……タツピング孔、84……木ねじ、
85……竪框、86……外側材、87……内側
材、88……外周側板、89……中間材、90…
…ガラス、91……グレ−ジングチヤンネルビー
ド、92……係止突条、93……ガラス溝、94
……上框、95……下框、96……蝶番、96
F,96M……取付板、97……小ねじ、98…
…小ねじ、99……掛金、100……開き障子、
101……気密パツキン、102……鍵形突条、
103……水切パツキン、104……T溝、10
5……T溝構成材、106……先端部、107…
…条溝、108……パネル板、109……条溝、
110……アタツチ材、111……網戸、112
……手掛け、113……側板、114……裏板、
115……ヒンジ、116……扉、117……金
具、118……木ねじ、119……照明具、20
……タツピングねじ、138,216……竪枠、
141……斜設部、196……蝶番、196F、
196M……取付板、197……小ねじ、200
……開き障子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口部、開口部を開閉する扉100、蝶番96
    を有し、該開口部の竪枠16に蝶番96によつて
    扉100を取付ける扉取付装置において、前記竪
    枠16内周に内外部方向に斜めに形成した斜設部
    41を備え、前記扉100の吊手側竪框85に扉
    100が閉じた状態で前記斜設部41に対向して
    ほぼ平行する斜設部86aを設け、前記蝶番96
    は二枚の平板状の取付板96F,96Mの端部を
    ピン軸で開閉自在に枢着したものであり、前記蝶
    番96のピン軸を扉100を開く内外部方向の何
    れか開く方向に片寄せて、前記蝶番96の一方の
    取付板96Fを開口部の前記竪枠に設けた斜設部
    41に固定すると共に他方の取付板96Mを扉の
    前記竪框に設けた斜設部86aに固定した扉取付
    装置。
JP1562083U 1983-02-05 1983-02-05 扉取付装置 Granted JPS59122363U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1562083U JPS59122363U (ja) 1983-02-05 1983-02-05 扉取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1562083U JPS59122363U (ja) 1983-02-05 1983-02-05 扉取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122363U JPS59122363U (ja) 1984-08-17
JPH0341028Y2 true JPH0341028Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=30146945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1562083U Granted JPS59122363U (ja) 1983-02-05 1983-02-05 扉取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122363U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914625Y2 (ja) * 1980-12-25 1984-04-28 日立造船株式会社 両開き扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122363U (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3017715A1 (en) Vinyl jamb system
JP3207797B2 (ja) 改装サッシ
JPH0341028Y2 (ja)
JP3372447B2 (ja) 窓用シャッター
JPH0328142Y2 (ja)
JPS6319512Y2 (ja)
JPH0219494Y2 (ja)
JPH022875Y2 (ja)
JPS6332317Y2 (ja)
JPS6231582Y2 (ja)
JP2559045Y2 (ja) 出窓の取付け装置
JPH0211715B2 (ja)
JPH0113179Y2 (ja)
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JPS634149Y2 (ja)
JPH0240227Y2 (ja)
JPH0328143Y2 (ja)
JPH0545755B2 (ja)
JPS6317811Y2 (ja)
JPS631746Y2 (ja)
JP2529679Y2 (ja) 組合せ出窓の柱連結装置
JP2566394Y2 (ja) 出窓の建屋取付け装置
JPH041269Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPH0412959Y2 (ja)