JPH0438012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438012Y2
JPH0438012Y2 JP1987008561U JP856187U JPH0438012Y2 JP H0438012 Y2 JPH0438012 Y2 JP H0438012Y2 JP 1987008561 U JP1987008561 U JP 1987008561U JP 856187 U JP856187 U JP 856187U JP H0438012 Y2 JPH0438012 Y2 JP H0438012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skylight
frame
unit mounting
unit
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987008561U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63116625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987008561U priority Critical patent/JPH0438012Y2/ja
Publication of JPS63116625U publication Critical patent/JPS63116625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438012Y2 publication Critical patent/JPH0438012Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は屋根の所要部に取付けられる開閉式天
窓の取付装置に関する。
(従来技術及びその問題点) 従来、開閉式天窓を取付けるにあたつては、屋
根の天窓取付用開口部に取付ける四周枠状の天窓
台枠と、この天窓台枠の上面を開閉する天窓本体
とをそれぞれ形成しておく一方、屋根の所要部に
天窓取付用開口部を設け、しかして天窓台枠を天
窓取付用開口部にその上面側周縁部に載設した状
態に固定し、この固定した天窓台枠に、天窓本体
をヒンジによつて開閉自在に取付けていた。とこ
ろが、このような従来の取付構造によれば、天窓
台枠を天窓取付用開口部に取付けるのに適確な位
置決め手段がないためその位置決めに手間がかか
り、また一旦天窓台枠を取付けてからこれに天窓
本体を取付けるようにするため特に既設の建物の
屋根の場合にはその天窓本体の取付け作業を屋根
上にて行う必要があつて、作業が非常に困難であ
つた。
(問題点を解決するための技術的手段) 本考案は上記の問題点を解決するもので、その
ための技術的手段は、四周枠状に枠組みし上下が
開放した天窓台枠1と、該台枠1の上面開口部を
開閉する天窓本体2とによつて天窓ユニツトBを
形成し、一方屋根の天窓取付用開口部13に、天
窓台枠1の外径よりも若干大きな内径を有するユ
ニツト取付枠14を設けると共に、該ユニツト取
付枠14の下部に天窓台枠位置決め用支持片16
aを一体突設し、上記天窓台枠1の下部を、その
下端が上記天窓台枠位置決め用支持片16aに当
接するまでユニツト取付枠14に嵌入させると共
に、該天窓台枠1の下部をユニツト取付枠14に
ビス18止めし、上記天窓台枠1の外周面に一体
突設された突条片19,21と、それに対向する
ユニツト取付枠14の上面との間にシール材2
0,22を充填してなることを特徴とする。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は建物Aの片側の屋根Rに取付けられた
天窓Bを示し、第2図及び第3図はそれぞれ天窓
Bの断面構造を示している。
上記天窓Bは天窓台枠1と天窓本体2とのユニ
ツト、即ち結合体からなる(以降、天窓ユニツト
Bという)。天窓台枠1は上辺側枠部材3と下辺
側枠部材4と左右辺側枠部材5,5とを枠組みし
た上下両面が開放した四周枠状となしたものであ
り、また天窓本体2は上辺側框6と下辺側框7と
左右辺側框8,8とで構成される周枠にガラス板
9が水密且つ液密に嵌装してなるもので、天窓台
枠1の上辺側枠部材3と天窓本体2の上辺側框6
とがヒンジ10によつて枢支連結され、それによ
り天窓本体2は天窓台枠1に対し上下揺動開閉可
能に一体連結されている。また天窓台枠1の上面
開口部周縁にはゴム等弾性体からなる台座片11
が装着されていて、天窓本体2を所定の閉鎖位置
に支持しうるようになつてり、この天窓本体2の
周枠下端面にはシールパツキン12が前記台座片
11の外周側に位置するように装着されている。
一方、屋根Rには天窓取付用開口部13が開口
してあつて、この開口部13には前記天窓ユニツ
トBの天窓台枠1が当該開口部13内にその上面
側から嵌合しうるユニツト取付枠14が配設され
ている。このユニツト取付枠14は建物Aの躯体
を構成している棟木材15と下辺側横枠材16と
左右辺側縦枠材17,17とによつて四周枠状に
形成され、前記天窓台枠1は斯るユニツト取付枠
14の内周面沿いに嵌合されて該取付枠14にビ
ス18止めされている。
上記のような構成を有する天窓ユニツトBの取
付けにあたつては、第4図に示すようにこの天窓
ユニツトBを屋根Rの外側から天窓取付用開口部
13との対向位置に持ち来たし、天窓台枠1を図
中の矢印方向に押し込んでユニツト取付枠14内
に嵌合させる。この場合、ユニツト取付枠14へ
の天窓台枠1への嵌合によつて当該台枠1の縦幅
方向及び横幅方向の位置規制がなされ、また天窓
台枠1の上辺側枠部材3の外側面に突設してある
突条片19が棟木材15に当接すると共に、下辺
側枠部材4の下端がユニツト取付枠14の下辺側
横枠材16下端部の支持片16aに当接すること
で、当該ユニツトBの嵌入方向即ち上下方向の位
置規制がなされる。こうして天窓ユニツトBの天
窓台枠1をユニツト取付枠14内に嵌合した後、
屋根Rの内側、つまり室内側からビス18によつ
て天窓台枠1の下端部をユニツト取付枠14に対
し止め付ければよい。尚、斯るビス止め操作に先
立ち、天窓台枠1の上辺側枠部材3に突設されて
いる突条片19と棟木材15と上側面との間にシ
ール材20を装入すると共に、下辺側枠部材4及
び左右辺側枠部材5,5のそれぞれの外側面に突
設された突条片21と屋根Rの上面との間隙部に
シール材22をそれぞれ装填し、そしてビス止め
後にこれらシール材20,22の最終的な詰め込
みを行う。
また、図示は省略したが、天窓ユニツトBの天
窓本体2を天窓台枠1に対し閉鎖状態で固定する
ための適当なロツク手段が設けられている。
第2図〜第4図において23は天窓ユニツトB
の設けられた側の屋根Rにサンルーフを形成して
いるガラス板であり、また24は反対側の屋根R
に同様なサンルーフを形成しているガラス板であ
る。
(考案の効果) 本考案によれば、屋根の天窓取付用開口部に、
天窓台枠の外径よりも若干大きな内径を有するユ
ニツト取付枠を設けると共に、該ユニツト取付枠
の下部に天窓台枠位置決め用支持片を一体突設し
ているので、天窓台枠の下部を、その下端が上記
天窓台枠位置決め用支持片に当接するまでユニツ
ト取付枠に嵌入させるだけで、該台枠がユニツト
取付枠内の所定位置に自動的に位置決めされ、作
業員に負担をかけずに、迅速容易に位置決め作業
を行うことができる。
また天窓台枠の下部をユニツト取付枠にビス止
めするだけで、該台枠を天窓取付用開口部に固定
することができ、固定作業も迅速容易に行うこと
ができる。
更に天窓台枠の外周面に一体突設された突条片
と、それに対向するユニツト取付枠の上面との間
にシール材を充填するだけで、該台枠とユニツト
取付枠との間を確実に水密状態にすることができ
る。
また更に天窓ユニツトを屋根に取付けるにあた
つて、該天窓ユニツトを分解する必要がないか
ら、当然、その取付け作業を迅速容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す外観概略斜視
図、第2図は第1図の−線拡大詳細断面図、
第3図は第1図の−線拡大詳細断面図、第4
図は天窓ユニツトの取付要領を示す第2図と同様
な断面図である。 B……天窓ユニツト、1……天窓台枠、2……
天窓本体、10……ヒンジ、13……天窓取付用
開口部、14……ユニツト取付枠、16a……支
持片(天窓ユニツト位置決め用支持片)、18…
…ビス、19,21……突条片、20,22……
シール材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四周枠状に枠組みし上下が開放した天窓台枠
    と、該台枠の上面開口部を開閉する天窓本体とに
    よつて天窓ユニツトを形成し、一方屋根の天窓取
    付用開口部に、天窓台枠の外径よりも若干大きな
    内径を有するユニツト取付枠を設けると共に、該
    ユニツト取付枠の下部に天窓台枠位置決め用支持
    片を一体突設し、上記天窓台枠の下部を、その下
    端が上記天窓台枠位置決め用支持片に当接するま
    でユニツト取付枠に嵌入させると共に、該天窓台
    枠の下部をユニツト取付枠にビス止めし、上記天
    窓台枠の外周面に一体突設された突条片と、それ
    に対向するユニツト取付枠の上面との間にシール
    材を充填してなる開閉式天窓の取付装置。
JP1987008561U 1987-01-22 1987-01-22 Expired JPH0438012Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987008561U JPH0438012Y2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987008561U JPH0438012Y2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116625U JPS63116625U (ja) 1988-07-27
JPH0438012Y2 true JPH0438012Y2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=30793052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987008561U Expired JPH0438012Y2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438012Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040744U (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 株式会社竹中工務店 大型ユニット型枠
JPS6129872U (ja) * 1984-07-24 1986-02-22 日新製鋼株式会社 斜線模様塗装装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123538U (ja) * 1979-02-23 1980-09-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040744U (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 株式会社竹中工務店 大型ユニット型枠
JPS6129872U (ja) * 1984-07-24 1986-02-22 日新製鋼株式会社 斜線模様塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63116625U (ja) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019913Y2 (ja) 開きドアの気密構造
JPH0438012Y2 (ja)
JPS6033053Y2 (ja) 車両用天井窓の防水装置
JP2789174B2 (ja) 段窓の連結部シール構造
JPH0717748Y2 (ja) 出窓の防水構造
JPS5817910Y2 (ja) 窓の気密及びガラス保持装置
JPS6313351Y2 (ja)
JPH0349201Y2 (ja)
JPH0355745Y2 (ja)
JPS623504Y2 (ja)
JPH0711226Y2 (ja)
JPS5850065Y2 (ja) 折戸
JPH053366Y2 (ja)
JPS62397Y2 (ja)
JPH0247194Y2 (ja)
JP2559045Y2 (ja) 出窓の取付け装置
JPS6313339Y2 (ja)
JPS5817904Y2 (ja) サツシ取付け装置
JPH041269Y2 (ja)
JPS6343344Y2 (ja)
JPH0310314Y2 (ja)
JPS6116385Y2 (ja)
JP2536420Y2 (ja) 出窓における出窓本体と屋根連結部のシール構造
JP2856836B2 (ja) サッシ枠の組立方法
JPH071363Y2 (ja) 目地カバー装置