JPS6025500Y2 - ル−フサツシ - Google Patents

ル−フサツシ

Info

Publication number
JPS6025500Y2
JPS6025500Y2 JP16384780U JP16384780U JPS6025500Y2 JP S6025500 Y2 JPS6025500 Y2 JP S6025500Y2 JP 16384780 U JP16384780 U JP 16384780U JP 16384780 U JP16384780 U JP 16384780U JP S6025500 Y2 JPS6025500 Y2 JP S6025500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hanging
sash
roof
roof sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16384780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789668U (ja
Inventor
俊彦 奥津
Original Assignee
ミサワホ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワホ−ム株式会社 filed Critical ミサワホ−ム株式会社
Priority to JP16384780U priority Critical patent/JPS6025500Y2/ja
Publication of JPS5789668U publication Critical patent/JPS5789668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025500Y2 publication Critical patent/JPS6025500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、新規なルーフサツシに関する・もので、上方
及び前方に亘って開口された建物開口部に固定し得る構
造となすことによって、建物内外に美感を、又建物内部
空間に開放感を付与し、且つその取付を容易にすること
によって、特にプレハブ住宅等における施工作業の迅速
化等を図ることができるルーフサツシを提供するもので
ある。
即ち、本考案のルーフサツシは、上方及び前方に亘って
開口された建物開口部に固定される、傾斜枠及び垂下枠
並びに該両枠の境界部に横架固定された水平枠材からな
る建物固定枠体と、上記傾斜枠に嵌着される傾斜ルーフ
サツシと、上記垂下枠に嵌着される垂下ルーフサツシと
を装備し、且つ上記垂下サツシはその上部枠材に係止部
を有し、けた上記垂下枠はその下部枠材に上記垂下サツ
シの下部枠材を嵌挿させる凹溝をそれぞれ有し、また上
記水平枠材は上記垂下サツシの係止部を係止する係止部
を有していることを特徴とするものである。
以下、本考案のルーフサツシを図面に示す一実施例にら
いて説明する。
第1図に示す如く、本考案のルーフサツシ1は、例えは
二階建建物の一階出窓1oの上部分に装着される屈曲構
造をなしでおり、外方に突出させたこの屈曲構造によっ
て建物内外に美感を、又建物内部空間に開放感を付与す
るものである。
ルーフサツシ1の装着される建物開口部11は、この場
合″Z、階前方壁12下縁部、出窓前方壁13上縁部、
及び一対の袖部部材8,8内側縁部により限定されてお
り、□前方及び上方に亘り開口させてアル。
袖1材8.・8は1.使用されないこともあるが、主と
して施工上の省力化の観点から設けられることが望まし
く、例えは図示の如く出窓両側方壁14.14及び二階
前方壁12に亘りそれぞれ設けられる。
第2図はかかるルーフサツシ1の分解斜視図を示すもの
であり、同図に示す如く、ルーフサツシ1は上記開口部
11に固定される建物固定枠体2と、この建物固定枠体
2を構成する傾斜枠3及び垂下枠4にそれぞれ嵌着され
る傾斜ルーフサツシ6及び垂下ルーフサツシ7より構成
されている。
尚、同図において8,8は上記した軸部部材、9.9.
9は枠カバーである。
建物固定枠体2における傾斜枠3は上部枠材30及び左
右側部枠材31.31を結合して構成されており、上部
枠材30には第3図の如し傾斜ルーフサツシ6の上部枠
材60を嵌挿させる凹溝32を設けてあり、この凹溝3
2の入口にはバッキング33.33を固定しである。
一方、垂下枠4は下部枠材40及び左右側部枠材41.
41を結合して樹皮されており、下部枠材40には垂下
ルーフサツシ7の下部枠材70を嵌挿させる凹溝42を
設けてあり、この凹溝42の入口にはバッキング43.
43を固定しである。
両枠3,4は傾斜枠3の左右側部枠材3L31の下端部
及び垂下枠4の左右側部枠材41.41の上端部を接合
して結合されており、この結合部、即ち両枠の境界部、
好ましくはその内側に水平枠材5を固定しである。
水平枠材5は運搬時及び特に施工時における剛性を高め
る補強材として設けられており、この水平枠材5の外側
に、第3図の如く、傾斜ルーフサツシ6の下部枠材62
の内側下端部を支持する支持部51と、垂下ルーフサツ
シ7の上部枠材72内側に設けた係止部73を係止する
係止部52とを設けである。
その他34は傾斜枠3の左右側部枠材31.31に平行
させて上部枠材30の中央部に接合した中枠材、44は
垂下枠4の左右側部枠材41.41に平行させて下部枠
材40の中央部に接合した中枠材であって、雨中枠材3
4.44は水平枠材5上において互いに結合されており
、実施例の如く傾斜ルーフサツシ6.6と垂下ルーフサ
ツシ7.7を2枚づつ使用するときに設けられることが
望ましい。
傾斜ルーフサツシ6は、上部枠材60、下部枠材62、
及び左右側部枠材61.61で枠組して、その内側に中
桟63及びガラス板64.64を配したものであり、垂
下ルーフサツシ7も、傾斜ルーフサツシ6と同様、上部
枠材72、下部枠材70、及び左右側部枠材71.71
で枠組して、その内側に中桟74及びガラス板75.7
5を配して構成されている。
ガラス板64.75には横方向に透明なワイヤーを入れ
て補強するのが好ましく、又その内側には断熱フィルム
を貼着しておくのが望ましい。
又垂下ルーフサツシ7の上部枠材72の内側には上述の
如く係止部73が設けられている。
その他、袖部部材8はアルミニウム板を屈曲成形したも
ので、防虫網を備えた換気口(図示せず)が好ましくは
設けられる。
次に、上述のルーフサツシ1を取付けるには、まず建物
固定枠体2の両側に袖部部材8,8を一体にビス等によ
り固定し、これらを出窓前方壁13及び出窓両側方壁1
4.14上に載置してこれらの壁体13,14,14の
他、二階前方壁12下縁部に木ネジ等により固定する。
各ネジの締結部にはコーキングを施すのが望ましく、又
、中枠材34.44は、袖部部材8,8の側面形状と略
同−形状をなした補強パネル15(第4図)を建物開口
部11の内側に固定して、これに木ネジ等で固定しても
良く、このように建物固定枠体2を建物開口部11に固
定した後、垂下ルーフサツシ7.7及び傾斜ルーフサツ
シ6.6をこの順序でそれぞれ建物固定枠体2の垂下枠
4及び傾斜枠3に嵌着する。
垂下ルーフサツシ7.7の嵌着は、上方より左右側部枠
材31.31に沿って垂下ルーフサツシを7,7を降下
させれば良く、このようにして下部枠材70が垂下枠4
の凹溝42に嵌挿され、又上部枠材72の係止部73が
水平枠材5の係止部52に係止される。
この場合特に係止部52.73が係合するので、垂下ル
ーフサツシ7.7は前方に倒れることがない。
又一方、傾斜ルーフサツシ6.6の嵌着は、傾斜ルーフ
サツシ6.6を傾斜枠3の左右側部枠31,31に沿っ
て送り込み、その上部枠材60を傾斜枠3の凹溝32に
嵌挿した後、傾斜ルーフサツシ6.6を若干斜め下方に
引き戻してその下部枠材・62の内側下端部を水平枠材
5の支持部51に支持させれば良い。
傾斜ルーフサツシ6.6及び垂下ルーフサツシ7.7は
このように嵌着した後連結板(第3図点線)54及びビ
ス等により互いに結合しても良く、何れにしてもこの嵌
着作業の後、枠カバー9.9.9を、傾斜ルーフサツシ
6.6及び垂下ルーフサツシ7.7の縦方向の枠材61
,61゜・・・、71,71.・・・を締結挾持するよ
うに建物固定枠体2の縦方向の枠材31. 31. 4
1.41.34,44にビス16.16・・・で固定し
、次いでビス16,16.・・・挿入口を目的カバー1
7.17.・・・で隠蔽し、最後に第3図の如くコーキ
ング53により、傾斜ルーフサツシ6.6のガラス板6
4,64.・・・と垂下ルーフサツシ7.7のガラス板
?5,75.・・・との突き合せ部分を密封する。
上述のように取付けた本考案のルーフサツシ1にはその
建物固定枠体部に第3図及び第4図に示す如く互いに連
通ずる排水路18が形成されている。
かかる排水路18のうち横方向に形成されるものは、第
3図に示す如く建物固定枠体2の凹溝32.42人口を
それぞれ傾斜ルーフサツシ6の上部枠材60及び垂下ル
ーフサツシ7の下部枠材70で閉塞することにより形成
されている。
また縦方向の排水路18は、第4図に示す如くその中枠
材34.44の位置においては傾斜ルーフサツシ6及び
垂下ルーフサツシ7の左右側部枠材61.61,71,
71並びに中枠材34.44で形成される凹溝を枠カバ
ー9で閉塞することにより形成されており、又建物固定
枠体2の左側部枠材31,31,41,41の位置にお
いては傾斜ルーフサツシ6及び垂下ルーフサツシ7の左
右側部枠材61,61,71,71並びに左右側部枠材
31,31,41,41で形成される凹溝を枠カバー9
,9で閉塞することにより形成される。
従ってこのように互いに連通された排水路18の内壁に
生じた結露水は排水路18中を下方に流下し、例えば垂
下枠4の下部枠材40に設けた透孔19.19により外
部に排水される。
尚、その他の箇所、例えば水平枠材5中にも同様に排水
路18を形成しても良い。
又、取付けら□れたルーフサツシ1の屈曲部はその内観
として水平枠材5が露出しており、その外観にはガラス
板64.64.・・・、 ?5.75.・・・の突き合
せ部分が表われる。
尚、このように取付けたルーフサツシ1の上方には防護
板を配置しても良く、又第3図中45は凹溝42奥部に
設けられたガラスライナーである。
成上の如く、本考案のルーフサツシは、上方及び前方に
亘り開口された建物開口部に固定されるから、建物内外
に美感を、又建物内部空間に開放感をそれぞれ付与する
ことができると共に、建物開口部に予め建物固定枠体を
固定し、これに、比較的重量の嵩む傾斜ルーフサツシ及
び垂下ルーフサツシを嵌着するものであるから、サツシ
を建物に直接取付固定する場合に比して容易且つ確実に
取付けることができるものであり、しかも特に垂下ルー
フサツシについてはその上部枠材の係止部が垂下ルーフ
サツシの嵌着と同時に水平枠材の係止部に係止されるか
ら、垂下ルーフサツシ縁部のコーキング等の上程前にお
いて垂下ルーフサツシが前方に倒れることがなくコーキ
ング等の施工を容易にできる等、種々の効果を有し、そ
の実用的価値が極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のルーフサツシを装着した建物外観の部
分斜視図であり、第2図はかかるルーフサツシの分解斜
視図であり、第3図は第1図の縦断面図であり、第4図
は第1図の横断面図である。 1・・・・・・ルーフサツシ、2・・・・・・建物固定
枠体、3・・・・・・傾斜枠、4・・・・・・垂下枠、
5・・・・・・水平枠材、6・・・・・・傾斜ルーフサ
ツシ、7・・・・・・垂下ルーフサツシ、11・・・・
・・建物開口部、40・・・・・・下部枠材、42・・
・・・・凹溝、52・・・・・・係止部、72・・・・
・・上部枠材、73・・・、・・・係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上方及び前方に亘って開口された建物開口部に固定され
    る、傾斜枠及び垂下枠並びに該両枠の境界部に横架固定
    された水平枠材からなる建物固定枠体と、上記傾斜枠に
    嵌着される傾斜ルーフサツシと、上記垂下枠に嵌着され
    る垂下ルーフサツシとを装備し、且つ上記垂下サツシは
    その上部枠材に係止部を有し、また上記垂下枠はその下
    部枠材に上記垂下サツシの下部枠材を嵌挿させる凹溝を
    有し、また上記水平枠材は上記垂下サツシの係止部を係
    止する係止部を有し゛ている、ルーフサツシ。
JP16384780U 1980-11-14 1980-11-14 ル−フサツシ Expired JPS6025500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384780U JPS6025500Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 ル−フサツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384780U JPS6025500Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 ル−フサツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789668U JPS5789668U (ja) 1982-06-02
JPS6025500Y2 true JPS6025500Y2 (ja) 1985-07-31

Family

ID=29522613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16384780U Expired JPS6025500Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 ル−フサツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025500Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789668U (ja) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839948U (ja) 張出し付属室
JPH0113168Y2 (ja)
JPS6025500Y2 (ja) ル−フサツシ
JPS6035517B2 (ja) ル−フサツシ
JPS5819268Y2 (ja) 全開口内障子付金属製窓
JPH0416874Y2 (ja)
JPS6118146Y2 (ja)
JPS5911577Y2 (ja) 低層住宅用外付式窓
JPH0113726Y2 (ja)
JPS6111426Y2 (ja)
JPH0311292Y2 (ja)
JPH0113725Y2 (ja)
JP2523626Y2 (ja) 出 窓
JPS6317811Y2 (ja)
JPH0210229Y2 (ja)
JPS6324173Y2 (ja)
JPS6317818Y2 (ja)
JPH0113727Y2 (ja)
JPS5921257Y2 (ja) 面格子等を備えた戸袋付き窓枠
JPH0113729Y2 (ja)
JPS6212800Y2 (ja)
JPH0412959Y2 (ja)
JPS6141841Y2 (ja)
JPS6215437Y2 (ja)
JPS6217597Y2 (ja)