JPS63173710A - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JPS63173710A
JPS63173710A JP31879187A JP31879187A JPS63173710A JP S63173710 A JPS63173710 A JP S63173710A JP 31879187 A JP31879187 A JP 31879187A JP 31879187 A JP31879187 A JP 31879187A JP S63173710 A JPS63173710 A JP S63173710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
control
steering wheel
control valve
control time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31879187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314642B2 (ja
Inventor
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Jun Chikamori
近森 順
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Shinichi Takeuchi
真一 竹内
Masanaga Suzumura
鈴村 昌永
Minoru Tatemoto
實 竪本
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Hirotake Abe
裕毅 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP31879187A priority Critical patent/JPS63173710A/ja
Publication of JPS63173710A publication Critical patent/JPS63173710A/ja
Publication of JPH0314642B2 publication Critical patent/JPH0314642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車体のロール(横揺れ)を防止する車両用チ
スインシ冒ン装置に関する。
シ冒ツクアブソーバの減衰力や空気ばねのばね定数を電
子的に制御して乗心地や操縦安定性を向上させるように
した電子制御サスペンション装置が考えられている。そ
して、このような電子制御ナスペンシラン装置を備えた
自動車においては自動車の横揺れ(ロール)の発生を防
止して乗心地や操縦安定性を向上させることが望まれて
いる。
そこで、例えば米国特許第3,124.368号に示さ
れるように旋回走行時に車体に作用する横加速度が設定
値以上のときに沈み側の流体ばねのばね反力を上げると
共に他側の流体ばねのばね反力を下げることにより、車
体のロールを低減するような装置が知られている。そし
て、車体に作用する横加速度の大きさが異なれば車体の
ロール量も異なるので、上述の各流体ばねへの流体の給
排は車体に作用する横加速度の大きさに応じてサーボメ
カニズムを制御することによ)行われていた。
ところが、サーボメカニズムを用いているために。
装置が複雑にな)かつ大変高価になりてしまうとhう問
題があった。
この発明は上記の点VC@みてなされたもので、その目
的は車速とハンドル角を基に求められる車体に作用する
横加速度に応じた制御時間により車体のロールを適切に
制御するようKして最適な車体姿勢制御を行なうことが
でき、しかも制御弁として安価で信頼性の高い単純な開
閉弁を採用できる車両用サスベンジ曹ン装置を提供する
ことにある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例に係る電子制
御ナスペンション装置につbて説明する。
第1図において、8FIlは自動車の右側前輪用サスイ
ンシテンユニツ) 、8FL ti左側前M用+スJ7
シツンユニツト、SR1は右側後輪用サス(ンシ目ンユ
ニツ)、5nblr!、tE側a輪用ナスインシ菖ンユ
ニットを示している。上記サスベンジlンユニットS目
1# 8FL# 5RII a SRLは、それぞれ主
空気ばね’l J 1 a 〜1 i d s副空気ば
ね室12 a 〜12d。
ショックアブソーバ13a〜13d1補助ばねとして用
いられるコイルばね(図示せず)から構成されている。
また、15a〜15dは上記シヲツクアプソーバ13a
〜13dの減衰力をハードちるいはソフトに切換えるた
めの切換装置である。
この切換装置15a〜15dの制御は上記コントローラ
16ICより行なわれる。なお、17a〜J7dはそれ
ぞれベローズである。
さらに、18はエアクリーナ(図示せず)から送)込ま
れた大気を圧縮してドライヤ19に供給するコンプレッ
サである。このドライヤ19は供給される圧縮空気をク
リカグル等によって乾燥している。このドライヤ19か
らの圧縮空気は配管Aを介して前輪用リザブタンク20
p及び後輪用リザーブタンク20Hにそれぞれ貯められ
る。また、21は上記リザーブタンク20FVC設けら
れた圧力センサで、このリザーブタンク20Fの内圧が
低下して設定値以下になると、圧力センサ21の信号に
よりコンプレツ4)18が作動する。
そして、リザーブタンク20Fの内圧が設定圧以上にな
ると、圧力センサ2ノの信号によりコンプレツサ18が
停止する。
また上配りデープタンク20Fと主空気ばね室11mは
供給用制御弁としての給気用ソレノイドバルブ22mを
介して、リザーブタンク20Fと主空気ばね室11bは
供給用制御弁としての給気用ソレノイドパルプ21bを
介して連結される。
さらに1上肥りデーブタンク20Rと主空気ばね室11
cは供給用制御弁としての給気用ソレノイドパルプ22
cを介して、リザーブタンク20Bと主空気ばね室11
dは供給用制御弁としての給気用ソレノイドパルプ22
dを介して連結される。
上記ソレノイドバルブ22a〜22dは常時閉じている
弁である。
また、上記主空気ばね室11mの圧縮空気は排出用制御
弁としての排気用ソレノイドバルブ231を介して、上
記主空気ばね室11bの圧縮空気は排出用制御弁として
の排気用ソレノイドバルブ23bを介して、上記主空気
ばね室11cの圧縮空気は排出用制御弁としての排気用
ソレノイドバルブ23cを介して、上記主空気ばね室1
1dの圧縮空気は排出用制御弁としての排気用ソレノイ
ドパルプ23dを介し、排気管(図示せず)を介して大
気に解放される。上記ソレノイドバルブ23麿〜ff1
jdは常時閉じている弁である。
さらに1上記主空気ばね室11mと副空気ばね室12m
はばね定数切換用ソレノイドバルブ26aを介して、上
記主空気ばね室11bと副空気ばね室12bはばね定数
切換用ソレノイドバルブ26bを介して、上記主空気ば
ね室11cと副空気ばね室12cはばね定数切換用ソレ
ノイドバルブ26cを介して、上記主空気ばね室ZJd
と副空気ばね室12dはばね定数切換用ソレノイドバル
ブ26dを介してそれぞれ連結される。
さらに、主空気ばね室11aとIlbは連通管B及び連
通用制御弁としての連通用ソレノイドパルプ27Fを介
して、主空気ばね室11cとIldは連通管C及び連通
用制御弁としての連通用ソレノイドパルプ21Rを介し
て連結される。上記連通用ソレノイドパルプ27F及び
27Rは常時開いている弁である。
ところで上記ソレノイドパルプ22a〜22d。
23a〜23d、26a〜26d、117F、21Hの
開閉制御はコントロー−)16からの信号によ)行なわ
れる。
さらに、30はハンドルの操舵角を検出する操舵センナ
、31はブレーキのオンオフを検出するブレーキセンナ
、32はアクセルの開度を検出するアクセル開度センナ
、33は自動車の前後、左右及び上下方向の加速度を検
出する加速度センナ、34は車速を検出する車速センチ
、35は自動車の前部(前輪部分)の車高を検出するフ
ロント車高センサ、36は自動車の後部(後輪部分)の
車高を検出するリヤ車高センナである。そして、上゛記
センナ30〜36からの信号は制御装置としてのコント
ロー216に供給されている。
次に1上記のよl:構成されたこの発明の一実施例の制
御について第2図のフローチャートを参照して説明する
。イグニシ1ンキーをオンするとコントローラ16によ
り第2図に示すフローチャートの動作が開始される。ま
ず、ステップS1において、ハンドル角及び車速を記憶
するコントローラ16内の所定メモリ領域がOクリアさ
れる。
次に、ステップ8ffiK進んでマツプメモリTMがリ
セット (TM=O)される。そして、ステップ83に
進んで連通用ソレノイドパルプ27F及び2’lRが開
いてhることがコントローラ16によ)確認される。さ
らに1ステツf84に進んで操舵上ンf30で検出され
るハンドル操舵角(ハンドル角)がコントローラ16に
入力され、このハンドル角が読み込まれる。さらに、車
速センサ34で検出される車速がコントローラ16に入
力される。そして、ステップS5に進んで上記ハンドル
角は中立位置であるか否か判定される。ここで、ハンド
ル角が中立位置にあることはハンドルが右にも左にも操
舵されてbなりことを意味する。このステラfs5にお
いて「YFi8Jと判定されるとステラ7as 6FC
進む。このステップs6において、給気用ソレノイドパ
ルプ22a〜22(1及び排気用ソレノイドパルプ23
畠〜23dが閉じてhるかコントローラ16により確認
される。一方、上記ステラf851fCおいて「No」
と判定されるとステラ7”8F以後のロール制御するス
テップに進む。まず、ステップ87KThいて、連通用
ソレノイドパルプ27F及び2’/Rがコントローラ1
6の制御により閉じられる。そして、次のステップ5s
r1cおりて上記のハンドル角及び車速をもとに第3図
に示した制御時間設定手段としての車速−ハンドル角マ
ツプよシ制御時間TP sっt、bソレノイドパルプを
開ける時間が求め、られる。この制御時間TPは第3図
の車速−ハンドル角マツプの領域!〜■によ〕定められ
るもので、これら領域■〜■は車速とハンドル角とにょ
請求められる車体忙作用する横方向の加速度の大きさに
ほぼ対応して仕切られておシ、その制御時間TP  は
カッコでかこって記述しである。上記ステップS8の処
理が終了するとステップ8911C進んで制御時間TC
= TP −TM )が算出される。そして、ステップ
8101/C進んでrT>OJかr’r(o」か否か判
定される。このステップ810においてrT<、OJ 
と判定されると上記ステップ84に戻る。っt、b、こ
の場合には車体姿勢制御は行なわれない。一方、上記ス
テップ810において「T>0」と判定されるとステッ
プ8JJK進む、このステップ811において上記制御
時間Tをもとに給気用ソレノイドパルプJJa〜22d
及び排気用ソレノイドパルプJja〜23dが開閉制御
されて車体姿勢制御が行なわれる。例えば、ハンドルを
右に切った場合には左輪用の給気用ソレノイドパに)2
2 t)及び22dがコントローラ16の制御にょシ上
記制御時間Tだけ開かれて主空気ばね室11b及び11
dFC圧縮空気が給気される。これにより、左輪の車高
が該給気前よシも上げられる方向に付勢される。さらに
、右輪用の排気用ソレノイドバルプ23m及び23cが
コントローラ16の制御により上記制御時間Tだけ開け
られて右輪用の主空気ばね室11!及び1.1cの圧縮
空気が大気に解放される。これにより、右輪の車高が該
解放前よシも下げられる方向に付勢される。つまシ、ハ
ンドルを右に切つた場合には左輪の車高が下がって、右
輪の車高が上がるのを低減して車体のロール変位が抑制
される。
−tして、上記ステップ811の処理が終了するとステ
ップ812に進んでマツプメモリが更新、つまシ’rM
KTPが設定され、再びステップ84に戻る。したがっ
て、車速−ハンドル角マツプの同じ領域におりて、該旋
回走行を継続した場合、または同マツプのよシ制御時間
の小さい領域において該旋回走行を継続した場合、ステ
ップS8で求められる制御時間TPは既にマツプメモリ
ーに記憶されているTMと同じか、またはよシ小さいの
でステップS9において制御時間T<、0となシ、この
ステップ810からステップS4に戻される。
そして、その後旋回走行から直進走行に移るとステップ
S5でl”YE8Jと判定され、ステップS6で各給気
用ソレノイドパルプ及び各排気用ソレノイドパルプの閉
を確認し、ステラf82を経てステップS3で連通用ソ
レノイドパルプ271及27Rが開になシ、左右の空気
ばね室が互いに同圧を保たれる。
また、旋回走行中に車速−/1ンPル角マツプのよシ大
きい制御時間の領域へ変化するような走行状態になった
場合、ステップS8で求められる制御時間TPは既にマ
ツプメモリーに記憶されている制御時間TM よシも大
きいので、ステップS9において追加が必要な制御時間
T (”Tp −TM )が求められ、ステラf811
においてその制御時間Tの制御が指令される。
以上詳述したようにこの発明によれば、車速とハンドル
角を基に求められる車体に作用する横加速度に応じた制
御時間によ)車体のロール制御を行なうようにしたので
、旋回走行時の車速および旋回半径に応じた最適なロー
ル制御を行なうことができ、しかも制御弁として安価で
信頼性の高い単純な開閉を採用できる車両用ナスベンジ
璽ン装aを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る車両用ナスベンジ■
ン装置を示す図、第2図は同実施例の動作を示すフロー
チャート、第3図は車速−ハンドル角マツプを示す図で
ちる。 11a〜lid・・・主空気ばね室、12a〜Jjd・
・・副空気ばね室、16・・・コントロー2.22a〜
22d・・・給気用ソレノイドパルプ、23a〜23d
・・・排気用ソレノイドパルプ、27FF、21R・・
・連通用ソレノイドパルプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各輪毎に設けられ各々流体ばね室を有するサスペンショ
    ンユニットと、各サスペンションユニットの各流体ばね
    室に各々供給用制御弁を介して流体を供給可能な流体供
    給装置と、各サスペンションユニットの各流体ばね室か
    ら各々排出用制御弁を介して流体を排出可能な流体排出
    手段と、左右サスペンションユニットの流体ばね室を前
    輪同志及び後輪同志で各々連通用制御弁を介して連通す
    る連通手段と、ハンドル角を検出するハンドル角検出手
    段と、車速を検出する車速検出手段と、上記ハンドル角
    検出手段及び上記車速検出手段の検出信号に基づき上記
    各制御弁を制御する制御装置とを具備し、上記制御装置
    は、車速とハンドル角とにより求められる車体に作用す
    る横方向の加速度に応じた制御時間が設定される制御時
    間設定手段を有し旋回走行時には上記連通用制御弁を閉
    じると共に上記車速検出手段及び上記ハンドル角検出手
    段により検出された車速及びハンドル角に基づき上記制
    御時間設定手段により与えられる制御時間だけ旋回外側
    の供給用制御弁及び旋回内側の排出用制御弁を開くよう
    に構成されたことを特徴とする車両用サスペンション装
    置。
JP31879187A 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置 Granted JPS63173710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31879187A JPS63173710A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31879187A JPS63173710A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173710A true JPS63173710A (ja) 1988-07-18
JPH0314642B2 JPH0314642B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=18102984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31879187A Granted JPS63173710A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630772A1 (fr) * 1993-06-23 1994-12-28 S.A.M.M.- Société d'Applications des Machines Motrices Dispositif de commande dynamique d'assiette d'un véhicule
FR2711947A1 (fr) * 1993-11-05 1995-05-12 Fichtel & Sachs Ag Procédé et appareil pour préparer un signal d'accélération transversale.
JP2013123982A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hino Motors Ltd 車両用エアサスペンション制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067210A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Kayaba Ind Co Ltd 車輌のアンチロ−ル制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067210A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Kayaba Ind Co Ltd 車輌のアンチロ−ル制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0630772A1 (fr) * 1993-06-23 1994-12-28 S.A.M.M.- Société d'Applications des Machines Motrices Dispositif de commande dynamique d'assiette d'un véhicule
FR2706815A1 (ja) * 1993-06-23 1994-12-30 Samm
FR2711947A1 (fr) * 1993-11-05 1995-05-12 Fichtel & Sachs Ag Procédé et appareil pour préparer un signal d'accélération transversale.
JP2013123982A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hino Motors Ltd 車両用エアサスペンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314642B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669749A (en) Vehicle suspension apparatus
US4846496A (en) Vehicle suspension apparatus
JPS63173710A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH043324B2 (ja)
JPH0231289Y2 (ja)
JPH0231284Y2 (ja)
JPH0231283Y2 (ja)
JPH0231292Y2 (ja)
JPH0344563Y2 (ja)
JPH0421695Y2 (ja)
JPH0326968Y2 (ja)
JPH0418886Y2 (ja)
JPH0231286Y2 (ja)
JPH037203Y2 (ja)
JPH0310083Y2 (ja)
JPH0231288Y2 (ja)
JPH0231290Y2 (ja)
JPH0326967Y2 (ja)
JPH0418887Y2 (ja)
JPH0231285Y2 (ja)
JPH0326970Y2 (ja)
JPH0360682B2 (ja)
JPH0314644B2 (ja)
JPH0249925B2 (ja) Sharyoyosasupenshonsochi
JP2903365B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置