JPH037203Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037203Y2
JPH037203Y2 JP1984007197U JP719784U JPH037203Y2 JP H037203 Y2 JPH037203 Y2 JP H037203Y2 JP 1984007197 U JP1984007197 U JP 1984007197U JP 719784 U JP719784 U JP 719784U JP H037203 Y2 JPH037203 Y2 JP H037203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
spring chamber
air
wheel
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984007197U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP719784U priority Critical patent/JPS60119629U/ja
Publication of JPS60119629U publication Critical patent/JPS60119629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037203Y2 publication Critical patent/JPH037203Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車の横揺れを防止する電子制御
サスペンシヨン装置に関する。
シヨツクアブソーバの減衰力や空気ばねのばね
定数を電子的に制御して乗心地や操縦安定性を向
上させるようにした電子制御サスペンシヨン装置
が考えられている。そして、このような電子制御
サスペンシヨン装置を備えた自動車においては自
動車の横揺れ(ロール)の発生を防止するように
姿勢制御して乗心地や操縦安定性を向上させるこ
とが望まれている。しかし、姿勢制御が何度も同
方向に行なわれた場合に排気側の空気ばね室の圧
縮空気が必要以上に排出された場合にその空気ば
ね室を構成するベローズの収縮によりベローズか
み込み等が発生してベローズ破損等の不具合が生
じるという欠点があつた。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は各輪毎に各々ベローズにより大気と遮
断された空気ばね室を有するサスペンシヨンユニ
ツトを設け、空気ばね室への圧縮空気の給、排気
によりロール制御を行うロール制御手段を備えた
電子制御サスペンシヨン装置において、上記空気
ばね室内の圧力が所定値以下になつた場合に、圧
縮空気の排気を停止してベローズの破損を防止す
るようにした電子制御サスペンシヨン装置を提供
することにある。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例に係
る電子制御サスペンシヨン装置について説明す
る。第1図において、SFRは自動車の右側前輪用
サスペンシヨンユニツト、SFLは左側前輪用サス
ペンシヨンユニツト、SRRは右側後輪用サスペン
シヨンユニツト、SRLは左側後輪用サスペンシヨ
ンユニツトを示している。上記サスペンシヨンユ
ニツトSFR,SFL,SRR,SRLはそれぞれ主空気ばね
室11a〜11d、副空気ばね室12a〜12
d、シヨツクアブソーバ13a〜13d、補助ば
ねとして用いられるコイルばね(図示せず)から
構成されている。また、14a〜14dは上記主
空気ばね室11a〜11dの内圧を検出する圧力
スイツチである。この圧力スイツチ14a〜14
dは内圧が一定値以下になるとオンするもので、
その信号はコントローラ15に入力されている。
さらに、16a〜16dは上記シヨツクアブソー
バ13a〜13dの減衰力をハードあるいはソフ
トに切換えるための切換装置である。この切換装
置16a〜16dの制御は上記コントローラ15
により行なわれる。なお、17a〜17dはそれ
ぞれベローズである。
さらに、18はエアクリーナ(図示せず)から
送り込まれた大気を圧縮してドライヤ19に供給
するコンプレツサである。このドライヤ19は供
給される圧縮空気をシリカケル等によつて乾燥し
ている。このドライヤ19からの圧縮空気は配管
Aを介して前輪用リザーブタンク20F及び後輪
用リザーブタンク20Rにそれぞれ貯められる。
また、21は上記リザーブタンク20Fに設けら
れた圧力センサで、このリザーブタンク20Fの
内圧が低下して、設定値以下になると、圧力セン
サ21の信号によりコンプレツサ18が作動す
る。そして、リザーブタンク20Fの内圧が設定
圧以上になると、圧力センサ21の信号によりコ
ンプレツサ18が停止する。
また上記リザーブタンク20Fと主空気ばね室
11aは給気用ソレノイドバルブ22aを介し
て、リザーブタンク20Fと主空気ばね室11b
は給気用ソレノイドバルブ22bを介して連結さ
れる。さらに、上記リザーブタンク20Rと主空
気ばね室11cは給気用ソレノイドバルブ22c
を介して、リザーブタンク20Rと主空気ばね室
11dは給気用ソレノイドバルブ22dを介して
連結される。上記ソレノイドバルブ22a〜22
dは常時閉じている弁である。
また上記主空気ばね室11aの圧縮空気は排気
用ソレノイドバルブ23aを介して、上記主空気
ばね室11bの圧縮空気は排気用ソレノイドバル
ブ23bを介して、上記主空気ばね室11cの圧
縮空気は排気用ソレノイドバルブ23cを介し
て、上記主空気ばね室11dの圧縮空気は排気用
ソレノイドバルブ23dを介し、排気管(図示せ
ず)を介して大気に解放される。上記ソレノイド
バルブ23a〜23dは常時閉じている弁であ
る。
さらに、上記主空気ばね室11aと副空気ばね
室12aはばね定数切換用ソレノイドバルブ26
aを介して、上記主空気ばね室11bと副空気ば
ね室12bはばね定数切換用ソレノイドバルブ2
6bを介して、上記主空気ばね室11cと副空気
ばね室12cはばね定数切換用ソレノイドバルブ
26cを介して、上記主空気ばね室11dと副空
気ばね室12dはばね定数切換用ソレノイドバル
ブ26dを介してそれぞれ連結される。
さらに、主空気ばね室11aと11bは連通管
B及び連通用ソレノイドバルブ27Fを介して、
主空気ばね室11cと11dは連通管C及び連通
用ソレノイドバルブ27Rを介して連結される。
上記連通用ソレノイドバルブ27F及び27Rは
常時開いている弁である。
ところで、上記ソレノイドバルブ22a〜22
d,23a〜23d,26a〜26d,27F,
27Rの開閉制御はコントローラ15からの信号
により行なわれる。
さらに、30はハンドルの操舵角を検出する操
舵センサ、31はブレーキのオンオフを検出する
ブレーキセンサ、32はアクセルの開度を検出す
るアクセル開度センサ、33は自動車の前後、左
右及び上下方向の加速度を検出する加速度セン
サ、34は車速を検出する車速センサ、35は自
動車の前部(前輪部分)の車高を検出するフロン
ト車高センサ、36は自動車の後部(後輪部分)
の車高を検出するリヤ車高センサである。そし
て、上記センサ30〜36からの信号はコントロ
ーラ15に供給されている。
次に、上記のように構成されたこの考案の動作
について説明する。まず、車体のロール制御につ
いて説明しながら本願の要旨について説明する。
例えばハンドルを右に切つたときの車体の姿勢制
御について第2図及び第3図のフローチヤートを
参照しながら説明する。第2図のステツプS1に
おいて、車速センサ34で検出される車速がコン
トローラ15に入力される。さらに、ステツプS
2において操舵センサ30で検出されるハンドル
操舵角がコントローラ15に入力されてハンドル
角速度が算出される。そして、ステツプS3にお
いて上記車速及びハンドル角速度に基づき、コン
トローラ15に記憶される車速−ハンドル角速度
に対するバルブを開ける時間のマツプが参照され
て、現在の車速−ハンドル角速度は制御エリア
(姿勢制御が行なわれる領域)に属するか不感帯
エリア(姿勢制御が行なわれない領域)に属する
か判断される。このステツプS3において不感帯
エリアに属していると判断されるとステツプS4
に進んで操舵センサ30からの信号によりハンド
ル操舵方向が検出される。そして、ステツプS5
においてハンドルの操舵方向が判断される。この
例においてはハンドルは右に切られているのでス
テツプS6に進んでコントローラ15からの制御
信号により連通用ソレノイドバルブ27F及び2
7Rが閉じられる。次に、ステツプS7に進んで
左輪用の給気用ソレノイドバルブ22b及び22
dが第4図で定められる所定時間開かれて主空気
ばね室11b及び11dに圧縮空気が供給され
る。これにより、左輪用の車高が上げられる。さ
らに、ステツプS8に進んで第3図に示すフロー
チヤートの処理が行なわれる。つまり、ステツプ
S21において圧力スイツチ14aあるいは14
cはオンしているか否か判定される。このステツ
プS21において「NO」、つまり主空気ばね室
11a及び11cの内圧は一定値より大きいと判
定されるとステツプS22に進んで右輪用の排気
用ソレノイドバルブ23a及び23cが第4図で
定められる所定時間開けられて、右輪用の主空気
ばね室11a及び11cの圧縮空気が大気に解放
される。これにより、右輪用の車高が下げられ
る。なお、上記ステツプS21において
「YES」、つまり主空気ばね室11a及び11c
の内圧は一定値以下と判定されると、ステツプS
23に進んで右輪用の排気用ソレノイドバルブ2
3a及び23cは開けられずに閉じられたままの
状態にされる。これにより、排気により主空気ば
ね室11a及び11cの内圧が極端に下がつてベ
ローズ17a,17cが破損するのを防止してい
る。つまり、ハンドルを右に切つた場合には左輪
の車高が下がつて、右輪の車高が上がるのを防止
して、車体を水平に保つている。
一方、ハンドルを左に切つた場合にはステツプ
S9に進んでコントローラ15からの制御信号に
より連通用ソレノイドバルブ27F及び27Rが
閉じられる。次に、ステツプS10に進んで第3
図に示すフローチヤートの処理が行なわれる。つ
まり、このステツプS10においては左輪の主空
気ばね室11b及び11dの内圧が一定値以下で
なければ、主空気ばね室11b及び11dの圧縮
空気が排気される。次に、ステツプS11に進ん
で右輪の給気用ソレノイドバルブ23a及び23
cが第4図で定められる所定時間開けられて、右
輪の主空気ばね室11a及び11cに圧縮空気が
供給される。つまり、ハンドルを左に切つた場合
には右輪の車高が下がつて、左輪の車高が上がる
のを防止して、車体を水平に保つている。
次に、上記した車体姿勢制御が行なわれた後ス
テツプS12に進む。このステツプS12におい
て、操舵センサ30からの信号によりハンドル操
舵角θが検出される。さらに、ステツプS13に
ハンドル操舵角θが基準角度θ0より大きいか判定
される。このステツプS13においてハンドル操
舵角θが基準各度θ0(例えば、±15度)以下と判定
されるとステツプS14に進んで連通用ソレノイ
ドバルブ27F及び27Rが開かれてステツプS
1に戻る。つまり、車体姿勢制御が解除される。
一方、上記ステツプS13においてハンドル操
舵角θが基準角度θ0より大きいと判定されるとス
テツプS15に進んで車速センサ34で検出され
る車速Vがコントローラ15に読み込まれる。そ
して、ステツプS16において車速Vと基準速度
V0(例えば、20Km/h)との大小関係が判定され
る。このステツプS16において、車速Vが基準
速度V0以下であると判定されるとステツプS1
7に進んで連通用ソレノイドバルブ27F及び2
7Rが開かれて前輪の主空気ばね室11aと11
b及び後輪の主空気ばね室11cと11dが連通
される。一方、上記ステツプS16において車速
Vが基準速度V0より大きいと判定されると上記
ステツプS1に戻る。つまり、上記ステツプS6
ないしS8及びステツプS9ないしS11におい
て行なわれる車体姿勢制御はハンドル操舵θが基
準角度θ0以下になるかあるいは車速が基準速度
V0以下になつた場合に解除される。
なお、第4図において、t1<t2<t3と設定され
ているものである。
以上詳述したようにこの考案によれば、各輪毎
に各々ベローズにより大気と遮断された空気ばね
室を有するサスペンシヨンユニツトを設け、空気
ばね室への圧縮空気の給、排気によりロール制御
を行うロール制御手段を備えた電子制御サスペン
シヨン装置において、車体姿勢制御が同方向に何
度も行なわれて上記空気ばね室内の圧力が所定値
以下になつた場合には圧縮空気の排気を停止する
ようにしたので、ベローズの破損を防止すること
ができる電子制御サスペンシヨン装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る電子制御サ
スペンシヨン装置を示す図、第2図及び第3図は
動作を説明するためのフローチヤート、第4図は
バルブ開時間の車速−ハンドル角速度特性を示す
図である。 11a〜11d……主空気ばね室、14a〜1
4d……圧力スイツチ、15……コントローラ、
17a〜17d……ベローズ、20F,20R…
…リザーブタンク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 各輪毎に設けられ各々ベローズにより大気と遮
    断された空気ばね室を有するサスペンシヨンユニ
    ツトと、各サスペンシヨンユニツトの各空気ばね
    室に各々供給用開閉弁を介して圧縮空気を供給可
    能な圧縮空気供給手段と、各サスペンシヨンユニ
    ツトの各空気ばね室から各々排出用開閉弁を介し
    て空気を排出可能な空気排出手段とを備え、車体
    のロール方向に関して上記各サスペンシヨンユニ
    ツトの縮み側の空気ばね室に圧縮空気を供給する
    と共に伸び側の空気ばね室から空気を排出するこ
    とにより、車体のロール制御を行うロール制御手
    段を備えたものにおいて、 上記各空気ばね室毎に設けられ同各空気ばね室
    の圧力を検出する圧力検出手段と、同圧力検出手
    段により検出した空気ばね室内の圧力が所定値以
    下になつた場合に少なくともその空気ばね室から
    空気を排出する上記排出用開閉弁を閉じる制御手
    段とを具備したことを特徴とする電子制御サスペ
    ンシヨン装置。
JP719784U 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置 Granted JPS60119629U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP719784U JPS60119629U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP719784U JPS60119629U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119629U JPS60119629U (ja) 1985-08-13
JPH037203Y2 true JPH037203Y2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=30485333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP719784U Granted JPS60119629U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119629U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139510A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Hino Motors Ltd エアサスペンシヨン車のニ−リング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139510A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Hino Motors Ltd エアサスペンシヨン車のニ−リング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119629U (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669749A (en) Vehicle suspension apparatus
US4846496A (en) Vehicle suspension apparatus
JPH037203Y2 (ja)
JPH0231292Y2 (ja)
JPH0231290Y2 (ja)
JPH0231283Y2 (ja)
JPH0310083Y2 (ja)
JPH0231285Y2 (ja)
JPH0231282Y2 (ja)
JPH0231284Y2 (ja)
JPH0231287Y2 (ja)
JPH0231288Y2 (ja)
JPH0418886Y2 (ja)
JPH0231286Y2 (ja)
JPH0231289Y2 (ja)
JPH0314642B2 (ja)
JPH0249925B2 (ja) Sharyoyosasupenshonsochi
JPH0326970Y2 (ja)
JPH0231291Y2 (ja)
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH0421695Y2 (ja)
JPH0418887Y2 (ja)
JPH0423049Y2 (ja)
JPH0451053Y2 (ja)
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション