JPH0231287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231287Y2
JPH0231287Y2 JP720484U JP720484U JPH0231287Y2 JP H0231287 Y2 JPH0231287 Y2 JP H0231287Y2 JP 720484 U JP720484 U JP 720484U JP 720484 U JP720484 U JP 720484U JP H0231287 Y2 JPH0231287 Y2 JP H0231287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring chamber
reserve tank
air spring
suspension unit
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP720484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119633U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP720484U priority Critical patent/JPS60119633U/ja
Publication of JPS60119633U publication Critical patent/JPS60119633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231287Y2 publication Critical patent/JPH0231287Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車体のロール(横揺れ)を防止する
電子制御サスペンシヨン装置に関する。
シヨツクアブソーバの減衰力や空気ばねのばね
定数を電子的に制御して乗心地や操縦安定性を向
上させるようにした電子制御サスペンシヨン装置
が考えられている。そして、このような電子制御
サスペンシヨン装置を備えた自動車においては、
自動車の横揺れ(ロール)の発生を防止して乗心
地や操縦安定性を向上させることが望まれてい
る。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は車体の横揺れを防止することができ、
しかも圧縮空気を貯めておくリザーブタンク内の
圧力の大きさに応じてソレノイドバルブを開ける
時間を補正して最適な姿勢制御を行なうことがで
きる電子制御サスペンシヨン装置を提供すること
にある。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例に係
る電子制御サスペンシヨン装置について説明す
る。第1図において、SFRは自動車の右側前輪用
サスペンシヨンユニツト、SFLは左側前輪用サス
ペンシヨンユニツト、SRRは右側後輪用サスペン
シヨンユニツト、SRLは左側後輪用サスペンシヨ
ンユニツトを示している。上記サスペンシヨンユ
ニツトSFR,SFL,SRR,SRLはそれぞれ主空気ばね
室11a〜11d、副空気ばね室12a〜12
d、シヨツクアブソーバ13a〜13d、補助ば
ねとして用いられるコイルばね(図示せず)から
構成されている。また、15a〜15dは上記シ
ヨツクアブソーバ13a〜13dの減衰力をハー
ドあるいはソフトに切換えるための切換装置であ
る。この切換装置15a〜15dの制御は上記コ
ントローラ16により行なわれる。なお、17a
〜17dはそれぞれベローズである。
さらに、18はエアクリーナ(図示せず)から
送り込まれた大気を圧縮してドライヤ19に供給
するコンプレツサである。このドライヤ19は供
給される圧縮空気をシリカゲル等によつて乾燥し
ている。このドライヤ19からの圧縮空気は配管
Aを介して前輪用リザーブタンク20F及び後輪
用リザーブタンク20Rにそれぞれ貯められる。
また、21は上記リザーブタンク20Fに設けら
れた圧力センサで、このリザーブタンク20Fの
内圧が低下して設定値以下になると、圧力センサ
21の信号によりコンプレツサ18が作動する。
そして、リザーブタンク20Fの内圧が設定圧以
上になると、圧力センサ21の信号によりコンプ
レツサ18が停止する。また、上記圧力センサ2
1の信号はコントローラ16にも供給される。
また、上記リザーブタンク20Fと主空気ばね
室11aは給気用ソレノイドバルブ22aを介し
て、リザーブタンク20Fと主空気ばね室11b
は給気用ソレノイドバルブ22bを介して連結さ
れる。さらに、上記リザーブタンク20Rと主空
気ばね室11cは給気用ソレノイドバルブ22c
を介して、リザーブタンク20Rと主空気ばね室
11dは給気用ソレノイドバルブ22dを介して
連結される。上記ソレノイドバルブ22a〜22
dは常時閉じている弁である。
また、上記主空気ばね室11aの圧縮空気は排
気用ソレノイドバルブ23aを介して、上記主空
気ばね室11bの圧縮空気は排気用ソレノイドバ
ルブ23bを介して、上記主空気ばね室11cの
圧縮空気は排気用ソレノイドバルブ23cを介し
て、上記主空気ばね室11dの圧縮空気は排気用
ソレノイドバルブ23dを介し、排気管(図示せ
ず)を介して大気に解放される。上記ソレノイド
バルブ23a〜23dは常時閉じている弁であ
る。
さらに、上記主空気ばね室11aと副空気ばね
室12aはばね定数切換用ソレノイドバルブ26
aを介して、上記主空気ばね室11bと副空気ば
ね室12bはばね定数切換用ソレノイドバルブ2
6aを介して、上記主空気ばね室11cと副空気
ばね室12cはばね定数切換用ソレノイドバルブ
26cを介して、上記主空気ばね室11dと副空
気ばね室12dはばね定数切換用ソレノイドバル
ブ26dを介してそれぞれ連結される。
さらに、主空気ばね室11aと11bは連通管
B及び連通用ソレノイドバルブ27Fを介して、
主空気ばね室11cと11dは連通管C及び連通
用ソレノイドバルブ27Rを介して連結される。
上記連通用ソレノイドバルブ27F及び27Rは
常時開いている弁である。
ところで、上記ソレノイドバルブ22a〜22
d,23a〜23d,26a〜26d,27F,
27Rの開閉制御はコントローラ16からの信号
により行なわれる。
さらに、30はハンドルの操舵角を検出する操
舵センサ、31はブレーキのオンオフを検出する
ブレーキセンサ、32はアクセルの開度を検出す
るアクセル開度センサ、33は自動車の前後、左
右及び上下方向の加速度を検出する加速度セン
サ、34は車速を検出する車速センサ、35は自
動車の前部(前輪部分)の車高を検出するフロン
ト車高センサ、36は自動車の後部(後輪部分)
の車高を検出するリヤ車高センサである。そし
て、上記センサ30〜36からの信号はコントロ
ーラ16に供給されている。
次に、上記のように構成されたこの考案の一実
施例の動作について説明する。まず、車体のロー
ル制御について説明しながら本願の要旨について
説明する。例えば、ハンドルを右に切つたときの
車体の姿勢制御について第2図のフローチヤート
を参照しながら説明する。第2図のステツプS1
において、車速センサ34で検出される車速がコ
ントローラ16に入力される。さらに、ステツプ
S2において操舵センサ30で検出されるハンド
ル操舵角がコントローラ16に入力されてハンド
ル操舵角の時間的変化、つまりハンドル角速度が
算出される。そして、ステツプS3において上記
車速及びハンドル角速度に基づき、コントローラ
16に記憶される第3図の車速−ハンドル角速度
に対するバルブを開ける時間のマツプが参照され
て、現在の車速−ハンドル角速度は制御エリア
(姿勢制御が行なわれる領域)に属するか不感帯
エリア(姿勢制御が行なわれない領域)に属する
か判断される。このステツプS3において制御エ
リアに属していると判断されるとステツプS4に
進んで操舵センサ30からの信号によりハンドル
操舵方向が検出される。そして、ステツプS5に
おいてハンドルの操舵方向が判断される。この例
においてはハンドルは右に切られているのでステ
ツプS6に進んでコントローラ16からの制御信
号により連通用ソレノイドバルブ27F及び27
Rが閉じられる。次に、左輪用の給気用ソレノイ
ドバルブ22b及び22dが第3図の領域〜
で定められる所定時間t開かれて主空気ばね室1
1b及び11dに圧縮空気が供給される。これに
より、左輪の車高が上げられる。さらに、右輪用
の排気用ソレノイドバルブ23a及び23cが第
3図の領域〜で定められる所定時間t開けら
れて、右輪用の主空気ばね室11a及び11cの
圧縮空気が大気に解放される。これにより、右輪
の車高が下げられる。つまり、ハンドルを右に切
つた場合には左輪の車高が下がつて、右輪の車高
が上がるのを防止して、車体を水平に保つてい
る。
一方、ハンドルを左に切つた場合にはステツプ
S7に進んでコントローラ16からの制御信号に
より連通用ソレノイドバルブ27F及び27Rが
閉じられる。
次に、左輪用の排気用ソレノイドバルブ23b
及び23dが第3図の領域〜で定められる所
定時間t開かれて主空気ばね室11b及び11d
の圧縮空気が排気される。さらに、右輪の給気用
ソレノイドバルブ23a及び23cが第3図の領
域〜で定められる所定時間t開けられて、右
輪の主空気ばね室11a及び11cに圧縮空気が
供給される。つまり、ハンドルを左に切つた場合
には右輪の車高が下がつて、左輪の車高が上がる
のを防止して、車体を水平に保つている。
次に、上記した車体姿勢制御が行なわれた後ス
テツプS8に進む。このステツプS8において、
操舵センサ30からの信号によりハンドル操舵角
θが検出される。さらに、ステツプS9において
ハンドル操舵角θが基準角度θ0より大きいか判定
される。このステツプS9においてハンドル操舵
角θが基準角度θ0(例えば、±15度)以下と判定さ
れるステツプS10に進んで連通用ソレノイドバ
ルブ27F及び27Rが開かれてステツプS1に
戻る。つまり、車体姿勢制御が解除される。
一方、上記ステツプS9においてハンドル操舵
角θが基準角度θ0より大きいと判定されるとステ
ツプS11に進んで車速センサ34で検出される
車速Vがコントローラ16に読み込まれる。そし
て、ステツプS12において車速Vと基準角度
V0(例えば、20Km/h)との大小関係が判定され
る。このステツプS12において、車速Vが基準
角度V0以下であると判定されるとステツプS1
3に進んで連通用ソレノイドバルブ27F及び2
7Rが開かれて前輪の主空気ばね室11aと11
b及び後輪の主空気ばね室11cと11dが連通
される。一方、上記ステツプS12において車速
Vが基準角度V0より大きいと判定されると上記
ステツプS1に戻る。つまり、上記ステツプS6
及びS7において行なわれる車体姿勢制御はハン
ドル操舵角θが基準角度θ0以下になるかあるいは
車速が基準速度V0以下になつた場合に解除され
る。
なお、第3図において、t1<t2<t3と設定され
ているものである。
ところで、上記ステツプS6及びS7における
給気用ソレノイドバルブ22a〜22dを開ける
所定時間tはリザーブタンク20Fの圧力に応じ
て変化される。つまり、リザーブタンク20Fの
圧力の最低使用圧力をP1、最大使用圧力をP2
し、最大使用圧力P2時の給気用ソレノイドバル
ブ22a〜22dを開ける時間をt0とし、リザー
ブタンク20Fの圧力をPとすると、 t=t0+(P2−P)・k・f(t0) …(1) ここで、 k:比例定数(sec/Kg/cm2) f:t0の関数(t0の大きさによる補正) となるようにその開ける時間tが補正される。つ
まり、(1)式を見ても明らかなように、時間tは圧
力が小さくなると大きくなる。つまり、リザーブ
タンク20Fの圧力が小さくなつた場合には給気
用ソレノイドバルブ22a〜22dを開ける時間
tを長くして空気供給量をリザーブタンク20F
の圧力が大きい場合と同じにしている。これによ
り、車体姿勢制御をリザーブタンク20Fの圧力
に応じて変化しないようにされる。
なお、給気ソレノイドバルブ22a〜22dを
開ける時間tは(2)式のように段階的に補正しても
よい。
t=t0+t・f(t0) ここで、f:t0の関数であり、△tは第4図に
示すように階段状の波形で示される。
以上詳述したようにこの考案によれば、車体の
横揺れの防止をリザーブタンクの圧力が変化して
もその影響が受けないように給気用ソレノイドバ
ルブを開ける時間を補正するようにしたので最適
な姿勢制御を行なうことができる電子制御サスペ
ンシヨン装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す電子制御サ
スペンシヨン装置を示す図、第2図は動作を示す
フローチヤート、第3図は車速−ハンドル角速度
特性を示す図、第4図はリザーブタンク圧力−△
t特性を示す図である。 11a〜11d……主空気ばね室、12a〜1
2d……副空気ばね室、16……コントローラ、
20F,20R……リザーブタンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気ばね室を有した各車輪毎に設けられるサス
    ペンシヨンユニツトと、圧縮空気を貯めておくリ
    ザーブタンクと、このリザーブタンク内の圧力を
    検出する圧力センサと、このリザーブタンクと上
    記サスペンシヨンユニツトの空気ばね室とを連結
    する給気用配管に介装される各サスペンシヨンユ
    ニツト毎に設けられる給気用制御弁と、上記各サ
    スペンシヨンユニツトの空気ばね室と排気管とを
    連結する排気用配管に介装される各サスペンシヨ
    ンユニツト毎に設けられる排気用制御弁と、車体
    の姿勢変化を検出してその姿勢変化の方向に関し
    て縮み側のサスペンシヨンユニツトの空気ばね室
    の給気用制御弁を設定時間開ける制御装置とを備
    えたサスペンシヨン装置であつて、上記制御装置
    が上記圧力センサで検出される上記リザーブタン
    ク内の圧力に応じて上記設定時間を補正するよう
    に構成されたことを特徴とする電子制御サスペン
    シヨン装置。
JP720484U 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置 Granted JPS60119633U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP720484U JPS60119633U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP720484U JPS60119633U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119633U JPS60119633U (ja) 1985-08-13
JPH0231287Y2 true JPH0231287Y2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=30485346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP720484U Granted JPS60119633U (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子制御サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119633U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119633U (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669749A (en) Vehicle suspension apparatus
JPH0231287Y2 (ja)
JPH0231285Y2 (ja)
JPH0310083Y2 (ja)
JPH0231282Y2 (ja)
JPH0231291Y2 (ja)
JPH0231290Y2 (ja)
JPH037203Y2 (ja)
JPH0231283Y2 (ja)
JPH0231292Y2 (ja)
JPH0418886Y2 (ja)
JPH0231286Y2 (ja)
JPH0231288Y2 (ja)
JPH0326970Y2 (ja)
JPH0314642B2 (ja)
JPH0231284Y2 (ja)
JPH0249925B2 (ja) Sharyoyosasupenshonsochi
JPH0231289Y2 (ja)
JPH0421695Y2 (ja)
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH0418887Y2 (ja)
JP2903364B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JPH0251761B2 (ja)
JPH0423049Y2 (ja)