JPS6067210A - 車輌のアンチロ−ル制御装置 - Google Patents

車輌のアンチロ−ル制御装置

Info

Publication number
JPS6067210A
JPS6067210A JP17555083A JP17555083A JPS6067210A JP S6067210 A JPS6067210 A JP S6067210A JP 17555083 A JP17555083 A JP 17555083A JP 17555083 A JP17555083 A JP 17555083A JP S6067210 A JPS6067210 A JP S6067210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
sensors
outputs
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17555083A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Horiyama
堀山 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP17555083A priority Critical patent/JPS6067210A/ja
Publication of JPS6067210A publication Critical patent/JPS6067210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車体がカーブ走行中にローリングするのを抑
制するだめの車輌のアンチロール制御装置に関する。
車体がカーブ走行時に大きくローリングするのを抑制す
るため、従来から油圧緩衝器に油の給排を制御する様に
して、その減衰力をソフトからハートに切シ換える様に
した)、エアーサスペンションに於けるエアーばねのば
ね定数を大きくする様にしたもの等が種々提案されてい
る。
しかるに、かかる従来のアンチロール制御方法は、ステ
アリング操舵角や車速の個々のテークを基にして、それ
ぞれ独立に上記油圧緩衝器等によるアンチロール制御を
行っていたため、ステアリング操舵角および車速の両面
から見て、必ずしも適当なアンチロール制御が行えなか
ったのである。
このため、上記ステアリング操舵角および車速を入力デ
ータとして、側木カデータに対し最も好ましいアンチロ
ールを行うべく、減衰力調整を行わしめる油圧緩衝器用
の制御ユニット等が提供されるに及んでいる。
しかしながら、車体のアンチロール制御を行わしめるた
めには、ローリング前後の車高がどうであったかも重要
であシ、かかる車高データを基準データとしないアンチ
ロール制御は不正確であるという問題があった。
本発明は、この様な問題l鑑みて成されたもので、車輌
の操舵角、車速および車高を入力データと口て、油圧緩
衝器等の車高調整器に対する流体の給排量を最適に制御
する様にした車輌のアンチロール制御装置を提供するこ
とを目的とする。
そしてこの目的を達成するために、本発明は、車速セン
サ、操舵角センサー・よび車高・センサと、これら各セ
ンサ出力に基づいてカーブ走行時の車体を適切にアンチ
艷−ル制御すべき信号を出力するロントローラと、この
コントローラの上記信号に基づいて開閉制御される少く
とも各−の制御弁と、これらの−制御弁を介して流体の
給排が行われる少くとも左右台−の車高調整器とから車
輌のアンチロール制御装置を構成したのである。
以下に、本発明の実施例を図面について具体的に説明す
る。
第1図は本発明のアンチロール制御装置の系統図である
。同図に於いて、(1)は車輌のステアリングの操作角
すなわち操舵角を検出する操舵角センサ、(2)は車速
を検出する車速センサ、(3)(4)は車高を1検出す
る車高センサで、これらは車体や各部品の適所に設置さ
れて、電気信号を出力する。図では、車高センサ(3)
(4)が車高調整器としての左右の油圧緩衝器(5) 
(6)に並設されている。(7)は上記各センサ(1)
 (2) (3) (4)の出力に基づいて、各油圧緩
衝器(5) (6)に対する油の給排量を最適に制御す
るコントローラであシ、このコントローラ(7〕の出力
信号によって、制御弁(8) (9)を切シ換え動作さ
せ油圧緩衝器(5) (6)への油の給排量を、上記の
様に最適に制御する様にしている。
00は油圧源としてのオイルポンプ、αDはオイルタン
ク、(]21α8)は油圧緩衝器(5) (6)の各油
圧導入部に連通させたアキュームレータである。
上記コントローラ(7)は、例えばツ・2図に示す様な
構成になっている。(1) (2) (3) (4,)
はそれぞれ上記各センサであシ、これらの出力側には、
各センサ(IJ (2) (33(4)出力を直接入力
する端子およびこれらの各出力をタイマα句■」α6〕
αηを介して入力する端子を持った比較器Q81(2)
(財))@1)が図示の様に接続されている。+221
84(ハ)(財)は比較器μs) (191(201+
211の各比較出力差に基づいて補償信号を出力する信
号補償回路である。(20)はこれらの複数の補償信号
および予め実験的にめたデータに基づいて、油圧緩衝器
(5) (6)に対する油の給排量を最適にする信号を
演算出力する演算回路である。
次に、第1図および第2図を見、ながら、上記実施例の
作用を詳述する。
いま、車輌が停止中または走行中にあって、操舵角が十
分に小さく、車速か低くしかも車高の変化が小さい場合
には、各比較器(18) (11(201(21)への
各2つの入力信号のレベル差(位相差で検出することも
できる)が小さいので、各信号補償回路(22) (2
31(24) (25)から演算回路(26)には何ら
の信号が入力されず、従って演算回路(26)は上記各
制御弁(8)、(9)に制御信号を出力せず、これら各
制御弁(8)(9)は中立状態すなわち閉止状態Pにあ
る。このため、油圧緩衝器(5] (61の減衰力に変
化はなく。
車体の小さなローリングを許容し1乗心地を改善する。
一方、車速が増してカーフ走行する場合などでは、検出
直前直後のセンサ(11(21f31 (4)の出力レ
ベル差が大きく、従って比較器11(至)f191 +
21J) t21)および信号補償回路(221(J3
) (241(2ωの各出力レベルが高くなり、これら
各レベルに対応して、演算回路(2G)は制御弁(8)
(9)の両方またはいずれか一方に、油の供給信号また
はドレン信号を出力する。
従って、所定車速以上のカーブ走行にあって車体の左側
または右側の車高が設定レベル以下になった場合には、
制御弁(8)または(9)をそれぞれ供給状態Q側に切
り換え、油圧緩衝器(5)または(6)に油を供給して
車高を上げ、逆に車高が設定レベル以上になった場合に
は、制御弁(8)または(9)をドレン状態R側に切り
換え、油圧緩衝器(5)または(6)の油をドレンして
車高を下げる。
この様VC″すれば、カーブ走行時のロールにともなう
車体の大きな傾きを有効に抑制し一乗心地および操安性
を改善できることになる。
また、上記車体姿勢制御にあって1例えば左カーブ走行
の前半では、右側の油圧緩衝器(6)に油を供給し、左
側の油圧緩衝器(5)の油はドレンするとともに、その
左カーブ走行の後半では。
右側の油圧緩衝器(6)の油をドレンし、左側の油圧緩
衝器(5)に油を供給する様にしており、この様な制御
指令データは上記演算回路に予め入力されている。
なお、操舵角センサ(1)に出力が得られない場合には
、上記制御動作をことごとく禁止する様な回路を設けれ
ば、路面の凹凸から受ける振動に遠回して車体姿勢を誤
って変化させろことがなくなり、操安性を害するなどの
問題を防止できる。また、上記では内外2輪の油圧緩衝
器の同時制御について述べたのであるが、外側の車輪の
油圧緩衝器の制御のみでも、アンチローリングが十分可
能である。
上記声施例では油圧システムについて述べたのであるが
、空気圧システムのエアーサスペンンヨンの制御につい
ても同様のこと−b”h 言える。
また、制御弁(8) (91は車高調整システムではレ
ベリングバルブが利用て゛きろものである。
以上説明1.できた様に1本発明のアンチロール制御装
置によれば、車高;J、、l整器に対1−ろ流体の給排
量を最適に制御して、アンチロール制御を高精度にて実
行せしめうろものである。
【図面の簡単な説明】
ツ・1図は本発明にかかるアンチロール制御装置の一実
施例を示す系統図−A−2図は同じくコントローラのブ
ロック接続図である。 (1)・・・操舵角センサ、(2)・・・車速センサー
f3H4)・・・車高センサー (5H6)・・・油圧
緩衝器。 (7)・・・コントローラ、 (8)(9)・・・制御
弁7代理人弁理士 大野 泉

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車速センサ、操舵角センサおよび車高センサと、
    ゛これら各センサ出力に基づいてカーブ走行時の車体を
    適切にアンチロール制御すべき信号を出力するコントロ
    ーラと、とのコンミトローラの上記信号に基づいて開閉
    制御される少くとも各−の制御弁と、これらの制御弁を
    介して流体が給排される少くとも左右一対の車高調整器
    とから構成されてなる車輌のアンチロール制御装置。
  2. (2)車高調整器が油圧緩衝器である特許請求の範囲第
    1項に記載の車輌のアンチロールの制御装置。
  3. (3)車高調整器がエアーばねである特許請求の範囲オ
    1項に記載の車輌のアンチロールの制御装置。
  4. (4)制御弁が車高調整システムに於けるレベリングバ
    ルブである特許請求の範囲オ1項に記載の車輌のアンチ
    ロール制御装置。
JP17555083A 1983-09-22 1983-09-22 車輌のアンチロ−ル制御装置 Pending JPS6067210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555083A JPS6067210A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車輌のアンチロ−ル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555083A JPS6067210A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車輌のアンチロ−ル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067210A true JPS6067210A (ja) 1985-04-17

Family

ID=15998037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17555083A Pending JPS6067210A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 車輌のアンチロ−ル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067210A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219864A2 (en) * 1985-10-22 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control utilizing steering angle detection
EP0219866A2 (en) * 1985-10-22 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control with overshoot prevention
EP0220674A2 (en) * 1985-10-22 1987-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control performing suspension hardness control
EP0224036A2 (en) * 1985-10-22 1987-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle height adjustment with steering angle change rate correction
EP0237919A2 (en) * 1986-03-17 1987-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control detecting and compensating for changes of loaded vehicle weight
JPS63173710A (ja) * 1987-12-18 1988-07-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置
JPS63212111A (ja) * 1988-01-18 1988-09-05 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置
JPH0328013A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219864A2 (en) * 1985-10-22 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control utilizing steering angle detection
EP0219866A2 (en) * 1985-10-22 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control with overshoot prevention
EP0220674A2 (en) * 1985-10-22 1987-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control performing suspension hardness control
EP0224036A2 (en) * 1985-10-22 1987-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle height adjustment with steering angle change rate correction
EP0237919A2 (en) * 1986-03-17 1987-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control detecting and compensating for changes of loaded vehicle weight
JPS63173710A (ja) * 1987-12-18 1988-07-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置
JPH0314642B2 (ja) * 1987-12-18 1991-02-27 Mitsubishi Motors Corp
JPS63212111A (ja) * 1988-01-18 1988-09-05 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置
JPH0314644B2 (ja) * 1988-01-18 1991-02-27 Mitsubishi Motors Corp
JPH0328013A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085458A (en) Attitude change suppression control system for active suspension system with high sensitivity of vehicular attitude change
JPS62299418A (ja) 車両用サスペンシヨンの制御装置
US5144558A (en) Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability
JPH06247126A (ja) 自動車シャシを閉ループおよび/または開ループ制御するシステム
JPS6067210A (ja) 車輌のアンチロ−ル制御装置
JPS61146612A (ja) 車両用姿勢制御装置
JPH01197109A (ja) 車輪キャンバ角制御装置
JPH05278430A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2600470B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JP3052995B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2963150B2 (ja) 油圧システムの制御方法
JPS6240204B2 (ja)
Sommer Electronic air suspension with continuous damping control
JP2758012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03125617A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPS62198510A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JP2903365B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP2534609Y2 (ja) サスペンション装置
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP2889280B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0751923Y2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3149435B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JPH0474207B2 (ja)
JPH05213037A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH01101215A (ja) スタビライザ制御装置