JPS63173005A - 屈折率分布型光伝送体アレイの製造方法 - Google Patents
屈折率分布型光伝送体アレイの製造方法Info
- Publication number
- JPS63173005A JPS63173005A JP62004148A JP414887A JPS63173005A JP S63173005 A JPS63173005 A JP S63173005A JP 62004148 A JP62004148 A JP 62004148A JP 414887 A JP414887 A JP 414887A JP S63173005 A JPS63173005 A JP S63173005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical transmission
- plate member
- transmission body
- array
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 160
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- -1 benzyl dimethyl ketal Chemical compound 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は、多数の円柱状光伝送体を列状に並設した構造
からなり、画像の光学的伝送に用いられる光伝送体アレ
イの製造方法に関する。
からなり、画像の光学的伝送に用いられる光伝送体アレ
イの製造方法に関する。
より詳しくは、■溝付き板部材と光伝送体供給ホッパー
とを用いて、板部材のV溝上に円柱状光伝送体を連続的
かつ正確に並設し、そのようにして並設された状態のま
ま光伝送体列とV溝付き板部材とを接着して光伝送体列
付き板部材を形成し、次にこの光伝送体列付き板部材の
光伝送体列の他方の側に他の板部材を接着するか、ある
いは光伝送体列付き板部材どうしを2枚接着して、2枚
の板部材間に光伝送体列を挟着する工程を有する光伝送
体アレイの製造方法に関する。
とを用いて、板部材のV溝上に円柱状光伝送体を連続的
かつ正確に並設し、そのようにして並設された状態のま
ま光伝送体列とV溝付き板部材とを接着して光伝送体列
付き板部材を形成し、次にこの光伝送体列付き板部材の
光伝送体列の他方の側に他の板部材を接着するか、ある
いは光伝送体列付き板部材どうしを2枚接着して、2枚
の板部材間に光伝送体列を挟着する工程を有する光伝送
体アレイの製造方法に関する。
画像伝送の分野で近年注目を集めているのが、等倍旧立
像が得られる光伝送体アレイであり、複写機、ファクシ
ミリ、電子黒板等の画像情報の光学的な伝送部分に用い
られている。
像が得られる光伝送体アレイであり、複写機、ファクシ
ミリ、電子黒板等の画像情報の光学的な伝送部分に用い
られている。
この光伝送体アレイは、代表的には、中間部材によって
所定の間隔で接合された、2枚の板部材間に、一方の面
から他方の面に各々の両端面が達する多数の円柱状光伝
送体が正確に列状に組込まれた構造を存している。なお
、この光伝送体アレイに組込む光伝送体としては、円柱
状のレンズや光学繊維からなるものが使用されている。
所定の間隔で接合された、2枚の板部材間に、一方の面
から他方の面に各々の両端面が達する多数の円柱状光伝
送体が正確に列状に組込まれた構造を存している。なお
、この光伝送体アレイに組込む光伝送体としては、円柱
状のレンズや光学繊維からなるものが使用されている。
このような光伝送体アレイの従来の組立方法を図面を参
照しつつ以下に説明する。
照しつつ以下に説明する。
第8図〜第10図は従来の光伝送体アレイの組立方法の
主要工程図である。
主要工程図である。
まず、第8図に示すとおり、研削盤のテーブル1上に定
盤2または真空チャック定盤3を置き、そのトに板部材
4 (4−1,4−2)を固定する。なお、この板部材
4の固定にあたっては、定盤の場合は接着剤によって、
真空チャック定盤の場合は吸引力によって板部材4を固
定し、その反りをなくす。
盤2または真空チャック定盤3を置き、そのトに板部材
4 (4−1,4−2)を固定する。なお、この板部材
4の固定にあたっては、定盤の場合は接着剤によって、
真空チャック定盤の場合は吸引力によって板部材4を固
定し、その反りをなくす。
次に、板部材4の表面を例えば車軸型平面研削盤の砥石
5により平面研削し、板部材の一方の面を所定の平面度
に仕上げる。
5により平面研削し、板部材の一方の面を所定の平面度
に仕上げる。
このようにして平面研削処理された板部材(4−1)を
第9図に示すように光伝送体並設作業台6Fに置いた定
盤2若しくは真空チャック定盤3上に、平面研削処理さ
れた面4−1aが上になるようにして、上述の平面研削
処理時と同様の方法によって反りがないように固定する
。
第9図に示すように光伝送体並設作業台6Fに置いた定
盤2若しくは真空チャック定盤3上に、平面研削処理さ
れた面4−1aが上になるようにして、上述の平面研削
処理時と同様の方法によって反りがないように固定する
。
ここで、板部材4−1の両端部に中間部材7を接着材で
固定するとともに、研削面4−1a上に所定数の円柱状
光伝送体8を列状に並設し、光伝送体列を形成する。
固定するとともに、研削面4−1a上に所定数の円柱状
光伝送体8を列状に並設し、光伝送体列を形成する。
次いで、第10図に示すように上述と同様にして平面研
削処理した板部材4−2を、その研削面4−2aが光伝
送体列上に重ね合されるように、これを中間部材7に接
着する。なお、この接着時には、光伝送体列と板部材4
−2の間及び光伝送体列を構成する各円柱状光伝送体8
の隙間にも接着樹脂を含浸充填して、これを乾燥させる
。
削処理した板部材4−2を、その研削面4−2aが光伝
送体列上に重ね合されるように、これを中間部材7に接
着する。なお、この接着時には、光伝送体列と板部材4
−2の間及び光伝送体列を構成する各円柱状光伝送体8
の隙間にも接着樹脂を含浸充填して、これを乾燥させる
。
最後に、各円柱状光伝送体8の端面が位置する両面を鏡
面研磨することによって、各光伝送体8の両端面も=−
緒に鏡面研磨して、光伝送体アレイを得る。
面研磨することによって、各光伝送体8の両端面も=−
緒に鏡面研磨して、光伝送体アレイを得る。
に述したような従来法による光伝送体アレイの組み立て
方法では、円柱状光伝送体を整列させる際の基準面が板
部材表面であるため、円柱状光伝送体を配列精度良く並
設するには該表面の平滑度が極めて重要となる。しかし
ながら、十分な平滑度を得るための精密平面研削処理に
は高度な技術や多くの労力か必要とされる上に、並設の
ためのガイド類は全く用いないで、円柱状光伝送体を1
本1本手作業で板部材上に並設するために、例えば正確
な光伝送体の俵積みを形成させることが非常に困難であ
り、作業性、生産性及び組立て精度をより向上させる上
での障害となフていた。
方法では、円柱状光伝送体を整列させる際の基準面が板
部材表面であるため、円柱状光伝送体を配列精度良く並
設するには該表面の平滑度が極めて重要となる。しかし
ながら、十分な平滑度を得るための精密平面研削処理に
は高度な技術や多くの労力か必要とされる上に、並設の
ためのガイド類は全く用いないで、円柱状光伝送体を1
本1本手作業で板部材上に並設するために、例えば正確
な光伝送体の俵積みを形成させることが非常に困難であ
り、作業性、生産性及び組立て精度をより向上させる上
での障害となフていた。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり
、その目的は、円柱状光伝送体の並設における1本ずつ
手で並べる上述のような作業を不要とし、また、精密平
面研削処理されていない板部材でもそのまま使用できる
光伝送体アレイの製造方法を提供することにある。
、その目的は、円柱状光伝送体の並設における1本ずつ
手で並べる上述のような作業を不要とし、また、精密平
面研削処理されていない板部材でもそのまま使用できる
光伝送体アレイの製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の光伝送体アレイの製造方法
は、円柱状光伝送体を列状に並設した光伝送体列を2枚
の板部材で決着して光伝送体アレイを製造する方法にお
いて、円柱状光伝送体を列状に並設した光伝送体列を2
枚の板部材で決着して光伝送体アレイを製造する方法に
おいて、一方の面に円柱状光伝送体の直径に等しいピッ
チでV溝が配設された板部材と、円柱状光伝送体を供給
するホッパーとを相対的に移動させ、■溝上に円柱状光
伝送体を連続的に並設し、光伝送体列を前記板部材上に
形成する工程(a)と、該光伝送体列を該V溝付き板部
材に接着固定する工程(b)と5該工程(b)で得た光
伝送体列付き板部材に他の板部材を接着するか、または
前記工程(b)で得た光伝送体列付き板部材の2枚を接
着して、2枚の板部材間に光伝送体列を挟着する工程(
c)とを有することを特徴とするものである。
は、円柱状光伝送体を列状に並設した光伝送体列を2枚
の板部材で決着して光伝送体アレイを製造する方法にお
いて、円柱状光伝送体を列状に並設した光伝送体列を2
枚の板部材で決着して光伝送体アレイを製造する方法に
おいて、一方の面に円柱状光伝送体の直径に等しいピッ
チでV溝が配設された板部材と、円柱状光伝送体を供給
するホッパーとを相対的に移動させ、■溝上に円柱状光
伝送体を連続的に並設し、光伝送体列を前記板部材上に
形成する工程(a)と、該光伝送体列を該V溝付き板部
材に接着固定する工程(b)と5該工程(b)で得た光
伝送体列付き板部材に他の板部材を接着するか、または
前記工程(b)で得た光伝送体列付き板部材の2枚を接
着して、2枚の板部材間に光伝送体列を挟着する工程(
c)とを有することを特徴とするものである。
本発明の方法においては、従来の方法のように平滑に精
密研磨された板部材上に直接光伝送体を手作業で並設す
るのではなく、光伝送体の所定の配列に対応するように
配置されたV溝を有する板部材を用い、このV溝上に光
伝送体を供給するという簡羊な操作で、■溝の配列に従
った光伝送体の所定の配列が正確に得られる。しかも、
この操作は光伝送体供給ホッパーによって連続的に、か
つ容易に行なえるので、本発明によれば作業性、生産性
及び組立て精度の向上が計れる。
密研磨された板部材上に直接光伝送体を手作業で並設す
るのではなく、光伝送体の所定の配列に対応するように
配置されたV溝を有する板部材を用い、このV溝上に光
伝送体を供給するという簡羊な操作で、■溝の配列に従
った光伝送体の所定の配列が正確に得られる。しかも、
この操作は光伝送体供給ホッパーによって連続的に、か
つ容易に行なえるので、本発明によれば作業性、生産性
及び組立て精度の向上が計れる。
更に、本発明の方法においては、光伝送体の配列精度が
板部材のV溝の配列によって自動的に決定され、すなわ
ち従来の方法のように板部材の表面を整列の基準面とし
ないので、板部材表面に高い平滑性が要求されず、板部
材の精密平面研削処理を省略できる。
板部材のV溝の配列によって自動的に決定され、すなわ
ち従来の方法のように板部材の表面を整列の基準面とし
ないので、板部材表面に高い平滑性が要求されず、板部
材の精密平面研削処理を省略できる。
また、■溝付き板部材上に並設された各光伝送体は、■
溝内に置かれることによって、あるいは必要に応じてそ
こに仮固定されることによって、並設工程及び並設後の
板部材との接着工程でその配列を乱すことがなく、これ
らの工程の作業性が向トするばかりか、光伝送体の配列
精度もこれらの工程を通して維持される。
溝内に置かれることによって、あるいは必要に応じてそ
こに仮固定されることによって、並設工程及び並設後の
板部材との接着工程でその配列を乱すことがなく、これ
らの工程の作業性が向トするばかりか、光伝送体の配列
精度もこれらの工程を通して維持される。
しかも、複数段の俵積みを行なう場合でも上記と同様に
して、良好な作業性、生産性及び組立て精度が得られる
。
して、良好な作業性、生産性及び組立て精度が得られる
。
以下、本発明の方法の一例を図面を用いて更に −
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図は、本発明の方法に用いることのできる装置にV
溝付き板部材をセットした際の主要部を断面図で表した
概略図である。
溝付き板部材をセットした際の主要部を断面図で表した
概略図である。
この装置は、円柱状の光伝送体チップ8の配列に対応す
るように配置されたV溝9aを有する板部材9上を移動
しつつ円柱状の光伝送体チップ8をV溝9aに供給する
供給ホッパーIOを有して構成されている。
るように配置されたV溝9aを有する板部材9上を移動
しつつ円柱状の光伝送体チップ8をV溝9aに供給する
供給ホッパーIOを有して構成されている。
なお本発明で用いるV溝付き板部材9としては、精度良
いV溝が形成されており、かつ光伝送体アレイの構成部
材として好適な強度や特性を満足するものであればどの
ような材質のものからなるものでも使用可能であり、例
えばFRP (繊維強化樹脂)、エンジニアリングプ
ラスチック、アクリル樹脂などの樹脂やアルミニウム等
の金属などから、NC加工や射出成形等の用いる材料に
適した方法で、代表的には長方形の板状で、一方の面に
、その横手方向に対して直角な方向に伸びたV溝9aが
、正確に、すなわち光伝送体チップ8の所定の配列精度
に応じて十分に高い加工精度で平行に配設されたものが
用いられる。なおこれらのV溝のピッチは光伝送体チッ
プ8の直径に等しくされる。
いV溝が形成されており、かつ光伝送体アレイの構成部
材として好適な強度や特性を満足するものであればどの
ような材質のものからなるものでも使用可能であり、例
えばFRP (繊維強化樹脂)、エンジニアリングプ
ラスチック、アクリル樹脂などの樹脂やアルミニウム等
の金属などから、NC加工や射出成形等の用いる材料に
適した方法で、代表的には長方形の板状で、一方の面に
、その横手方向に対して直角な方向に伸びたV溝9aが
、正確に、すなわち光伝送体チップ8の所定の配列精度
に応じて十分に高い加工精度で平行に配設されたものが
用いられる。なおこれらのV溝のピッチは光伝送体チッ
プ8の直径に等しくされる。
本発明の方法に用いる装置の供給ホッパー10には、所
定の長さの多数の光伝送体チップ8を同一方向に配列し
た状態で留めておく貯留部と、その下部に設けられた光
伝送体チップ8が1本通る程度に絞り込まれた絞り構造
と、そこから板部材9への光伝送体チップ8の供給口1
1まで伸びた通路が形成されている。これら貯留部、通
路及び供給口の大きさは、所定の光伝送体チップ8の長
さや幅に合せである。
定の長さの多数の光伝送体チップ8を同一方向に配列し
た状態で留めておく貯留部と、その下部に設けられた光
伝送体チップ8が1本通る程度に絞り込まれた絞り構造
と、そこから板部材9への光伝送体チップ8の供給口1
1まで伸びた通路が形成されている。これら貯留部、通
路及び供給口の大きさは、所定の光伝送体チップ8の長
さや幅に合せである。
ここで、貯留部内に供給された各光伝送体チップ8は、
供給口11から光伝送体チップが1本ずつ排出されるの
に従って、重力の作用によって順に貯留部内を下方に移
動し、更に絞り構造を経て通路内では一列に並び、最終
的に各光伝送体チップ8に作用する重力と、通路に斜め
の角度をつけた効果とが相まって、供給口11から板部
材9のV溝98へ、あるいはすでに板部材9上に並設さ
れている互いに隣接した光伝送体チップによって形成さ
れた溝にスムーズに供給される。供給口11は、供給ホ
ッパーの移動方向における前後にエツジ12、13を有
し、これらエツジの高さの差によって、方向性の良いス
ムーズな光伝送体チップ8の供給が実現される。
供給口11から光伝送体チップが1本ずつ排出されるの
に従って、重力の作用によって順に貯留部内を下方に移
動し、更に絞り構造を経て通路内では一列に並び、最終
的に各光伝送体チップ8に作用する重力と、通路に斜め
の角度をつけた効果とが相まって、供給口11から板部
材9のV溝98へ、あるいはすでに板部材9上に並設さ
れている互いに隣接した光伝送体チップによって形成さ
れた溝にスムーズに供給される。供給口11は、供給ホ
ッパーの移動方向における前後にエツジ12、13を有
し、これらエツジの高さの差によって、方向性の良いス
ムーズな光伝送体チップ8の供給が実現される。
すなわち、供給ホッパー10の移動方向(矢印)におけ
る後方側に位置するエツジ12のエツジ高さはV溝9a
に光伝送体チップ8を配置した状態でのチップ8の最上
部8aの頂点高さに、また供給ホッパーlOの移動方向
における前方側に位置するエツジ13のエツジ高さはV
溝9aの山の頂上部9a−1高さに合わされる。なお、
2段以上の俵積みを行なう場合には、これらエツジは後
述のように調整される。このようなエツジ12.13の
構成によって、各光伝送体チップ8は供給ホッパーlO
の移動方向における後方にのみ、方向性良くかつ規則正
しく押出されてV溝9aに配置され、また一度V溝9a
にセットされた光伝送体チップ8がそこから飛び出すよ
うなこともない。
る後方側に位置するエツジ12のエツジ高さはV溝9a
に光伝送体チップ8を配置した状態でのチップ8の最上
部8aの頂点高さに、また供給ホッパーlOの移動方向
における前方側に位置するエツジ13のエツジ高さはV
溝9aの山の頂上部9a−1高さに合わされる。なお、
2段以上の俵積みを行なう場合には、これらエツジは後
述のように調整される。このようなエツジ12.13の
構成によって、各光伝送体チップ8は供給ホッパーlO
の移動方向における後方にのみ、方向性良くかつ規則正
しく押出されてV溝9aに配置され、また一度V溝9a
にセットされた光伝送体チップ8がそこから飛び出すよ
うなこともない。
更に、供給ホッパー10には、これを振動させる振動器
14が付設されており、これによって板部材9への設置
前に供給ホッパーIOを振動させ、供給ホッパーIO内
での光伝送体チップ8の詰まり、配列孔れなどを解消し
て、供給ホッパーlO内での光伝送体チップ8の配列状
態を、これらがホッパーlθ内からスムーズに流出でき
るのに適したものとすることができる。なお、この振動
操作に際しては、供給口11に蓋15を設けて、それを
閉じてるなどの手段によって、供給口11をふさいでお
いて、光伝送体チップ8が供給ホッパー11からこぼれ
出ないようにしておくと良い。
14が付設されており、これによって板部材9への設置
前に供給ホッパーIOを振動させ、供給ホッパーIO内
での光伝送体チップ8の詰まり、配列孔れなどを解消し
て、供給ホッパーlO内での光伝送体チップ8の配列状
態を、これらがホッパーlθ内からスムーズに流出でき
るのに適したものとすることができる。なお、この振動
操作に際しては、供給口11に蓋15を設けて、それを
閉じてるなどの手段によって、供給口11をふさいでお
いて、光伝送体チップ8が供給ホッパー11からこぼれ
出ないようにしておくと良い。
第2図は、供給ホッパーlOに板部材9をセットした状
態を示す図であり、第2図(A)はその側面図、第2図
(B)はその平面図である。
態を示す図であり、第2図(A)はその側面図、第2図
(B)はその平面図である。
供給ホッパーIOの支え部は、■溝付き板部材9の幅に
対応して設けられており、板部材9を両側から挾み込む
ようにして板部材9上に設置され、それによって供給ホ
ッパー10の供給口11と板部材9のV溝98との直線
性が出され、これらの方向が一致するようになっている
。
対応して設けられており、板部材9を両側から挾み込む
ようにして板部材9上に設置され、それによって供給ホ
ッパー10の供給口11と板部材9のV溝98との直線
性が出され、これらの方向が一致するようになっている
。
なお、供給ホッパーlOと板部材9とは、例えば、固定
された板部材9上を供給ホッパー10が移動する、また
は固定された供給ホッパーIOに対して板部材9が移動
する、あるいはこれら両方が移動するなど、これらが相
対的に移動できるように設けられおり、これらの移動の
ための構成には通常の搬送技術等で用いられているもの
を適宜選択して用いれば良い。
された板部材9上を供給ホッパー10が移動する、また
は固定された供給ホッパーIOに対して板部材9が移動
する、あるいはこれら両方が移動するなど、これらが相
対的に移動できるように設けられおり、これらの移動の
ための構成には通常の搬送技術等で用いられているもの
を適宜選択して用いれば良い。
また、供給ホッパーlOの支え構造は、上述の構造に限
定されず、第1図に示したような状態で板部材9の■溝
9aに光伝送体チップ8が供給できるならばどのような
構造も取り得る。
定されず、第1図に示したような状態で板部材9の■溝
9aに光伝送体チップ8が供給できるならばどのような
構造も取り得る。
次に、このような構成の装置を用いた本発明の方法の主
要工程について説明する。
要工程について説明する。
[工程(a)]
まず、供給ホッパーIOの供給口11の蓋15を閉じ、
供給ホッパーlO内に長さの揃った光伝送体チップ8の
必要数を方向を揃えて入れ、振動器14を作動させて供
給ホッパーIOに振動を与え、供給ホッパーlO内の光
伝送体の並びを整える。
供給ホッパーlO内に長さの揃った光伝送体チップ8の
必要数を方向を揃えて入れ、振動器14を作動させて供
給ホッパーIOに振動を与え、供給ホッパーlO内の光
伝送体の並びを整える。
次に、この供給ホッパーIOの下部にV溝付き板部材9
を、供給ホッパーIOの供給口11が光伝送体チップ8
を最初に供給する板部材9の上のV溝上に、またその移
動方向の前方にエツジ13が位置するようにセットした
後、蓋15を開けてから、供給ホッパーlOを所定(矢
印)方向へ移動させる。すると、重力の作用と、供給ホ
ッパー10の横方向への移動との連係、及び供給口11
の前述したような特徴的な構造の複合的な作用によって
、■溝9aに光伝送体チップ8が1本ずつスムーズに順
次供給され、これらがV溝9aの配列に対応して正確に
並設される。
を、供給ホッパーIOの供給口11が光伝送体チップ8
を最初に供給する板部材9の上のV溝上に、またその移
動方向の前方にエツジ13が位置するようにセットした
後、蓋15を開けてから、供給ホッパーlOを所定(矢
印)方向へ移動させる。すると、重力の作用と、供給ホ
ッパー10の横方向への移動との連係、及び供給口11
の前述したような特徴的な構造の複合的な作用によって
、■溝9aに光伝送体チップ8が1本ずつスムーズに順
次供給され、これらがV溝9aの配列に対応して正確に
並設される。
なお、光伝送体列を数段に設ける場合には、供給口11
のエツジ12.13の高さを例えば治具等により調節で
きる構造としておき、1つの光伝送体列を形成し終え段
階で、エツジ12の高さを先に並設し終えた光伝送体列
の互いに隣合った2つの光伝送体によって形成された溝
に次の列を構成する光伝送体チップを配置した際の該光
伝送体チップの頂上高さに合せ、またエツジ13の高さ
を先に並列し終えた光伝送体列を構成する光伝送体の頂
上高さに合せ、上記と同様の操作を繰り返せば良く、そ
のようにして前段の互いの隣合った2つの光伝送体の間
に次段の光伝送体を載せて、精密で配列精度の優れた俵
積みが可能である。
のエツジ12.13の高さを例えば治具等により調節で
きる構造としておき、1つの光伝送体列を形成し終え段
階で、エツジ12の高さを先に並設し終えた光伝送体列
の互いに隣合った2つの光伝送体によって形成された溝
に次の列を構成する光伝送体チップを配置した際の該光
伝送体チップの頂上高さに合せ、またエツジ13の高さ
を先に並列し終えた光伝送体列を構成する光伝送体の頂
上高さに合せ、上記と同様の操作を繰り返せば良く、そ
のようにして前段の互いの隣合った2つの光伝送体の間
に次段の光伝送体を載せて、精密で配列精度の優れた俵
積みが可能である。
なお、以後の板部材への光伝送体列の接着固定作業が完
了するまで、−反整列させた光伝送体の並びが動いてそ
の配列に乱れが生じる恐れがある場合には、板部材上に
各光伝送体チップを仮固定、すなわち光伝送体列と板部
材のとの接着固定完了後に、光伝送体列が板部材から破
損等を引き起すことなく容易に除去可能なような手段で
仮固定しておくと良い。この仮固定には、例えば、第3
図(A)及び(B)に示すように、粘着テープ16を板
部材9のV溝9aの両端の延長部分に設けた縁部に配置
しておき、各光伝送体チップの両端部がこれによって仮
固定できるようにする方法がある。この場合、粘着テー
プ(あるいは粘着剤層)は、少なくともV溝中心線上部
分に1箇所配置されていれば良く、またV溝を分断する
ような形で設けられていても良い。
了するまで、−反整列させた光伝送体の並びが動いてそ
の配列に乱れが生じる恐れがある場合には、板部材上に
各光伝送体チップを仮固定、すなわち光伝送体列と板部
材のとの接着固定完了後に、光伝送体列が板部材から破
損等を引き起すことなく容易に除去可能なような手段で
仮固定しておくと良い。この仮固定には、例えば、第3
図(A)及び(B)に示すように、粘着テープ16を板
部材9のV溝9aの両端の延長部分に設けた縁部に配置
しておき、各光伝送体チップの両端部がこれによって仮
固定できるようにする方法がある。この場合、粘着テー
プ(あるいは粘着剤層)は、少なくともV溝中心線上部
分に1箇所配置されていれば良く、またV溝を分断する
ような形で設けられていても良い。
また、別法としては、第4図(A)〜(G)で示すよう
に板部材に、真空吸気孔付き板部材101を用い、各V
溝98に設けた吸気孔102aで光伝送体チップ8を吸
わせて仮固定する方法が適用できる。真空吸気孔付き板
部材101は第4図に示したように、既に述べた板部材
の底から表面へ向って、各V溝の山部分9a−1の途中
まで達するような矩形等の断面形状の溝102を、全V
溝を横断する形で刻めば良い。そうすれば、■溝の谷部
分にそれぞれ角形の真空吸気孔102aの列が形成され
る。なお。
に板部材に、真空吸気孔付き板部材101を用い、各V
溝98に設けた吸気孔102aで光伝送体チップ8を吸
わせて仮固定する方法が適用できる。真空吸気孔付き板
部材101は第4図に示したように、既に述べた板部材
の底から表面へ向って、各V溝の山部分9a−1の途中
まで達するような矩形等の断面形状の溝102を、全V
溝を横断する形で刻めば良い。そうすれば、■溝の谷部
分にそれぞれ角形の真空吸気孔102aの列が形成され
る。なお。
真空吸気孔は、少なくともV溝中心線上部分に一箇所配
置されていれば良い。また、吸気孔の溝102の断面形
状は必ずしも矩形である必要はなく、U字形など適宜選
択すれば良い。
置されていれば良い。また、吸気孔の溝102の断面形
状は必ずしも矩形である必要はなく、U字形など適宜選
択すれば良い。
実際に、真空吸気孔102aを用いて板部材のV溝98
に光伝送体チップ8を配列する場合は、第4図(E)〜
(G)に示すような光伝送体チップ供給ホッパー103
を使用する。ホッパー上部の構造は先に述べたホッパー
と同様であるが、ここで使用するホッパーは、その下部
に、上部と連動して真空吸気孔102aの開閉の役割り
を果たす真空調節部104を持つ。この真空調節部10
4は、吸気孔溝102を丁度ふさぐような断面形状を持
っており、この調節部104が吸気孔溝102に入り込
んでいない部分についてのみ吸気孔102aが開き、真
空吸気が効く。従って、ホッパーの光伝送体供給口のエ
ツジ13付近に調節部先端104aを合わせ、供給口部
分11と真空調節部先端!04aとが連動するようにす
れば、既に光伝送体チップ8が並んだ部分だけについて
吸気孔102aが開き、光伝送体チップは真空吸引によ
って確実に仮固定される。
に光伝送体チップ8を配列する場合は、第4図(E)〜
(G)に示すような光伝送体チップ供給ホッパー103
を使用する。ホッパー上部の構造は先に述べたホッパー
と同様であるが、ここで使用するホッパーは、その下部
に、上部と連動して真空吸気孔102aの開閉の役割り
を果たす真空調節部104を持つ。この真空調節部10
4は、吸気孔溝102を丁度ふさぐような断面形状を持
っており、この調節部104が吸気孔溝102に入り込
んでいない部分についてのみ吸気孔102aが開き、真
空吸気が効く。従って、ホッパーの光伝送体供給口のエ
ツジ13付近に調節部先端104aを合わせ、供給口部
分11と真空調節部先端!04aとが連動するようにす
れば、既に光伝送体チップ8が並んだ部分だけについて
吸気孔102aが開き、光伝送体チップは真空吸引によ
って確実に仮固定される。
このように光伝送体チップ8を板部材9または101上
に仮固定することによってより正確な並列作業を行なう
ことができるとともに、その配列の乱れを防止すること
ができ、特に数段に光伝送体列を俵積みする際に効果的
である。
に仮固定することによってより正確な並列作業を行なう
ことができるとともに、その配列の乱れを防止すること
ができ、特に数段に光伝送体列を俵積みする際に効果的
である。
以上のようにして光伝送体チップ8の並設が終了し、板
部材9上に所望の構成の光伝送体列が形成されたところ
で、形成された光伝送体列と板部材9との接着が行なわ
れる。
部材9上に所望の構成の光伝送体列が形成されたところ
で、形成された光伝送体列と板部材9との接着が行なわ
れる。
[工程(b)]
この板部材9と光伝送体列との接着固定には、通常用い
られている比較的低粘度の接着剤などを、第5図に示す
ように、板部材9と各光伝送体チップ8と接触部分のみ
ならず、板部材9と各光伝送体チップ8との間の、更に
は各光伝送体チップ8間に形成された隙間18にも供給
充填し、更にこれを乾燥固化させて、これらを接着固定
する方法などによって行なうことができる。
られている比較的低粘度の接着剤などを、第5図に示す
ように、板部材9と各光伝送体チップ8と接触部分のみ
ならず、板部材9と各光伝送体チップ8との間の、更に
は各光伝送体チップ8間に形成された隙間18にも供給
充填し、更にこれを乾燥固化させて、これらを接着固定
する方法などによって行なうことができる。
[工程(c)]
上述のようにして光伝送体付き板部材9 (9−1)が
得られたら、これに、必要に応じて第5図に示すように
端部に中間部材7を接着する。
得られたら、これに、必要に応じて第5図に示すように
端部に中間部材7を接着する。
次に、他の板部材9−2をこの光伝送体付き板部材9−
1に第6図に示すように接着して、2枚の板部材9−1
、9−2間に光伝送体列を決着固定する。
1に第6図に示すように接着して、2枚の板部材9−1
、9−2間に光伝送体列を決着固定する。
また他の方法として、第7図に示すように光伝送体付き
板部材9 (9−1a、9−1b)どうしを2枚、光伝
送体列を介して接着して、2枚の板部材9−1間に挟着
固定する。なお、光伝送体付き板部材9−1同士を接着
する場合には、例えば第7図の板部材9−1aに接着さ
れた光伝送体列と、板部材9−1bに接着された光伝送
体列におけるように、この段階で接着される2つの光伝
送体列の配列が対応するように、組合せて用いる2枚の
V溝付き板部材の構成を適宜調整しておくと良い。ある
いは、場合によっては、同一の溝の配列を有する板部材
を用い、組立て体の側面にはみ出す板部材部分をカット
しても良い。なお、この工程における各部材の接着にも
通常用いられている低粘性の接着剤を用いれば良い。
板部材9 (9−1a、9−1b)どうしを2枚、光伝
送体列を介して接着して、2枚の板部材9−1間に挟着
固定する。なお、光伝送体付き板部材9−1同士を接着
する場合には、例えば第7図の板部材9−1aに接着さ
れた光伝送体列と、板部材9−1bに接着された光伝送
体列におけるように、この段階で接着される2つの光伝
送体列の配列が対応するように、組合せて用いる2枚の
V溝付き板部材の構成を適宜調整しておくと良い。ある
いは、場合によっては、同一の溝の配列を有する板部材
を用い、組立て体の側面にはみ出す板部材部分をカット
しても良い。なお、この工程における各部材の接着にも
通常用いられている低粘性の接着剤を用いれば良い。
最後に各光伝送体チップ8の端面が位置する2面を鏡面
研摩して光伝送体アレイを完成する。なお、接着固定は
クランプ等を用いることによってより確実なものとなる
。
研摩して光伝送体アレイを完成する。なお、接着固定は
クランプ等を用いることによってより確実なものとなる
。
以上説明したように、本発明によれば、円柱状光伝送体
の並設時に■溝付き板部材を用いることにより、従来の
如く板部材表面を予め精密研削する作業が不要となり、
また、光伝送体の配列精度も飛躍的に向上する。従って
、作業性・生産効率は大幅に改善され、光伝送体アレイ
の品質も高性能かつ安定したものとなる。
の並設時に■溝付き板部材を用いることにより、従来の
如く板部材表面を予め精密研削する作業が不要となり、
また、光伝送体の配列精度も飛躍的に向上する。従って
、作業性・生産効率は大幅に改善され、光伝送体アレイ
の品質も高性能かつ安定したものとなる。
(実施例)
以下、実施例により更に本発明の詳細な説明する。
実施例1
弗化ビニリデン80モル%とテトラフルオロエチレン2
0モル%からなる共重合体(屈折率n01.400 )
33重量部、連続塊状重合法で得たポリメチルメタク
リレート(屈折率n。1.492 ) 33重量部、メ
チルメタクリレート単量体33重量部、ベンジルジメチ
ルケタール0.1重量部、ハイドロキノン0.1重量部
を、80℃に加熱し、混練部を通して、径が2 、0n
o+のノズルより押し出し、続いて押し出したファイバ
を、80℃に加熱され、窒素ガスが10mj/winの
速度で流れる揮発部を8分で通過させてから、6本の円
状に等間隔に設置された400Wの高圧水銀灯の中心に
ファイバを通過させ約5分間光を照射し、20cm/m
inの速度でニップローラーで引き取った。
0モル%からなる共重合体(屈折率n01.400 )
33重量部、連続塊状重合法で得たポリメチルメタク
リレート(屈折率n。1.492 ) 33重量部、メ
チルメタクリレート単量体33重量部、ベンジルジメチ
ルケタール0.1重量部、ハイドロキノン0.1重量部
を、80℃に加熱し、混練部を通して、径が2 、0n
o+のノズルより押し出し、続いて押し出したファイバ
を、80℃に加熱され、窒素ガスが10mj/winの
速度で流れる揮発部を8分で通過させてから、6本の円
状に等間隔に設置された400Wの高圧水銀灯の中心に
ファイバを通過させ約5分間光を照射し、20cm/m
inの速度でニップローラーで引き取った。
得られたファイバの径は800鱗であり、インターフア
コ干渉顕微鏡により測定した屈折率分布は、中心部が1
.460 、周辺部が1.451であり、中心部から周
辺部に向って連続的に減少していた。
コ干渉顕微鏡により測定した屈折率分布は、中心部が1
.460 、周辺部が1.451であり、中心部から周
辺部に向って連続的に減少していた。
最後に、これを所定の長さに切断し、レンズチップを得
た。
た。
なお、得られたファイバの核磁気共鳴法(NMR)によ
る組成分析の結果は、中心部には弗化ビニリデンとテト
ラフルオロエチレンの共重合体が33重fft%、周辺
部には43重量%それぞれ含まれていた。メチルメタク
リレート単量体の残留分は、全体として0.9重量%で
あった。
る組成分析の結果は、中心部には弗化ビニリデンとテト
ラフルオロエチレンの共重合体が33重fft%、周辺
部には43重量%それぞれ含まれていた。メチルメタク
リレート単量体の残留分は、全体として0.9重量%で
あった。
これとは別に、アルミ製の板(326mm x35mm
)の一方の表面をNC加工して、その横手方向に対して
直角な方向に両端一杯に伸び、先に形成したレンズチッ
プの直径と等しいピッチで正確に平行な250本のV溝
を形成し、■溝付き板部材を得た。
)の一方の表面をNC加工して、その横手方向に対して
直角な方向に両端一杯に伸び、先に形成したレンズチッ
プの直径と等しいピッチで正確に平行な250本のV溝
を形成し、■溝付き板部材を得た。
次に、先に形成したレンズチップの多数を供給口を蓋で
塞いだ状態の第1図に示す構造の供給ホッパーに方向を
揃えて入れてから、ホッパーに付設された振動器を振動
させ、ホッパー内のレンズチップの並びを整えた後、こ
の供給ホッパーの下部にL記のようにして得たV溝付板
部材を先に詳述したような位置関係でセットした。
塞いだ状態の第1図に示す構造の供給ホッパーに方向を
揃えて入れてから、ホッパーに付設された振動器を振動
させ、ホッパー内のレンズチップの並びを整えた後、こ
の供給ホッパーの下部にL記のようにして得たV溝付板
部材を先に詳述したような位置関係でセットした。
次に、供給ホッパーの蓋を開け、ホッパーを板部材に対
して供給口の長い方のエツジが前方となる方向に不図示
の駆動手段によって自動的に20cm/Sの速度で移動
させた。
して供給口の長い方のエツジが前方となる方向に不図示
の駆動手段によって自動的に20cm/Sの速度で移動
させた。
すると、レンズチップが供給ホッパーの供給口から次々
と、板部材のV溝に供給された。
と、板部材のV溝に供給された。
■溝の全てにレンズチップが配置されたところで、すな
わち第1′段目が並設されたところで、供給口の蓋を閉
じ、その状態で、供給口の両エツジの高さを並設された
レンズチップ列と次に並設される第2段目のレンズチッ
プ列の高さに応じて前述のように調節してから、供給ホ
ッパーを、その供給口がすでに並設した第1段目のレン
ズチップ列の第1番目と第2番目のレンズチップの間に
位置するようにセットした。
わち第1′段目が並設されたところで、供給口の蓋を閉
じ、その状態で、供給口の両エツジの高さを並設された
レンズチップ列と次に並設される第2段目のレンズチッ
プ列の高さに応じて前述のように調節してから、供給ホ
ッパーを、その供給口がすでに並設した第1段目のレン
ズチップ列の第1番目と第2番目のレンズチップの間に
位置するようにセットした。
次に、蓋を開けて、第1段目と同様にして供給ホッパー
を移動させた。すると、第1段目の各レンズチップの間
に、更に第2段目のレンズチップ列が形成され、精度良
い俵積みが形成された。
を移動させた。すると、第1段目の各レンズチップの間
に、更に第2段目のレンズチップ列が形成され、精度良
い俵積みが形成された。
このようにしてレンズチップの並設が終了したところで
、■溝付き板部材上の該板部材とレンズチップとの隙間
及びレンズチップ同士の隙間に、黒色軟質エポキシ樹脂
を充填し、これを固化させ、■溝付き板部材とレンズチ
ップ列との接着を完了した。
、■溝付き板部材上の該板部材とレンズチップとの隙間
及びレンズチップ同士の隙間に、黒色軟質エポキシ樹脂
を充填し、これを固化させ、■溝付き板部材とレンズチ
ップ列との接着を完了した。
次に2段のレンズチップ列が接着されたV溝付き板部材
の両端にアクリル樹脂製の中間部材を黒色軟質エポキシ
樹脂で接着した後、■溝付き板部材と同一サイズのアル
ミ製板部材を中間部材に黒色軟質エポキシ樹脂で接着す
るとともに、該板部材とレンズチップとの隙間にも黒色
軟質エポキシ樹脂を充填して固化させた。
の両端にアクリル樹脂製の中間部材を黒色軟質エポキシ
樹脂で接着した後、■溝付き板部材と同一サイズのアル
ミ製板部材を中間部材に黒色軟質エポキシ樹脂で接着す
るとともに、該板部材とレンズチップとの隙間にも黒色
軟質エポキシ樹脂を充填して固化させた。
最後に、各レンズチップの端面が位置する2面を鏡面加
工して、光伝送体アレイを得た。
工して、光伝送体アレイを得た。
以−トの操作を繰返して得られた光伝送体アレイの多数
についてその品質を検査したところ、各アレイのレンズ
チップは、板部材に形成されたV溝の配列に従って配列
積度良く並設されており、また外光伝送体アレイを、1
mm当り6.4本のスリット像を用いるMTF測定装置
に組み込んでその特性を評価したところ、各光伝送体ア
レイのいずれにおいても、伝送された像は、コントラス
ト良く、鮮明であり、良好な解像特性が得られ、またレ
ンズ周辺部の光散乱も非常に小さくなっていた。
についてその品質を検査したところ、各アレイのレンズ
チップは、板部材に形成されたV溝の配列に従って配列
積度良く並設されており、また外光伝送体アレイを、1
mm当り6.4本のスリット像を用いるMTF測定装置
に組み込んでその特性を評価したところ、各光伝送体ア
レイのいずれにおいても、伝送された像は、コントラス
ト良く、鮮明であり、良好な解像特性が得られ、またレ
ンズ周辺部の光散乱も非常に小さくなっていた。
実施例2
まず、第7図に示した2種の板部材9−!a、9−1b
のようにV溝の配列にずれのある2種のV溝付き板部材
を実施例1の方法と同様にして作製し、これらを用い、
光伝送体列を一段のみ形成する以外は実施例1と同様に
して2種の光伝送体列付き板部材を形成した。
のようにV溝の配列にずれのある2種のV溝付き板部材
を実施例1の方法と同様にして作製し、これらを用い、
光伝送体列を一段のみ形成する以外は実施例1と同様に
して2種の光伝送体列付き板部材を形成した。
次に得られた2種の光伝送体列付き板部材の一方に中間
部材を接着した後、これらを第7図に示すように合せて
、黒色軟質エポキシ樹脂で接着するとともに、各レンズ
チップ間の隙間にも黒色軟質エポキシ樹脂を充填して固
化させた。
部材を接着した後、これらを第7図に示すように合せて
、黒色軟質エポキシ樹脂で接着するとともに、各レンズ
チップ間の隙間にも黒色軟質エポキシ樹脂を充填して固
化させた。
最後に、各レンズチップの端面が位置する2面を鏡面加
工して、光伝送体アレイを得た。
工して、光伝送体アレイを得た。
以上の操作を繰返して得られた光伝送体アレイの多数に
ついて実施例1と同様にして、その品質を検査したとこ
ろ、各アレイのレンズチップは、板部材に形成されたV
溝の配列に従って配列精度良く並設されており、各光伝
送体アレイを、1mm当り6.4本のスリット像を用い
るMTF測定装置に組み込んでその特性を評価したとこ
ろ、各光伝送体アレイのいずれにおいても、伝送された
像は、コントラスト良く、鮮明であり、良好な解像特性
が得られ、またレンズ周辺部の光散乱も非常に小さくな
っていた。
ついて実施例1と同様にして、その品質を検査したとこ
ろ、各アレイのレンズチップは、板部材に形成されたV
溝の配列に従って配列精度良く並設されており、各光伝
送体アレイを、1mm当り6.4本のスリット像を用い
るMTF測定装置に組み込んでその特性を評価したとこ
ろ、各光伝送体アレイのいずれにおいても、伝送された
像は、コントラスト良く、鮮明であり、良好な解像特性
が得られ、またレンズ周辺部の光散乱も非常に小さくな
っていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法に用いることができる装置に■
溝付き板部材をセットした際の主要部を断面図で表した
概略図である。第2図(A)及び(B)並びに第3図(
A)及び(B)は本発明の方法の各種態様を示す図であ
り、各図(八)は装置の主要部の側面図であり、各図(
B)は装置の主要部の平面図である。第4図(八)〜(
0)は本発明の方法に用いることのできる真空吸気孔付
き板部材の一態様例を示す図であり、第4図(A)はそ
の平面図、第4図([1)はその底面図、第4図(c)
はその縦断面図、第4図(D)はその側面図である。更
に、第4図(E)〜(G)は真空吸気孔付き板部材を使
用した本発明の方法を示した図であり、第4図(E)は
その使用状態を示す平面図、第4図(F)はその側面図
、第4図(G)はその断面図である。第5図は本発明の
方法の工程(b)を、第6図及び第7図は本発明の方法
の工程(c)を示した組立て体の側面図である。また、
第8図〜第1O図は従来の方法の主要工程を示す組立て
体の側面側から見た模式図である。 1:研削盤テーブル 2:定盤 3:真空チャック定盤 4.4−1 、4−2 :板部材 4−1a、4−2a
:研削面5:砥石 6:作業台 7:中間部材 8:光伝送体チップ8a:チ
ップ頂上部 9:板部材9a:V溝
9a−1: V溝頂上部10:供給ホッパー
ll:供給口12.13:エツジ 14:振
動器+5:i 16:粘着テープ1
8:隙間 101:真空吸気孔付き板部材 101a:真空1&気孔付き板部材表面101b 二真
空吸気孔付き板部材裏面+02:真空吸気孔溝
102a:真空吸気孔103二真空調節部付き光伝送体
チップ供給ホッ104:真空調節部 104a:真空調節部先端 105:真空吸引ホース 106:板部材蓋 第1図 (0) (A) 第4図 第5図 第6図 第7図
溝付き板部材をセットした際の主要部を断面図で表した
概略図である。第2図(A)及び(B)並びに第3図(
A)及び(B)は本発明の方法の各種態様を示す図であ
り、各図(八)は装置の主要部の側面図であり、各図(
B)は装置の主要部の平面図である。第4図(八)〜(
0)は本発明の方法に用いることのできる真空吸気孔付
き板部材の一態様例を示す図であり、第4図(A)はそ
の平面図、第4図([1)はその底面図、第4図(c)
はその縦断面図、第4図(D)はその側面図である。更
に、第4図(E)〜(G)は真空吸気孔付き板部材を使
用した本発明の方法を示した図であり、第4図(E)は
その使用状態を示す平面図、第4図(F)はその側面図
、第4図(G)はその断面図である。第5図は本発明の
方法の工程(b)を、第6図及び第7図は本発明の方法
の工程(c)を示した組立て体の側面図である。また、
第8図〜第1O図は従来の方法の主要工程を示す組立て
体の側面側から見た模式図である。 1:研削盤テーブル 2:定盤 3:真空チャック定盤 4.4−1 、4−2 :板部材 4−1a、4−2a
:研削面5:砥石 6:作業台 7:中間部材 8:光伝送体チップ8a:チ
ップ頂上部 9:板部材9a:V溝
9a−1: V溝頂上部10:供給ホッパー
ll:供給口12.13:エツジ 14:振
動器+5:i 16:粘着テープ1
8:隙間 101:真空吸気孔付き板部材 101a:真空1&気孔付き板部材表面101b 二真
空吸気孔付き板部材裏面+02:真空吸気孔溝
102a:真空吸気孔103二真空調節部付き光伝送体
チップ供給ホッ104:真空調節部 104a:真空調節部先端 105:真空吸引ホース 106:板部材蓋 第1図 (0) (A) 第4図 第5図 第6図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)円柱状光伝送体を列状に並設した光伝送体列を2枚
の板部材で挟着して光伝送体アレイを製造する方法にお
いて、一方の面に円柱状光伝送体の直径に等しいピッチ
でV溝が配設された板部材と、円柱状光伝送体を供給す
るホッパーとを相対的に移動させ、V溝上に円柱状光伝
送体を連続的に並設し、光伝送体列を前記板部材上に形
成する工程(a)と、該光伝送体列を該V溝付き板部材
に接着固定する工程(b)と、該工程(b)で得た光伝
送体列付き板部材に他の板部材を接着するか、または前
記工程(b)で得た光伝送体列付き板部材の2枚を接着
して、2枚の板部材間に光伝送体列を挟着する工程(c
)とを有することを特徴とする光伝送体アレイの製造方
法。 2)前記工程(a)に用いるV溝付き板部材として、光
伝送体の並設面に粘着テープを配置したものを用い、該
並設面に載置された光伝送体を該粘着テープで仮固定し
、その状態で前記工程(b)を実施する特許請求の範囲
第1項記載の光伝送体アレイの製造方法。 3)前記工程(a)に用いるV溝付き板部材として、光
伝送体の並設面に吸気孔を形成したものを用い、該並設
面に載置された光伝送体を該吸気孔により真空で引いて
V溝に密着させて仮固定し、その状態で前記工程(b)
を実施する特許請求の範囲第1項記載の光伝送体アレイ
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62004148A JPS63173005A (ja) | 1987-01-13 | 1987-01-13 | 屈折率分布型光伝送体アレイの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62004148A JPS63173005A (ja) | 1987-01-13 | 1987-01-13 | 屈折率分布型光伝送体アレイの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63173005A true JPS63173005A (ja) | 1988-07-16 |
JPH0579964B2 JPH0579964B2 (ja) | 1993-11-05 |
Family
ID=11576689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62004148A Granted JPS63173005A (ja) | 1987-01-13 | 1987-01-13 | 屈折率分布型光伝送体アレイの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63173005A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002308413A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Sanoh Industrial Co Ltd | ワイヤー自動整列機 |
JP2015205748A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 新明和工業株式会社 | 針整列装置及びそれを用いた針の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586840A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-14 | Yasui Tekkosho:Kk | 撹拌ロ−ラ−付きストロ−ホツパ− |
JPS5878104A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光学繊維の積層方法 |
JPS58114005A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-07 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光学繊維シ−トの製造方法 |
JPS61217420A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-27 | Shigeo Kiyama | 寸断線材の分配装置 |
-
1987
- 1987-01-13 JP JP62004148A patent/JPS63173005A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586840A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-14 | Yasui Tekkosho:Kk | 撹拌ロ−ラ−付きストロ−ホツパ− |
JPS5878104A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光学繊維の積層方法 |
JPS58114005A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-07 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光学繊維シ−トの製造方法 |
JPS61217420A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-27 | Shigeo Kiyama | 寸断線材の分配装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002308413A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Sanoh Industrial Co Ltd | ワイヤー自動整列機 |
JP2015205748A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 新明和工業株式会社 | 針整列装置及びそれを用いた針の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0579964B2 (ja) | 1993-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5689599A (en) | Optical fiber connector with enhanced bonding | |
JPS63173005A (ja) | 屈折率分布型光伝送体アレイの製造方法 | |
JPS63173003A (ja) | 屈折率分布型光伝送体アレイの製造方法 | |
US6771867B2 (en) | Optical memory device and method for fabricating optical memory device, and method and apparatus for lamination with filmy member | |
JPS63173004A (ja) | 光伝送体アレイの製造方法及びそれに用いる装置 | |
JPH09316399A (ja) | 基板貼合せ装置及び基板貼合せ方法 | |
JP4218682B2 (ja) | 光導波路モジュールの製造方法 | |
JP4273945B2 (ja) | 複合プリズムの製造方法 | |
JP3847825B2 (ja) | 光伝送体アレイの製法 | |
JP2003215381A (ja) | 光ファイバアレイの製造方法と光ファイバアレイ | |
JPS63186209A (ja) | 光伝送体アレイ | |
JP2008065318A (ja) | 光伝送体アレイの製造方法 | |
JP3886746B2 (ja) | 光伝送体の製造方法 | |
JP4219677B2 (ja) | 光学装置の製造方法 | |
JP2004109778A (ja) | 光ファイバアレイとその製造方法 | |
JPH0486100A (ja) | 超音波探触子およびその製造方法 | |
JP2002341121A (ja) | 反射ミラーの製造方法及び反射ミラー及びそれを用いた画像読み取り装置、画像形成装置 | |
CN114558755B (zh) | 用于高平行要求的多层窗口固化装置、方法及装配方法 | |
JPH0552481B2 (ja) | ||
JPS63292476A (ja) | 精密円盤状部品のセンタハブ貼り合わせ装置 | |
JP4009287B2 (ja) | 樹脂製光伝送体アレイの製法 | |
JPH01246070A (ja) | ラッピング研磨用定盤 | |
JP2002148467A (ja) | 光ファイバアレイおよびその製造方法 | |
NL1016513A1 (nl) | Werkwijze van en vervaardigingsinrichting voor optische opneemschijf. | |
JP2001021726A (ja) | 光伝送体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |