JPS63167298A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPS63167298A
JPS63167298A JP61309751A JP30975186A JPS63167298A JP S63167298 A JPS63167298 A JP S63167298A JP 61309751 A JP61309751 A JP 61309751A JP 30975186 A JP30975186 A JP 30975186A JP S63167298 A JPS63167298 A JP S63167298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
layer
image conversion
conductive material
stimulable phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61309751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631911B2 (ja
Inventor
哲 荒川
幸田 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61309751A priority Critical patent/JPH0631911B2/ja
Priority to US07/136,963 priority patent/US4845369A/en
Priority to CA000555359A priority patent/CA1303755C/en
Priority to EP87119272A priority patent/EP0274126B1/en
Priority to DE8787119272T priority patent/DE3776121D1/de
Publication of JPS63167298A publication Critical patent/JPS63167298A/ja
Publication of JPH0631911B2 publication Critical patent/JPH0631911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、輝尽性蛍光体を利用する放射線像変換方法に
用いられる放射線像変換パネルに関するものである。
[発明の技術的背景] 従来の放射線写真法に代わる方法として、たとえば特開
昭55−12145号公報等に記載されているような、
輝尽性蛍光体を用いる放射線像変換方法が知られている
。この方法は、輝尽性蛍光体を含有する放射線像変換パ
ネル(蓄積性蛍光体シート)を利用するもので、被写体
を透過した放射線、あるいは被検体から発せられた放射
線を該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そののち輝尽
性蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光)で
時系列的に励起することにより、輝尽性蛍光体中に蓄積
されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発光光)とし
て放出させ、この蛍光を光電的に読み取って電気信号を
得たのち電気信号を感光フィルム等の記録材料、CRT
等の表示装を上に可視像として再生するものである。
この放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法を
利用した場合に比較してはるかに少ない被曝線量で情報
量の豊富な放射線画像を得ることができるという利点が
ある。従って、この方法は、特に医療診断を目的とする
X線撮影等の直接医療用放射線撮影において利用価値の
非常に高いものである。
放射線像変換方法に用いられる放射線像変換パネルは、
基本構造として、支持体とその片面に設けられた輝尽性
蛍光体層とから構成される。なお、この輝尽性蛍光体層
の支持体とは反対側の表面(支持体に面していない側の
表面)には一般に透明な保護膜か設けられていて、蛍光
体層を化学的な変質あるいは物理的な衝撃から保護して
いる。
輝尽性蛍光体層は一般に輝尽性蛍光体と、これを分散状
態で含有支持する結合剤とからなるものであり、この輝
尽性蛍光体は、X線などの放射線を吸収したのち可視光
線、赤外線などの電磁波(励起光)の照射を受けると発
光(輝尽発光)を示す性質を有する。従って、被写体を
透過した、あるいは被検体から発せられた放射線は、そ
の放射線量に比例して放射線像変換パネルの輝尽性蛍光
体層に吸収され、放射線像変換パネル上には被写体ある
いは被検体の放射線像か放射線エネルギーの蓄積像とし
て形成される。この蓄積像は、励起光で時系列的に励起
することにより輝尽発光光として放射させることができ
、この輝尽発光光を光電的に読み取って電気信号に変換
することにより放射線エネルギーの蓄積像を画像化する
ことが可能となる。
放射線像変換方法は上述のように非常に有利な画像形成
方法であるが、この方法に用いられる放射線像変換パネ
ルも従来の放射線写真法に用いられる増感紙と同様に、
高感度であって、かつ画質(!′F鋭度、粒状性など)
の優れた画像を与えるものであることが望まれる。
放射線像変換方法の実施に際して、放射線像変換パネル
は、放射線の照射(放射線像の記録)・励起光の照射(
記録された放射線像の読出し)・消去光の照射(残存す
る放射線像の消去)というサイクルて鰻り返し使用され
る。実際に、放射線画像情報の記録再生装置内において
パネルはロールおよびエンドレスベルトなどの搬送手段
によって挟持された状態で搬送され、−サイクル終了毎
に通常は積層して保存される。
このような搬送と積層からなる繰返しの使用において、
放射線像変換パネルが積層される際もしくは積層状態か
ら搬送系に移る際に、一枚のパネルの表面(¥4尽性蛍
光体層表面または保護膜表面)と他のパネルの裏面(支
持体表面)との擦れ、パネルの端縁と他のパネルの表面
あるいは裏面との擦れ、およびパネルと搬送手段(ロー
ル、ベルト等)との擦れなどの物理的接触が生じる。
一般に、放射線像変換パネルの搬送の際に要求される柔
軟性の点から、支持体材料としてはポリエチレンテレフ
タレートフィルム等のプラスチックフィルムあるいは各
種の紙類が使用されるのが望ましい。
しかしながら一方で、搬送系における物理的接触により
高分子物質もしくは紙類からなるパネルの両面は帯電し
やすく、一般にパネルの表面は負に、裏面は正に帯電す
る傾向にある。この帯電現象は、放射!a像変換方法の
実施り種々の問題を発生させる原因となっている。
たとえば、放射線像変換パネルの表面か帯電すると、パ
ネルを積層状態から搬送系に移す際にパネル表面と他の
パネルの裏面とか相互に密着してパネルの厚み方向(面
方向に対して垂直な方向)に剥れにくくなり、二枚型な
った状態て搬送系に送り込まれる結果、それ以後の正常
な操作を行なうことか不可能となる。通常、励起光の照
射によるパネルの読出しは輝尽性蛍光体層側表面から行
なわれるか、帯電したパネル表面には空気中の塵埃か付
着しやすく、読出しの際に表面に付着した塵埃によって
励起光が散乱されるため、得られる画像は画質か著しく
低下したものとなる。また、パネル表面が放電しやすく
なるために感度か低ドしたり、得られた画像にスタチッ
クマーク等のノイズが発生して画像ムラを生じたり、さ
らにはパネル表面からの放電によりパネルの取扱い者に
衝撃を与えることかある。
なお、特開昭56−12600号公報には、放射線像変
換パネルの感度を高める目的で、支持体と輝尽性蛍光体
層との間に白色顔料光反射層を設けることか開示されて
いる(白色顔料としては具体的にチタン白、鉛白、硫化
亜鉛、アルミナおよび酸化マグネシウムが例示されてい
る)。
また、同じく感度を高める目的て、プラスチックフィル
ムからなる支持体に二酸化チタン、酸化アルミニウム、
酸化ケイ素、酸化亜鉛等の光反射性Th質を含有させる
ことか提案されている(特開昭59−72437号公報
)、、あるいはまた、鮮鋭度などの画質を高める目的で
、プラスチックフィルム支持体にカーボンブラック等の
光吸収性物質を含有させることも行なわれているが、画
質向上のために支持体に含有されるカーボンブラックは
少量であって、カーボンブラック練り込み支持体を用い
た場合であっても放射線像変換パネルの帯電を十分に防
止することはできない[例えば、カーボンブラック練り
込み支持体を有する市販のパネル(商品名:富士CRイ
メージングプレートST、富七写真フィルム■製)の支
持体表面の電気抵抗率はl Q 1%Ω以上である]。
さらに、本出願人は放射線像変換パネルの帯電を防止す
る目的て、支持体の輝尽性蛍光体層か設けられている側
とは反対側の表面に、導電性物質からなり、かつ表面電
気抵抗率がl Q 11Ω以下である帯電防止層が設け
られた放射線像変換パネル(特願昭60−228418
号)、および支持体と蛍光体層との間に、金属酸化物、
カーボンブラックおよび導電性有機物からなる群より選
ばれる少なくとも一種の導電性物質からなり、かつ表面
電気抵抗率が1012Ω以下である帯電防止層か設けら
れた放射線像変換パネル(特願昭61−242795号
)について既に特許出願している。
[発明の目的] 本発明は、帯電防止性部か優れた放射線像変換パネルを
提供することをその目的とするものである。
また、本発明は、放電による画像ムラの発生が防止され
た放射線像変換パネルを提供することもその目的とする
ものである。
上記の目的は、プラスチックフィルムあるいは紙類から
なる支持体と、この丘に設けられた輝尽性蛍光体層とを
有する放射線像変換パネルにおいて、該放射線像変換パ
ネルの少なくとも一部に繊維状の導電性材料が含有され
ていることを特徴とする本発明の放射線像変換パネルに
より達成することができる。
本発明は、放射線像変換パネルの少なくとも一部にms
状の導電性材料を含有させることにより、パネルの両表
面、特に読出し側(1t4尽性蛍光体層側)表面の帯電
による種々の障害の発生防止を実現するものである。す
なわち、放射線画像情報の記録再生装置内での搬送およ
び積層からなるパネルの緑返し使用において、搬送特性
の向上、パネル表面への塵埃の付着の防止および画質の
向上を実現するものである。
特に、複数層から構成されるパネルの少なくとも一層に
、たとえば保護層(摩擦低減層)、下塗層、光反射層、
輝尽性蛍光体層、接着剤層などに繊維状の導電性材料を
分散状態て含有させ、その表面電気抵抗率を10L2Ω
以下とすることによりパネルの表面の帯電をWIA′A
に防止することかできる。なお、未発IJIにおいて表
面電気抵抗率とは。
温度23°C1湿度53%RHの条件下で測定された値
をいう。
本発明の放射線像変換パネルによれば、パネル中のm雄
状の導電性材料によって、輝尽性蛍光体層側表面に生じ
る帯電現象に基づく障害を顕著に防Iトすることができ
る。これは、輝尽性蛍光体層側表面に集まった電荷から
外部に向かって延びていた電気力線が、該繊維状の導電
性材料によって、パネルの内方向くパネルの裏面方向)
へ向かうようになる(すなわち電気力線の閉鎖)ために
、あたかも輝尽性蛍光体層側表面は帯電されていない状
態になるためと推定される。
そして、本発明においてはパネルに含有される導電性材
料が従来の粒状と異なり、繊維状であるために、少ない
添加量でも材料か互いにからみ合って表面抵抗率を下げ
ることか可能てあり、結果としてこれまてよりも少ない
量てパネル表面の帯電を十分に防止することかてきる。
この結果、輝尽性蛍光体層側表面の静電気による吸着力
を低減することかてきる。放射線画像情報の記録再生装
置内においては通常、パネルを積層状態から搬送系に移
す際に吸盤等によってパネルの面方向に対して垂直な方
向に引き上げることにより一枚ずつ分離されているか、
本発明によれば、この移行過程で二枚のパネルが重なっ
た状態で同時に搬送系に送り込まれるのを防ぐことがで
きる。また、パネルの輝尽性蛍光体層側表面に塵埃算が
付着するのを防止てきる。さらに、パネル表面の放電現
象を著しく軽減することができるから、放電による感度
の低下およびスタチックマーク等による画像ムラの発生
を防ぎ、かつ人体への衝撃を解消することかできる。
[発明の構成] 本発明の放射線像変換パネルの態様を、添付図面を参照
しながら説明する。
第1図の(1)〜(5)はそれぞれ、本発明の放射線像
変換パネルの構成例を示す断面図である。
第1図(1)において、放射m像変換パネルは順に支持
体11、輝尽性蛍光体層12および保護11Q 13か
ら構成され、繊維状の導電性材料は輝尽性蛍光体層12
に含有されている。
(2)において、支持体11と輝尽性蛍光体層12との
間に下塗層14が設けられており、繊維状の導電性材料
は下塗層14に含有されている。
(3)において、支持体11と輝尽性蛍光体層12との
間に光反射層15が設けられており、繊維状の導電性材
料は光反射層15に含有されている。
(4)において、繊維状の導電性材料は接着剤層16に
含有されている。
(5)において、支持体11の輝尽性蛍光体層に面しな
い側に繊維状の導電性材料からなる層17が設けられて
いる。
たたし、上記の構成例は本発明の放射線像変換パネルの
代表的な態様であって、本発明はこれらの態様に限定さ
れるものではない。放射線像変換パネルが少なくとも支
持体と輝尽性蛍光体層とを有し、H1im状の導電性材
料かいずれかの層に含有されていればよく、たとえば繊
維状の導電性材料は支持体または保:a膜に含有されて
いてもよいし、あるいは繊維状の導電性材料からなるS
層がパネルの輝尽性蛍光体層側表面または任意の層間に
設けられていてもよい。
本発明の放射線像変換パネルは、たとえば、次に述べる
ような方法により製造することができる。
本発明において使用される支持体は、セルロースアセテ
ート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リアミド、ポリイミド、トリアセテート、ポリカーボネ
ートなどのプラスチック物質のフィルム:あるいは通常
の紙、バライタ紙、レシンコート紙、二酸化チタンなど
の顔料を含有するピグメント紙、ポリビニルアルコール
などをサイジングした紙などの紙類である。たたし、放
射線像変換パネルの情報記録材料としての特性および取
扱いなどを考慮した場合、本発明において特に好ましい
支持体の材料はプラスチックフィルムである。このプラ
スチックフィルムにはカーボンブラ・シフなどの光吸収
性物質か練り込まれていてもよく、あるいは二酸化チタ
ンなどの光反射性物質か練り込まれていてもよい。前者
は高鮮鋭度タイプの放射線像変換パネルに適した支持体
てあり、後者は高感度タイプの放射線像変換パネルに適
した支持体である。
支持体の輝尽性蛍光体層か設けられる側には、放射線像
変換パネルの感度を向上させるために光反射層が設けら
れてもよい。
光反射層は、光反射性物質を分散状態で含有支持する結
合剤からなる層である。
光反射性物質の例としては、A !L203、ZrO□
、TiO2、BaSO4,5i02、ZnS、ZnO,
MgO1CaCO3,5b2o3、N b 20 s 
、  2 P b CO3・Pb (OH)2、MIF
X(たたし、MlはBa、CaおよびSrのうちの少な
くとも一種であり、XはC1およびBrのうちの少なく
とも一種である)、リトポン(BaSO4+Zn5)、
ケイ酸マグネシウム、塩基性ケイ硫酸鉛、塩基性リン酸
鉛、ケイ酸アルミニウムなどの白色顔料:および中空構
造のポリマー粒子(ポリマーピグメント)を挙げること
がてきる。中空ポリマー粒子は、たとえばスチレン系ポ
リマーまたはスチレン・アクリル系コポリマーからなり
、その外径か0.2〜lJLmの範囲。
小孔径(内径)が0.05〜0.7gmの範囲にある微
粒子である。
光反射層の形成は、まず上記光反射性物質の粒子と結合
剤とを適当な溶剤に加え十分に混合して、結合剤溶液に
光反射性物質が均一に分散された塗布液を調製した後、
この塗布液を支持体表面に均一に塗布して塗膜を形成し
、加熱乾燥することにより行なうことができる。
光反射層の結合剤および溶剤としては、後述の輝尽性蛍
光体層形成のための結合剤および溶剤として用いられる
ものの中から選ぶことがてきる。
また光反射性物質か中空ポリマー粒子である場合には、
結合剤としてアクリル酸共重合体などの水性の高分子物
質を用いてもよい。さらに、塗!σ液には後述の蛍光体
層用塗布液に用いられる各種の分散剤、可塑剤、着色剤
などが含有されていてもよい。
塗布液における結合剤と光反射性物質との混合比は、一
般にl=1乃至1:50(重量比)の範囲から選ばれ、
好ましくはl:2乃至1:20(重量比)の範囲にある
。光反射性層の層厚は5乃至10071mとするのが好
ましい。
本発明の特徴的な要件である繊維状の導電性材料はこの
光反射層に含有されていてもよい。
本発明に用いられる繊維状の導電性材料としては、たと
えば導電性の単結晶線!i(whisker)を挙げる
ことができる。具体的には、K2O・nTiO□、N 
a 20 ・n T i O2(たたし、nは1〜8の
範囲の整数である)などの単結晶繊維の表面を、C,Z
nO,SnO2、InO2もしくはlTo (Sn02
とInO2の混晶)を用いて導電化処理したものか挙げ
られる。
繊維状の導電性材料の平均直径は通常は0.1〜1.o
g、mの範囲にあり、平均長さは5〜50pmの範囲に
ある。また、平均直径と平均長さとの比(平均直径:平
均長さ)は、一般にl:5以上てあり、好ましくは1:
10〜l : 200の範囲にある。
上記tarIli状の導電性材料は塗布液を調製する際
に光反射性物質と共に添加混合され、得られた塗布液を
用いて光反射層の塗布形成が行なわれる。
光反射層に分散状態で含有される繊維状の導電性材料の
量は、光反射性物質の量および光反射層の層厚などによ
っても異なるが、一般には光反射性物質に対して1〜5
0重量%の範囲にあり、好ましくは5〜20重量%の範
囲にある。
1afa状の導電性材料を含有する光反射層は、101
2Ω以下の表面電気抵抗率を有するのが好ましい。ここ
で、表面電気抵抗率とは温度23°C1湿度53%R)
(の条件下において測定された値である。
また、支持体表面には支持体と輝尽性蛍光体層の結合を
強化するために、下塗層か設けられてもよい。
下塗層の樹脂としては、たとえばポリアクリル系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル系樹脂およびエチレン・酢酸ビニル系共用合体を挙
げることかできる。たたし、ド塗層に用いられる樹脂は
これらの樹脂に限定されるものではなく、たとえば、従
来より下塗層に使用されている任意の樹脂(接着剤)を
用いることかてきる。さらに樹脂は、脂肪族系イソシア
ネート、芳香族系イソシアネート、メラミン、アミノ樹
脂およびそれらの誘導体等によって架橋されていてもよ
い。
下塗層の形成は、上記樹脂を適当な溶剤に添加し、ト分
に混合して塗布液を調製した後、この塗布液を通常の塗
布手段を用いて支持体表面に均一に塗布して塗膜を形成
し、次いて塗膜を徐々に加熱して乾燥することにより行
なわれる。塗布液調製用の溶剤としては、後述の輝尽性
蛍光体層の形成の際に用いられる溶剤を使用することか
できる。下塗層の層厚は3乃至50gmとするのか好ま
しい。
本発明の特徴的な要件である繊維状の導電性材料はこの
下塗層に含有されていてもよく、その場合には、下塗層
用の塗布液を調製する際に4!I脂と共に前記繊維状の
導電性材料を添加混合し、得られた塗布液を用いて支持
体上に下塗層を塗布形成する。下塗層に分散状態て含有
される繊維状の導電性材料の量は、下塗層の層厚などに
よっても異なるか、一般には樹脂の1〜50重量%の範
囲にあり、好ましくは5〜20重量%の範囲にある。
m雌状の導電性材料を含有する下塗層は帯電防止の点か
ら、1012Ω以下の表面電気抵抗率を有するのか好ま
しい。一方、表面抵抗率が小さ過ぎる場合には、二枚の
パネルを重ね合わせたときに見かけの摩擦が大となって
面方向にずらしにくくなったり、あるいはパネル端部で
電荷の出入り(特に電荷の注入)が起こりやすくなって
、人体にパネル端部か接触したときに衝撃か生じがちと
なる。従って、ズリ方向におけるパネルの分離の容易さ
および′電荷の出入りによる衝撃の防止の点から、好ま
しくは表面抵抗率はlO7Ω以上である。
なお1本発明において、帯電防止効果および製造Eの容
易さなどの点から、v7&維状の導電性材料は下塗層に
分散含有されているのか好ましい。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されて
いるように、画像の鮮鋭度を向上させる[1的で、支持
体の輝尽性蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側表面
に光反射層あるいは下塗層などが設けられている場合に
は、その表面を意味する)には微細な凹凸か均質に形成
されていてもよい。
次に、支持体(光反射層または下塗層)の上には、輝尽
性蛍光体層が形成される。
輝尽性蛍光体層は、一般には輝尽性蛍光体の粒子を分散
状態で含有支持する結合剤からなる層である。
輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
実用的な面からは波長か400〜900nmの範囲にあ
る励起光によって300〜500nmの波長範囲の輝尽
発光を示す蛍光体であることか望ましい。本発明の放射
線像変換パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては
、米国特許第3,859,527号明細書に記載されて
いるSrS : Ce、Sm、SrS : Eu。
Sm、ThO2: Er、およびLa2O2S:Eu、
Sm。
特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
:Cu、Pb、Ba0−xAJL203 :Eu(ただ
し、0.8≦X≦lO)、および、M冨0・xSi02
:A(ただし、Ml(まMg、Ca、Sr、Zn、Cd
、またはBaであり、A−はCe、Tb、Eu、Tm、
Pb、Tl、Bi、またはMnてあり、Xは、0.5≦
X≦2.5である)。
特開昭55−12143号公報に記載されている( B
 a l+ X −F 、 M g X 、 Ca y
 ) F X :aEu”°(ただし、Xはciおよび
Brのうちの少なくとも−ってあり、Xおよびyは、O
<x+y≦0.6、かつxy#Oてあり、aは、10−
6≦a≦5X10−2である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X : xA (ただし、LnはLa、Y、Gd、およ
びLuのうちの少なくとも一つ、XはC1およびBrの
うちの少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうちの少
なくとも一つ、そして、Xは、O<x<0.1である)
、 特開昭55−12145号公報に記載されている( B
 a +−x 、 M ” x ) F X : Y 
A (ただし、M2+はMg、Ca、Sr、Zn、およ
びCdのうちの少なくとも一つ、XはCl、Br、およ
び!のうちの少なくとも一つ、AはEu、Tb、Ce、
Tm、Dy、Pr、Ho、Nd、Yb、およびErのう
らの少なくとも一つ、モしてXは、0≦X≦0.6、y
は、0≦y≦0.2である)、特開昭55−16007
8号公報に記載されてしするM”FX−xA:yLn[
たたし、M’はBa、Ca、Sr、Mg、Zn、および
Cdのうちの少なくとも一種、AはBeO,MgO1C
aO1SrO1BaO1ZnO1A l 203、Y2
O3、La2O3、In2O3,5i02、TiO2、
ZrO2、GeO2,SnO2、Nb。
06、T a 20 @ 、およびThO2のうちの少
なくとも一種、LnはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、
 Pr、 Ho、 Nd、 Yb、 Er、 Sm、お
よびGdのうちの少なくとも一種、XはC1、Br、お
よびIのうちの少なくとも一種であり、Xおよびyはそ
れぞれ5X10−’≦X≦0.5、およびo<y≦0.
2である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載されている(B
at−x+ M” x)F 2 ・aBaX2 :yE
u、zA[ただし Mlはベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウム
のうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、Sよび沃素
のうちの少なくとも一種、Aはジルコニウムおよびスカ
ンジウムのうちの少なくとも一種であり、a、x、y、
および2はそれぞれ0.5≦a≦1.25.0≦X≦1
゜lo−6≦y≦2xlO−’、およびO<z≦10−
2である]の組成式て表わされる蛍光体、特開昭57−
23673号公報に記載されている(Bat−x、M”
 りF2 ・aBaX2 :yEu、zB[ただし、M
lはベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロン
チウム、亜鉛。
およびカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、
臭素、および沃素のうちの少なくとも一種てあり、a、
x、y、および2はそれぞれ0.5≦a≦1,25.0
≦X≦1.10−’≦y≦2×1012’、およびO<
z≦2xlO−’である]の組成式で表わされる蛍光体
特開昭57−23675号公報に記・観されている( 
B a I−z 、 M ” x ) F 2 ・a 
B a X 2 :yEu、zA[たたし、Mlはへリ
リウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
亜鉛、およびカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは
塩素、臭素、および沃素のうちの少なくとも一種、Aは
砒素および硅素のうちの少なくとも一種であり、a、x
、y、および2はそれぞれO,S≦a≦1.25.0≦
X≦1.10−’≦y≦2×10−’、およびO<z≦
5xlO−’である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載されているM”O
X:xCe[たたし、MllはPr、Nd、Pm、Sm
、Eu、Tb、Dy、)io。
E「、Tm、Yb、およびBiからなる群より選ばれる
少なくとも一種の三価金属てあり、XはCIおよびBr
のうちのいずれか一方あるいはその両方であり、XはO
<x<0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−206678号公報に記載されているB 
a I−X M X /2 L x yt F X :
 y E u ” [ただし、MはLi、Na、に、R
b、およびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種
のアルカリ金属を表わし;Lは、Sc、Y、La、Ce
Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy。
Ho、Er、Tm、Yb、Lu、A見、Ga、In、お
よびT9.からなる群より選ばれる少なくとも一種の三
価金属を表わし:Xは、C見、B「、および!からなる
群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表わし:そ
して、Xは10−”≦X≦0.5、yはo<y≦O,l
である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
X−xA: yEu”[ただし、Xは、C交、Br、お
よび■からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンてありzAは、テトラフルオロホウ酸化合物の焼J&
物であり:そして、XはtO−S≦X≦o、i、yはo
<y≦O,lである]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−47289号公報に記載されているBaF
X−xA:yEu2°[たたし、Xは、0文、B「、お
よび■からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンでありzAは、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオ
ロチタン酸およびヘキサフルオロジルコニウム酸の一価
もしくは二価金属の塩からなるヘキサフルオロ化合物群
より選ばれる少なくとも一種の化合物の焼成物であり:
そして、Xは10−’≦X≦O,1,Vはo<y≦0、
lである1の組成式で表わされる蛍光体、特開昭59−
56479号公報に記載されているBaFX−xNaX
’:aEu’°[ただし、XおよびXoは、それぞれC
1、B「、および■のうちの少なくとも一種てあり、X
およびaはそれぞれ0<x≦2、およびO<a≦0.2
である]の組成式で表わされる蛍光体。
特開昭59−56480号公報に記載されているM” 
FX−xNaX’:yEu”: zA[たたし、M”は
、Ba、Sr、およびCaからなる群より選(iれる少
なくとも一種のアルカリ土類金属てあり:XおよびXo
は、それぞれC1、B「、およびIからなる群より選ば
れる少なくとも一種のハロゲンでありzAは、V、Cr
、Mn、Fe、Co、およびNiより選ばれる少なくと
も一種の遷移金属であり;そして、Xは0<x≦2、 
yはo<y≦0.2、および2はO<z≦10−2であ
る]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭59−752
00号公報に記載されてい7.M ” FX−aM ’
 X’  ・bM’  璽X”2・cM”X”’3 ・
xA : yEu2°[たたし、MllはBa、Sr、
およびCaかうなる群より選ばれる少なくとも一種のア
ルカリ土類金属であり、 M 1はLi、Na、に、R
b、gよびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種
のアルカリ金属てあり、M’lはBeおよびMgからな
る群より選ばれる少なくとも一種の二価金属であり:M
WはAn、Ga、In、およびTlからなる群より選ば
れる少なくとも一種の三価金属であり;Aは金属酸化物
であり;Xは0文、Br、および■からなる群より選ば
れる少なくとも一種のハロゲンであり;X’、Xo、お
よびX″°は、F、0文、B「、および!からなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;そして、
aはO≦a≦2、bはO≦b≦1O−2、Cは0≦C≦
to−2、かツa + b + c≧lO1であり;X
はO<x≦O,S、yはo<y≦0−2である]の組成
式で表わされる蛍光体、 特開昭60−84381号公報に記載されているM”X
2 ・aM”X’ 2 : xEu2°[たたし、Ml
lはBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる少な
くとも一種のアルカリ土類金属であり:XおよびXoは
C1、Brおよび■からなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであって、かつX≠X゛てあり:そして
aは0.1≦a≦1O00、XはO<x≦0.2である
]の組成式て表わされる輝尽性蛍光体。
特開昭60−101173号公報に記載されているM 
” F X−a M ’ X ’  : x E u 
” [ただし、MlはBa、SrおよびCaからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり
;MlはRhおよびCsからなる群より選ばれる少なく
とも一種のアルカリ金属であり;XはC1、Brおよび
Iからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンで
あり、xlはF、C1,BrおよびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;そしてaおよ
びXはそれぞれ0≦a≦4.015よび0<x≦0.2
である]の組成式で表わされる輝尽性蛍光体、 本出願人による特願昭60−70484号明細IQに記
載されているM’X:xBi[たたし、MlはRbおよ
びCsからなる群より選ばれる少なくとも−・種のアル
カリ金属てあり:XはCJ−1BrおよびIからなる群
より選ばれる少なくとも−・種のハロゲンてあり;そし
てXは0<x≦0.2の範囲の数値である]の組成式で
表わされる輝尽性蛍光体。
特開昭61−72087号公報および特開昭61−72
088号公報に記載されているアルカリ金属ハロゲン化
物蛍光体、 などを挙げることかてきる。
また、上記特開昭60−84381号公報に記載されて
いるM” X2 e aM” X’  2 : xEu
”輝尽性蛍光体には、以下に示すような添加物かM’X
2・aM”X’21モル当り以下の割合て含まれていて
もよい。
特開昭60−166379号公報に記載されているbM
Ix″ (たたし MlはRbgよびCsからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属てあり、Xo
はF、C1、Brおよび■からなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンてあり、モしてbはo<b≦10
.0である);特開昭60−221483号公報に記載
されているbKx”・c M g X ” ’ 2 ・
d M ” X ” ” 3 (t: Qし、M”はS
c、Y、La、GdおよびLuからなる群より選ばれる
少なくとも一種の三価金属てあり、X”、x”’および
Xo0はいずれもF、C1、Brおよび■からなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンてあり、そしてす
、cおよびdはそれぞれ、0≦b≦2.0.0≦C≦2
゜0.0≦d≦2.0であって、かつ2xlo−’≦b
+c+dである);特開昭60−228592号公報に
記載されているyB(たたし、yは2x l O−’≦
y≦2xlO−’である):特開昭60−228593
号公報に記載されているbA(ただし、Aは5i02お
よびP2O,からなる群より選ばれる少なくとも一種の
酸化物であり、モしてbは1O−4≦b≦2 x l 
O−’である);特開昭61−120883号公報に記
載されているbSin(たたし、bはo<b≦3 X 
l O−2である):41¥開閉61−120885号
公報に記載されているbSnX”2(たたし、x ”は
F。
C1,Brおよび■からなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであり、そしてbはo<b≦1O−3で
ある):特開昭61−235486号公報に記載されて
いるbCsX”・cSnX”’2(たたし、Xoおよび
X”°はそれぞれF、C1、B「および■からなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、そしてb
およびCはそれぞれ、o<b≦10−0および10−’
≦C≦2×to−2である);および特開昭61−23
5487号公報に記載されているbCsX″・yLn3
゜(ただし、XoはF、C見、B「およびIからなる群
より選ばれる少なくとも一種のハロゲンてあり、Lnは
Sc、Y、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy
、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選
ばれる少なくとも一種の希土類元素であり、モしてbお
よびyはそれぞれ、o<b≦10.0および10−6≦
y≦1.8X 10−’である)。
旧記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体および希土類元素
賦活希土類オキシハロゲン化物系蛍光体は高輝度の輝尽
発光を示すので特に好ましい。たたし、本発明に用いら
れる輝尽性蛍光体は上述の蛍光体に限られるものてはな
く、放射線を照射したのちに励起光を照射した場合に輝
尽発光を示す蛍光体であればいかなるものであってもよ
い。
以  下  余  白 輝尽性蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン笠の蛋
白質、デキストランTのポリサッカライド、またはアラ
ビアゴムのような天然高分子物質;および、ポリビニル
ブチラール、ポリ酩酊ビニル、ニトロセルロース、エチ
ルセルロース、塩化ビニリデン・塩化ビニルコポリマー
、ポリアルキル(メタ)アクリレート、塩化ビニル・酢
酸ビニルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセテ
ートブチレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエス
テルなどような合成高分子物質などにより代表される結
合剤を挙げることができる。このような結合剤のなかで
特に好ましいものは、ニトロセルロース、線状ポリエス
テル、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ニトロセル
ロースと線状ポリエステルとの混合物およびニトロセル
ロースとポリアルキル(メタ)アクリレートとの混合物
である。なお、これらの結合剤は架橋剤によって架橋さ
れたものであってもよい。
輝尽性蛍光体層は、たとえば1次のような方法により支
持体上に形成することができる。
まず、1記輝尽性蛍光体の粒子と結合剤とを適当な溶剤
に添加し、これを十分に混合して、結合剤溶液中に蛍光
体粒子が均一に分散した塗布液を調製する。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール:メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素:アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル;ジオキサン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル;そして、それらの混合物を挙
げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、1:l乃至1:100(重に比)の範囲から選ばれ
、そして特にl:8乃至1:40(ffi比)の範囲か
ら選ぶことが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中における輝尽性蛍光体の
分散性を向上させるための分散剤、また、形成後の輝尽
性蛍光体層中における結合剤と蛍光体との間の結合力を
向上させるための可塑剤などの種々の添加剤が混合され
ていてもよい、そのような目的に用いられる分散剤の例
としては、フタル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油
性界面活性剤などを挙げることができる。そして可塑剤
の例としては、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、
燐酸ジフェニルなどの燐酸エステル:フタル酸ジエチル
、フタル酸ジメトキシエチルなどのフタル酸エステル;
グリコール酸エチルフタリルエチル、グリコール酸ブチ
ルフタリルブチルなどのグリコール酸エステル:そして
、トリエチレングリコールとアジピン酸とのポリエステ
ル、ジエチレングリコールとコハダ酸とのポリエステル
などのポリエチレングリコールと脂肪族二塩基酸とのポ
リエステルなどを挙げることができる。
上記のようにして調製された塗布液を支持体上に均一に
塗布することにより塗膜を形成する。この塗布操作は、
通常の塗布手段、たとえばドクターブレード、ロールコ
ータ−、ナイフコーターなどを用いることにより行なう
ことができる。
ついで、形成された塗膜を徐々に加熱することにより乾
燥して、支持体上への輝尽性蛍光体層の形成を完了する
。輝尽性蛍光体層の層厚は目的とする放射9&像変換パ
ネルの特性、蛍光体の種類、結合剤と蛍光体との混合比
などによって異なるが1通常は20ILm乃至1mmと
する。ただし。
この層厚は50乃至500gmとするのが好ましい。
なお、輝尽性蛍光体層は必ずしも上記のように支持体上
に塗布液を直接塗布して形成する必要はなく、たとえば
、別にガラス板、金属板、プラスチックシートなどのシ
ート上に塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光体層を
形成した後、これを支持体上に押圧するか、または接着
剤を用いるなどして支持体と蛍光体層とを接合してもよ
い。
あるいは、本出願人による特願昭61−1632 a 
4 s5す1細Lt)に記載されているように、輝尽性
蛍光体粒子−からなる粉状物または蛍光体粒子と結合剤
とを含有する分散液をシート状に成型した後、この成型
物を焼結させ、次いで焼結した蛍光体層を支持体りに接
着剤等を用いて接合することによっても形成することが
できる。また、支持体tに直接に輝尽性蛍光体を真空蒸
着することにより、蒸着蛍光体層を設けてもよい。特に
焼結により蛍光体層を設けた場合には、蛍光体層の相対
密度を70%以1の高密度とすることができ、鮮鋭度等
の画質を高めることができる。
未発Illの特徴的な要件である繊維状の導電性材料は
この輝尽性蛍光体層に含有されていてもよく、その場合
には、蛍光体層用の塗布液を調製する際に輝尽性蛍光体
と共に前記繊維状の導電性材料を添加混合し、得られた
塗布液を用いて支持体上に蛍光体層を塗布形成する。蛍
光体層に分散状態で含有される繊維状の導電性材料の量
は、輝尽性蛍光体の量および蛍光体層の層厚などによっ
ても異なるか、一般には輝尽性蛍光体に対して1〜50
重1%の範囲にあり、好ましくは5〜20重量%の範囲
にある。
arts状の導電性材料を含有する蛍光体層は、1OI
2Ω以下の表面電気抵抗率を有するのが好ましい。
輝尽性蛍光体層の支持体に接する側とは反対側の表面に
は、蛍光体層を物理的および化学的に保護する目的で透
明な保護膜が設けられてもよい。
透明保護膜は、たとえば、酢酸セルロース、ニトロセル
ロースなどのセルロース誘導体;あるいはポリメチルメ
タクリレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルホル
マール、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニ
ル・酢酸ビニルコポリマーなどの合成高分子物質のよう
な透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調製した溶
液を輝尽性蛍光体層の表面に塗布する方法により形成す
ることができる。あるいはポリエチレンテレフタレート
、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミドなど
から別に形成した透明な薄膜な輝尽性蛍光体層の表面に
適当な接着剤を用いて接着するなどの方法によっても形
成することかてきる。このようにして形成する透明保護
膜の膜厚は約0.1乃至20ILmとするのが望ましい
本発明の特徴的な要件である繊維状の導電性材ネ1は、
保護膜と輝尽性蛍光体層とを+a着するための接着剤か
らなる層に含有されていてもよい。
接着剤としては、通常において接着剤として知られてい
る各種の物質および前述の輝尽性蛍光体層の結合剤を用
いることかてきる。
繊維状の導電性材料を含有する接着剤層および保護膜の
形成は、まず前記の導電性材料を接着剤溶液に加え、十
分に混合して導電性材料が均一に分散した塗布液を調製
する。次に、得られた塗布液を別途形成された透明なf
!J膜の表面に均一に塗布したのち、輝尽性蛍光体層の
表面に重ね合わせて接着することによって形成すること
ができる。
繊維状の導電性材料の含有量は、接着剤層の層厚などに
よっても異なるが、一般には接着剤のl〜s o 重7
i%の範囲にあり、好ましくは5〜20玉量%の範囲に
ある。繊維状の導電性材料を含有する接着剤層は101
2Ω以下の表面電気抵抗率を有するのが好ましい。
あるいは、本発明の特徴的な要件である繊維状の導電性
材料の導入は、該導電性材料からなる層(帯電防止層)
を、パネルの表面(支持体表面、保護膜表面等)または
任意の層と層との間に設けることにより行なってもよい
。その場合に、繊維状の導電性材料からなる層は、前記
導電性材料と結合剤とを適当な溶剤に添加し、十分に混
合して、結合剤溶液中に導電性材料が均一に分散した塗
布液を調製した後、この塗布液を支持体表面など所望と
する層の表面に塗布乾燥することにより、形成すること
かできる。
結合剤としては、ポリアクリル系樹脂、ポリエステル系
樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂およ
びエチレン・酢酸ビニル系共重合体などの合成樹脂を挙
げることができる。特に好ましいものはポリエステル系
樹脂およびポリアクリル系樹脂である。また、溶剤とし
ては前記輝尽性蛍光体層形成のための溶剤として用いら
れるものの中から選ぶことかできる。
繊維状の導電性材料の含有量は、一般には結合剤の1〜
50屯量%の範囲にあり、好ましくは5〜20 玉71
1%の範囲にある。繊維状の導電性材料からなる層の層
厚は一般にl乃至50終mの範囲にある。また、この層
は1012Ω以下の表面電気抵抗率を有するのか好まし
い。
さらに所望により、放射線像変換パネルの損傷を防+h
するために、パネルの少なくとも一辺の端部(側面部)
には縁結りが設けられていてもよい。この縁結りに前記
繊維状の導電性材料が含有されていてもよい。
なお、本発明の放射線像変換パネルは、特開昭55−1
63500号公報、特開昭57−96300号公報等の
記載に従って着色剤によって着色されていてもよく、こ
の着色によって画像の鮮鋭度を向上させることができる
。また本発明の放射線像変換パネルは、特開昭55−1
46447号公報に記載されているように、同様の目的
でその輝尽性蛍光体層中に白色粉体が分散されていても
よい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各個は本発明を制限するものではない
[実施例1] メチルエチルケトン不溶性のポリエステル(バイロン3
0P、東洋紡■製)に、導電化処理されたに、O・nT
iO2の単結晶繊!l(導電性ウィスカー、デントール
BK 200、大塊化学■製)を添加し、ボールミルを
用いて均一に分散した塗布液(ポリエステル固形分に対
する導電性ウィスカーの呈:lO改量%)を調製した。
ガラス板りに水平に置いたカーボンブラック練り込みポ
リエチレンテレフタレートシート(支持体、厚み:25
0gm)の上に、塗布液をドクターブレードを用いて均
一に塗布した後、支持体上に形成された塗膜を約100
 ”Cの温度で乾燥させて、層厚が約20ルmの下塗層
を形成した。
次に4粉末状の二価ユーロピウム賦活弗化臭化バリウム
蛍光体(B a F B r :0.001E u 2
◆)と線状ポリエステル樹脂との混合物にメチルエチル
ケトンを添加し、さらに硝化度11.5%のニトロセル
ロースを添加して輝尽性蛍光体を分散状態て含有する分
散液を調製した。次に、この分散液に燐酸トリクレジル
、n−ブタノールそしてメチルエチルケトンを添加した
後、プロペラミキサーを用いて充分に攪拌混合して、蛍
光体か均一に分散し、かつ結合剤と蛍光体との混合比が
1  :20゜粘度か25〜35PS (25℃)の塗
布液を調製した。
この塗布液を、ガラス板上に水モに置いた下塗層の形成
された支持体の表面にドクターブレードを用いて均一に
塗布した。塗布後に塗膜が形成された支持体を乾燥器内
に入れ、内部の温度を25°Cから100°Cに徐々に
上昇させて、塗膜の乾燥を行なった。このようにして下
塗層の上に層厚が250JLmの輝尽性蛍光体層を形成
した。
次いて、jill尽性蛍光性蛍光体層ポリエチレンテレ
フタレートの透明フィルム(厚み:1271m、ポリエ
ステル系接着剤が付与されているもの)を接着剤層側を
下に向けて置いて接着することにより、透明保護膜を形
成した。
このようにして、順に支持体、導電性ウィスカーを含有
する下塗層、輝尽性蛍光体層および透明保護膜から構成
された放射線像変換パネルを製造した[第1図(2)参
照]。
[実施例2] 実施例1において、下塗層を設けないて、代りに導電性
ウィスカー(デントールWK 200.大塚化学林製)
を輝尽性蛍光体層形成のための塗布液に分散含有させ(
輝尽性蛍光体に対する導電性ウィスカーのfi:lol
量%)、この塗布液を用いて支持体上に輝尽性蛍光体層
を形成すること以外は実施例1の方法と同様な操作を行
なうことにより、順に支持体、導電性ウィスカーを含有
する輝尽性蛍光体層および透明保護膜から構成された放
射線像変換パネルを製造した[第1図(1)参照]。
[実施例3] 酸化ジルコニウム(ZrO□、モ均粒子径:2 p、 
m )および導電性ウィスカー(デントールwK200
、大塊化学■製)をポリエステル(バイロン30P、東
洋紡■製)のジオキサン溶液に混合した後、プロペラミ
キサーを用いて塗布液(Zr02に対する結合剤の固形
分績:20重に%、導電性ウィスカーの量:10重量%
)を調製した。
実施例1において、下塗層を設けないで、代りにこの塗
布液を用いて支持体上に層厚か404mの光反射層を形
成すること以外は実施例1の方法と同様な操作を行なう
ことにより、順に支持体。
導電性ウィスカーを含有する光反射層、輝尽性蛍光体層
および透明保護膜から構成された放射線像変換パネルを
製造した[第1図(3)参照]。
[実施例4] 実施例1において、下塗層を設けないで、代りに導電性
ウィスカー(デントールWK 200、大塊化学■製)
を保護膜形成のための接着剤中に分散含有させ(接着剤
に対する導電性ウィスカーの量:10重量%)、この接
着剤を用いて透明保護膜を形成すること以外は実施例1
の方法と同様な操作を行なうことにより、順に支持体、
輝尽性蛍光体層、導電性ウィスカーを含有する接着剤層
および透明保護膜から構成された放射線像変換パネルを
製造した[第1図(4)参照]。
[実施例5] 導電性ウィスカー(ヂントールBK2OG、大塚化学株
製)をポリエステル系結合剤の溶液に混合した後、プロ
ペラミキサーを用いて塗布液(結合剤に対する導電性ウ
ィスカーの量=lo重量%)を調製した。
実施例1において、下塗層を設けないで、代りにこの塗
布液を用いて支持体裏面に層厚が1、4mの導電性ウィ
スカーからなる層を形成すること以外は実施例1の方法
と同様な操作を行なうことにより、順に導電性ウィスカ
ーからなる層、支持体、輝尽性蛍光体層および透明保!
!膜から構成された放射線像変換パネルを製造した[第
1図(5)参照]。
[比較例1] 実施例1において、下塗層を設けないこと以外は実施例
1の方法と同様な操作を行なうことにより、順に支持体
、輝尽性蛍光体層および透明保護膜から構成された放射
線像変換パネルを製造した。
[比較例21 実施例1において、導電性ウィスカーの代りに導電性の
カーボンブラック(ポリエステル固形分に対するカーボ
ンブラックの量:5重量%)を用いること以外は実施例
1の方法と同様な操作を行なうことにより、順に支持体
、カーボンブラックを含有する下塗層、輝尽性蛍光体層
および透明保護膜から構成された放射線像変換パネルを
製造した。
[比較例3] 実施例1において、導電性ウィスカーの代りに導”IT
L性のカーボンブラック(ポリエステル固形分に対する
カーボンブラックの量:5offi1%)を用いること
以外は実施例1の方法と同様な操作な行なうことにより
、順に支持体、カーボンブラックを含有する下塗層、輝
尽性蛍光体層および透明保護膜から構成された放射線像
変換パネルを製造した。
次に、各放射線像変換パネルについて4以下に記載する
(1)表面電気抵抗試験、(2)搬送特性試験および(
3)画像ムラ発生試験により評価を行なった。
(1)表面電気抵抗試験 導電性材料を含有する各層が設けられた支持体(実施例
1〜5.比較例2.3)および支持体のみ(比較例1)
をそれぞれ、l l OmmX l l Ommのサイ
ズに裁断して試験片を用意した。円電極(P−601型
、川口電気製作所■製)と絶縁計(EV−40型超絶縁
計、川口電気製作所−M)とを組合せ、この円電極の上
に試験片を載せて電圧を印加し、試験片表面の電気抵抗
(SR)を測定した。なお、測定は温度23℃、湿度5
3%R)lの条件で行なった。
得られた結果を第1表に示す。
第1表 実施例         表面電気抵抗率(Ω)l 導
電性ウィスカー含有下塗層  1082 導電性ウィス
カー含有 輝尽性蛍光体層      I Q +03 導電性ウ
ィスカー含有光反射層 10124 導電性ウィスカー
含有接着剤層 10tt5 導゛i[性ウィスカーから
なる層  109比較例         表面電気抵
抗率(Ω)1                101
G2 カーボンブラック含有下塗層  10I4(5重
量%) 3 カーボンブラック含有下塗層  107(50重量
%) 第1表に示された結果から明らかなように、本発明の放
射線像変換パネル(実施例1〜5)において、導電性ウ
ィスカーを含有する層はいずれもその表面電気抵抗率が
1012Ω以下であった。
一方、比較のためのカーボンブラックを含有する下塗層
を設けた放射線像変換パネルのうち、カーボンブラック
含有量が50fi量%と多いパネル(比較例3)は下塗
層の表面電気抵抗率が1oi2Ω以下であったが、カー
ボンブラック含有量が5ffiM%と少ないパネル(比
較例2)は下P!!i層の表面電気抵抗率か1012Ω
以上であった。また、従来の放射線像変換パネル(比較
例1)におけるカーボンブラック練り込み支持体は、表
面電気抵抗率が著しく大きかった。
(2)搬送特性試験 搬送特性試験は第2図に示すようなスタチック試験機を
用いて行なった。
第2図はスタチック試験機の概略図である。
第2図において、スタチック試験機は搬送手段21.2
1’ と電位計測手段22とから構成されている。搬送
手段21.21’はウレタンゴム製のロール23a、2
3b、このロールによって張られているエンドレスベル
ト24およびフェノール樹脂製の補助ロール25からな
る。また、電位計測手段22は検知部26と、この検知
部に接続された電圧計27および記録計28とからなる
搬送特性の評価は、上記搬送手段21.21’に放射線
像変換パネル29を送り込み、左右方向(図の矢印方向
)に繰り返し搬送し、100回搬送後にパネルの表面(
保7a膜表面)に検知部26を接触させてその表面電位
(にV)を測定することにより行なった。
(3)画像ムラ特性試験 第2図に示すスタチック試験In(暗室に設21)に、
X線が照射された放射線像変換パネルを送り込み、上記
と同様にして繰り返し10回搬送した。次いで、放射線
画像読取装置(FCCoI2富士写真フィルム■製)を
用いてパネルの読出しを行なった後、写真フィルム上に
画像化した。写真フィルムを目視により観察し、ノイズ
(放電によるスタチックマーク)の発生の有無により評
価した。なお、試験は温度lO°C1湿度20%RHの
条件下で行なった。
得られた結果をまとめて第2表に示す。
第2表 表面電位(KV)   ノイズの発生 実施例1   −0.6      無2   −0.
4      焦 3−0.6無 4−0.4無 5−1.1無 比較例1   −7.0      有(多発)2  
 −5.0      有(多発)3−0.5無 第2表に示された結果から明らかなように、導電性ウィ
スカーを含有する本発明の放射線像変換パネル(実施例
1〜5)は、搬送後もパネル表面の電位はそれほど変化
せず、良好な帯電防止効果を示した。特に、下塗層、光
反射層、蛍光体層または接着剤層に導′屯性材料か含有
されたパネル(実施例1〜4)は優れた帯電防止効果を
示した。また1本発明に係るパネルはいずれも写真フィ
ルム[に放電によるノイズが発生せず、画質の良好な画
像か得られた。
一方、m雄状の導電性材料を含有しない従来の放射線像
変換パネル(比較例1)およびカーボンブラックの含有
量が少ない比較のための放射線像変換パネル(比較例2
)は、搬送後のパネル表面の電位差か大きく、写真フィ
ルム上には放電によるノイズが多」よに発生していた。
また、カーボンブラックを多量に含有する比較のための
放射線像変換パネル(比較例3)は、搬送後もパネル表
面の電位か殆ど変わらず、写真フィルム上に放電による
ノイズか発生することもなかったか、カーボンブラック
を含有する下塗層の強度か計分ではなく、その界面で剥
離しやすくて実用には供さなかった。
さらに1以上の結果から、放射線像変換パネルの帯電防
止効果は導電性材料を含有する層の表面電気抵抗率に大
きく依存し、1O12Ω以下であれば十分な帯電防止効
果を示すことが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る放射線像変換パネルの構成例を
示す断面図である。 第2図は、放射線像変換パネルの搬送特性を評価するた
めのスタチック試験機を概略的に示す図である。 ll:支持体、12:輝尽性蛍光体層、13:保!I膜
、14:下塗層、 15:光反射層、16:接着剤層、 17:m’l#状の導電性材料からなる層第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックフィルムあるいは紙類からなる支持体
    と、この上に設けられた輝尽性蛍光体層とを有する放射
    線像変換パネルにおいて、該放射線像変換パネルの少な
    くとも一部に繊維状の導電性材料が含有されていること
    を特徴とする放射線像変換パネル。 2、上記繊維状の導電性材料が、導電性物質で表面処理
    された単結晶繊維であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の放射線像変換パネル。 3、上記繊維状の導電性材料が、C、ZnO、SnO_
    2、InO_2およびSnO_2とInO_2の混晶か
    らなる群より選ばれる物質で表面処理されたK_2_O
    ・nTiO_2(ただし、nは1〜8の範囲の整数であ
    る)の単結晶繊維であることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の放射線像変換パネル。 4、上記繊維状の導電性材料の平均直径と平均長さとの
    比率が1:5以上であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の放射線像変換パネル。 5、上記繊維状の導電性材料の平均直径と平均長さとの
    比率が1:10乃至1:200の範囲にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の放射線像変換パネル
    。 6、上記繊維状の導電性材料が輝尽性蛍光体層に含有さ
    れており、かつ輝尽性蛍光体層の表面電気抵抗率が10
    ^1^2Ω以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の放射線像変換パネル。 7、上記放射線像変換パネルが支持体、下塗層および輝
    尽性蛍光体層をこの順に有し、繊維状の導電性材料は該
    下塗層に含有されており、かつ下塗層の表面電気抵抗率
    が10^1^2Ω以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の放射線像変換パネル。 8、上記放射線像変換パネルが支持体、光反射層および
    輝尽性蛍光体層をこの順に有し、繊維状の導電性材料は
    該光反射層に含有されており、かつ光反射層の表面電気
    抵抗率が10^1^2Ω以下であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の放射線像変換パネル。 9、上記放射線像変換パネルが支持体、輝尽性蛍光体層
    、接着剤層および保護膜をこの順に有し、繊維状の導電
    性材料は該接着剤層に含有されており、かつ接着剤層の
    表面電気抵抗率が10^1^2Ω以下であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変換パネル
    。 10、上記支持体の輝尽性蛍光体層に面する側とは反対
    側に繊維状の導電性材料からなる層が設けられており、
    かつ該層の表面電気抵抗率が10^1^2Ω以下である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像
    変換パネル。
JP61309751A 1986-12-27 1986-12-27 放射線像変換パネル Expired - Lifetime JPH0631911B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309751A JPH0631911B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 放射線像変換パネル
US07/136,963 US4845369A (en) 1986-12-27 1987-12-23 Radiation image storage panel having improved anti-static properties
CA000555359A CA1303755C (en) 1986-12-27 1987-12-24 Radiation image storage panel
EP87119272A EP0274126B1 (en) 1986-12-27 1987-12-28 Radiation image storage panel
DE8787119272T DE3776121D1 (de) 1986-12-27 1987-12-28 Schirm zum speichern eines strahlungsbildes.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309751A JPH0631911B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167298A true JPS63167298A (ja) 1988-07-11
JPH0631911B2 JPH0631911B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17996852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309751A Expired - Lifetime JPH0631911B2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 放射線像変換パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4845369A (ja)
EP (1) EP0274126B1 (ja)
JP (1) JPH0631911B2 (ja)
CA (1) CA1303755C (ja)
DE (1) DE3776121D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042999A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネル

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697280B2 (ja) * 1988-02-05 1994-11-30 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
JPH0782118B2 (ja) * 1988-11-25 1995-09-06 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
US5025164A (en) * 1990-03-07 1991-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antistatic lead screens for use with x-ray films
JPH0675097A (ja) * 1992-07-08 1994-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線増感スクリーン
US5484694A (en) 1994-11-21 1996-01-16 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing antimony-doped tin oxide particles
US5529884A (en) 1994-12-09 1996-06-25 Eastman Kodak Company Backing layer for laser ablative imaging
US5830629A (en) * 1995-11-01 1998-11-03 Eastman Kodak Company Autoradiography assemblage using transparent screen
US5576162A (en) 1996-01-18 1996-11-19 Eastman Kodak Company Imaging element having an electrically-conductive layer
US5912109A (en) 1996-02-12 1999-06-15 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing conductive fine particles and water-insoluble polymer particles of specified shear modulus
US6346707B1 (en) * 1996-05-23 2002-02-12 Eastman Kodak Company Electronic imaging system for autoradiography
US5674654A (en) * 1996-09-19 1997-10-07 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive polymer blend
US5783380A (en) * 1996-09-24 1998-07-21 Eastman Kodak Company Thermally processable imaging element
US5747232A (en) * 1997-02-27 1998-05-05 Eastman Kodak Company Motion imaging film comprising a carbon black-containing backing and a process surviving conductive subbing layer
US5849472A (en) * 1997-03-13 1998-12-15 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an improved electrically-conductive layer
US5976776A (en) * 1997-12-01 1999-11-02 Eastman Kodak Company Antistatic compositions for imaging elements
US6001549A (en) * 1998-05-27 1999-12-14 Eastman Kodak Company Electrically conductive layer comprising microgel particles
US6041210A (en) * 1998-07-27 2000-03-21 Eastman Kodak Company Electrostatic charge-suppressing fuser roller
JP2000292597A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネル
US6140030A (en) * 1999-05-06 2000-10-31 Eastman Kodak Company Photographic element containing two electrically-conductive agents
US6207361B1 (en) 1999-12-27 2001-03-27 Eastman Kodak Company Photographic film with base containing polymeric antistatic material
JP3987287B2 (ja) * 2001-01-24 2007-10-03 富士フイルム株式会社 放射線像変換パネル
US20040016890A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Konica Corporation Radiation image conversation panel and preparation method thereof
US7196340B2 (en) 2004-09-09 2007-03-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image conversion panel
US7732007B2 (en) * 2005-12-19 2010-06-08 Eastman Kodak Company Method of making a polarizer plate
US20070141244A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Eastman Kodak Company Method of making a polarizer plate
US20130221225A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Seshadri Jagannathan Coatings for digital detectors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228284A (en) * 1975-08-28 1977-03-03 Dainippon Toryo Co Ltd Antistatic radioactive ray intensifier screen
US4354213A (en) * 1980-06-02 1982-10-12 Verbatim Corporation Self-lubricating liner
JPS5947290A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線増感スクリ−ン
US4728583A (en) * 1984-08-31 1988-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel and process for the preparation of the same
US4645721A (en) * 1985-01-14 1987-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel
DE3683599D1 (de) * 1985-10-14 1992-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd Schirm zum speichern eines strahlungsbildes.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042999A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274126B1 (en) 1992-01-15
US4845369A (en) 1989-07-04
CA1303755C (en) 1992-06-16
DE3776121D1 (de) 1992-02-27
EP0274126A1 (en) 1988-07-13
JPH0631911B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63167298A (ja) 放射線像変換パネル
JPH042999A (ja) 放射線像変換パネル
US4855191A (en) Radiation image converting material
US4977327A (en) Radiation image storage panel
JP2549911B2 (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
JP2006250639A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0521520B2 (ja)
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6033099A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0523400B2 (ja)
JPH0312720B2 (ja)
JP2583415B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH0554640B2 (ja)
JPS61264300A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0535840B2 (ja)
JPS61237100A (ja) 放射線像変換パネル
JP2000241595A (ja) 放射線像変換パネル
JPS63101800A (ja) 放射線像変換パネル
JPS62247298A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0562720B2 (ja)
JPH01107199A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0552917B2 (ja)
JP2005114397A (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JPS61264299A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6161100A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term