JPS61264300A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPS61264300A
JPS61264300A JP10675185A JP10675185A JPS61264300A JP S61264300 A JPS61264300 A JP S61264300A JP 10675185 A JP10675185 A JP 10675185A JP 10675185 A JP10675185 A JP 10675185A JP S61264300 A JPS61264300 A JP S61264300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
phosphor
image conversion
panel
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10675185A
Other languages
English (en)
Inventor
哲 荒川
松田 照美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10675185A priority Critical patent/JPS61264300A/ja
Priority to US06/818,239 priority patent/US4645721A/en
Priority to EP86100417A priority patent/EP0188274A3/en
Publication of JPS61264300A publication Critical patent/JPS61264300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、輝尽性蛍光体を利用する放射線像変換方法に
用いられる放射線像変換パネルに関するものである。
[発明の技術的背景] 放射線像を画像として得る方法として、従来より銀塩感
光材料からなる乳剤層を有する放射線写真フィルムと増
感紙との組合わせを用いる、いわゆる放射線写真法が利
用されている。最近、上記放射線写真法に代る方法の一
つとして、たとえば特開昭55−12145号公報など
に記載されているような、輝尽性蛍光体を用いる放射線
像変換方法が注目されるようになった。この放射線像変
換方法は、輝尽性蛍光体を有する放射線像変換パネル(
蓄積性蛍光体シート)を利用するもので、被写体を透過
した放射線、あるいは被検体から発せられた放射線を該
パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちに輝尽性蛍
光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光)で時系
列的に励起することにより、該輝尽性蛍光体中に蓄精さ
れている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発光)として放
出させ、この蛍光を光電的に読み取って電気信号を得、
得られた電気信号を画像化するものである。
上述の放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法
による場合に比較して、はるかに少ない被曝線量で情報
量の豊富な放射線画像を得ることができるという利点が
ある。従って、この放射線像変換方法は、特に医療診断
を目的とするX線撮影等の直接医療用放射線撮影におい
て利用価値の非常に高いものである。
上記の放射線像変換方法に用いる放射線像変換パネルは
、基本構造として、支持体と、その片面に設けられた蛍
光体層とからなるものである。なお、この蛍光体層の支
持体とは反対側の表面(支持体に面していない側の表面
)には一般に、高分子物質からなる透明な保護膜が設け
られていて。
蛍光体層を化学的な変質あるいは物理的な衝撃から保護
している。
蛍光体層は、輝尽性蛍光体と、これを分散状態で含有支
持する結合剤とからなるものであり、この輝尽性蛍光体
は、X線などの放射線を吸収したのち、可視光線および
赤外線などの電磁波(励起光)の照射を受けると発光(
輝尽発光)を示す性質を有するものである。従って、被
写体を透過した、あるいは被検体から発せられた放射線
は、その放射線量に比例して放射線像変換パネルの蛍光
体層に吸収され、放射線像変換パネル上には被写体ある
いは被検体の放射線像が放射線エネルギーの蓄積像とし
て形成される。この蓄積像は、上記電磁波で時系列的に
励起することにより輝尽発光として放射させることがで
き、この輝尽発光を光電的に読み取って電気信号に変換
することにより放射線エネルギーの蓄積像を画像化する
ことが可能となる。
上記放射線像変換方法は、上述のように非常に有利な画
像形成方法であるが、この方法に用いられる放射線像変
換パネルも従来の放射線写真法に用いられる増感紙と同
様に、高感度であって、かつ画質(g鋭度、粒状性など
)の優れた画像を与えるものであることが望まれる。
放射線像変換方法の実施において、放射線像変換パネル
は、放射線の照射(放射線像の記録)・励起光の照射(
記録された放射線像の読出し)・消去光の照射(残存す
る放射線像の消去)というサイクルで繰り返し使用され
る。そして放射線像変換パネルの各ステップへの移行は
搬送系により行なわれ、−サイクル終了後パネルは通常
積層して保存される。
このような搬送と積層からなる繰返しの使用において、
放射線像変換パネルが積層される際もしく”は積層状態
から搬送系に移る際に、一枚のパネルの表面(保護膜側
表面)と他のパネルの裏面(支持体側表面)との擦れ、
パネルの端縁と他のパネルの表面あるいは裏面との擦れ
、およびパネルと搬送部材(ロール、ベルト等)との擦
れなどの物理的接触により、高分子物質からなるパネル
の表面(保護膜側表面)および裏面(支持体側表面)が
帯電しやすく、このことが放射線像変換方法の実施工種
々の問題を発生させる原因となっている。
たとえば、放射線像変換パネルの表面が帯電する結果、
パネルを積層状態から搬送系に移す際に、パネル表面と
他のパネルの裏面とが相互に密着して二枚型なった状態
で搬送系に送り込まれやすくなり、それ以後の正常な操
作を行なうことが不可衡となる。また、帯電したパネル
表面には空気中の塵埃が付着しがちである。通常、励起
光の照射によるパネルの読出しは透明な保護膜側表面か
ら行なわれており、読出しの際に表面に付着した塵埃に
よって励起光が散乱さ、れるために、得られる画像は画
質が著しく低下したものとなる。
従って、放射線像変換パネルの保護膜側表面の帯電性を
極力軽減することが望まれている。
[発明の目的] 本発明は、帯電防止性能が優れた放射線像変換パネルを
提供することをその目的とするものである。
上記の目的は、支持体、輝尽性蛍光体を分散状態で含有
支持する結合剤からなる蛍光体層および保護膜をこの順
序で有する放射線像変換パネルにおいて、該パネルの保
護膜側表面に導電性の無機酸化物からなる帯電防止膜が
設けられていることを特徴とする本発明の放射線像変換
パネルにより達成することができる。
本発明は、放射線像変換パネルの保護膜側表面に導電性
の無機酸化物からなる帯電防止膜を設けることにより、
パネルの読出し側表面の帯電防止性能の顕著な向上を実
現するものである。そして搬送および積層からなるパネ
ルの繰返し使用において、搬送特性の向上およびパネル
表面への塵埃の付着の防止を実現するものである。
すなわち、本発明においては、金属酸化物などからなる
導電性の薄膜をパネルの保護膜側表面に付設することに
より、保護膜側表面の帯電を顕著に防止することができ
る。従って、放射線像記録再生装置内において、積層状
態から搬送系に移る際に二枚のパネルが重なった状態で
同時に搬送系に送り込まれるのを防ぐことができる。ま
た、パネルの保護膜側表面に塵埃等が付着するのを防止
することができ、このことにより画質の低下を防ぐこと
ができる。
[発明の構成] 以上述べたような好ましい特性を持った本発明の放射線
像変換パネルは、たとえば、次に述べるような方法によ
り製造することができる。
本発明において使用する支持体は、従来の放射線写真法
における増感紙の支持体として用いられている各種の材
料あるいは放射線像変換パネルの支持体として公知の各
種の材料から任意に選ぶことができる。そのような材料
の例としては、セルロースアセテート、ポリエステル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド
、トリアセテート、ポリカーボネートなどのプラスチッ
ク物質のフィルム、アルミニウム箔、アルミニウム合金
箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、レジンコ
ート紙、二酸化チタンなどの顔料を含有するピグメント
紙、ポリビニルアルコールなどをサイジングした紙など
を挙げることができる。ただし、放射線像変換パネルの
情報記録材料としての特性および取扱いなどを考慮した
場合、本発明において特に好ましい支持体の材料はプラ
スチックフィルムである。このプラスチックフィルムに
はカーボンブラックなどの光吸収性物質が練り込まれて
いてもよく、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質
が練り込まれていてもよい。
前者は高鮮鋭度タイプの放射線像変換パネルに適した支
持体であり、後者は高感度タイプの放射線像変換パネル
に適した支持体である。
公知の放射線像変換パネルにおいては、支持体と蛍光体
層の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネル
としての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒状性)を向上さ
せるために、蛍光体層が設けられる側の支持体表面にゼ
ラチンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層とした
り、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質からなる
光反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性物
質からなる光吸収層を設けることも行なわれている。本
発明で用いられる支持体についても、これらの各種の層
を設けることができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されて
いるように、得られる画像の鮮鋭度を向上させる目的で
、支持体の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側の表
面に接着性付与層、光反射層あgいは光吸収層などが設
けられている場合には、その表面を意味する)には、微
細な凹凸が均質に形成されていてもよい。
次に、支持体の上には蛍光体層が形成される。
蛍光体層は、基本的には輝尽性蛍光体の粒子を分散状態
で含有支持する結合剤からなる層である。
輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
実用的な面からは波長が400〜900nmの範囲にあ
る励起光によって300〜500nmの波長範囲の輝尽
発光を示す蛍光体であることが望ましい。本発明の放射
線像変換パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては
、米国特許第3.859.527号明細書に記゛載され
ているSrS二Ce、Sm、SrS:Eu。
Sm、Th02:Er、およびLa2O2S:Eu、S
m、 特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
 : Cu 、Pb、BaO・xA l 203 :E
u(ただし、0.8≦X≦10)、および。
M”0sxSiO□:A (ただし、M夏はMg、Ca
、Sr、Zn、Cd、またはBaであり、AはCe、T
b、Eu、Tm、Pb、T1.Bi、またはMnであり
、Xは、0.5≦X≦2.5である)、 特開昭55−12143号公報に記載されている( B
 a s−x −y # M g x + Ca y 
) F X :a、Eu”(ただし、XはC1およびB
rc7)うちの少なくとも一つであり、Xおよびyは、
0<x+y≦0.6、かつxy≠0であり、aは、io
−@≦a≦5X10−”である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X:xA(ただし、LnはLa、Y、Gd、およびLu
のうちの少なくとも−っ、XはC1およびBrのうちの
少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうちの少なくと
も一つ、そして、Xは、o<x<o 、1である)、特
開昭55−12145号公報に記載されている( B+
’ 1− X I M ” x ) F X : y 
A (ただし、M2°はMg、Ca、Sr、Zn、およ
びCdt7)うちの少なくとも一つ、XはC1,Br、
および工のうちの少なくとも一つ、AはEu、Tb、、
Ce、Tm、Dy、Pr、Ha、Nd、Yb、およびE
rのうちの少なくとも一つ、モしてXは、0≦X≦0.
6、yは、0≦y≦0.2である)、特開昭55−16
0078号公報に記載されているMIFX* xA: 
y L n [ただし、M”はBa、Ca、Sr、Mg
、Zn、およびCd(7)うちの少なくとも一種、Aは
Be01Mg01CaO1SrO,BaO1ZnO,A
1203、Y2O5、La20.、In2O3,5i0
2、TlO□、ZrO2、GeO2、SnO2、Nb2
0g、Ta2O+3、およびTh02のうちの少なくと
も一種、LnはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、 Pr
、 Ho、 Nd、 Yb、 Er、 Sm、およびG
dのうちの少なくとも一種、XはCi、Br、およびI
のうちの少なくとも一種であり。
Xおよびyはそれぞれ5X10−”≦X≦0.5、およ
びOくy≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭56−116777号公報に記載されている(B
a1−x、M冨x)Fz11aBaX2:yEu 、z
A [ただし、M”はベリリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウムのう
ちの少なくとも一種、又は塩素、臭素、および沃素のう
ちの少なくとも一種、Aはジルコニウムおよびスカンジ
ウムのうちの少なくとも一種であり、a、x、y、およ
び2はそれぞれ0.5≦a≦1.25.0≦X≦1.1
0橿≦y≦2×lOす、および0<Z≦10−2である
]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭57−2367
3号公報に記載されて、いる(B a+−x + M”
 z) F 2 拳aB aX2 :yEu、zB[た
だし1M璽はベリリウム、マグネシウム、カルシウム、
ストロンチウム、亜鉛。
およびカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、
臭素、および沃素のうちの少なくとも一種であり、a、
x、y、および2はそれぞれ0.5≦a≦1.25、 
O≦X≦1、10−6≦y≦2×10−1、および0<
z≦2X10−’である]の組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭57−23675号公報に記載されている( B
 a 1−1. ? M ” x ) F 2 ・a 
B & X 2 :yEu、zA[ただし、M”はベリ
リウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
亜鉛。
およびカドミウムのうちの少なくとも一種、又は塩素、
臭素、および沃素のうちの少なくとも一種、Aは砒素お
よび硅素のうちの少なくとも一種であり、a、x、y、
およびZはそれぞれ0.5≦a≦1.25.0≦X≦1
、io−”≦y≦2×101、および0<Z≦5X10
−”である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載されているM”O
X:xCe[ただし、yINはPr、Nd、Pm、Sm
、Eu、T’b、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、およ
びBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金
属であり、XはCiLおよびBrのうちのいずれか一方
あるいはその両方であり、Xは0<x<0.1である]
の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−206678号公報に記載されているB 
& s−x M x /2 L 11 /2 F X 
: y E u ” [ただし、MはLi、Na、に、
Rh、およびCsからなる群より選ばれる少なくとも一
種のアルカリ金属を表わし;Lは、Sc、Y、La、C
e、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho
E r−1Tm、 Yb、 Lu、 An、 Ga、 
I n、およびTiからなる群より選ばれる少なくとも
一種の三価金属を表わし;Xは、C1,Br、およびI
からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表
わし:そして、Xは1O−2≦X≦0.5、yはo<y
≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
X* xA : yEu” [ただし、Xは、C1、B
r、およびIからなる群よ・り選ばれる少なくとも一種
のハロゲンでありzAは、テトラフルオロホウ酸化合物
の焼成物であり;そして、Xは10−s≦X≦0.1.
yはOくy≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光
体、 特開昭59−47289号公報に記載されているBaF
X拳xA:yEu2°[ただし、Xは、C1、Br、お
よび工からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンであり;Aは、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオ
ロチタン酸およびヘキサフルオロジルコニウム酸の一価
もしくは二価金属の塩からなるヘキサフルオロ化合物群
より選ばれる少なくとも一種の化合物の焼成物であり;
そして、XはlO橿≦X≦0.1.7は0<7≦0.1
である]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭59−5
6479号公報に記載されているBaFX* xNaX
’:aEu”°[ただし、5xおよびX″は、それぞれ
Ci、Br、および■・のうちの少なくとも一種であり
、Xおよびaはそれぞれ0<x≦2、および0<a≦0
.2である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−56480号公報に記載されているM” 
FXe xNaX’:yEu2°:zA[ただし、Ml
は、Ba、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少
なくとも一種のアルカリ土類金属であり;xおよびX″
は、ツレぞれCfL、Br、および工からなる群より選
ばれる少なくとも一種ノハロゲンチあり;Aは、V、C
r、Mn、Fe、Co、およびNiより選ばれる少なく
とも一種の遷移金属であり;そして、XはO<X≦2、
yはOくy≦0.2、および2は0<Z≦1o−2であ
る]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−75200号公報に記載されてt+’6M
IFX* aM ’ X ’ @ bM ’菖Xn、。
cM”X″” 3 ” X A : 7 Ell 2+
 [ただし、MlはBa、Sr、およびCaからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり
;MlはLi、Na、に、Rh、およびCsからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり:M
″はBeおよびMgからなる群より選ばれる少なくとも
一種の二価金属であり;MWはAM、Ga、In、およ
びTiからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金
属であり;Aは金属酸化物であり;XはC1,Br、お
よび工からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンであり;X’、X″、オヨびX″′は、F、C1、B
r−、および工からなる群より選ばれる少なくとも一種
のハロゲンであり;そして、aは0≦a≦2、bはO≦
b≦10−2、Cは0≦C≦10−2、かツa + b
 + c≧io−”−t’あり:Xは0<X≦0.5、
yはo<y≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光
体、 本出願人による特願昭58−193161号明細書に記
載されているM”X2 e aMIX’ 2:xEu”
[ただし、M璽はBa、SrおよびCaからなる群より
選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;X
およびX″はC1、BrおよびIからなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであって、かつX≠X゛で
あり;そしてaは0.1≦a≦10.0.xは0<x≦
0.2である]の組成式で表わされる蛍光体、本出願人
による特願昭58−208727号明細書に記載されて
いるM頁FX* aM’X’ : xEu 2°[ただ
し、MllはBa、SrおよびCaからなる群より選ば
れる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;Mlは
RhおよびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種
のアルカリ金属であり:XはC1,Brおよび工からな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、 
X lはF、C1、Brおよび工からなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであり;そしてaおよびX
はそれぞれO≦a≦4.0およびO<X≦0.2である
]の組成式で表わされる蛍光体、本出願人による特願昭
60−    号(昭和60年4月2日出願)明細書に
記載されているM’X:xBi[ただし、MlはRbお
よびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアル
カリ金属であり:XはCi、Brおよび工からなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;そしてX
は0<X≦0.2の範囲の数値である]の組成式で表わ
される蛍光体、 などを挙げることができる。
また、上記特願昭58−193161号明細書に記載さ
れティるM I[X 2 * a M ffX ’ 2
 二xE u ”蛍光体には、以下に示すような添加物
がM”X’2番aMπX’21モル当り以下の割合で含
まれていてもよい。
本出願人による特願昭59−22169号明細書に記載
されているbMIX” (ただし、M’は。
RbおよびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種
のアルカリ金属であり、X″はF、CM、Brおよび工
からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであ
り、モしてbはo<b≦10.0である);特願昭59
−77225号明細書に記載されティるbKX″* c
MgX”2 * dMWx″“3(ただし、M曹はSc
、Y、La、GdおよびLuからなる群より選ばれる少
なくとも一種の三価金属であり、X”、X”′およびX
”はいずれもF、C1,Brおよび工からなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、そしてす、c
およびdはそれぞれ、0≦b≦2.0、O≦C≦2.0
.0≦d≦2.0であって、かつ2X10−8≦b+c
+dである):特願昭59−84356号明細書に記載
されているYB(ただし、yは2 X 10−’≦y≦
2X10−”である);特願昭59−84358号明細
書に記載されているbA(ただし、Aは5i02および
P2O5からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化
物であり、そしてbは10−4≦b≦2X10−”であ
る);特願昭59−240452号明細書に記載されて
いるbsio(ただし、bはo<b≦3X10−2−t
’あル);特願昭59−240454号明細書に記載さ
れているbsnX”2(ただし、X”はF、 CJI、
BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり、モしてbはo<b≦10−3である)
;本出願人による特願昭60−   号[昭和60年4
月11日出願(2)]明細書に記載されているbCsX
”* c S nX”’2 (りだし、X”オヨびX″
″はツレぞれF、C1,BrおよびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、モしてbおよ
びCはそれぞれ、o<b≦10.0および10−6≦C
≦2XlO〜2である);および本出願人による特願昭
60−   号[昭和60年4月11日出願(4)]明
細書に記載されているbCsX″会yLn”(ただし、
X”はF、C1、B’rおよび工からなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであり、LnはSc、Y、
Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ha。
Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれる少
なくとも一種の希土類元素であり、モしてbおよびyは
それぞれ、o<b≦10.0および10−6≦y≦1.
8X10−’である)。
上記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体および希土類元素
賦活希土類オキシハロゲン化物系蛍光体は高輝度の輝尽
発光を示すので特に好ましい。ただし、本発明に用いら
れる輝尽性蛍光体は上述の蛍光体に限られるものではな
く、放射線を照射したのちに励起光を照射した場合に、
輝尽発光を示す蛍光体であればいかなるものであっても
よい。
蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、
デキストラン等のポリサッカライド、またはアラビアゴ
ムのような天然高分子物質;および、ポリビニルブチラ
ール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチルセル
ロース、塩化ビニリデン・塩化ビニルコポリマー、ポリ
アルキル(メタ)アクリレート、塩化ビニル・酢酸ビニ
ルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセテートブ
チレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエステルな
どような合成高分子物質などにより代表される結合剤を
挙げることができる。このような結合剤のなかで特に好
ましいものは、ニトロセルロース、線状ポリエステル、
ポリアルキル(メタ)アクリレート、ニトロセルロース
と線状ポリエステルとの混合物およびニトロセルロース
とポリアルキル(メタ)アクリレートとの混合物である
なお、これらの結合剤は架橋剤によって架橋されたもの
であってもよい。
蛍光体層は、たとえば、次のような方法により支持体上
に形成することができる。
まず上記の輝尽性蛍光体と結合剤とを適当な溶剤に添加
し、これを充分に混合して、結合剤溶液中に蛍光体粒子
が均一に分散した塗布液を調製する。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール;メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素:アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル;ジオキサン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル;そして、それらの混合物を挙
げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、1:1乃至1:100(重量比)の範囲から選ばれ
、そして特に1:8乃至1:40(重量比)の範囲から
選ぶことが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中におむする蛍光体の分散
性を向上させるための分散剤、また、形成後の蛍光体層
中における結合剤と蛍光体との間の結合力を向上させる
ための可塑剤などの種々の添加剤が混合されていてもよ
い、そのような目的に用いられる分散剤の例としては、
フタル酸、ステアリ、ン酸、カプロン酸、親油性界面活
性剤などを挙げることができる。そして可塑剤の例とし
ては、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸ジフ
ェニルなどの燐酸エステル:フタル酸ジエチル、フタル
酸ジメトキシエチルなどの7タル酸エステル:グリコー
ル酸エチルフタリルエチル、グリコール酸ブチルフタリ
ルブチルなどのグリコール酸エステル:そして、トリエ
チレングリコールとアジピン酸とのポリエステル、ジエ
チレングリコールとコハク酸とのポリエステルなどのポ
リエチレングリコールと脂肪族二塩基酸とのポリエステ
ルなどを挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体と結合剤とを含有す
る塗布液を1次に支持体の表面に均一に塗布することに
より塗布液の塗膜を形成する。この塗布操作は、通常の
塗布手段、たとえば、ドクターブレード、ロールコータ
−、ナイフコーターなどを用いることにより行なうこと
ができる。
ついで、形成された塗膜を徐々に加熱することにより乾
燥して、支持体上への蛍光体層の形成を完了する。蛍光
体層の層厚は、目的とする放射線像変換パネルの特性、
蛍光体の種類、結合剤と蛍光体との混合比などによって
異なるが、通常は20g−m乃至1mmとする。ただし
、この層厚は50乃至500 pmとするのが好ましい
なお、蛍光体層は必ずしも上記のように支持体上に塗布
液を直接塗布して形成する必要はなく、たとえば、別に
ガラス板、金属板、プラスチックシートなどのシート上
に塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光体層を形成し
た後、これを支持体上に押圧するか、あるいは接着剤を
用いるなどして支持体と蛍光体層とを接合してもよい。
次に、蛍光体層の支持体に接する側とは反対側の表面に
は、蛍光体層を物理的および化学的に保護する目的で透
明な保!tiltが設けられる。
透明保護膜は、たとえば、酢酸セルロース、ニトロセル
ロースなどのセルロース誘導体;あるいはポリメチルメ
タクリレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルホル
マール、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニ
ル・酢酸ビニルコポリマーなどの合成高分子物質のよう
な透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調製した溶
液を蛍光体層の表面に塗布する方法により形成すること
ができる。あるいはポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミドなどから別
に形成した透明な薄膜を蛍光体層の表面に適当な接着剤
を用いて接着するなどの方法によっても形成することが
できる。このようにして形成する透明保護膜の膜厚は、
約3乃至20gmとするのが望ましい。
この透明保護膜上には、本発明の特徴的な要件である帯
電防止膜が設けられる。
本発明の放射線像変換パネルにおいて帯電防止膜材料と
して用いられる導電性の無機酸化物としては、たとえば
ZnO1I n203.5n02、I T O(I n
 203と5n02との混晶)を挙げることができる。
これらの無機化合物はいずれも導電性が高く、保護膜上
に薄膜として形成した場合に帯電防止効果を有するもの
である。また、帯電防止膜材料としてこれらの無機化合
物を用いた場合には、同時にその表面硬度を高めること
ができ、パネル表面の損傷の発生をも防止することがで
きる。
ただし、本発明に係る帯電防止膜に用いられる材料は上
記化合物に限定されるものではなく、保護膜側表面の帯
電を防止することができる限りいかなる導電性無機酸化
物であってもよい、なお、感度の点からは、X線等の放
射線および可視乃至赤外領域の電磁波(励起光)に対す
る透過性の高い物質であるのが好ましい。
帯電防止膜は、たとえば上記導電性無機酸化物からなる
薄膜を真空蒸着、スパッタリングなどの方法により保護
膜表面に形成することにより設けることができる。帯電
防止膜の膜厚は、一般に100〜5.000又の範囲に
あるのが好ましい。
本発明は、上述のようにして放射線像変換パネルの保護
膜側表面に帯電防止膜を付設することにより、搬送特性
を向上させ、また保護膜側表面における塵埃の付着を防
止して得られる画像の画質の低下を防ぐことができる。
なお、本発明の放射線像変換パネルは、特開昭55−1
63500号公報、特開昭57−96300号公報等に
記載に従って、着色剤によって着色されていてもよく、
この着色によって、得られる画像の鮮鋭度を向上させる
ことができる。また本発明の放射線像変換パネルは、特
開昭55−146447号公報に記載されているように
、同様の目的でその蛍光体層中に白色粉体が分散されて
いてもよい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各側は本発明を制限するものではない
[実施例1〜4] 粉末状の二価ユーロピウム賦活弗化臭化バリウム蛍光体
(B a F B r :0.001E u ”)と線
状ポリエステル樹脂との混合物にメチルエチルケトンを
添加し、さらに硝化度11.5%のニトロセルロースを
添加して蛍光体を分散状態で含有する分散液を調製した
0次に、この分散液に燐酸トリクレジル、n−ブタノー
ルそしてメチル:チルケトンを添加したのち、プロペラ
ミキサーを用いて充分に攪拌混合して、蛍光体が均一に
分散し、かつ結合剤と蛍光体との混合比がl :10、
粘度が25〜35PS (25℃)の塗布液を調製した
。次に、ガラス板上に水平に置いた二酸化チタン練り込
みポリエチレンテレフタレートシート(支持体、厚み:
250ILm)の上に塗布液をドクターブレードを用い
て均一に塗布した。そして塗布後に、塗膜が形成された
支持体を乾燥器内に入れ、この乾燥器の内部の温度を2
5℃から100℃に徐々に上昇させて、塗膜の乾燥を行
なった。このようにして、支持体上に層厚が2501L
mの蛍光体層を形成した。
この蛍光体層の上にポリエチレンテレフタレートの透明
フィルム(厚み:121Lm、ポリエステル系接着剤が
付与されているもの)を接着剤層側を下に向けて置いて
接着することにより、透明保護膜を形成した。
次いで、この透明保護膜の上に、下記第1表にそれぞれ
示す無機酸化物をスパッタリングにより約1,000又
の厚さに付着させることにより、帯電防止膜を設けた。
このようにして、支持体、蛍光体層、透明保護膜および
帯電防止膜からamされた各種の放射線像変換パネルを
製造した。
[比較例1] 実施例1において、保護膜上に帯電防止膜を設けないこ
と以外は実施例の方法と同様の操作を行なうことにより
、支持体、蛍光体層および透明保護膜から構成された放
射線像変換パネルを製造した。
次に、各放射線像変換パネルの保護膜側表面について表
面抵抗試験を行なった。
円電極(P−601型、川口電気製作所■製)と絶縁計
(EV−40型超絶縁計、川口電気製作所■製)とを組
合せ、110mmX 110mmc7)サイズに裁断し
た放射線像変換パネルを円電極の上に載せ、電圧を印加
してパネルの表面の電気抵抗(SR)を測定し、対数値
(益ogsR)で表示した。なお、測定は温度23℃、
湿度50%RHの条件で行なった。
得られた結果を第1表に示す。
以下余白 第1表 帯電防止膜材料  表面抵抗(Ω) 実施例I   I n 203      72  3
nO□       4 3   ITO4 42nO8 比較例1             >15第1表に示
された結果から明らかなように、本発明の帯電防止膜が
付設された放射線像変換パネル(実施例1〜4)は、表
面抵抗が顕著に小さく帯電性が低いものであった。それ
に対し、帯電防止膜が付設されていない放射線像変換パ
ネル(比較例1)は表面抵抗が大きく、帯電性が高いも
のであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体、輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結
    合剤からなる蛍光体層および保護膜をこの順序で有する
    放射線像変換パネルにおいて、該パネルの保護膜側表面
    に導電性の無機酸化物からなる帯電防止膜が設けられて
    いることを特徴とする放射線像変換パネル。 2、上記無機酸化物が、In_2O_3、SnO_2お
    よびZnOからなる群より選ばれる少なくとも一種の化
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放射線像変換パネル。 3、上記帯電防止膜の膜厚が100乃至5,000Åの
    範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放射線像変換パネル。
JP10675185A 1985-01-14 1985-05-17 放射線像変換パネル Pending JPS61264300A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10675185A JPS61264300A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 放射線像変換パネル
US06/818,239 US4645721A (en) 1985-01-14 1986-01-13 Radiation image storage panel
EP86100417A EP0188274A3 (en) 1985-01-14 1986-01-14 Radiation image storage panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10675185A JPS61264300A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 放射線像変換パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264300A true JPS61264300A (ja) 1986-11-22

Family

ID=14441616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10675185A Pending JPS61264300A (ja) 1985-01-14 1985-05-17 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212900A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 富士写真フイルム株式会社 放射線増感スクリ−ン
JPS63277999A (ja) * 1987-01-21 1988-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線増感スクリ−ン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277999A (ja) * 1987-01-21 1988-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線増感スクリ−ン
JPS63212900A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 富士写真フイルム株式会社 放射線増感スクリ−ン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631911B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH0314160B2 (ja)
US4977327A (en) Radiation image storage panel
JPH0521520B2 (ja)
JPH0475480B2 (ja)
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0452440B2 (ja)
JPS59126299A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH0339600B2 (ja)
JPS61264300A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0314158B2 (ja)
JPH0523400B2 (ja)
JP2583415B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH0554640B2 (ja)
JPS61237100A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0535840B2 (ja)
JPH0562720B2 (ja)
JPS61264299A (ja) 放射線像変換パネル
JP2549912B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH0552917B2 (ja)
JPS61237097A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0552919B2 (ja)
JPS6290600A (ja) 放射線像変換パネル
JPS61164200A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0523640B2 (ja)