JPH01107199A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPH01107199A
JPH01107199A JP26472987A JP26472987A JPH01107199A JP H01107199 A JPH01107199 A JP H01107199A JP 26472987 A JP26472987 A JP 26472987A JP 26472987 A JP26472987 A JP 26472987A JP H01107199 A JPH01107199 A JP H01107199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
image conversion
radiation image
protective film
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26472987A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Koda
幸田 勝博
Masamitsu Nonomura
野々村 正満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26472987A priority Critical patent/JPH01107199A/ja
Publication of JPH01107199A publication Critical patent/JPH01107199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、支持体、輝尽性蛍光体を含有する蛍光体層お
よび保護膜をこの順に有する放射線像変換パネルに関す
るものである。
[発明の技術的背景および従来技術] 放射線像を画像として得る方法として、従来より銀塩感
光材料からなる乳剤層を有する放射線写真フィルムと増
感紙との組合わせを用いる、いわゆる放射線写真法が利
用されている。最近、−上記放射線写真法に代る方法の
一つとして、たとえば特開昭55−12145号公報な
どに記載されているような、輝尽性蛍光体を用いる放射
線像変換方法が注目されるようになった。この放射線像
変換方法は、輝尽性蛍光体を有する放射線像変換パネル
(蓄積性蛍光体シートとも称する)を利用するもので、
被写体を透過した放射線、あるいは被検体から発せられ
た放射線を該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そのの
ちに輝尽性蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励
起光)で時系列的に励起することにより、該輝尽性蛍光
体中に蓄積されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発
光)として放出させ、この蛍光を光電的に読み取って電
気信号を得、得られた電気信号を画像化するものである
上述の放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法
による場合に比較して、はるかに少ない被曝線■1で情
報量の豊富な放射線画像を得ることができるという利点
がある。従って、この放射線像変換方法は、特に医療診
断を目的とするX線撮影等の直接医療用放射線撮影にお
いて利用価値の非常に高いものである。
」二記の放射線像変換方法に用いる放射線像変換パネル
は、基本構造として、支持体とその片面に設けられた蛍
光体層とからなるものである。なお、この蛍光体層の支
持体とは反対側の表面(支持体に面していない側の表面
)には一般に、透明な保護膜が設けられていて、蛍光体
層を化学的な変質あるいは物理的な衝りから保護してい
る。
蛍光体層は、輝尽性蛍光体とこれを分散状態で含イr支
持する結合剤とからなるものであり、この輝尽性蛍光体
は、X線などの放射線を吸収したのち可視光線および赤
外線などの電磁波(励起光)の照射を受けると発光(輝
尽発光)を示す性質を有するものである。従って、被写
体を透過した、あるいは被検体から発せられた放射線は
、その放射線量に比例して放射線像変換パネルの蛍光体
層に吸収され、放射線像変換パネル上には被写体あるい
は被検体の放射線像が放射線エネルギーの蓄積像として
形成される。この蓄積像は、上記電磁波でパネルを時系
列的に励起することにより輝尽発光として放射させるこ
とができ、この輝尽発光を光電的に読み取って電気信号
に変換することにより放射線エネルギーの蓄積像を画像
化することが可能となる。
放射線像変換方法の実施において、放射線像変換パネル
は、放射線の照射(放射線像の記録)・励起光の照射(
記録された放射線像の読出し)・消去光の照射(残存す
る放射線像の消去)というサイクルで繰り返し使用され
る。そして放射線像変換パネルの各ステップへの移行は
搬送系により行なわれ、−サイクル終了後パネルは通常
積層して保存される。
具体的には、放射線像変換パネルは放射線像記録再生装
置においてロール、搬送用ベルトおよびガイド板が各種
多様に組み合わせられた搬送系内を移動することにより
、ステップからステップへ送られる。このような搬送系
においてパネルの移動は常にその長さ方向であるとは限
らず、装置の種類によっては幅方向にあるいは両方向に
搬送されるものである。従って、放射線像変換パネルの
保護11iは曲げなどに対する機械的強度の点からは1
1!2厚が厚いことが好ましい。なお、保護膜に要求さ
れる強度はパネルの用途、装置の機種等によって異なる
ものである。
一方、励起光の照射による放射線像変換パネルの読出し
は透明な保護膜側表面から行なわれており、画像の鮮鋭
度など画質の点から保護膜はできる限り厚さが薄いこと
が望ましい。
これまで、パネルの保護膜には薄膜であってかつ機械的
強度が大であるものとして、延伸により+To cずな
どに対する強度の向上したポリエチレンテレフタレート
フィルムが用いられていた。しかしながら、画像の鮮鋭
度など画質についての要求はますます高度化し、その要
求に対応するために保護膜の厚さをより一層薄くする必
要があり、保護膜としてポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを使用し保護膜の厚さを薄くすると、保護膜の強
度の面で不充分な場合かある。
特に、上記のようにパネルが両方向に搬送される場合に
は、幅方向の搬送の際にロールによる曲げなどによって
保護1漠に亀裂あるいはシワ等の損傷が発生するという
問題があった。このような損傷の発生は、保護膜として
の機能を損なわせるだけではなく、得られる画像の画質
を低下させるものである。従って、放射線像変換パネル
については、できるだけ保護膜の厚さを薄くし、なおが
っ搬送の際に保護膜の損傷を極力防ぐことが望まわてい
る。
[発明の要旨] 本発明は、保護膜の層厚を薄くしても充分な機械的強度
を有し、同時に極めて優れた画質を得ることができるに
放射線像変換パネルを提供することをその目的とするも
のである。
また、本発明は、保護膜の膜厚を一定とした場合に耐久
性が向上した放射線像変換パネルを提供することもその
目的とするものである。
上記の目的は、支持体、輝尽性蛍光体を分散状態で含有
支持する結合剤からなる蛍光体層および保護膜をこの順
に有する放射線像変換パネルにおいて、該保護膜がポリ
エチレンナフタレートからなることを特徴とする本発明
の放射線像変換パネルにより達成することができる。
本発明においては、機械的強度および透明度が高く硬度
の大きなポリエチレンナフタレートが保護膜材料として
用いられるために、搬送系におけるパネルの積層の際に
別のパネルとのこすれなどにより保護膜表面に傷が生じ
ることが殆どなく、画像の画質など諸特性においても優
れた放射線像変換パネルを得ることができるものである
。すなわち、保護膜の強度を従来の放射線像変換パネル
のそれと同じにした場合には、保護膜の膜厚を薄くする
ことができ著しく高い鮮鋭度の画像を得ることができ、
また、保護膜の膜厚を同じにして画像の鮮鋭度を同じに
した場合には著しく高い機械的強度の保護膜を有する放
射線像変換パネルを得ることができる。
[発明の構成] 以上述べたような好ましい特性を持った本発明の放射線
像変換パネルは、たとえば、次に述へるような方法によ
り製造することができる。
本発明において使用する支持体は、従来の放射線写真法
における増感紙の支持体として用いられている各種の材
料あるいは放射線像変換パネルの支持体として公知の各
種の材料から任意に選ぶことができる。そのような材料
の例としては、セルロースアセテート、ポリエステル、
ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリイミド、
トリアセテート、ポリカーボネートなどのプラスチック
物質のフィルム、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔
などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、レジンコー
ト紙、二酸化チタンなどの顔料を含有するピグメント紙
、ポリビニルアルコールなどをサイジングした紙などを
挙げることができる。ただし、放射線像変換パネルの情
報記録材料としての特性および取扱いなどを考慮した場
合、本発明において特に好ましい支持体の材料はプラス
チックフィルムである。このプラスチックフィルムには
カーボンブラックなどの光吸収性物質が練り込まれてい
てもよく、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質が
練り込まれていてもよい。
前者は高鮮鋭度タイプの放射線像変換パネルに適した支
持体であり、後者は高感度タイプの放射線像変換パネル
に適した支持体である。
公知の放射線像変換パネルにおいては、支持体と蛍光体
層の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネル
としての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒状性)を向上さ
せるために、蛍光体層が設けられる側の支持体表面にゼ
ラチンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層とした
り、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質からなる
光反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性物
質からなる光吸収層を設けることも行なわれている。本
発明で用いられる支持体についてもこれら各種の層を設
けることができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されて
いるように、得られる画像の鮮鋭度を向上させる目的で
、支持体の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側の表
面に接着性付与層、光反射層あるいは光吸収層などが設
けられている場合には、その表面を意味する)には、微
細な凹凸か均質に形成されていてもよい。
輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
実用的な面からは波長が400〜900nmの範囲にあ
る励起光によフて300〜500nmの波長範囲の輝尽
発光を示す蛍光体であることが望ましい。本発明の放射
線像変換パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては
、米国特許第3,859,527号明細書に記載されて
いるSrS:Ce、Sm、SrS:Eu。
Sm、Th02 :Er、およびLa2O2S:Eu、
  Sm。
特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
:Cu、Pb、Ba0−xAI1203 :Eu(ただ
し、0.8≦X≦10)、および、M’0−xsi02
 :A (ただし、MlはMg、Ca、Sr、Zn、C
d、またはBaであり、AはCe、Tb、Eu、Tm、
Pb、TIL、Bi、またはMnであり、Xは、0.5
≦X≦2.5である)、 特開昭55−12143号公報に記載されている(Ba
+−11−F+ Mg x、Ca y)FX :aEu
”(ただし、XはC2およびBrのうちの少なくとも一
つであり、Xおよびyは、0くx+y≦0,6.かつx
y≠0であり、aは、10−6≦a≦5X10−2であ
る)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X : xA (ただし、LnはLa、Y、Gd、およ
びLuのうちの少なくとも一つ、XはC1およびB「の
うちの少なくとも−っ、AはCeおよびTbのうちの少
なくとも一つ、そして、Xは、0<x<0.1である)
、 特開昭55−12145号公報に記載されている( B
 a +−x 、 M ” H) F X : yA 
(ただし、M”はMg、Ca、Sr、Zn、およびCd
のうちの少なくとも一つ、XはC1、Br、および夏の
うちの少なくとも一つ、AはEu、Tb、Ce、 Tm
、 Dy、 Pr、 Ho、 Nd、 Yb、およびE
rのうちの少なくとも一つ、モしてXは0≦X≦0.6
、yはO≦y≦0.2である)、特開昭55−1600
78号公報に記載されているM”FX−xA:yLn 
[ただし、MlはBa、Ca、Sr、Mg、Zn、およ
びCdのうちの少なくとも一種、AはBeO5MgO,
CaO1SrO,Ba0%Zn02Affi20.、Y
2O1、La2O3、In2O3,5i02、Tfi0
2、ZrO2、GeO2,5n02、Nb2O5、Ta
206、およびThO2のうちの少なくとも一種、Ln
はEu、Tb、Ce、Tm、Dy、 Pr、 Ho、 
Nd%Yb、 Er、 Sm1およびGdのうちの少な
くとも一種、XはCIL、Br、およびIのうちの少な
くとも一種であり、Xおよびyはそれぞれ5xto−5
≦X≦0.5、およびo<y≦0.2である]の組成式
で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載されている( 
Ba 、−x 、 M” x ) F 2 ・a Ba
 x 2:yEu、zA [ただし、M”はベリリウム
、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、
およびカドミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、
臭素、および沃素のうちの少なくとも一種、Aはジルコ
ニウムおよびスカンジウムのうちの少なくとも一種であ
り、a、x、y、およびZはそれぞれ0.5≦a≦1.
25.0≦X≦1.10−6≦y≦2×10−“、およ
びO<z≦10−2である]の組成式で表わされる蛍光
体、特開昭57−23673号公報に記載されている(
Ba、−1,M” X)F2 ・aBaX2 :yEu
、zB [ただし、Mlはベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウム
のうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃素
のうちの少なくとも一種であり、a、x、y、およびZ
はそれぞれ0. 5≦a≦1.25.0≦X≦1.10
−6≦y≦2×10−゛、および0<z≦2xlO−’
である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭57−23675号公報に記載されてし\る( 
B a l−x 、 M ” X ) F 2 ・a 
B a X 2 :yEu、zA [ただし、Mlはベ
リリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム
、亜3i>、およびカドミウムのうちの少なくとも一種
、Xは塩素、臭素、および沃素のうちの少なくとも一種
、Aは砒素および硅素のうちの少なくとも一種であり、
a、x、y、およびZはそれぞれ0.5≦a≦1.25
.0≦X≦1.10−6≦y≦2×10−゛、およびO
<z≦5 x 10−’である]の組成式で表わされる
蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載されているM”O
X : xCe [ただし、MllはPr、Nd % 
Pm、  Sm、  Eu、  Tb% Dy、  H
o 、Er、Tm、Yb、およびBiからなる群より選
ばれる少なくとも一種の三価金属であり、XはC1およ
びBrのうちのいずれか一方あるいはその両方であり、
Xは0<x<0.1である]の組成式で表わされる蛍光
体、 特開昭58−206678号公報に記載されているB 
a l−! M I /2 L x 72 F X :
 y E u ” [ただし、MはLi、Na、に、R
b、およびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種
のアルカリ金属を表わし;Lは、Sc、Y、La、Ce
Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy。
Ho、Er、Tm、Yb、Lu、All、Ga。
In、およびTILかうなる群より選ばれる少なくとも
一種の三価金属を表わし:Xは、C2、Br、および■
からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表
わし:そして、Xは10−2≦X≦0.5、yはo<y
≦0.1である1の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
X−xA:yEu”[ただし、Xは、Cll、Br、お
よびIからなる群より選ばわる少なくとも一種のハロゲ
ンでありzAは、テトラフルオロホウ酸化合物の焼成物
であり:そして、Xは10−6≦X≦o、l、yはo<
y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−47289号公報に記載されているBaF
X −xA : yEu” [ただし、Xは、Cl2.
Br、および■からなる群より選ばれる少なくとも一種
のハロゲンでありzAは、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキ
サフルオロチタン酸およびヘキサフルオロジルコニウム
酸の一価もしくは二価金属の塩からなるヘキサフルオロ
化合物群より選ばJする少なくとも一種の化合物の焼成
物であり:そして、Xは10−6≦X≦0.1、yはo
<y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、特
開昭59−56479号公報に記載されているBaFX
 −xNaX’:aEu” [ただし、XおよびX′は
、それぞれC2、Br、および夏のうちの少なくとも一
種であり、Xおよびaはそれぞれ0<x≦2、および0
<a≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−56480号公報に記載されているMIF
X −xNaX’:yEu” : zA [ただし、M
lは、Ba、Sr、およびCaからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX
′は、それぞれC1、Br、およびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;Aは、V、C
r、Mn、Fe、Co、およびNiより選ばれる少なく
とも一種の遷移金属であり:そして、XはO<x≦2、
yはo<y≦0.2、および2は0<z≦10−2であ
る]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭59−752
00号公報に記載されてい7.;、M” FX −aM
 ’ X’  ・bM” X”2・cM”X”1 ・x
A : yEu” [ただし、M厘はBa、Sr、およ
びCaからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカ
リ土類金属であり;MlはLi%Na、に、Rb、およ
びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカ
リ金属であり:M° 1はBeおよびMgからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の二価金属であり;M II
はA2、Ga、In、およびTlからなる群より選ばれ
る少なくとも一種の三価金属でありzAは金属酸化物で
あり;XはCl、Br、および■からなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであr);x’、x”、お
よびx”°は、F、CI2、Br、および■からなる群
より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;そして
、aは0≦a≦2、bはO≦b≦10−2、Cは0≦C
≦10−2、かつa+b+c≧10−6であり:XはO
<x≦0.5、yはo<y≦0.2である]の組成式で
表わされる蛍光体、 特開昭60−84381号公報に記載されているM” 
X2− aM” X’  2 : xEu” [たたし
、MlはBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ土類金属であり:XおよびX
゛はC1,Brおよび■からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであって、かつX#X’であり:そ
してaは0.1≦a≦10.0、Xは0<x≦0.2で
ある]の組成式で表わされる輝尽性蛍光体、 特開昭60−101173号公報に記載されているM”
 FX −aM ’ X’  : xEu” [ただし
、MlはBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;MlはRh
およびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のア
ルカリ金属であり:XはC2、Brおよび■からなる群
より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;xoは
F、 Cl3、Brおよび夏からなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンであり:そしてaおよびXはそ
れぞれ0≦a≦4.0およびO<x≦0.2である]の
組成式で表わされる輝尽性蛍光体、 特開昭62−25189号公報に記載されているM’X
:xBi [ただし、MlはRbおよびCsからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり;X
はCIL、Brおよび■からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであり;そしてXはO<x≦0.2
の範囲の数値である]の組成式で表わされる輝尽性蛍光
体、特開昭61−72087号公報および特開昭61−
72088号公報に記載されているアルカリ金属ハロゲ
ン化物蛍光体、 などを挙げることができる。
また、上記特開昭60−84381号公報に記載されて
いるM”X2−aM’X’  2 :xEu”輝尽性蛍
光体には、以下に示すような添加物がMgX2・aM”
X’21モル当り以下のような割合で含まれていてもよ
い。
特開昭60−166379号公報に記載されてイア、 
b M ’ X”  (r、:だし、MlはRhおよび
Csからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ
金属であり、X”はF、Cfi、Brおよび夏からなる
群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、モし
てbはo<b≦10,0である);特開昭60−221
483号公報に記載されてい7:+bKX″−cMgX
″+2*dM”X””3 (ただし、MINはSc、Y
、La、GdおよびLuからなる群より選ばれる少なく
とも一種の三価金属であり、X”、X”°およびX”は
いずれもF、C1、BrおよびIからなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであり、そしてす、cおよ
びdはそれぞれ、0≦b≦2.0.0≦C≦2゜0.0
≦d≦2.0であッテ、かっ2xlo−’≦b+c+d
である):特開昭60−228592号公報に記載され
ているyB(ただし、yは2X 10−’≦y≦2xl
O−’である);特開昭60−228593号公報に記
載されているbA(ただし、Aは5i02およびP2O
,からなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化物であ
り、モしてbは10−4≦b≦2xlO−’である);
特開昭61−120883号公報に記載されているbS
in(ただし、bはo<b≦3 X 10−”である)
:特開昭61−120885号公報に記載されているb
SnX”2(ただし、X″はF、CM、Brおよび■か
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり
、モしてbはo<b≦10−3である):特開昭61−
235486号公報に記載されているbCsX”・cS
nX″°2(ただし、X“およびX”°はそれぞれF、
 CJZ、Brおよび■からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであり、モしてbgよびCはそれぞ
れ、o<b≦10.0および10−6≦C≦2×10−
2である):および特開昭61−235487号公報に
記載されているbCsX” ・y L n ”(ただし
、X”はF、 (12、Brおよび■からなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、LnはSc%
 Y、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、H
o、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれ
る少なくとも一種の希土類元素であり、モしてbおよび
yはそれぞれ、o<b≦1O00および10−6≦y≦
1.8X 10−’である)。
上記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体および希土類元素
賦活希土類オキシハロゲン化物系蛍光体は高輝度の輝尽
発光を示すので特に好ましい。ただし、本発明に用いら
れる輝尽性蛍光体は上述の蛍光体に限られるものではな
く、放射線を照射したのちに励起光を照射した場合に、
輝尽発光を示す蛍光体であればいかなるものであっても
よい。
蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、
デキストラン等のポリサッカライド、またはアラビアゴ
ムのような天然高分子物質;および、ポリビニルブチラ
ール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチルセル
ロース、塩化ビニリデン・塩化ビニルコポリマー、ポリ
アルキル(メタ)アクリレート、塩化ビニル・酢酸ビニ
ルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセテートブ
チレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエステルな
どのような合成高分子物質などにより代表される結合剤
を挙げることができる。このような結合剤のなかで特に
好ましいものは、線状ポリエステル、ポリアルキル(メ
タ)アクリレート、ニトロセルロースと線状ポリエステ
ルとの混合物およびニトロセルロースとポリアルキル(
メタ)アクリレートとの混合物である。なお、これらの
結合剤は架橋剤によって架橋されたものであってもよい
蛍光体層は、たとえば、次のような方法により支持体上
に形成することができる。
まず上記の輝尽性蛍光体および結合剤を適当な溶剤に添
加し、これを充分に混合して、結合剤溶液中に蛍光体粒
子が均一に分散した塗布液を調製する。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール:メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素;アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル:ジオキサン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル;そして、それらの混合物を挙
げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、1:1乃至1:100(重量比)の範囲から選ばれ
る。そして1:8乃至1:40(重量比)の範囲から選
ぶことが好ましく、特に本発明においては1:8乃至1
:30(重量比)の範囲から選ぶことが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中にあける蛍光体粒子の分
散性を向上させるための分散剤、および形成後の蛍光体
層中における結合剤と蛍光体との間の結合力を向上させ
るための可塑剤など種々の添加剤が混合されていてもよ
い。そのような目的に用いられる分散剤の例としては、
フタル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油性界面活性
剤などを挙げることができる。また可塑剤の例としては
、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸ジフェニ
ルなどの燐酸エステル:フタル酸ジエチル、フタル酸ジ
メトキシエチルなどのフタル酸エステル;グリコール酸
エチルフタリルエチル、グリコール酸ブチルフタリルブ
チルなどのグリコール酸エステル;そして、トリエチレ
ングリコールとアジピン酸とのポリエステル、ジエチレ
ングリコールとコハク酸とのポリエステルなどのポリエ
チレングリコールと脂肪族二塩基酸とのポリエステルな
どを挙げることができる。
次に、支持体の上には蛍光体層が形成される。
蛍光体層は、輝尽性蛍光体の粒子を分散状態で含有支持
する結合剤からなる層である。
上記のようにして調製された蛍光体粒子と結合剤を含有
する塗布液を、支持体の表面に均一・に塗布することに
より塗布液の塗膜を形成する。この塗布操作は、通常の
塗布手段、たとえばドクターブレード、ロールコータ−
、ナイフコーターなどを用いることにより行なうことが
できる。
以下余白 ついで、形成された塗膜を徐々に加熱することにより乾
燥して、支持体上への着色蛍光体層の形成を完了する。
蛍光体層の層厚は、目的とする放射線像変換パネルの特
性、蛍光体の種類、結合剤と蛍光体との混合比などによ
って異なるが、通常は20μm乃至1mmとする。ただ
し、この層厚は50乃至500μmとするのが好ましい
なお、蛍光体層は、必ずしも上記のように支持体上に塗
布液を直接塗布して形成する必要はなくたとえば、別に
、ガラス板、金属板、プラスチックシートなどのシート
上に塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光体層を形成
した後、これを支持体上に押圧するか、あるいは接着剤
を用いるなどして支持体と蛍光体層とを接合してもよい
次に、蛍光体層の上には保yJL膜が設けられる。
本発明の特徴的な要件である保護膜はポリエチレンナフ
タレートからなる透明な薄膜である。
で示される主骨格を有するポリエステルである。
保護膜は、たとえば、別に形成した透明なポリエチレン
ナフタレートフィルムを蛍光体層の表面に適当な接着剤
を用いて接着することにより形成することができる。
このようにして形成される保護膜は、長さ方向の強度と
幅方向の強度の差が、大きい方の強度に対して10%以
下、特に5%以下であることが好ましい。
また、全体として保護1漠の長さ方向の強度と幅方向の
強度の総和は、強度を薄膜を5%延ばすのに必要な力(
F−5)で表わした場合に25kg/ m rn”以上
、特に、28 k g / m rn”以上であること
が好ましい。そして、保護膜の膜厚は一般に約3乃至2
0μmとするのが望ましい。
なお、上記の保護膜の長さ方向とは長方形のシートの長
軸方向を意味し、幅方向とは短軸方向を意味する。
本発明においては、放射線像変換パネルの保護膜につい
て、長さ方向および幅方向の機械的強度の差を小さくす
ることにより、パネルがどちらの方向に搬送される場合
であっても、亀裂、シワなどが保護膜表面に発生するこ
とを防止してパネルの耐久性の顕著な向上を実現するこ
とができるので、上記のようにすることが好ましい。
なお、特開昭55−163500号公報、特開昭57−
96300号公報等に記載されているように、本発明の
放射線像変換パネルは着色剤によって着色されていても
よく、着色によって得られる画像の鮮鋭度を向上させる
ことができる。また特開昭55−146447号公報に
記載されているように、本発明の放射線像変換パネルは
同様の目的でその蛍光体層中に白色粉体が分散されてい
てもよい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、この実施例は本発明を制限するものではない。
[実施例1] ポリアクリル樹脂(ダイヤナールBR107、三菱レー
ヨン@製)、詣肋族系イソシアネート(架橋剤;デスモ
ジュールZ4370、住人バイエルウレタン■製)、ニ
トロセルロース(11S120、ダイセル化学工業■製
)、二酸化ケイ素(粒子径=2〜3μm)およびビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂(平均分子量:800)を下
記組成でメチルエチルケトンに添加して、粘度が2.5
〜6PS (25℃)の下塗層形成用の塗布液を調製し
た。
塗P−塗布゛のI ポリアクリル樹脂         100g脂肪族系
イソシアネート       3gニトロセルロース 
         3g二酸化ケイ素        
   20gエポキシ樹脂           10
gこの塗布液を、ガラス板上に水平に置いたカーボン練
り込みポリエチレンテレフタレートフィルム(支持体、
厚み:250μm)の上にドクターブレードを用いて均
一に塗布した。そして塗布後、塗膜が形成された支持体
を乾燥器内に入れて塗膜の乾燥を行ない、支持体上に層
厚が約30μmの下塗層を形成した。
次に、輝尽性の二価のユーロピウム賦活弗化臭化バリウ
ム系蛍光体(B a F B r 6. B @ I 
o、 + s+0.001E u ” )の粒子と結合
剤とを下記組成でメチルエチルケトンに添加した後プロ
ペラミキサーを用いて充分に攪拌混合して、蛍光体粒子
が均一に分散し、結合剤と蛍光体との混合比が1:30
(重量比)かつ粘度が25〜35PS (25℃)の蛍
光体層形成用の塗布液を調製した。
−’ °−1i’の 輝尽性蛍光体        120.0gポリアクリ
ル樹脂        3.2gニトロセルロース  
      0.4gエポキシ樹脂         
  0.4gこの塗布液を、下塗層が形成された支持体
の下塗層表面にドクターブレードを用いて均一に塗布し
た。そして塗布後に、塗膜が形成された支持体を温度9
0℃、風速1.0m/秒の状態下で10分間加熱乾燥し
た。このようにして、支持体上に層厚が約150μmの
輝尽性蛍光体層を形成した。
次いで、ポリエステル系樹脂(接着剤;バイロン#30
0、東洋紡■製)およびメチルエチルケトンを下記組成
で混合して、2重量%の接着剤溶液を調製した。
以下余白 ゛の ポリエステル系樹脂       2.0gメチルエチ
ルケトン      98.0gこの塗布液を、ポリエ
チレンナフタレートの透明フィルム(保護膜、厚み=6
.5μm)上にドクターブレードを用いて均一に塗布し
、塗膜を形成した。そして、透明フィルムを塗1模側を
下に向けて置いて輝尽性蛍光体層にラミネートすること
により、層厚が1.5μmの接着剤層および透明保護膜
を形成した。
このようにして、支持体、下塗層、輝尽性蛍光体層、接
着剤層および透明保護膜から構成された放射線像変換パ
ネルを製造した。
[比較例1] 実施例1における保護膜のポリエチレンナフタレートの
透明フィルムの代りに、厚さ10μmのポリエチレンテ
レフタレートの透明フィルムを使用した以外は、実施例
1におけると同様にして放射線像変換パネルを製造した
[比較例2コ 実施例1における保護膜のポリエチレンナフタレートの
透明フィルムの代りに、厚さ6.5μmのポリエチレン
テレフタレートの透明フィルムを使用した以外は、実施
例1におけると同様にして放射線像変換パネルを製造し
た。
次に、上記の各放射線像変換パネルについて、鮮鋭度評
価と搬送特性試験評価とを行った。
[鮮鋭度評価] 放射線像変換パネルに、管電圧80KVpのX線を照射
したのち、He−Neレーザー光(波長632.8nm
)で操作して蛍光体粒子を励起し、蛍光体層から放射さ
れる輝尽発光を受光器(分光感度S−5の光電子増倍管
)で受光して電気信号に変換し、これを画像再生装置に
よって画像として再生して表示装置に画像を得た。得ら
れた画像の変調伝達関数(MTF)を測定し、これを空
間周波数2サイクル/ m mの値で表示した。
[搬送特性試験評価] 放射線像変換パネルを100 m m X 250 m
 mの大きさに切断して得られた試験片を、第1図に示
す試験用の搬送装置内で搬送させた。まず、矢印1の搬
入口から試験片を搬入して、ガイド板2都よびニップロ
ール3(直径:25mm)の間を移動させ、搬送用ベル
ト4によりゴムロール5(直径:40mm)に沿って内
側に曲げ次いで外側に曲げたのち、更にガイド板および
ニップロールの間を移動させた。この搬送操作を繰り返
し行ない、試験片の保護膜の損傷(亀裂)を観察した。
得られた結果を第1表に示す。
第1表 鮮鋭度     亀裂の発生 実施例137% 5000往復無(6000往復で有)
比較例135% 5000往復無(6000往復で有)
比較例237% 3000往復で有 第1表から明らかなように、本発明の放射線像変換パネ
ル(実施例1)と比較例1のパネルとを比較すると、搬
送試験に対する耐久性は同じであるが、実施例1の方が
鮮鋭度が高く、得られる画質が著しく優れている。また
、実施例1のパネルと比較例2のパネルとを比較すると
、鮮鋭度は同じであるが、実施例1の方が搬送試験に対
する耐久性が著しく優れている。
なお、実施例1および比較例1〜2において、保護膜材
料として用いられたポリエチレンナフタレートフィルム
またはポリエチレンテレフタレートフィルムの強度を第
2表に示す。なお、第2表において強度は5%の延びに
対する力(F−5)で表わされており、また長さ方向の
強度と幅方向の強度との差は長さ方向の強度に対する比
率で表わされている。
以下余白 第2表 長さ方向   幅方向   (%) 実施例1   18.7    17.4    7比
較例1   14.4    13.5    6比較
例2   15.+     14.0    7
【図面の簡単な説明】
第1図は、試験用の搬送装置を概略的に示す平面図であ
る。 1:搬入口、2ニガイド板、 3:ニップロール、4:搬送用ベルト、5:ゴムロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体、輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結
    合剤からなる蛍光体層および保護膜をこの順に有する放
    射線像変換パネルにおいて、該保護膜がポリエチレンナ
    フタレートからなることを特徴とする放射線像変換パネ
    ル。 2、上記保護膜の膜厚が3乃至20μmの範囲にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変
    換パネル。 3、上記保護膜の長さ方向の強度と幅方向の強度との差
    が、大きい方の強度に対して10%以下の比率であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線像変
    換パネル。 4、上記保護膜の長さ方向の強度と幅方向の強度との和
    が25kg/mm^2以上であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の放射線像変換パネル。
JP26472987A 1987-10-19 1987-10-19 放射線像変換パネル Pending JPH01107199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26472987A JPH01107199A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 放射線像変換パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26472987A JPH01107199A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 放射線像変換パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107199A true JPH01107199A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17407363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26472987A Pending JPH01107199A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166689A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 株式会社タダノ 地切り判定装置、地切り制御装置、及び移動式クレーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166689A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 株式会社タダノ 地切り判定装置、地切り制御装置、及び移動式クレーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5975200A (ja) 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS63167298A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0444959B2 (ja)
JPH0314160B2 (ja)
JPS60200200A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0475480B2 (ja)
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
US4835397A (en) Radiation image storage panel
JPH0452440B2 (ja)
JPH0312720B2 (ja)
JPH0554640B2 (ja)
JPH0523400B2 (ja)
JPH01107199A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0475949B2 (ja)
JP4254109B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPS62247298A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0416800A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH0554639B2 (ja)
JPS61264299A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6345600A (ja) 放射線像変換パネル
JP2002277998A (ja) 放射線画像撮影方法
JPH0562720B2 (ja)
JPS6161100A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JPS61264300A (ja) 放射線像変換パネル
JPS61164200A (ja) 放射線像変換パネル