JPS6316571Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316571Y2
JPS6316571Y2 JP1982097907U JP9790782U JPS6316571Y2 JP S6316571 Y2 JPS6316571 Y2 JP S6316571Y2 JP 1982097907 U JP1982097907 U JP 1982097907U JP 9790782 U JP9790782 U JP 9790782U JP S6316571 Y2 JPS6316571 Y2 JP S6316571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
shaft
working machine
traction
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982097907U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9790782U priority Critical patent/JPS592625U/ja
Publication of JPS592625U publication Critical patent/JPS592625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316571Y2 publication Critical patent/JPS6316571Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、小型トラクター等の牽引機に連結
され且つその牽引機の動力を作業軸に伝達する方
式の牽引型作業機に関する。
畝のラインその他の立地条件に対応して機体の
方向修正が必要な際、この種牽引型作業機は作業
刃の土中へ喰込み、機体の全長等により操舵に困
難を極める。
本案はこの難点を解消するためになされたもの
で、上記のような場合、ひとまず牽引機のみを操
舵し、これに随順して作業機を方向修正できる手
段を付与したものである。
以下図面の実施例によつて説明すると、 第1図に示すものは、山林移植苗木の根切を目
的とした牽引型作業機で、1がハンドル1aを有
する牽引機、2が根切刃3を備えた作業機であ
る。
作業機2は牽引機1のヒツチ4に枢ピン5を介
して牽引機1に対し許容角度範囲の回動可能に連
結されている。
そして第2図に示すように、前記牽引機1の出
力軸10のハウジングと交差後方向に連結したミ
ツシヨンケース6内に、前記出力軸10の外端に
固着して駆動スプロケツト7を、これと対向端に
回転自在に軸架したボス8aに固着して従動スプ
ロケツト8を夫々設けて、両スプロケツト7,8
間に鎖帯9を掛架する。
また前記ボス8aには、中間に自在継手13を
介在させるとともに外端をスプライン軸部12a
に内端を動力取出部12bに形成した伝動中間軸
12の前記スプライン軸部12aを出入自在に挿
通し、さらにその伝動中間軸12の内端の動力取
出部12bと前記作業機2の作用軸とを連結して
構成される。
実施例にあつては作業機2の根切刃3に振動を
付与する必要から、前記伝動中間軸12の動力受
入部12bには作業機2の起振軸14を連結して
いる。作業機2がロータリー型の場合は伝動中間
軸12の動力受入部12bより回転動力そのもの
を得ることはいうまでもない。
なお図面中15は牽引機1の走行車輪、16は
作業機2の尾輪である。
今、作業の実際にあつて、第1図及び第2図の
状態即ち牽引機1と作業機2が同一直線状で走行
中、畝のカーブその他の立地条件により機体を方
向修正する必要がある場合は、ハンドル1aをそ
の方向へ操舵するが、本案装置は上記のように牽
引機1と作業機2とが許容角度範囲で相対回転で
きるとともに、牽引機1の動力を受けるミツシヨ
ンの従動スプロケツト8のボス8aに作業機2と
関連する伝動中間軸12のスプライン軸部12a
が出入自在に挿通されているから、第3図に示す
ように作業機2はそのまゝ即ち直進状態において
ひとまず牽引機1のみが所要角度方向修正する。
従つて作業機2の作業刃が土中に喰込んでいても
牽引機1のみを操舵するものであるからハンドル
操作は容易である。
この時、牽引機1の方向修正に伴つてミツシヨ
ンケース6も変位するが、伝動中間軸12の自在
継手13の屈曲作用によりスプライン軸部12a
がボス8aの外側方向へ移動するのみで、作業機
2へは変位動作は伝わらない。
そして第3図の状態からさらに牽引機1を前進
走行させると、作業機2は牽引機1の進行方向に
倣つて自然に軌道修正され、第2図の状態に戻
る。
本考案は以上のようで、牽引機に連結され且つ
その牽引機の動力を作業軸に伝達する方式の牽引
作業機において、立地条件や作業の種類により機
体の方向修正やジグザグ蛇行など必要な場合、前
記のように牽引機1に対し作業機2が許容角度範
囲において回動可能に連結されているから、作業
機2の作業刃が土中に喰込むなどして抵抗があつ
ても、牽引機1のみを難なく操舵することができ
る(牽引機1のひとまずの方向変位)。
このときミツシヨンケース6の変位が、伝動中
間軸12に組込んだ自在継手13の作用により作
業機2へ伝わらないことについては前記した通り
である。
そしてその状態からさらに牽引機1を前進走行
させることによりその進行方向に倣つて作業機2
が自然に軌道修正(作業機2の随順による方向修
正)されるものであるから、運転者の労力節減と
作業効率を高めるものとしてまことに有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本案装置の実施例を示すもので第1図は
斜視図、第2図は要部横断拡大平面図(直進時)、
第3図は同じく要部横断拡大平面図(方向転換
時)。 1……牽引機、2……作業機、4……ヒツチ、
5……枢ピン、6……ミツシヨンケース、7……
駆動スプロケツト、8……従動スプロケツト、8
a……そのボス、9……鎖帯、10……出力軸、
11……クラツチ、12……伝動中間軸、12a
……スプライン軸部、12b……動力取出部、1
3……自在継手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 牽引機1のヒツチ4に枢ピン5を介して作業機
    2を許容角度範囲において回動可能に連結し、前
    記牽引機1の出力軸10のハウジングと交差後方
    向に連結したミツシヨンケース6内に、前記出力
    軸10の外端に固着して駆動スプロケツト7を、
    これと対向端に回転自在に軸架したボス8aに固
    着して従動スプロケツト8を夫々設けて、両スプ
    ロケツト7,8間に鎖帯9を掛架し、また前記ボ
    ス8aに、中間に自在継手13を介在させるとと
    もに外端をスプライン軸部12aに内端を動力取
    出部12bに形成した伝動中間軸12の前記スプ
    ライン軸部12aを出入自在に挿通し、さらにそ
    の伝動中間軸12の内端の動力取出部12bと前
    記作業機2の作用軸とを連結したことを特徴とす
    る牽引型作業機の動力伝達装置。
JP9790782U 1982-06-29 1982-06-29 牽引型作業機の動力伝達装置 Granted JPS592625U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9790782U JPS592625U (ja) 1982-06-29 1982-06-29 牽引型作業機の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9790782U JPS592625U (ja) 1982-06-29 1982-06-29 牽引型作業機の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592625U JPS592625U (ja) 1984-01-09
JPS6316571Y2 true JPS6316571Y2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=30232687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9790782U Granted JPS592625U (ja) 1982-06-29 1982-06-29 牽引型作業機の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592625U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644309B2 (ja) * 1987-06-02 1994-06-08 三洋電機株式会社 販売機の商品収納装置
JPS6446885U (ja) * 1987-09-17 1989-03-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620424B2 (ja) * 1973-07-31 1981-05-13

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810033Y2 (ja) * 1979-01-18 1983-02-23 井関農機株式会社 移動農機ミツシヨンケ−スの動力伝動装置
JPS603718Y2 (ja) * 1979-07-25 1985-02-01 三菱農機株式会社 刈取機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620424B2 (ja) * 1973-07-31 1981-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592625U (ja) 1984-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316571Y2 (ja)
GB1593747A (en) Agricultural machines
KR200176250Y1 (ko) 경운기를 이용한 마늘 수확장치
JPS645443Y2 (ja)
JPS6322801Y2 (ja)
JPH0427283Y2 (ja)
JPS62179301A (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機の正逆転切換装置
JPS645449Y2 (ja)
JP2566506Y2 (ja) 耕耘機
JPS643746Y2 (ja)
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
JPH0117930Y2 (ja)
JPS5925124Y2 (ja) あぜ面作業機
JPH0434660Y2 (ja)
JPH0520097Y2 (ja)
JPH0346041Y2 (ja)
JPH0817606B2 (ja) アツプカツト型部分深耕ロ−タリ
JPS596644Y2 (ja) 中耕除草機
JPH0217934Y2 (ja)
JPH0449861Y2 (ja)
JPS596643Y2 (ja) 中耕管理機
JPS6332562Y2 (ja)
JPH065683Y2 (ja) 歩行型農作業車
HU194004B (en) Agricultural implement particularly for cultivating slopes
JPS61120338U (ja)