JPS596644Y2 - 中耕除草機 - Google Patents

中耕除草機

Info

Publication number
JPS596644Y2
JPS596644Y2 JP1977014435U JP1443577U JPS596644Y2 JP S596644 Y2 JPS596644 Y2 JP S596644Y2 JP 1977014435 U JP1977014435 U JP 1977014435U JP 1443577 U JP1443577 U JP 1443577U JP S596644 Y2 JPS596644 Y2 JP S596644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
weeding
driving
intertill
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977014435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53109640U (ja
Inventor
一明 黒原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977014435U priority Critical patent/JPS596644Y2/ja
Publication of JPS53109640U publication Critical patent/JPS53109640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596644Y2 publication Critical patent/JPS596644Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、作付け畦の側面を切削除草するように機体に
回転可能に装着された回転除草輪を機体走行用駆動車輪
に連動させてある中耕除草機に関する。
従来のかかる中耕除草機においては、回転除草輪を走行
用駆動車輪に連動させていたが、路上走行などの、非除
草走行作業等にはその回転除草輪は走行用駆動車輪と共
に常に回転していたために、事故を招く虞れがあった。
そこで、例えば、除草機において、実公昭36−188
35号公報又は実公昭51−49315号公報で示され
るように、ベルト伝動によって、回転除草輪を駆動する
方法を利用して、伝動又は非伝動可能に構或したとして
も、ベルト伝動中に回転除草輪の回転に伴って飛散する
砂や土のために、ベルトがスリツプして良好にその回転
除草輪が駆動されない状態が生しる虞れがあるものであ
った。
本考案は、かかる点に鑑み、確実に走行車輪から回転除
草輪に伝動され、しかも、非除草走行作業時には、その
伝動を断つことによって、良好で安全な作業を可能にせ
んとするものである。
本考案による中耕除草機は、車軸に装着された機体走行
用駆動車輪の後方上方に対向する位置に車軸を有する回
転除草輪を配設し、この回転除草輪の機体中心側にスプ
ロケットホイールを設けると共に、このスプロケットホ
イールに対する保合連動部材を前記駆動車輪に装着して
、前記駆動車輪から前記回転除草輪に至るまでの間で、
駆動力を伝動又は非伝動状態にする機構を設けてあるこ
とを特徴とする。
従って、本考案によれば、回転除草輪の機体中心側にス
プロケットホイールを設け、このスプロケットホイール
に対する係合連動部材を走行用駆動車輪に装着すること
によって、飛散する砂や土が、その連動部に挾まったと
しても、走行用駆動車輪から回転除草輪への伝動状態を
確実に保持し、更に、駆動車輪から回転除草輪に至るま
での間で駆動力を伝動又は非伝動状態にする機構を設け
てあるが故に、路上走行など、非除草走行作業等におけ
る回転除草輪の回転による危険の回避をも確実に図り得
るに至ったのである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、隣
接する作付畦A,A間に沿って移動可能な左右一対のラ
グ付走行用駆動車輪2,2を有する機体に、前記隣接畦
A,Aの相対向する傾斜側面を切削除草するように左右
一対の回転除草輪1,1を一体回転可能に装着するとと
もに、これら除草輪1,1を一方の駆動車輪2に係合連
動させるための除草輪駆動機構3を設けてある中耕除草
機であって、駆動機構3は、機体に回転可能に保持させ
た除草輪1,1の共通駆動軸1Aにスプロケットホイー
ル5を嵌着するとともに、スプロケットホイール5に対
する保合連動部材として車輪2側に周方向に複数個の係
合連動突起4・・・・・・を設け、これら係合連動突起
4・・・・・・の外側端をリング6に固着するとともに
、車輪2に、前記係合連動突起4・・・・・・の内側端
部夫々を軸芯方向から挿通可能な筒部7・・・・・・を
設け、かつ、適当数の筒部7・・・・・・に、これに挿
通させた係合連動突起4・・・・・・の内側端部を抜止
め保持するセットボルト8・・・・・・を設け、もって
、駆動車輪2に対して着脱自在で、かつ、係合連動突起
4・・・・・・を車輪2への取付け具に兼用すべく構或
してある。
図中9は操縦用ハンドル、10は培土器、13はエンジ
ン装置である。
第4図第5図は、上記構戊において、リング6によりそ
の外側端を相互連結されてある係合連動突起4・・・・
・・の内側端部を適当個ずつ連結する連結部材11・・
・・・・を設け、この連結部材11・・・・・・を車輪
に対してボルト12により取付け得るべく構或した別の
実施例を示す。
尚、実施例のように係合連動突起4・・・・・・をして
車輪2への取付け具に兼用した場合には、係合連動突起
4・・・・・・が曲っていると車輪2に装着できないこ
とを利用して、係合連動突起4・・・・・・の曲りを検
出でき、これによって、確実な保合連動を確保できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る中耕除草機の実施例を示し、第1図
は側面図、第2図は概略縦断背面図、第3図は要部拡大
縦断正面図、第4図第5図は別の実施例を示し、第4図
は要部の拡大縦断正面図、第5図は要部の拡大縦断側面
図である。 A・・・・・・作付け畦、1・・・・・・回転除草輪、
2・・・・・・機体走行用駆動車輪、3・・・・・・除
草輪駆動機構、4・・・・・・係合連動部材、5・・・
・・・スプロケットホイール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車軸に装着された機体走行用駆動車輪2の後方上方に対
    向する位置に車軸を有する回転除草軸1を配設し、この
    回転除草輪1の機体中心側にスプロケットホイール5を
    設けると共に、このスプロケットホイール5に対する係
    合連動部材4を前記駆動車輪2に装着して、前記駆動車
    輪2から前記回転除草輪1に至るまでの間で、駆動力を
    伝動又は非伝動状態にする機構を設けてある事を特徴と
    する中耕除草機。
JP1977014435U 1977-02-08 1977-02-08 中耕除草機 Expired JPS596644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977014435U JPS596644Y2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 中耕除草機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977014435U JPS596644Y2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 中耕除草機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53109640U JPS53109640U (ja) 1978-09-02
JPS596644Y2 true JPS596644Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=28834338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977014435U Expired JPS596644Y2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 中耕除草機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596644Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149315U (ja) * 1974-10-11 1976-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149315U (ja) * 1974-10-11 1976-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53109640U (ja) 1978-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596644Y2 (ja) 中耕除草機
JPS61212201A (ja) センタドライブ型ロ−タリ作業機におけるロ−タリ作業部の構造
JP2923241B2 (ja) 2軸の車軸ロータ型小形管理機
JP2004224170A (ja) 農用車輪
JP2552919Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH076722Y2 (ja) ロータリ耕耘装置の伝動構造
JPS6322801Y2 (ja)
JPS6221472Y2 (ja)
JPS6316571Y2 (ja)
JPS6225361U (ja)
JPH0527296Y2 (ja)
JP3615265B2 (ja) センタ−ドライブ型ロ−タリ耕耘装置
JP3077736B2 (ja) 作業ローター
JPS6013284Y2 (ja) ロ−タリ作業機の残耕防止耕耘部におけるクロス耕耘爪の位置決め構造
JPS6013285Y2 (ja) ロ−タリ作業機の残耕防止耕耘部におけるフアイナルシヤフトのスプライン嵌合部
JPH076721Y2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3105193B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP3274118B2 (ja) 車軸作業機のダッシュ抑止装置
JPS6041042Y2 (ja) ロ−タリ装置における動力取出装置
JPH0591903U (ja) 耕うん機用車輪
JP2552915Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2518514Y2 (ja) 耕耘装置
JPS598485Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS6219121Y2 (ja)
JP3105192B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置