JP2518514Y2 - 耕耘装置 - Google Patents

耕耘装置

Info

Publication number
JP2518514Y2
JP2518514Y2 JP1990044180U JP4418090U JP2518514Y2 JP 2518514 Y2 JP2518514 Y2 JP 2518514Y2 JP 1990044180 U JP1990044180 U JP 1990044180U JP 4418090 U JP4418090 U JP 4418090U JP 2518514 Y2 JP2518514 Y2 JP 2518514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
transmission case
shaft
cultivating
plowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990044180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043503U (ja
Inventor
昭博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1990044180U priority Critical patent/JP2518514Y2/ja
Publication of JPH043503U publication Critical patent/JPH043503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518514Y2 publication Critical patent/JP2518514Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、耕耘時にダッシュ現象が生じないように耕
耘作業ができる耕耘機や管理機などの耕耘装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、特公昭46-39041号公報に示されるように、伝動
ケースの下端部に耕耘駆動軸が伝動ケースと直交するよ
うに水平に貫通支承され、この耕耘駆動軸には伝動ケー
ス内においてスプロケットが装着されている。このスプ
ロケットと機体本体側の伝動スプロケットとの間にチェ
ンが掛け渡されていて、耕耘機本体の動力がチェン、ス
プロケットを介して耕耘駆動軸に伝達されるようになっ
ている。耕耘伝動ケース内には耕耘駆動軸と平行に別の
中間軸が軸受により回転自在に支承されており、この中
間軸にもスプロケットが嵌着され、これが前記伝動チェ
ンと噛み合っていて、中間軸が耕耘駆動軸と同方向に回
転せられるようになっている。この中間軸には伝動ケー
ス内において歯車が嵌着されており、該歯車は耕耘駆動
軸にニードベアリングを介して回転自在に遊嵌した軸筒
の内端歯車と噛み合って、軸筒が耕耘伝動軸の回転方向
に対して逆回転するように構成し、ダッシュ現象を生じ
ないようにしようとしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、耕耘駆動軸を回転させるスプロケット
及び軸筒を耕耘駆動軸と相対的に逆回転させるための駆
動源となる中間軸に設けたスプロケットを伝動ケース内
に設けるものにおいては、伝動機構が複雑になり、コス
トが高くなるると共に、伝動ケース組立時に、耕耘駆動
軸を回転させるスプロケット及び中間軸に設けたスプロ
ケットを同時に組付しなくてはならず、組立工数がかか
り組立も複雑になる。
また、この構造においては、同軸上で正転と逆転を同
時に行なうことしかできないとといった不具合を呈して
いた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、そのような不具合を解決し、安定した耕耘
作業ができるようにしたものであり、そのために、伝動
ケース1より突出する駆動軸2に耕耘爪軸3を伝動連結
して構成する耕耘装置において、前記伝動ケース1の両
側方には、爪5A、5Bを装着した回転筒6を水平に軸架す
ると共に、前記伝動ケース1より突出した駆動軸2上
で、かつ回転筒6内に、該回転筒6を前記耕耘爪軸3に
対して相対的に逆転駆動させる逆転機構を設けて構成し
たものである。
〔作用・効果〕
本考案によれば、以下のような作用効果が正起され
る。
すなわち、硬い圃場や、耕深を深くして耕耘する際に
は、回転筒に装着した爪が耕耘爪軸の爪に対し相対的に
逆転するので、耕耘爪軸に発生する反動トルクを相殺さ
せることができることになって、ダッシュ現象の発生を
防止させながら安定した耕耘作業ができることになる。
また、伝動ケースより突出した駆動軸上で、かつ回転
筒内に、該回転筒を耕耘爪軸に対して相対的に逆転駆動
させる逆転機構を設けたことにより、伝動ケース内の伝
動構造を簡単にすることができ、コストを安くすること
ができる共に、伝動ケースの組立後に前記逆転機構を組
付ることができ、組立工数が従来に比べて少なくなり、
組立も容易になる。
また、伝動ケースを共用化し、同軸上で正転と逆転を
同時に行なう他、正転のみあるいは逆転のみも行なうこ
とができ、コスト安につながる。
〔実施例〕
次に、図面に示す実施例について説明する。
第2図は耕耘機の側面図を示し、両車輪(8)やハン
ドル(9)などを装備した管理機(A)の後方にヒッチ
(10)を介してロータリ作業機(B)を連結するが、後
方に尾輪(11)を有するロータリ作業機(B)の耕耘ケ
ースである伝動ケース(1)の上部を管理機(A)にカ
ウンタケース(12)を介して伝動連結するとともに、前
記伝動ケース(1)の下方内部に軸架する受動スプロケ
ット(13)から両側方に駆動軸(2)を延設し、該駆動
軸(2)の両端部には外周に各爪(4)を配備した耕耘
爪軸(3)の端部をそれぞれ嵌合するとともに係止ピン
(14)を嵌挿して従来形同様に構成したものである。
前記駆動軸(2)は両側のベアリング(15)及びオイ
ルシール(16)を介して軸架するが、前記耕耘爪軸
(3)の内方側で、かつ伝動ケースより突出した駆動軸
(2)の部位にはギヤ(17)を嵌合して固定し、伝動ケ
ース(1)の下部両側方に形成した円筒上の支持部(1
a)の内方には、円筒状の回転筒(6)の内端部をベア
リング(18)を介装して嵌合し、回転筒(6)の外端側
外周には、前記複数の爪のうち、一方を前記伝動ケース
側に屈曲した爪5Aとし、他方を機体側方へ屈曲した爪5B
とするとともに、回転筒(6)の内端側内周には内歯ギ
ヤ(19)を固設し、該内歯ギヤ(19)と前記ギヤ(17)
に噛合する3個のギヤ(7)をその間に等配にしてそれ
ぞれ軸架設し、前記回転筒(6)の外端側内部には蓋板
(20)を着脱自在に被着して構成する。
なお、前記管理機(A)のミッションケース(21)の
下部両側方に突出する車軸に前記耕耘爪軸(3)を嵌着
して車軸ロータにする場合は、その車軸を駆動軸(2)
として、前記実施例同様にミッションケース(21)の下
部両側方に回転筒(6)を軸架して構成することができ
る。
従って、硬い圃場や、耕深を深くして耕耘する際に
は、駆動軸(2)により爪(4)群が矢印(イ)方向に
回転するとともに、駆動軸上に設けたギヤ(17)、各ギ
ヤ(7)、回転筒(6)の内端側内周に設けた内歯ギヤ
(19)を介して駆動される爪(5)群が矢印(ロ)方向
に逆転するので、耕耘爪軸(3)に発生する反動トルク
を相殺させることができることになって、ダッシュ現象
の発生を防止しながら安定した耕耘作業ができることに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例である要部の断面図、第2図は
耕耘機の側面図である。 (1)……伝動ケース、(2)……駆動軸、(3)……
耕耘爪、(4)(5A)(5B)……爪、(6)……回転
筒、(7)……ギヤ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝動ケース1より突出する駆動軸2に耕耘
    爪軸3を伝動連結して構成する耕耘装置において、前記
    伝動ケース1の両側方には、爪5A、5Bを装着した回転筒
    6を水平に軸架すると共に、前記伝動ケース1より突出
    した駆動軸2上で、かつ回転筒6内に、該回転筒6を前
    記耕耘爪軸3に対して相対的に逆転駆動させる逆転機構
    を設けたことを特徴とする耕耘装置。
JP1990044180U 1990-04-24 1990-04-24 耕耘装置 Expired - Lifetime JP2518514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990044180U JP2518514Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990044180U JP2518514Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043503U JPH043503U (ja) 1992-01-13
JP2518514Y2 true JP2518514Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31557249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990044180U Expired - Lifetime JP2518514Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518514Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114561B2 (ja) * 1992-12-28 1995-12-13 本田技研工業株式会社 耕耘機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4521362Y1 (ja) * 1966-08-03 1970-08-25
JPS62163602A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 株式会社クボタ 耕耘機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043503U (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518514Y2 (ja) 耕耘装置
JPS61212201A (ja) センタドライブ型ロ−タリ作業機におけるロ−タリ作業部の構造
JPH10164903A (ja) 正逆転ロータリ作業機
JP3156047B2 (ja) ロ−タリにおける一軸正逆転装置
JP2552915Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2552916Y2 (ja) 耕耘機におけるロ−タリ耕耘装置
JPS6225560Y2 (ja)
JPH0453202Y2 (ja)
JPH06165604A (ja) 耕耘機の回転爪駆動装置
JPS623566Y2 (ja)
JP3896302B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP3076536B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置の軸封構造
JPS6041043Y2 (ja) ロ−タリ装置に於ける動力取出装置
JP3146198B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP3105192B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH052601U (ja) 耕耘機におけるロータリー作業部
JPS608642Y2 (ja) 作業機の伝動装置
JP3105177B2 (ja) サイドドライブロータリ耕耘装置
JP2880042B2 (ja) ロータリ作業機
JP3279387B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2553009Y2 (ja) ロータリ作業機の耕うん爪駆動装置
JP2565132Y2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS5877951A (ja) 作業機の動力伝達装置
JP3884631B2 (ja) 部分逆転型ロ−タリ耕耘装置
JPH08322306A (ja) ロータリー耕耘装置