JP3076536B2 - ロ−タリ耕耘装置の軸封構造 - Google Patents

ロ−タリ耕耘装置の軸封構造

Info

Publication number
JP3076536B2
JP3076536B2 JP09199325A JP19932597A JP3076536B2 JP 3076536 B2 JP3076536 B2 JP 3076536B2 JP 09199325 A JP09199325 A JP 09199325A JP 19932597 A JP19932597 A JP 19932597A JP 3076536 B2 JP3076536 B2 JP 3076536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
tilling
shaft cylinder
rotating
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09199325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1070901A (ja
Inventor
尾 洋 平 金
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP09199325A priority Critical patent/JP3076536B2/ja
Publication of JPH1070901A publication Critical patent/JPH1070901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076536B2 publication Critical patent/JP3076536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、背反に回転する正転爪
軸筒と逆転爪軸筒とで構成されるロ−タリ爪軸を、耕耘
伝動ケ−スに支承横設し、両爪軸筒に装着する耕耘爪の
背反方向の土中打込みによって機体のダッシュを抑止す
るようにした部分正逆転式のロ−タリ耕耘装置に係り、
より詳しくは、前記逆転爪軸筒の内部を封緘する軸封構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】背反に回転する正転爪軸筒と逆転爪軸筒
を軸芯方向に並設して構成されるロ−タリ爪軸を、耕耘
伝動ケ−スに支承横設して、前記両爪軸筒に装着する耕
耘爪の背反方向の土中打込みによって機体のダッシュを
抑止するようにした部分正逆転式のロ−タリ耕耘装置が
知られている(例えば、特公昭46−39041号公報
参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した部分正逆転式
のロ−タリ耕耘装置においては、正転爪軸筒に対して反
対方向に回転する逆転爪軸筒が、同筒を駆動するための
伝動手段を内蔵した構造になる。したがって、逆転爪軸
筒の筒端部をオイルシ−ルによって油封することになる
のであるが、従来のものにおいては、正転爪軸筒に隣接
する逆転爪軸筒の筒端部がわを油封するオイルシ−ルが
外部に剥き出し状態となるものであったから、逆転爪軸
筒と正転爪軸筒の背反回転で両筒の間に締め込み状に巻
き付かんとする草藁等により大きな側外圧を受けて前記
オイルシ−ルが早期に損壊されるようなことになり易
い。
【0004】そこで、傾斜爪軸筒と水平爪軸筒が共に同
じ方向に回転する残耕処理型のロ−タリ耕耘装置(例え
ば、実公平3−48448号公報参照)で行われている
ように、傾斜爪軸筒の外端部がわのオイルシ−ル外方に
防護カバ−を設けてオイルシ−ルを保護することが考え
られるのであるが、部分正逆転式のロ−タリ耕耘装置に
おいては従前のものと異なって正転爪軸筒と逆転爪軸筒
とが背反に回転する故に、単に、従前のものと同様に防
護カバ−を設けたのでは、前記両筒の背反回転による周
速倍加により防護カバ−に無理がかかって早期に損耗さ
れ、ひいてはロ−タリ爪軸全体の作動性も損なわれて良
好な作動性や防護機能が発揮されなくなるという問題が
ある。
【0005】本考案は、正転爪軸筒と逆転爪軸筒とが背
反に回転する部分正逆転型のロ−タリ耕耘装置におい
て、正転爪軸筒に隣接する逆転爪軸筒の筒端部を油封す
るオイルシ−ルを耐久性よく適切に防護して、ロ−タリ
爪軸全体の作動性を良好に保つことができるようしたも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、上記課題を達成
するために、背反に回転する正転爪軸筒と逆転爪軸筒を
軸芯方向に並設して構成したロ−タリ爪軸を耕耘伝動ケ
−スに支承横設し、互いに反対方向に回転する正転爪軸
筒の耕耘爪と逆転爪軸筒の耕耘爪の背反方向の土中打込
みによって機体のダッシュを抑止するようにした部分正
逆転式のロ−タリ耕耘装置において、前記正転爪軸筒に
隣接する逆転爪軸筒の筒端部を油封するオイルシ−ルを
設けるとともに、そのオイルシ−ルの外側部を覆う防護
カバ−を逆転爪軸筒と同じ方向に回転するように設け
、防護カバ−の外側面を逆転爪軸筒及び防護カバ−
(23)とは反対方向に回転する正転爪軸筒に対面させた
ロ−タリ耕耘装置の軸封構造にしている。
【0007】また、逆転爪軸筒に動力伝達する伝動筒体
の筒端部を、逆転爪軸筒を油封するオイルシ−ルが嵌着
される部分よりも外方に延出して、その延出部にオイル
シ−ルの外側部を覆う防護カバ−を嵌装して逆転爪軸筒
と同じ方向に回転するようにしたロ−タリ耕耘装置の軸
封構造しており、さらに、この場合に、伝動筒体の延出
部に防護カバ−の内径部を遊転状に嵌装したものにして
いる。また、前記防護カバ−の周縁部を、逆転爪軸筒側
に屈曲して逆転爪軸筒の筒端部外周に被嵌させたものに
している。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明するが、実施例図には、逆転爪軸筒が傾斜爪軸筒
になった残耕処理型の部分正逆転ロ−タリ耕耘装置を示
しており、図1は部分正逆転ロ−タリ耕耘装置の左半部
を示す断面図、図2はその一部を拡大した部分図、図3
は部分正逆転ロ−タリ耕耘装置を備えた耕耘機の全体側
面図である。
【0009】先ず、図3によって耕耘機の全体的な構成
について説明すると、ミッションケ−スから前方に延出
するフレ−ムにエンジン(1)を搭載し、エンジン(1)の
動力をミッションケ−ス内の伝動機構を経てミッション
ケ−ス下部に支承する車軸に伝達し、車軸に嵌着する車
輪(2)を駆動して走行するように構成され、ミッション
ケ−スから後延する操縦ハンドル(3)の手元部において
運転操作できるように構成されている。そして、ミッシ
ョンケ−スの後部に部分正逆転式のロ−タリ耕耘装置
(4)が装備されている。
【0010】部分正逆転式のロ−タリ耕耘装置(4)は、
前記ミッションケ−スに着脱自在に連設される耕耘伝動
ケ−ス(5)と、耕耘伝動ケ−ス(5)を主体として枠組さ
れた耕耘機枠(6)の後尾部に設置されるゲ−ジホイル装
置(7)等で構成されている。そして、耕耘伝動ケ−ス
(5)の下端部には、進行方向に対して直交する耕耘駆動
軸(8)が水平横向きに支架され、該耕耘駆動軸(8)を、
ミッションケ−スのPTO部に連動連結して耕耘伝動ケ
−ス(5)内に収容構成される正転駆動系(F)でもって正
転方向(反時計方向)に駆動するようになっている。な
お、正転駆動系(F)は、ミッションケ−スのPTO部か
らの動力を受ける受動軸に嵌着されたスプロケット(9)
と、前記耕耘駆動軸(8)の中央部に楔着されたスプロケ
ット(10)とにチエン(11)を掛回して構成されてい
る。
【0011】図1にみられるように、耕耘駆動軸(8)
は、耕耘伝動ケ−ス(5)から左右に突出して設けられる
が、それらの突出部は、耕耘伝動ケ−ス(5)の左右両脇
部に装設されるホルダ−(12)の中心孔部を通って更に
外方に突出され、その突出部に正転爪軸筒(13)が着脱
自在に嵌装固定されるとともに、前記ホルダ−(12)の
傾斜外径部に逆転爪軸筒(14)が回転自在に軸受装備さ
れて、これらの正転爪軸筒(13)と逆転爪軸筒(14)と
によって部分正逆転式のロ−タリ爪軸が構成されてい
る。そして、正転爪軸筒(13)の外周に耕耘爪(15)・・
が所定配列で止着され、また、逆転爪軸筒(14)の外周
にも所定数の耕耘爪(16)・・が所定配列で止着されてセ
ンタ−ドライブ型のロ−タリ耕耘装置に構成されてい
る。
【0012】ホルダ−(12)の傾斜外径部に軸受支持さ
れて、耕耘駆動軸(8)の軸心に対し一定角度に傾斜する
軸心の回りを回転する逆転爪軸筒(14)は、逆転駆動系
(R)によって耕耘駆動軸(8)及び正転爪軸筒(13)とは
反対の方向に回転駆動されるようになっている。逆転駆
動系(R)は、耕耘伝動ケ−ス(5)内において正転駆動系
(F)から動力を得るように設けられたギア(17)と、そ
れに常時噛合する逆転ギア(18)と、逆転ギア(18)に
一体的に形成された伝動筒体(19)と、伝動筒体(19)
の外端部寄り部位に楔着される駆動ギア(20)と、逆転
爪軸筒(14)の内径部に形設されて前記駆動ギア(20)
が常時噛合する内歯ギア部(21)とによって構成されて
いる。そして、逆転ギア(18)と一体の伝動筒体(19)
は、耕耘駆動軸(8)に自由回転状態で被嵌支持し、且つ
ホルダ−(12)の内径部に軸受支持して設けられ、軸心
方向の外端部が、前記駆動ギア(20)を楔着する部位よ
りも更に外方に延出されている。
【0013】前記逆転駆動系(R)における伝動筒体(1
9)の外端寄り部位の外径と、逆転爪軸筒(14)の外端
部内径との間には可撓型のオイルシ−ル(22)が介装さ
れ、さらに、その外側部位には前記オイルシ−ル(22)
の外方を覆う防護カバ−(23)が、伝動筒体(19)に内
径孔を嵌装し、且つ、外周の屈曲縁部を前記逆転爪軸筒
(14)の端部外周の球面部(24)に被嵌外接させて装備
されている。なお、前記球面部(24)は、耕耘駆動軸
(8)の軸心と逆転爪軸筒(14)の軸心との交点を中心と
する球面の一部として形成されている。
【0014】防護カバ−(23)は、図2にみられるよう
に、周縁部を逆転爪軸筒(14)側に屈曲して断面形状が
略皿状となるように形成し、さらに、耕耘駆動軸(8)の
軸心に対して直交する平板部(23a)の中心部を内方に
凸に膨出させ、その膨出部の中心に開設する中心孔を前
記伝動筒体(19)の延出端部に遊転状に嵌装し、その外
側において伝動筒体(19)に外嵌するC型止め輪(25)
によって抜け止めして装されている。また、平板部(2
3a)に連なる周縁部の内面(23b)は、逆転爪軸筒(1
4)の端部外周の球面部(24)に対応する曲率の彎曲面
に形成されて、球面部(24)に摺接されている。
【0015】(26)は、耕耘駆動軸(8)に嵌着される正
転爪軸筒(13)の内端面と、伝動筒体(19)の外端面と
の間に介装されるシ−ル体であり、防護カバ−(23)か
らやや離間して耕耘駆動軸(8)に嵌着され、内側のシ−
ル面(26a)によって、前記伝動筒体(19)と耕耘駆動
軸(8)との嵌合部を封緘する。また、(27)は逆転爪軸
筒の内端がわを軸封するオイルシ−ル、(28)は正転爪
軸筒を耕耘駆動軸に固定するボルトである。
【0016】なお、図面において、左半部のみが示され
ている正転爪軸筒は、ロ−タリ耕耘装置がセンタ−ドラ
イブ型である場合には、耕耘伝動ケ−スの左右両側に装
設されるものであり、逆転爪軸筒も一般的には耕耘伝動
ケ−スの左右両脇部に対称的に設けられ、両逆転爪軸筒
が共に正転爪軸筒に対して逆転駆動するように設けられ
るが、一方の逆転爪軸筒のみを正転爪軸筒に対して逆転
駆動し、他方を正転爪軸筒と同じ方向に回転駆動するよ
うに構成することもでき、また、場合によっては、逆転
爪軸筒を耕耘伝動ケ−スの左右両側に設けず、いずれか
一方の側のみに設けて正転爪軸筒に対して逆転駆動する
ようにもできる。さらに、逆転爪軸筒とその軸封構造
は、センタ−ドライブ型のロ−タリ耕耘装置に限らず、
必要があれば、サイドドライブ型のロ−タリ耕耘装置に
おいても採用することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、背反に回転する正転爪軸筒
(13)と逆転爪軸筒(14)を軸芯方向に並設して構成し
ロ−タリ爪軸を耕耘伝動ケ−ス(5)に支承横設して、
互いに反対方向に回転する正転爪軸筒(13)の耕耘爪
(15)と逆転爪軸筒(14)の耕耘爪(16)の背反方向の
土中打込みによって機体のダッシュを抑止するようにし
た部分正逆転式のロ−タリ耕耘装置において、正転爪軸
筒(13)に隣接する逆転爪軸筒(14)の筒端部を油封す
るオイルシ−ル(22)を設けるとともに、そのオイルシ
−ル(22)の外側部を覆う防護カバ−(23)を、逆転爪
軸筒(14)と同じ方向に回転するように設け、その防護
カバ−(23)の外側面を逆転爪軸筒(14)及び防護カバ
−(23)とは反対方向に回転する正転爪軸筒(13)に対
面させた軸封構造にしているので、防護カバ−(23)
は、反対方向に回転する正転爪軸筒(13)には関係せず
逆転爪軸筒(14)のみと共回りに動きながら、正転爪軸
筒(13)に隣接する側の逆転爪軸筒(14)の筒端部にお
けるオイルシ−ル(22)の外側部を覆うこととなって、
ロ−タリ爪軸の作動時に防護カバ−(23)に無理な作動
負荷がかかることがなくて防護カバ−自体の耐久性が向
上されるとともに、ロ−タリ爪軸全体の作動性も損なわ
せることがなく、また、正転爪軸筒(13)の回転によっ
て同爪軸筒に締め込み状に巻き付き逆転爪軸筒(14)の
方に押し込まれるようになる草藁等をそれに対面する防
護カバ−(23)の外側面で的確に受け止め、その草藁等
に締め込みを緩める方向の回転力を付与することとなっ
て草藁による押し込み側圧を軽減し、逆転爪軸筒(14)
の筒端軸封部を確実に保護する。
【0018】さらに、逆転爪軸筒(14)に動力伝達する
伝動筒体(19)の筒端部を、逆転爪軸筒(14)を油封す
るオイルシ−ル(22)が嵌着される部分よりも外方に延
出してその延出部にオイルシ−ル(22)の外側部を覆う
防護カバ−(23)を嵌装し逆転爪軸筒(14)と同じ方向
に回転するようにしているので、防護カバ−(23)を逆
転爪軸筒(14)のみと共回りに回転させるものでありな
がら、その防護カバ−(23)の取着構造は簡潔になる。
また、防護カバ−(23)の内径孔部を伝動筒体(19)の
延出筒端部に遊転状に嵌装するので防護カバ−の取着構
造が益々簡潔になるとともに、防護カバ−(23)が付き
回り状に動くこととなって他部材との接当部に無理がか
かることが益々軽減される。
【0019】また、防護カバ−(23)が逆転爪軸筒(1
4)のみと共回りに動きながら前記オイルシ−ル(22)
の外側部を覆うものであるから、防護カバ−(22)の周
縁部を逆転爪軸筒(14)側に屈曲して逆転爪軸筒(14)
の筒端部外周に被嵌外接させても、その被嵌部分と逆転
爪軸筒との間に無理な力がかかることがないので、防護
カバ−(22)の周縁部を逆転爪軸筒(14)の筒端部外周
に被嵌させて、より良好に防護機能を発揮させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分正逆転ロ−タリ耕耘装置の左半部を示す断
面図である。
【図2】図1の一部を拡大した部分図である。
【図3】部分正逆転ロ−タリ耕耘装置を備えた耕耘機の
全体側面図である。
【符号の説明】
5 耕耘伝動ケ−ス 13 正転爪軸筒 14 逆転爪軸筒 15 正転爪軸筒の耕耘爪 16 逆転爪軸筒の耕耘爪 19 伝動筒体 22 オイルシ−ル 23 防護カバ−

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背反に回転する正転爪軸筒(13)と逆転爪
    軸筒(14)を軸芯方向に並設して構成したロ−タリ爪軸
    を耕耘伝動ケ−ス(5)に支承横設し、互いに反対方向に
    回転する正転爪軸筒(13)の耕耘爪(15)と逆転爪軸筒
    (14)の耕耘爪(16)の背反方向の土中打込みによって
    機体のダッシュを抑止するようにした部分正逆転式のロ
    −タリ耕耘装置において、前記正転爪軸筒(13)に隣接
    する逆転爪軸筒(14)の筒端部を油封するオイルシ−ル
    (22)を設けるとともに、そのオイルシ−ル(22)の外
    側部を覆う防護カバ−(23)を逆転爪軸筒(14)と同
    じ方向に回転するように設けて、防護カバ−(23)の外
    側面を逆転爪軸筒(14)及び防護カバ−(23)とは反対
    方向に回転する正転爪軸筒(13)に対面させてあるロ−
    タリ耕耘装置の軸封構造。
  2. 【請求項2】背反に回転する正転爪軸筒(13)と逆転爪
    軸筒(14)を軸芯方向に並設して構成したロ−タリ爪軸
    を耕耘伝動ケ−ス(5)に支承横設し、互いに反対方向に
    回転する正転爪軸筒(13)の耕耘爪(15)と逆転爪軸筒
    (14)の耕耘爪(16)の背反方向の土中打込みによって
    機体のダッシュを抑止するようにした部分正逆転式のロ
    −タリ耕耘装置において、前記逆転爪軸筒(14)に動力
    伝達する伝動筒体(19)の筒端部を、逆転爪軸筒(14)
    を油封するオイルシ−ル(22)が嵌着される部分よりも
    外方に延出し、その延出部に前記オイルシ−ル(22)の
    外側部を覆う防護カバ−(23)を嵌装して逆転爪軸筒
    (14)と同じ方向に回転するようにしてあるロ−タリ耕
    耘装置の軸封構造。
  3. 【請求項3】背反に回転する正転爪軸筒(13)と逆転爪
    軸筒(14)を軸芯方向に並設して構成したロ−タリ爪軸
    を耕耘伝動ケ−ス(5)に支承横設し、互いに反対方向に
    回転する正転爪軸筒(13)の耕耘爪(15)と逆転爪軸筒
    (14)の耕耘爪(16)の背反方向の土中打込みによって
    機体のダッシュを抑止するようにした部分正逆転式のロ
    −タリ耕耘装置において、前記逆転爪軸筒(14)に動力
    伝達する伝動筒体(19)の筒端部を、逆転爪軸筒(14)
    を油封するオイルシ−ル(22)が嵌着される部分より
    も外方に延出し、その延出部に前記オイルシ−ル(22)
    の外側部を覆う防護カバ−(23)の内径部を遊転状に嵌
    装して逆転爪軸筒(14)と同じ方向に回転するようにし
    てあるロ−タリ耕耘装置の軸封構造。
  4. 【請求項4】背反に回転する正転爪軸筒(13)と逆転爪
    軸筒(14)を軸芯方向に並設して構成したロ−タリ爪軸
    を耕耘伝動ケ−ス(5)に支承横設し、互いに反対方向に
    回転する正転爪軸筒(13)の耕耘爪(15)と逆転爪軸筒
    (14)の耕耘爪(16)の背反方向の土中打込みによって
    機体のダッシュを抑止するようにした部分正逆転式のロ
    −タリ耕耘装置において、前記正転爪軸筒(13)に隣接
    する逆転爪軸筒(14)の筒端部を油封するオイルシ−ル
    (22)を設けるとともに、そのオイルシ−ル(22)の外
    側部を覆う防護カバ−(23)を逆転爪軸筒(14)と同
    じ方向に回転するように設けて、防護カバ−(23)の外
    側面を逆転爪軸筒(14)及び防護カバ−(23)とは反対
    方向に回転する正転爪軸筒(13)に対面させるととも
    に、その外側面に連なる防護カバ−(23)の周縁部を逆
    転爪軸筒(14)側に屈曲して逆転爪軸筒(14)の筒端部
    外周に被嵌させてあるロ−タリ耕耘装置の軸封構造。
JP09199325A 1997-07-08 1997-07-08 ロ−タリ耕耘装置の軸封構造 Expired - Fee Related JP3076536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09199325A JP3076536B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 ロ−タリ耕耘装置の軸封構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09199325A JP3076536B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 ロ−タリ耕耘装置の軸封構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09169462A Division JP3076533B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 ロ−タリ耕耘装置の軸封構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070901A JPH1070901A (ja) 1998-03-17
JP3076536B2 true JP3076536B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=16405929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09199325A Expired - Fee Related JP3076536B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 ロ−タリ耕耘装置の軸封構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076536B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1070901A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076536B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置の軸封構造
JP2909448B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置の軸封構造
JP4535443B2 (ja) ダッシュ防止型耕耘装置
JP3076533B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置の軸封構造
JP2518514Y2 (ja) 耕耘装置
JP3203324B2 (ja) 部分逆転ロ−タリ耕耘装置
JP3990973B2 (ja) 部分正逆転ロータリ装置
JP3411656B2 (ja) ロータリ耕耘装置の軸構造
JP3062795B2 (ja) 同軸正逆転作業機
JP2003061401A (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0634401U (ja) ロ−タリ耕耘装置の軸封構造
JPH0779601A (ja) 部分逆転ロ−タリ耕耘装置
JPH084805Y2 (ja) ロータリ耕耘作業機における傾斜爪軸の駆動装置
JP4116736B2 (ja) 管理機
JP4050596B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP3425859B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JP2005073681A (ja) 折り畳み農作業機
JPH08308304A (ja) 部分逆転ロ−タリにおける草藁巻付防止装置
JP3203326B2 (ja) 部分逆転ロ−タリ耕耘装置
JPH052002Y2 (ja)
JPS6222562B2 (ja)
JP2552916Y2 (ja) 耕耘機におけるロ−タリ耕耘装置
JP3156047B2 (ja) ロ−タリにおける一軸正逆転装置
JP3604639B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP2002112602A (ja) 部分逆転ロ−タリ耕耘装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees