JPH0427283Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427283Y2
JPH0427283Y2 JP1984185542U JP18554284U JPH0427283Y2 JP H0427283 Y2 JPH0427283 Y2 JP H0427283Y2 JP 1984185542 U JP1984185542 U JP 1984185542U JP 18554284 U JP18554284 U JP 18554284U JP H0427283 Y2 JPH0427283 Y2 JP H0427283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
transmission
tiller
propelled machine
tilling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984185542U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984185542U priority Critical patent/JPH0427283Y2/ja
Publication of JPS6198404U publication Critical patent/JPS6198404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427283Y2 publication Critical patent/JPH0427283Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自走機体の後部にロータリー耕耘装
置を連結し、自走機体側のミツシヨンケースと、
前記ロータリー耕耘装置側ミツシヨンケースの横
向き入力軸とを、横向き出力軸を備えた伝動ケー
スを介して連動連結してある歩行型耕耘機に関す
る。
[従来の技術] 上記構成の歩行型耕耘機は、横向きの車軸を有
する自走機体と横向き駆動軸を有するロータリー
耕耘装置とを、合理的な伝動構造により、構造簡
易に連動連結するようにしたものであるが、従来
では、自走機体と耕耘装置とが機体左右方向にお
いて相対揺動不能な剛連結状態になつており、次
の如き不都合を伴う場合があつた。
[考案が解決しようとする課題] すなわち、屈曲した畦畔の際を畦畔の長手方向
に機体走行させながら作業する場合、耕耘装置を
畦畔の屈曲に精度よく沿わせることができず、畦
畔際にできる残耕部の面積が大となつていた。
本考案の目的は、畦畔の屈曲にかかわらず残耕
部面積を極力少に抑制しながら作業できるよう
に、しかも、構造簡単に得られるようにすること
になる。
[課題を解決するための手段] 本耕耘の特徴構成は、冒頭に記載した歩行型耕
耘機において、前記自走機体と、前記耕耘装置の
機体とを、平面視において耕耘装置入力軸の横側
に位置する縦軸芯周りで揺動自在に連結するとと
もに、前記自走機体から前記耕耘装置への伝動機
構に、前記軸芯と同一あるいはほぼ同一の軸芯周
りで屈折自在な伝動軸を備えてある点にあり、作
用、効果は次の通りである。
[作用] 畦畔の屈曲にかかわらず、両機体の相対揺動
と、伝動軸の屈曲により、耕耘装置と畦畔との間
隔が極力一定になるように、耕耘装置を自走機体
と相対揺動させながら牽引できる。
機体揺動軸芯と伝動軸屈曲軸芯を同芯状に配置
することにより、伝動系に設ける屈曲部を1つだ
けにしても、自走機体と耕耘装置の相対揺動が可
能となる。
[考案の効果] 屈曲畦畔で区画された圃場でも、畦際の残耕部
に対する手作業が不要であるとか少で済み、圃場
面全体にわたる耕耘が能率よくできるようになつ
た。
しかも、横向き車軸を備える自走機体と横向き
駆動軸のロータリー耕耘装置とを簡単な伝動構造
で連動連結するものでありながら、伝動構造を大
幅に複雑化させることなく、耕耘装置と自走機体
との相対揺動構造を得られるものとなつた。
[実施例] 第4図に示すように、左右一対の走行用車輪
1,1、エンジン2及び操縦ハンドル3等を有し
た自走機体の後部に、ロータリー耕耘装置4を連
結すると共に、前記自走機体から耕耘装置4に伝
動するように構成して、歩行型耕耘機を構成して
ある。
第1図及び第2図に示すように、自走機体の本
体を形成するミツシヨンケース5の後部に連設さ
れたヒツチ6と、耕耘装置4の機体本体を形成す
るミツシヨンケース7に連設された連結用部材8
とを、平面視において前記ミツシヨンケース7の
横向き入力軸7aの横側に軸芯Pが位置するよう
に配置した機体上下方向の連結ピン9によつて相
対揺動可能に連結して、前記縦軸芯Pの周りで、
かつ、ヒツチ6の第1部分6aとミツシヨンケー
ス7の横向き面との当り、及び、ヒツチ6の第2
部分6bとミツシヨンケース7との当りの夫々に
よつて設定される範囲内で両ミツシヨンケース
5,7が相対揺動することを可能に構成してあ
る。そして、前記ミツシヨンケース5の横側部か
ら後方に延出したチエーン式伝動ケース10、及
び、この伝動ケース10の横向き出力軸10aと
前記入力軸7aの回転伝動軸11の夫々により、
自走機体から耕耘装置4への伝動機構12を構成
すると共に、前記伝動軸11に、前記縦軸芯Pと
同一あるいはほぼ同一の軸芯周りで屈折するよう
に自在継手13を備えてあり、第3図に示すよう
に、畦畔14の屈曲にかかわらず、耕耘装置4と
畦畔14の間隔がほぼ一定になるように、耕耘装
置4を自走機体と相対揺動させながら牽引して作
業できるようにしてある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型耕耘機の実施例を示
し、第1図は耕耘装置連結部の平面図、第2図は
伝動部の斜視図、第3図は作業状態の平面図、第
4図は耕耘機全体の側面図である。 4……耕耘装置、5……ミツシヨンケース、7
……ミツシヨンケース、7a……入力軸、10…
…伝動ケース、10a……出力軸、11……伝動
軸、12……伝動機構、P……縦軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自走機体の後部にロータリー耕耘装置4を連結
    し、自走機体側のミツシヨンケース5と、前記ロ
    ータリー耕耘装置側ミツシヨンケース7の横向き
    入力軸7aとを、横向き出力軸10aを備えた伝
    動ケース10を介して連動連結してある歩行型耕
    耘機であつて、前記自走機体と、前記耕耘装置の
    機体とを、平面視において耕耘装置入力軸7aの
    横側に位置する縦軸芯P周りで揺動自在に連結す
    るとともに、前記自走機体から前記耕耘装置4へ
    の伝動機構12に、前記軸芯Pと同一あるいはほ
    ぼ同一の軸芯周りで屈折自在な伝動軸11を備え
    てある歩行型耕耘機。
JP1984185542U 1984-12-05 1984-12-05 Expired JPH0427283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185542U JPH0427283Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984185542U JPH0427283Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198404U JPS6198404U (ja) 1986-06-24
JPH0427283Y2 true JPH0427283Y2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=30743012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984185542U Expired JPH0427283Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427283Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641511B2 (ja) * 1976-02-25 1981-09-29

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116Y2 (ja) * 1979-09-08 1986-01-06
JPS60136608U (ja) * 1984-02-20 1985-09-10 セイレイ工業株式会社 歩行型耕耘機の耕耘部連結及び動力伝達機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641511B2 (ja) * 1976-02-25 1981-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198404U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427283Y2 (ja)
JPS6316571Y2 (ja)
JPS6297508U (ja)
JPS62196614U (ja)
JPS6198403U (ja)
JPH065681Y2 (ja) デイスクロ−タリ耕うん装置
JPH065687Y2 (ja) ロ−タリ−
JPH0143352Y2 (ja)
JPS621513U (ja)
JPS6441208U (ja)
JPH039101U (ja)
JPH035306U (ja)
JPH0246504U (ja)
JPS639809U (ja)
JPS6443618U (ja)
JPS61170202U (ja)
JPH0293904U (ja)
JPH029002U (ja)
JPS62167502U (ja)
JPS62137169U (ja)
JPH0199102U (ja)
JPS6242704U (ja)
JPH0441214U (ja)
JPS62125119U (ja)
JPS634602U (ja)