JPS63163864A - 像形成装置用処理ユニット - Google Patents

像形成装置用処理ユニット

Info

Publication number
JPS63163864A
JPS63163864A JP62315971A JP31597187A JPS63163864A JP S63163864 A JPS63163864 A JP S63163864A JP 62315971 A JP62315971 A JP 62315971A JP 31597187 A JP31597187 A JP 31597187A JP S63163864 A JPS63163864 A JP S63163864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
housing
cassette
charging device
corotron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62315971A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン チャールズ リチャード ハワード
ディヴィッド マイケル ニューバリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS63163864A publication Critical patent/JPS63163864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1615Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element being a belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1693Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for charging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は静電写真式複写機の本体アセンブリ内に取り
外し可能に取り付けられ、ハウジングと該ハウジング内
の像形成部材とを備えた処理ユニットに関する。さらに
この発明は、かかる処理ユニットを用いた静電写真式複
写機に関する。
(従来の技術と問題点χ 静電写真式複写の分野においては、例えば米国特許第3
985436号に開示されているように、チャージコロ
トロン、現像装置、およびクリーニング装置などの処理
手段と一緒に、像形成部材すなわち受光体を取り外し可
能なユニットつまりいわゆるカセット内に組み入れるの
が最近の傾向である。このようなカセットの使用は、特
に受光体、その他チャージコロトロンの放電ワイヤ更に
現像およびクリーニング系など、複写機の中で使用に伴
って最も劣化し易い部品の容易な交換を可能とする。主
な処理要素をカセット内に含める更に別の利点は、交換
可能な複数のカセットをある1つの複写機で用いて、異
なる現像特性つまり異なる着色現像を与えられることで
ある。
米国特許第3985436号に開示されたカセットに伴
う問題は、カセットが複写機の本体アセンブリから取り
出されたとき、像形成部材のうち複写機内で像の転写が
生じる部分が保護されず、このため像形成部材上の光感
知性材料の早期劣化をもたらす恐れのある損傷や汚染、
更には露光を受は易いことである。勿論、これらの悪影
響は、像形成の品質を低下させる。
上記の問題を解決するため、像形成部材をシールドして
保護するための後退可能なカバーを備えたカセットを提
供することが提案されている。例えば米国特許第447
0689号は、カセットハウジングの下方に取り付けら
れているがそれと一体の可動なカバーを備えたカセット
を開示している。
作動装置が含まれることにより、カセットが複写機の本
体アセンブリから取り外されたときカバーが閉位置へ自
動的に回転されて像形成部材をシールドし、またカセッ
トが本体アセンブリ内に挿入されると、カバーが閉位置
へ自動的に回転され、像形成部材を像の転写が生じる領
域に露出させる。
また、カバーは複写機の平常動作中開状態に留まるよう
に構成されている。この構成に伴う欠点は、カバーにつ
いて比較的精巧な取付及び作動機構を用いているため、
コストが高くなり信頬性が低下することである。
尚、前記両米国特許においては、転写コロトロンが複写
機の本体アセンブリ内に存在する。
(問題点を解決するための手段) 本発明の第1の特徴によれば、静電写真式複写機の本体
アセンブリ内に取り外し可能に取り付けられる処理ユニ
ットにおいて、ハウジング;ハウジング内の像形成部材
;および像形成部材からコピー用紙に像を転写する帯電
装置で、該転写帯電装置が前記ハウジングの一部を形成
する;を備えた処理ユニットが提供される。
転写帯電装置を処理ユニットのハウジングの一部として
含めることは、処理ユニットが複写機の本体アセンブリ
から取り出されたときでも、転写帯電装置自体が像形成
部を露光、損傷および汚染からシールドして保護し、別
個の保護カバーを設ける必要を取り除(という利点を有
する。
転写帯電装置をユニットハウジングと一体化することの
別の利点は、処理ユニットを取り換えるときに、転写帯
電装置を別個に換える必要なく、転写帯電装置が自動的
に交換されることにある。
転写帯電装置が処理ユニット内に組み入れられているの
で、像形成部材からコピー用紙へ像を転写させるのに、
コピー用紙は処理ユニット内に進入できなければならな
い。このために、好ましくは転写帯電装置に隣接して、
開口が処理ユニットのハウジングに設けられる。但し、
この開口はただコピー用紙の入口を与えるだけのもので
、比較的狭いスロットで形成し得ることに注意されたい
事実このスロットは、覆いを施さなくても、受光体に適
切な保護を与えられるほど狭くできる。あるいは、本出
願人による係属中の英国特許出曝第86−29941号
に開示されているように、近付いてきてぶつかるコピー
用紙の作用で容易に動く簡単な弾性カバ一部材を設けて
もよい。
一実施例においては、コピー用紙を開口に案内するため
に、ハウジングと一体に形成されたガイド部材も含めら
れる。このガイド部材は、転写帯電装置の延長部で構成
し得る。
本発明の別の特徴によれば、上記発明の第1の特徴に基
づく処理ユニットを用いた静電写真式複写機が提供され
る。
一部31 例において、ハウジングと一体に形成された
ガイド部材も、コピー用紙を開口に案内するために含ま
れる。このガイド部材は、転写帯電装置の延長部で構成
し得る。
以下、発明の実施例を添付の図面を参照しながら一例と
して説明する。
(実施例) 見やすくするために、図面は同じ尺度で描かれていない
ことに注意されたい。特に第2図では、垂直方向の寸法
が誇張しである。
各図面中、同じ特徴は同じ参照番号で表しである。
第1図に示した処理ユニットつまりカセット1は、例え
ば前記の各米国特許および本出願人による係属中の英国
特許出願第86−09160号に記されているようなゼ
ログラフィツク複写機の主アセンブル内へ、取り外し可
能に取り付けられるように設計されている。カセットと
複写機の本体アセンブリとの間の相互作用は前記の各参
考資料に適切に説明されているので、ここで詳しく説明
する必要はなく、また同じ理由から複写機の本体アセン
ブリは本図面に示してない。
カセット1は例えば主にポリスチレンで形成されたハウ
ジング2からなり、ベルト状受光体3の形をした像形成
部材の他各種の処理手段、特に現像装置4、クリーナ5
、およびチャージコロトロン6を内部に含んでいる。こ
れらの処理手段は本発明の主題と直接関連ないので、こ
こではこれ以上説明しない。ベルト状受光体3は、光感
知性表面を有するエンドレスの可撓性ベルトである。図
示の構成では、カセット1が複写機の主アセンブルから
取り外されているとき、ベルトはカセット内に緩く保持
されるだけだが、カセットが複写機の主アセンブル内に
挿入されると、受光体ベルトは本体アセンブリの一部を
形成する部材(不図示)によって動作位置に支持される
。この種の緩く保持される受光体構成を持つカセットが
、前記した本出願人による係属中の英国特許出願第86
−09160号の主題であり、詳細については同特許出
願を参照されたい。
第1図に戻ると、転写用帯電装置7が受光体ベルトの近
くでカセットのハウジング内に含まれており、そこでト
ナー像がベルトからコピー用紙へと転写される。トナー
像を実際に転写する方法は当業者にとって周知なので、
ここでこれ以上詳しく説明する必要はないであろう。転
写用帯電装置7は外側シールド8を有するコロトロンの
形をしており、外側シールド8は従来の通りほぼU字状
で、例えばステンレス鋼で形成されている。コロナ放電
ワイヤ9がシールド8の全長にわたって延び、通常通り
その壁から離間している。
図に示しであるように、シールド8はその上端の左側と
右側にそれぞれ延長部10と11を有する。これらの延
長部10と11が、後で詳述するように、トナー像をコ
ピー用紙上へ転写するためにカセットを通って移動する
ときにコピー用紙が辿る経路を限定する。
転写コロトロン7をカセットハウジング2に固定する方
法を、次に説明する。
第2図に示すごとく、コロトロン7はシールド8の両端
に固着されたエンドキャップ21.22を有する。これ
らのエンドキャップ21.22はプラスチック材料から
なる。エンドキャップ21は、その側面から第2図の図
面平面から裏側と手前側両方に延びた横方向突出ビン2
3を有する。
ピン23はカセットのハウジングと一体に形成されたソ
ケット24内に受は入れられている。かかるソケット2
4はエンドキャップ21の各側に1ツツつ計2個設けら
れている。コロトロン7の反対端では、他方のエンドキ
ャップ22が、第3図により明瞭に示すラッチ機構26
と係合する突出タブ25を有する。タブ25は、逆キー
穴状のバネ28によって接近する方向に付勢されたラン
チ機構の2つのジ!l−27a、27bによって保持さ
れている。バネ28は、ジョー27a、27bの内面上
に一体に形成された2対のタブ29a、29b;30a
、30bによって所定の位置に保持される。各ジョー2
7a、27bの上部にはそれぞれ突起ボスト31a、 
 31bが設けられ、大径ヘッド33a、33bがそれ
ぞれの突起ポスト外面から延びている。ボス)31a、
31bはカセットハウジング2のスロット32a、32
b内にそれぞれ受は入れられ、ジョーの旋回自在な取付
を与える。ランチ機構をその固有の平面内に保持する大
径ヘンド33a、33bは、第2に最も明瞭なように、
カセットハウジングの外側に位置する。またラッチ機構
は、カセットハウジング2の内壁の凹部に形成された2
本の押えバー34a134bによっても所定の位置に保
持される。押えバー34a、34bは共に各両端でそれ
ぞれカセットハウジングに結合されて、押えバーとカセ
ットハウジングの間にスロットを与え、これらのスロッ
トにジョー27a、27bがそれぞれ差し込まれ、各ジ
ョーの旋回移動を制限すると同時にそれらジョーを独立
の平面内に保持する(第3図参照)。カセットが複写機
の本体アセンブリの外にあるとき、ラッチ機構26のジ
ョー27a、27bが閉じて第3図に示すようにコロト
ロンを支持する。しかし、カセットが複写機の本体アセ
ンブリ内に挿入されると、ラッチ機構は自動的に開いて
コロトロンを解放し、コロトロンが受光体に対して正確
に位置決めされるのを可能にすると共に、コロトロンが
ピボットピン23を中心にヒンジ開して詰まったコピー
用紙の除去を可能とする。これらの特徴は本出願人によ
るその他の係属中の英国特許出願第86−29940号
および第86−29943号の主題なので、詳細につい
てはそれらを参照されたい。しかし、転写コロトロン7
は必ずしも上記したようなヒンジおよびラッチ取付を必
要としない。その代わりに、例えば転写コロトロン7を
、その両端の各々でカセットハウジング2の側壁に単に
固着してもよい。
第1及び2図から明らかなように、コロトロンのシール
ド8の外側はカセットハウジング2の外壁の一部を形成
する。
開口14がコロトロンシールド8の右側延長部11とカ
セットハウジングの本体部分との間に存在し、カセット
が複写機の本体アセンブリ内へ挿入されたとき転写コロ
トロン7の近傍でトナー像をベルト状受光体3からコピ
ー用紙へ転写するために、コピー用紙を処理ユニット内
に進入可能としている。開口14はカセットのほぼ全中
にわたって延びたスロットで、例えば2mm巾と比較的
狭い。つまり、このスロットはコピー用紙をカセット内
へいれるのを可能とするのに充分なだけ広い一方、受光
体を損傷、汚染及び露光から効果的に保護し、受光体の
使用寿命を長くするのに充分なだけ狭い。
コピー用紙が像転写のためにカセット内を通るときに辿
る経路は、第1図中の矢印によって示しである。カセッ
トハウジングの本体部分の外壁部15は、そこに近付い
てきたコピー用紙を開口14の方に向かってそらせ案内
する形状に形成されている。更に、コロトロンシールド
8の右側延長部11の最右端は、隣接する平坦部17に
対し鈍角を成して傾斜した下向きのリップ16を有する
。つまり、下向きリップ16も近付いてきたコピー用紙
を開口14の方に向かって案内する機能を果たす。
尚ここで、コピー用紙を給送する手段も通常通り複写機
の本体アセンブリの一部を形成しているが、図面を見や
すくするため、この手段は添付の図面に示していない。
カセット内に入るとき、コピー用紙は、ベルト状受光体
3とコロ斗ロンシールド延長部11の傾斜部17との間
に画成された経路を辿って進む。
次いで、コピー用紙は転写コロトロン7の本体部分(つ
まりシールド8とワイヤ9)の上を通過し、そこで周知
の方法によってトナー像がベルト状受光体からコピー用
紙へと転写される。そこからコピー用紙は、コロトロン
7の左側シールド延長部10の一部を形成するやや上向
きの傾斜面18を横切ってカセットハウジングの開口2
0に至り、更なる処理、特に当業者には周知な方法によ
ってトナー像をコピー用紙へ永久的に固定する処理のた
めにカセットから出る。コピー用紙の後縁が開口14を
出ると、カバーフリップ21は最初の静止位置に戻り、
固有の可撓性によってコロトロンシールド延長部11の
傾斜部17に対して当接する。
上記に基づき、本発明の範囲内で各種の変更が可能なこ
とが明らかであろう。例えば、像形成部材は可撓性ベル
トの代わりに、ゼログラフィツク複写機で通例使われて
いる受光体ドラムとしてもよい。さらに転写コロトロン
とは別に、前記のものに対する追加あるいは代替処理手
段をカセット内に含めることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一体の転写コロトロンを有する処
理ユニットの概略断面図;第2図は第1図のn−n線に
沿った処理ユニットの概略断面図;第3図はコロトロン
を処理ユニット内に保持するランチ機構の詳細を示す第
2図のm−n線に沿った断面図である。 1・・・・・・処理ユニット、2・・・・・・ハウジン
グ、3・・・・・・像形成部材(受光体)、7・・・・
・・帯電装置(転写コロトロン)、8・・・・・・シー
ルド、14・・・・・・開口、15;11.16.17
・・・・・・ガイド部材(15;ハウジング外壁部、1
1.16.17;帯電装置シールド延長部)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電写真式複写機の本体アセンブリ内に取り外し可
    能に取り付けられる処理ユニットにおいて: ハウジング; 前記ハウジング内の像形成部材;および 前記像形成部材からコピー用紙に像を転写する帯電装置
    を備え、該転写帯電装置が前記ハウジングの一部を形成
    することを特徴とする処理ユニット。 2、前記転写帯電装置に隣接して位置しコピー用紙がそ
    こを通って処理ユニット内へと入る開口が前記ハウジン
    グに形成され、ハウジングがコピー用紙を開口に案内す
    る一体のガイド部材を備えている特許請求の範囲第1項
    記載の処理ユニット。 3、前記帯電装置がシールドを備えたコロトロンであり
    、ガイド部材が該シールドと一体に形成されている特許
    請求の範囲第2項記載の処理ユニット。 4、本体アセンブリと、該本体アセンブリ内に取り外し
    可能に取り付けられる前記特許請求の範囲何れか1項記
    載の処理ユニットとを備えた静電写真式複写機。
JP62315971A 1986-12-15 1987-12-14 像形成装置用処理ユニット Pending JPS63163864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868629942A GB8629942D0 (en) 1986-12-15 1986-12-15 Process unit
GB8629942 1986-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163864A true JPS63163864A (ja) 1988-07-07

Family

ID=10609036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315971A Pending JPS63163864A (ja) 1986-12-15 1987-12-14 像形成装置用処理ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4827308A (ja)
EP (1) EP0272093B1 (ja)
JP (1) JPS63163864A (ja)
DE (1) DE3787261T2 (ja)
GB (1) GB8629942D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8629943D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
US5253015A (en) * 1990-03-22 1993-10-12 Konica Corporation Sheet load system for image forming apparatus
DE69219539T2 (de) * 1991-08-02 1997-12-18 Minolta Camera Kk Elektrofotografisches Bilderzeugungsgerät mit abnehmbarer Bilderzeugerkassette
DE4305686C2 (de) * 1992-02-24 1999-07-15 Fujitsu Ltd Tonerbild-Übertragungsvorrichtung einschließlich einer Übertragungsladevorrichtung und einer Wechselspannungs-Ladungslöschvorrichtung
US5272503A (en) * 1992-09-02 1993-12-21 Xerox Corporation Replaceable sub-assemblies for electrostatographic reproducing machines
US6735399B2 (en) * 2002-05-17 2004-05-11 Xerox Corporation Post-launch process optimization of replaceable sub-assembly utilization through customer replaceable unit memory programming
US20030215248A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Xerox Corporation Machine post-launch process optimization through customer replaceable unit memory programming

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109371A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Canon Inc Electrophotographic device
JPS6079368A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPS62201468A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mita Ind Co Ltd 複写機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
JPS56140360A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recorder
JPS57139764A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copying device
US4470689A (en) * 1981-06-02 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process unit
US4462677A (en) * 1981-06-22 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus using a process unit with a protective cover
JPS5825651A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Canon Inc 画像形成装置
US4511237A (en) * 1982-04-08 1985-04-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Electrophotographic reproducing machine
JPS58181058A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Mita Ind Co Ltd 静電複写機
JPS58190965A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Canon Inc 感光体ユニット及びこの感光体ユニットが着脱可能な画像形成装置
US4540268A (en) * 1983-04-25 1985-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Process kit and image forming apparatus using such kit
US4583844A (en) * 1983-09-19 1986-04-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image recording apparatus with separable upper and lower sections and displaceable paper feed unit
JPS60140264A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Olympus Optical Co Ltd 電子写真複写装置
JPS6197663A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS61251868A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
KR900009010B1 (ko) * 1986-02-28 1990-12-17 미다 고오교오 가부시기가이샤 복사기
GB2207885B (en) * 1986-12-15 1990-10-10 Xerox Corp Process unit for an imaging apparatus
GB2199537B (en) * 1986-12-15 1991-04-03 Xerox Corp Process unit incorporating a charging device
GB2198991B (en) * 1986-12-15 1991-02-13 Xerox Corp Electrostatographic reproducing machine and process unit therefor
GB8629943D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
JPH06197663A (ja) * 1992-12-26 1994-07-19 Sapporo Sheet Frame Kk 河川水利用養魚システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109371A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Canon Inc Electrophotographic device
JPS6079368A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPS62201468A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mita Ind Co Ltd 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272093A3 (en) 1990-04-18
EP0272093B1 (en) 1993-09-01
DE3787261D1 (de) 1993-10-07
US4827308A (en) 1989-05-02
DE3787261T2 (de) 1994-03-10
EP0272093A2 (en) 1988-06-22
GB8629942D0 (en) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014873B1 (ko) 프로세스카트리지 및 이 프로세스카트리지를 장착가능한 화상형성장치
KR930002014B1 (ko) 화상 형성장치
JP2677571B2 (ja) 静電写真式複写機とそのための処理ユニット
US20020024585A1 (en) Laser printer
JPH07120100B2 (ja) ゼログラフ像形成装置のゼログラフ処理カセット
JPS63163864A (ja) 像形成装置用処理ユニット
US6236822B1 (en) Shutter and process cartridge
JP2006171397A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS63163863A (ja) 像形成装置用処理ユニット
US4737817A (en) Electrophotographic apparatus
JP3200139B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
EP0272094B1 (en) Process unit for an imaging apparatus
JPH07232450A (ja) 画像形成装置
US5521684A (en) Image forming apparatus including optical element for optically detecting amount of developing agent in developer
JPH06186793A (ja) プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH066360Y2 (ja) 画像形成装置
JP4866044B2 (ja) 画像形成装置
JP3635621B2 (ja) 画像形成装置
JP3537275B2 (ja) 画像形成装置
JPH10133513A (ja) 電子写真装置
JP2004029061A (ja) 帯電装置
JP3548730B2 (ja) 画像形成装置
JP2000056534A (ja) ヒンジ部材及びその組付け方法、開閉部材及びその組付け方法、画像形成装置
KR20000010059U (ko) 현상기의 노광방지 슈터
JPH0588421A (ja) 画像形成装置用交換キツト