JPS5825651A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5825651A
JPS5825651A JP56124538A JP12453881A JPS5825651A JP S5825651 A JPS5825651 A JP S5825651A JP 56124538 A JP56124538 A JP 56124538A JP 12453881 A JP12453881 A JP 12453881A JP S5825651 A JPS5825651 A JP S5825651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
process unit
image forming
image
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56124538A
Other languages
English (en)
Inventor
Morikazu Mizutani
水谷 守一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56124538A priority Critical patent/JPS5825651A/ja
Publication of JPS5825651A publication Critical patent/JPS5825651A/ja
Priority to US06/690,412 priority patent/US4609276A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機あるいは記録器等の像形成装
置に関するものである。更に詳しくは、例えば像担持体
としての感光体、及びその周囲に配設される像形成の為
の手段の全部又は一部を一体として装置本体に着脱可能
としたプロセスユニットを有する像形成装置に関するも
のである。
以下、電子写真複写機を例にあげて説明する。
従来電子写真複写機においては、感光ドラムの交換は着
脱の容易さや精度を出しやすいという事から、感光ドラ
ムを軸方向にドラム軸を利用して抜き出す、或いは装填
するという事が多(行なわれている。また複写機本体へ
感光ドラムを装填した後、該ドラムか本体から抜は出る
事を防ぎ、感光ドラムの軸方向の位置を規制し、更に光
学系に対して感光ドラムの位1uを精度よく決める為に
芯決め板が用いられている。また、感光ドラムの周囲に
は為プロセスの条件に従って現像器・クリーナー・転写
紙搬送ガイドあるいは感光ドラムから転写紙を分離する
為の分離装置等の各Yis材が、ドラムに近接して或い
はドラムに当接した状態で配置されている。その為感光
ドラムを本体から着脱のため抜き挿しする場合は、これ
らの各部材を、感光ドラムから遠ざかるように解除する
事が必要であった。もしこれらの各部材を解除せずに感
つtドラムの着脱を行なうと、感光ドラム表面に傷をつ
けてしまったり、あるいは反対に各部材を損傷してしま
う恐れがある。
そとで従来、前述した芯決め板の前に各部材を解除する
操作部材を配置し、各部材を解除しないと、芯決め板が
外れないようにして、誤動作を防止する事が行なわれて
いる。この場合誤動作を防止する事は出来るものの、感
光ドラムの交換時の操作としては、各部拐の解除を行な
った後芯決め板を取り外してからよ5や(ドラムの着脱
を行なうとい5大変わずられしいものであった。この他
誤蜆I作防止の為に、各i7.15材のWt除の4・を
作811オを大きくして芯決め板取外し径路上に配置l
−t′1−るこさも行たわれているが、Eili品点数
品種数してし:): 5 Jいう事があった。
ところで、例えば感光ドラムφ現1!4拳クリーナある
いは帝電諧等を一つのプロセスユニットとして一体で構
成し、感光ドラム交換11″Jにはこれらを同時に交換
してしまうといつ像形成装置が堤案されている。このよ
うな装置の場合には、感光ドラム交換時にも現1′″4
+器あるいけクリーナ等を解除する必要はない。しかし
ながら、転写紙搬送ガイドに関してはジャム処理等の点
からプロセスユニットと一体にする事は難かしく、従来
と同様にプロセスユニットの交換時には感光ドラム近傍
より解除する事が必要で力)る。そこでやけりこのイl
J!形成装置でも、前述問題点を有している。
そこで本発明は前記の事情に着目してなされたものであ
り、本発明の目的とするところは、簡単な装置によって
例えば感光ドラム等の像担持体め交換時の操作を容易に
し、なおかつ誤操作の恐れのない操作性の優れた像形成
装置を提供する事にある。
次に、本発明の一実施例を適用した複写機について述べ
る。
第1図は複写機本体の断面図を示している。図において
1はガラス等の透明部材よりなる原稿載置台で矢印方向
に往復動する。また2は短焦点小径結像素子アレイであ
り、原稿載置台1上の原稿像は照明ランプLの照射光に
よって反射しこのアレイ2によって感光ドラム6上にス
リット露光される。また4は帯電器であり、感光ドラム
6上を一様に帯電させる。この帯電器4によって一様に
帯電された感光ドラム3は、素子アレイ2によって画像
露光が行なわれ原稿像に応じた静電画像が形成される。
次に、現像スリーブ5によってこの静電潜像は顕像化さ
れ、その後転写帯電器6によって転写紙P上に顕像化さ
れたトナー像が転写される。その後、感光ドラム6上の
残余トナーはゴムブレード7によってクリーニングされ
る。
なお、転写紙Pは、上下給紙ローラ8a・8b及びガイ
ドろ4そして感光ドラム6上の画像とレジストするよう
タイミングをとって回転する上下レジストローラ9a・
9bによって、ドラム6上に転写上ガイド10と転写下
ガイド11によって案内されながら送り込まれる。感光
ドラム5によりトナー像を転写された後転写紙Pは、分
離ベル12によって感光ドラム3から分離され、ガイド
13に案内されて定着装置14に導かれ、転写紙P上の
トナー像が定着された後、排紙ローラ15によって排出
される。
ここで分離ベルト12は、転写下ガイド11に固定され
た分離ベルト掛け20と本体に固定された軸21との間
に、一定の張力を与える為のバネ22を介して取付けら
れている。そこで分離ベルト12は、転写下ガイド11
が下へ下がると同時に分離ベルト掛け20も下がるので
、感光ドラム6に当接している作動状態から第2図に示
すようにドラム3から離れた退避状態となることができ
る。
なお16はプロセスユニットUの筐体であり、感光ドラ
ム3・帯電器4・現像スリーブ5−ゴムブレード7及び
転写ガイド10等が取付けられており、プロセスユニツ
)Uを構成している。このプロセスユニツ)Uは、複写
機上部本体C1fillのレールl!1・lSと摺動自
在の摺動部18・il+を筐体16に有しており、この
摺動部18・14がレールll−lS上を摺動してユニ
ッ)Uは複写機本体に着脱自在である。そして複写機本
体の所定装填位置に達したユニツ)Uは、後述するロッ
ク手段によって位置決め固定される。
ここで転写下ガイド11は、転写紙Pがドラム乙に均一
に当接する様に案内し、また感光ドラム3上のトナー像
が転写紙P上に転写される時にトナー像が飛び散ったり
しない様にする為、本体の所定位置に装填された感光ド
ラム3から通常1〜2 mmの間隔で複写機下部本体C
2側に設けられる。
たそのままの状態でドラムの着脱を行なおうとすると、
ドラム6に傷つけることになる。そこで本実施例におい
ては、−転写下ガイド11を下レジストローラ9bの軸
17を中心に回動可能に設け、転写下ガイド11に取り
つけられた板バネ1日を介してカム19によって時計方
向へ回転する力を転写下ガイド11に与えており、感光
ドラム3に対する位置は転写下ガイド11の先端11a
をプロセスユニツ)Uの筐体16の一部16aへ突き当
てる事によって規制されている。またカム19は軸26
を中心にして回動可能であり、第2図に示すようにこの
カム19を時計方向へ回動する皇子 によって、転写4ガイド11け軸17を中心に反時計方
向に回動してドラム1より離れ、ドラム着脱に影響のな
い位置まで下がる様に構成されている。
ここで第3図を用いて、転写下ガイド11の支持状態を
示す。第6図は転写下ガイド11の支持状態を示す平面
図である。
図において下レジストローラ9bの軸17は、本体側板
60上にすべり軸受31を介して回動自在に支持されて
おり、キア32により駆動源(図示せず)からの駆動を
受けて駆動される。転写下ガイド11は前記すべり軸受
31の外周部に回動自在に係合しており、レジストロー
ラ9七同軸で回動可能である。なお、12は分離ベルト
・20は分前ヘルド掛け・26は切起し部で、いずれも
後述する。このようにレジストローラ9と同軸で転写下
ガイドを回動させる事は、転写下ガイド解除時にレジス
トローラ9との干渉をさける事ができるとともに、装置
の小型化にも有効である。
また本実施例ではさらに、前記カム19の操作と連動し
てプロセスユニッ)Uの装置本体への所定装填位置への
ロックもしくけロックの解除を行なわせている。即ち、
転写下ガイド11の作動位置へのセットあるいはセット
の削除と、プロセスユニツ)Uの装置本体への所定装填
位置へのロックもしくはロックの解除を連動して同時に
行なうものである。
以下、第4図を用いて説明する。
マス、プロセスユニツ)Uの本体への装填動作について
説明する。
図ニおいて、プロセスユニツ)Uは、本体前カバー28
をヒンジ28を中心に回動して開けて、図中矢示入方向
に着脱が行なわれる。また24は軸26と一体に固定さ
れた操作レバーであり、この軸23にはカム19が固設
されて(・る。さらに29はプロセスユニットUの把手
である。また25はプロセスユニツ)Uの筐体16に設
けられた溝であり、転写下ガイド11の端部に設けた切
起し部分26と嵌合するように設けられている。そこで
プロセスユニツ)Uを装置本体に装着する際、操作レバ
ー24を時計方向に回動して倒すことによって、カム1
9が軸26と一体に回転する。これによってカム19に
よって押し上げられていた板バネ18が下降する。そこ
で転写下ガイド11が下方へ回動し、それにつれて溝2
5と切起し部26の保合が外れてユニットUのロックが
解除されるとともに、それと同時に分離ベルト12も下
がって作動位置から退避しプロセスユニツ)Uを挿入で
きる状態となる。そしてプロセスユニットUを本体所定
装填位置へ押し込み装着した後、今度は操作レバー24
を時計方向へ回動して起こすことによりカム19が板バ
ネ18を押し上げて転写下ガイド11が転写紙ガイド位
置(即ち作動位置)にセットされ、分離ベルト12もド
ラム3に掘抜する。その時に、転写下ガイド11に設け
られた切起し部26も転写下ガイド11とともに持ち上
がり、プロセスユニットUの溝25と嵌合してプロセス
ユニツ)Uが本体から抜けない様にロックする。なお、
切起し部26は紙の通路から外れた位置にあり、またこ
の切起し部26は手前側あるいはどちらか一方だけでも
よい。さらに切起し部26はダボ等の突起であっても良
い。
また本体からユニツ)Uを取り外す際には、操作レバー
24を時計方向に回動することによって、前記した如(
ユニツ)Uのロック解除拳転写下ガイド11の分離ベル
ト12の下方への退避が行なわれて、ユニットUは本体
から簡単に抜き出すことができる。
以上説明した様に、本発明によれば搬送ガイドの解除と
プロセスユニットの本体への固定の解除を同時に行なう
事が出来るので、誤って搬送部を解除せずにプロセスユ
ニットの着脱を行なうといった誤動作の危険のない操作
性の催れた画像形成装置を提供することが出来る。更に
分離手段も同時に感光ドラムに対して着脱が行なわれ、
プロセスユニット内に現像器・クリーナを組込んだ場合
、これらのユニットは解除する必要がないので搬送部の
解除を行なうだけで即ち一操作でプロセスユニットの着
脱が可能となる。逆に搬送部をセットスレば同時にプロ
セスユニットの固定を行なう事が出来るので、プロセス
ユニット交換時の操作を簡単な機構によって極めて簡単
にする事が出来、操作性の優れた画像形成装置を提供す
る事が出来る。また\転写上ガイドをプロセスユニット
と一体として、転写下ガイドをプロセスユニット側の位
置決め部材によって位置決めを行なう事によって、これ
らの搬送ガイドの感光ドラムに対する位置出しを容易に
行なう事が出来る。
さらに本実施例においては、第3図に示すように、装置
本体が上部本体CIと下部本体C2とに分割されており
、軸27を中心として所謂「ワニロ式」に開放できる構
成である。そしてプロセスユニツ)Uけ上部本体C1に
、転写下ガイド11及び分離ベルト12等は下部本体C
2に設けられている。なお、上下給紙ローラ8a・8b
及び上下レジストローラ9a・9bは、ともに上部本体
C1と下部本体C2とに分れる。これはジャム処理時に
、転写紙搬送経路を境として本体を上下に開放する事に
より、ジャム処理を容易にするものである。なおこのよ
うに、ドラム6と転写下ガイ1 ドだ上部本体C1と下部本体C2とに分れてしまうが、
本実施例の如(転写下ガイド11をブロセスユニッ)U
によって位置決めする事により、転写下ガイド11を下
部本体C2の中で位置決め固定した場合にくらべて精度
を容易に出す事が可能となる。また転写上ガイド1oけ
、グロセスユニン)Uと一体に設けた事によって精度を
高めることができるよ5になったとともに1プロセスユ
ニット着脱時に解除する必要もなく、ジャム処理を容易
に行なうことができる。
なお前記述べた実施例では、プロセスユニットの固定方
法として、転写下ガイドと一体に設けた固定部材を用い
たが、この他に、転写ガイド解除用の操作レバーでプロ
セスユニットを固定する事も可能である。また本実施例
では、分離ベルトの解除も行なっているが、本発明はこ
れに限定されるものではない。さらに本実施例では、像
担持体として感光ドラムを用いた例のみを示したが、本
発明ではこれに限らず例えば磁気潜像を形成するもの、
絶縁ドラム等を用いても良いこと勿論である。またドラ
ムに限らず、ベルト状のものであっても良い。またプロ
セスユニットに設ける部材としては実施例で示した部材
に限られず、像形成手段の一部であってもまたは全部で
あっても良い。
以上述べた様に本発明け、プロセスユニットの装置本体
への所定装填位置へのロックとシートガイド手段の作動
位置へのセットとを行な5操作手段を設けたことにより
、操作性の向上した画像形成装置を提供するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を用いた複写機の断5図は、
装置本体の上下ユニットを開放した状態を示す断面図で
ある。 図において、1け原稿載置台、2は短焦点小径結像素子
アレイ、3は感光ドラム、9aは上レジストローラ、9
bけ下レジストローラ、10は転写上ガイド、11は転
写下ガイド、12は分離ベルト、16はプロセスユニッ
トの筐体、17Iil&19けカム、20は分離ベルト
掛け、24け操作レバー、25はプロセスユニットに設
けられた固定用の溝、26は転写下ガイドと一体の切起
し部、Uけプロセスユニットである。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)像担持体と、 該像担持体上に情報に応じた像を形成する像形成手段と
    、 上記像担持体と像形成手段の一部又は全部を一体に有し
    て装置本体に着脱自在なプロセスユニットと、 上記像担持体へ搬送シートを案内する回動自在なシート
    ガイド手段と、 上記プロセスユニットの装置本体への所定装填位置への
    ロックとシートガイド手段の作動位置へのセットとを行
    なう操作手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。 (2)前記操作手段がプロセスユニットを装置本体の所
    定装填位置ヘロツクするためのシートガイド手段と一体
    に設けられた切起し部を有する特許請求の範囲第(1)
    項に記載の画像形成装置。 (6)前記シートガイド手段が作動位置より解除される
    と同時に像担持体かもシートを分離するた ゛めの分離
    手段が像担持体より離隔する特許請求の範囲第(1)項
    記載の画像形成装置。 (4)前記分離手段が分離ベルトを有しており、該ベル
    トの支持手段がシートガイド手段と一体である特許請求
    の範囲第(1)項に記載の画像形成装置。
JP56124538A 1981-08-07 1981-08-07 画像形成装置 Pending JPS5825651A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124538A JPS5825651A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 画像形成装置
US06/690,412 US4609276A (en) 1981-08-07 1985-01-10 Image formation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124538A JPS5825651A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825651A true JPS5825651A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14887949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124538A Pending JPS5825651A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4609276A (ja)
JP (1) JPS5825651A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028768U (ja) * 1983-08-03 1985-02-26 キヤノン株式会社 クリーニングブレード支持機構を有するプロセスユニツト
JPS60191052U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 コニカ株式会社 カ−トリツジ型複写機
JPS6140179A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Riso Kagaku Corp 回転式孔版印刷装置の安全装置
US4593993A (en) * 1984-03-02 1986-06-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for moving separating belt into or out of contact with photoconductive drum in electrophotographic copying machine
JPS61173947U (ja) * 1985-04-16 1986-10-29
JPS6294883A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 回収トナ−の満杯検知装置
DE3720458A1 (de) * 1986-06-19 1987-12-23 Canon Kk Abbildungsgeraet und prozessbaugruppe fuer das abbildungsgeraet
JPS6385667A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952989A (en) * 1985-04-16 1990-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine
JPS61279871A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像形成装置
JPS6241768U (ja) * 1985-08-28 1987-03-12
JPS62156671A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Sharp Corp 画像形成装置のカ−トリツジ装置
JPH0425710Y2 (ja) * 1986-05-16 1992-06-19
US4768055A (en) * 1986-06-17 1988-08-30 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming machine having a toner recycling unit
US4806977A (en) * 1986-06-18 1989-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with disconnectable carriage drive
US4814821A (en) * 1986-07-15 1989-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image-forming device
JPS6364068A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Ricoh Co Ltd 静電記録装置
GB8629943D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
GB2198991B (en) * 1986-12-15 1991-02-13 Xerox Corp Electrostatographic reproducing machine and process unit therefor
GB8629942D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
GB2207885B (en) * 1986-12-15 1990-10-10 Xerox Corp Process unit for an imaging apparatus
FR2611931B1 (fr) * 1987-03-05 1993-03-19 Ricoh Kk Appareil de formation d'images a kit de rechange
EP0285139B1 (en) * 1987-03-31 1995-10-11 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US4896191A (en) * 1987-09-10 1990-01-23 Fujitsu Limited Sheet transferring mechanism in an electrophotographic recording apparatus
US4969010A (en) * 1987-11-26 1990-11-06 Konica Corporation Copying machine
US5202728A (en) * 1988-05-09 1993-04-13 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine with improved developer agitating means, developer regulating blade means, cleaning device, and toner recovery system
CA1327831C (en) * 1988-05-25 1994-03-15 Shigeki Sakakura Image-forming apparatus
JPH0782288B2 (ja) * 1988-06-03 1995-09-06 富士通株式会社 プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置
US5122841A (en) * 1988-08-18 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4965633A (en) * 1988-08-18 1990-10-23 Surti Tyrone N Electrophotographic copier process kit having removable closure members
US5026276A (en) * 1988-10-24 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus using a detachable film
US5028966A (en) * 1988-11-10 1991-07-02 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine
CA2003398A1 (en) * 1988-11-21 1990-05-21 Shizuo Morita Color copy machine with detachable process cartridge
EP0376617B1 (en) * 1988-12-27 1994-03-02 Konica Corporation Color image forming apparatus
KR930002247B1 (ko) * 1989-01-30 1993-03-27 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 화상 형성장치
JPH02210482A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2590015B2 (ja) * 1989-02-15 1997-03-12 三田工業株式会社 トナー像現像装置
US4908674A (en) * 1989-02-22 1990-03-13 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
JPH0341476A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5404198A (en) * 1989-12-15 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JPH03229272A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JP2744315B2 (ja) * 1990-02-06 1998-04-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5623328A (en) * 1990-04-27 1997-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
US5828928A (en) * 1990-04-27 1998-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mountable in an image forming system and a method for assembling a cleaning device
JPH04335654A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Alps Electric Co Ltd 電子写真装置
EP0543485B1 (en) * 1991-11-20 1997-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Squeegee sheet adhering method, process cartridge and image forming apparatus
JP3270120B2 (ja) * 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3270121B2 (ja) * 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3157610B2 (ja) * 1992-06-30 2001-04-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0577893B1 (en) * 1992-06-30 1997-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
JPH0675439A (ja) * 1992-06-30 1994-03-18 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3320102B2 (ja) * 1992-06-30 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06110264A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像プロセスユニット及び画像形成装置
US5239350A (en) * 1992-10-28 1993-08-24 Xerox Corporation Cleaning system failure detector
JP3323602B2 (ja) * 1992-12-14 2002-09-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3768632B2 (ja) * 1996-02-27 2006-04-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3348370B2 (ja) * 1996-05-31 2002-11-20 京セラミタ株式会社 画像形成機のプロセスユニット
KR19980015093U (ko) * 1996-09-05 1998-06-25 김광호 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JP3673655B2 (ja) * 1997-10-22 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4737349B2 (ja) * 1999-02-26 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3372932B2 (ja) 1999-05-20 2003-02-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR101600866B1 (ko) * 2008-12-19 2016-03-08 삼성전자 주식회사 화상형성장치
JP2012203256A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 像保持体ユニット及び画像形成装置
JP7190348B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-15 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4223910B1 (ja) * 1965-08-12 1967-11-17
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
JPS53129639A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Mita Industrial Co Ltd Method of and device for electrostatic copying
JPS5519936A (en) * 1978-07-28 1980-02-13 Toyota Motor Corp Automatic choke device
JPS56122047A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Toshiba Corp Electronic copier
JPS56140360A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recorder
US4378154A (en) * 1980-07-07 1983-03-29 Hoffman Lionel B Table top copy machine having a movable support and positioning frame for a copy sheet tray
US4327992A (en) * 1980-07-10 1982-05-04 Apeco Corporation Driving arrangement for photocopy machine
US4335950A (en) * 1980-12-24 1982-06-22 Xerox Corporation Frame assembly with upper and lower frame members for automatic reproducing apparatus
JPS57189166A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Toshiba Corp Picture forming device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0134207Y2 (ja) * 1983-08-03 1989-10-18
JPS6028768U (ja) * 1983-08-03 1985-02-26 キヤノン株式会社 クリーニングブレード支持機構を有するプロセスユニツト
US4593993A (en) * 1984-03-02 1986-06-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for moving separating belt into or out of contact with photoconductive drum in electrophotographic copying machine
JPS60191052U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 コニカ株式会社 カ−トリツジ型複写機
JPS6140179A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Riso Kagaku Corp 回転式孔版印刷装置の安全装置
JPH0446236B2 (ja) * 1984-07-31 1992-07-29 Riso Kagaku Corp
JPS61173947U (ja) * 1985-04-16 1986-10-29
JPS6294883A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 回収トナ−の満杯検知装置
DE3720458A1 (de) * 1986-06-19 1987-12-23 Canon Kk Abbildungsgeraet und prozessbaugruppe fuer das abbildungsgeraet
US4809033A (en) * 1986-06-19 1989-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge therefor
JPS62299868A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Canon Inc 画像形成装置及びこの装置に使用するプロセスカートリッジ
JPH0469953B2 (ja) * 1986-06-19 1992-11-09 Canon Kk
JPS6385667A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4609276A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825651A (ja) 画像形成装置
US4116556A (en) Electrophotographic copying apparatus
US4849791A (en) Waste toner collecting system
JPS6148152B2 (ja)
JP2001142378A (ja) 画像形成装置
JP2007055774A (ja) 画像形成装置
JPH07281579A (ja) 画像形成装置
JPH0448231B2 (ja)
JPH0236947B2 (ja)
JPS6079368A (ja) 画像記録装置
JPH07325444A (ja) カラー電子写真装置
JPH0116103Y2 (ja)
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JP3283740B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS60181756A (ja) 複写機における複写処理部脱着機構
JPH09179474A (ja) 電子写真装置
JP2004258230A (ja) 画像形成装置
JPH0514657A (ja) フアクシミリ装置
JPH0968914A (ja) 電子写真装置
JPH01167853A (ja) 画像形成装置
JPH0727319B2 (ja) 画像記録装置
JPH0216361Y2 (ja)
JPH0414787B2 (ja)
JPS63161462A (ja) 画像生成機