JPH0116103Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116103Y2
JPH0116103Y2 JP1980121110U JP12111080U JPH0116103Y2 JP H0116103 Y2 JPH0116103 Y2 JP H0116103Y2 JP 1980121110 U JP1980121110 U JP 1980121110U JP 12111080 U JP12111080 U JP 12111080U JP H0116103 Y2 JPH0116103 Y2 JP H0116103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
peeling claw
peeling
lid
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980121110U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5745660U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980121110U priority Critical patent/JPH0116103Y2/ja
Priority to US06/297,012 priority patent/US4370051A/en
Publication of JPS5745660U publication Critical patent/JPS5745660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116103Y2 publication Critical patent/JPH0116103Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は静電記録装置特に像担持体を静電記録
装置に着脱する際に像担持体の面を損傷させない
ように構成した剥離爪接離装置に関するものであ
る。
静電記録装置として例えば、トナー像を形成し
た像担持体としての感光ドラムに記録紙を密着さ
せてトナー像の転写を行なう電子写真装置は種々
提案または実用化されている。かかる電子写真装
置において、感光ドラムに要求される機能として
は、密着した記録紙を確実に剥離できること、良
質の複写画像(トナー像)が形成または転写でき
ること、交換が容易なこと等がある。
従来、記録紙の剥離に関しては種々の方法が知
られているが、最も確実な方法として剥離爪を用
いる方法がある。また、この剥離爪を用いる方法
として、剥離爪が感光ドラムと当接する部分を凹
ませて、ここに剥離爪の先端をのぞませ、これが
感光ドラムに密着した記録紙の先端部において、
必ず記録紙画像面と、感光ドラムの間に位置する
ようにして、剥離を更に確実に行なわせる方法も
知られている。
ところで、感光ドラムは電子写真装置の他の構
成成分に比べてその寿命が短かくそのため消耗品
として扱われており、従つて感光ドラムの交換の
必要も度々生じる。従来はこの感光ドラムを交換
するに当つて、前述の剥離爪或いは転写ローラ等
感光ドラムの周辺に設けた複写プロセス要素を移
動させてこの感光ドラムから離し、その上で感光
ドラムの交換作業を行なつていた。特に前述の剥
離爪を感光ドラムの周縁の凹所に当接または接近
させている場合には前述した作業を行なわずに誤
つて感光ドラムを電子写真装置の外部へ引き出す
と感光ドラムの面はもとより剥離爪自体をも損傷
する恐れがあつた。またこのドラム周囲に設けた
複写プロセス要素の移動手段も従来のものでは感
光ドラムの取外しと別個に作動させねばならずま
た移動作業に手間のかかるものが多かつた。
本考案の目的は、これらの欠点を解決し、静電
記録装置に像担持体を着脱する際に剥離爪によつ
て像担持体の面および剥離爪自体を損傷しないよ
うに、蓋を取外す動作を行うだけで、容易かつ確
実に剥離爪を移動させ得る剥離爪接離装置を提供
することである。
この目的を達成するために、本考案の静電記録
装置は、その回転する像担持体の面に密着した記
録部材を前記像担持体の面から剥離させる剥離爪
と、この剥離爪を剥離位置とこの剥離位置から後
退した離間位置の間を移動し得るように支持する
支持手段と、この支持手段に設けられた連動部材
と、前記像担持体をその回転軸方向に取出すため
に装置側壁に設けられた開口を閉鎖する蓋と、こ
の蓋が取外されている間は剥離爪を離間位置に移
動させて保持する離間手段と、前記蓋に設けら
れ、この蓋の取付け動作に連動して前記離間手段
に対抗して前記剥離爪を剥離位置に移動させて保
持するように前記支持手段に設けた連動部材に係
合する係合部材とを具えたことを特徴とするもの
である。
このように構成したことにより、蓋の着脱によ
つて剥離爪が所定の位置に確実に移動保持され
る。すなわち、蓋が取外されている間は離間手段
により剥離爪は離間位置に移動して保持され、ま
た、蓋を取付ける動作に連動して、蓋に設けた係
合部材と支持手段に設けた連動部材が係合し、剥
離爪が離間手段に対向して、剥離位置に移動して
保持されるものである。
以下図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案を適用する静電記録装置として
の複写機の一例の構成を示す線図である。シート
状の原稿1は傾斜した原稿台上に載せられ、矢印
A方向ら原稿給送装置にさし込むことにより搬送
ローラ2,3によつて送られる。この間照明ラン
プ4によつて原稿は照明され光学系5によつて原
稿像が回転する像担持体としての感光ドラム6上
に投影される。感光ドラム6は矢印B方向に回転
しているが除電ランプ7により除電された後、コ
ロナ帯電器8によつて均一帯電され、上記光像照
射によつて静電潜像が形成される。この静電潜像
はトナー現像装置9によつてトナー現像された後
で感光ドラム6の回転に伴なつてトナー像転写部
10に運ばれる。一方記録紙カセツト11内の記
録紙12は揺動および回転するピツクアツプロー
ラ13によつて一枚ずつ捨われ、紙ガイド14、
レジスタローラ15および紙ガイド16を経て転
写部10に送られてくる。転写部10において記
録紙は上記トナー像と重なるようにバイアス電圧
を印加された半導電性転写ローラ17と感光ドラ
ム6との間を搬送されて記録紙にトナー像が転写
される。転写ローラ17は、軸18を中心に回動
可能なアーム19の一端に軸支され、記録紙が転
写部10に給送されてきたときは他端に係止した
ばね20の力によつて感光ドラム6に圧接し、そ
れ以外のときは図示しないソレノイド等の作動に
より感光ドラム6から離間するよう構成されてい
る。転写部10でトナー像の転写を受けた記録紙
は、感光ドラム6に密着して搬送されるのでこれ
を剥離爪21および空気噴流の作用により感光ド
ラム6から分離させ紙ガイド22に沿つて搬送
し、搬送ローラ23を経て加熱定着装置24内に
送り、ここでトナー像を定着させた後排出ローラ
25でトレー26上に排出する。感光ドラム6上
のトナー像は全て記録紙に転写されずに感光ドラ
ム6上も残存するので、この残存トナーを回転す
るクリーニングブラシ27で払い、払い落とされ
たトナーをフアン28の回転で生じた空気流によ
つて吸引し、フイルタ29で収集する。クリーニ
ングブラシ27、フアン28は有効なトナー吸引
力を得、さらにトナーが複写機内に舞うことのな
いようにダクト30で覆う。
第2図はこの複写機の感光ドラム周辺の部材を
詳細に示した斜視図である。感光ドラム6は両端
部円周上に剥離爪21の先端の爪部21aを収容
する溝部6aを有する。この感光ドラム6は複写
機本体の支持フレーム側壁32に固着した支柱3
3(第3図参照)に挿通して支承し、この支持フ
レーム側壁32と、この支持フレーム側壁32の
反対側に位置する支持フレーム側壁34に取付ね
じ35により着脱自在に取付けた蓋36との間に
一定のスラスト圧ではさみ込んで、感光ドラム6
を軸線方向に位置付けする。支持フレーム側壁3
4の蓋36を取付けた位置に円形の開口37を設
け、この開口を通して感光ドラム6を外部に抜き
出し得るようにする。感光ドラム6の支持フレー
ム側壁32側の端部に設けた感光ドラム駆動歯車
39は図示していない複写機本体内の感光ドラム
駆動機構の歯車に噛合させ、感光ドラム6を矢印
方向に回転駆動し得るようにする。剥離爪21を
支持する支持手段としての回動軸40はその両端
部を支持フレーム側壁32,34にそれぞれ設け
た軸受け41,42に回動自在に枢着する。剥離
爪21の先端に設けた爪部21aは感光ドラム6
の溝部6aに対応する位置に設置する。回動軸4
0の軸受け42から突出する部分に回動軸に作用
して剥離爪を移動させる連動部材としての回動レ
バー44を固設する。この回動レバー44の先端
と係合する係合部材としての係止片45を蓋36
に設け、この係止片45により剥離爪21をその
先端の爪部21aが感光ドラム6の溝部6a内に
収容され、ドラム6に当接または近接する剥離位
置に保持する。回動軸40の軸受41から突出す
る部分の円周に溝46を設け、この溝にEリング
47を嵌合させ回動軸40を軸線方向に係止す
る。回動レバー44の回動範囲を設定するため、
係止ピン49を支持フレーム側壁34に固設する
(第3図参照)。第3図は蓋36および回動レバー
44を詳細に示した平面図である。蓋36にはそ
の中心に感光ドラム6を挿通させた支柱33を貫
通させて支承するための軸受け51を設け、この
軸受け51により支柱33を支承し、これにより
支柱33を支持フレーム側壁32,34の両側で
支持することができる。第3,4図に示すように
回動レバー44の係止片45と当接する部分にカ
ム面53を設ける。係止ピン49は蓋36を支持
フレーム側壁34に取付ける時に、係止片45の
先端が最初に回動レバー44と接触する部分がカ
ム面53の範囲になり、かつ剥離爪21の爪部2
1aが回転ドラム6を抜き出す時に接触しない離
間位置に設定する。このカム面53の作用によ
り、蓋36を支持フレーム側壁34に取付ける時
に係止片45が第3図に示した矢印の時計方向に
カム面53を押上げ、回動レバー44、回動軸4
0を介して剥離爪21を第3図の時計方向に回動
させ、爪部21aを感光ドラム6の溝部6a内の
所定位置に設置する。また、蓋36を支持フレー
ム側壁34から取り外し、回動レバー44に対す
る係止片45の係止が解除されると剥離爪21は
第3図に示した矢印の反時計方向に回動して、剥
離爪21が離間位置に移動する。この回動により
剥離爪21を離間位置に移動させて保持する離間
手段としては、剥離爪21の自重によるもの、ま
たは図示していないバネ等の弾性体の作用による
もの等がある。
次にこの実施例における感光ドラム6の抜き取
りおよび装着方法を説明する。
感光ドラム6を複写機本体から抜き取る時には
取付けねじ35をゆるめて外し、蓋36を支柱3
3から抜き取る。この時蓋36の係止片45と回
動レバー44のカム面53の当接が外れ回動レバ
ー44と剥離爪21は第3図において回動軸40
を中心にして反時計方向に回動し、剥離爪21の
爪部21aが感光ドラム6の溝部6aから抜け出
す。この反時計方向の回動は係止ピン49により
止められる。これにより感光ドラム6は剥離爪2
1と接触することなく支持フレーム側壁34に設
けた開口37を通して抜き出すことができる。
感光ドラム6を複写機本体に取付ける時には支
持フレーム側壁34に設けた開口37を通して支
柱33に感光ドラム6を挿入し、次に蓋36を支
柱33に挿入する。この時蓋36に設けた係止片
45と回動レバー44のカム面53が当接し、第
4図に矢印で示すような動きにより、回動レバー
44が回動軸40を中心にして第3図において時
計方向に回動する。この回動により剥離爪21の
爪部21aが感光ドラムの溝部6a内の所定位置
に収容される。次に蓋36を取付ねじ35により
支持フレーム側壁34に固定する。
第5図は本考案の他の実施例を示す一部切り欠
き平面図である。この実施例は連動部材として、
前述の実施例で示した回動レバー44のかわりに
回動軸40の軸受け42から突出する部分に溝カ
ム55を固着し、この溝カム55に係合するよう
に、係合部材としての係止片45の先端にピン5
6を固着し、このピン56の先端にコロ57を回
動自在に設け、剥離爪21の回動範囲を設定する
ため、剥離爪21の下方に係止ピン58を設けた
ものである。
この装置の作動はまず前述の実施例について述
べたと同様に蓋36の着脱を行なう。この時、蓋
36の係止片45に設けたコロ57を溝カム55
の溝に挿入して矢印a方向に動かすことにより溝
カム55を矢印b方向に回動させ、この溝カム5
5の回動により回動軸40および剥離爪21が回
動し、前述の実施例と同様に剥離爪21の爪部2
1aが感光ドラム6の溝部6aに出入りし、蓋3
6の取付時には爪部21aが溝部6a内の所定位
置に収容され、蓋36を取外した時には爪部21
aが感光ドラム6の溝部6aから抜け出し、係止
ピン58により係止される。これにより感光ドラ
ム6を剥離爪21と接触させることなく支持フレ
ーム側壁34に設けた開口37を通して出し入れ
することができる。
このように構成した本考案の剥離爪接離装置は
剥離爪を像担持体の溝部から抜き出すために、像
担持体の取外し作業と別個の作業を行なうことな
く、像担持体の蓋を取外すだけで、自動的に剥離
爪を像担持体の溝部から抜き出し、また像担持体
の蓋を取付けるだけで自動的に剥離爪を像担持体
の溝部に収容できるようにしたものであり、像担
持体を保持している蓋の着脱だけで、容易に剥離
爪を着脱し得るようにしたことにより、像担持体
の着脱を容易にしたのみでなく、着脱手順のまち
がいにより剥離爪が像担持体を傷つけることを防
ぐことができる。また本考案の剥離爪接離装置で
は剥離爪の移動機構を転写ローラの移動機構と別
個に作動させるため、ジヤム発生時に転写ローラ
が像担持体から離れても剥離爪は像担持体の溝部
の所定位置にあるため、剥離爪付近を搬送中の複
写紙の搬送を妨げることはない等の利点を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する複写機の一例の構成
を示す線図、第2図は第1図に示した複写機の感
光ドラム周辺の部材を詳細に示した斜視図、第3
図は第2図に示した支持板および回動レバーを詳
細に示した平面図、第4図は第3図の−線で
切つた断面図、第5図は本考案の他の実施例の構
成を示す一部切り欠き平面図である。 1……原稿、2,3……搬送ローラ、4……照
明ランプ、5……光学系、6……感光ドラム、6
a……溝部、7……除電ランプ、8……コロナ帯
電器、9……トナー現像装置、10……トナー像
転写部、11……記録紙カセツト、12……記録
紙、13……ピツクアツプローラ、14,16…
…紙ガイド、15……レジスタローラ、17……
半導電性転写ローラ、18……軸、19……アー
ム、20……ばね、21……剥離爪、21a……
爪部、22……紙ガイド、23……搬送ローラ、
24……加熱定着装置、25……排出ローラ、2
6……トレー、27……クリーニングブラシ、2
8……フアン、29……フイルタ、30……ダク
ト、32,34……支持フレーム側壁、33……
支柱、35……取付ねじ、36……蓋、37……
開口、39……感光ドラム駆動歯車、40……回
動軸、41,42……軸受け、44……回動レバ
ー、45……係止片、46……溝、47……Eリ
ング、49……係止ピン、51……軸受け、53
……カム面、55……溝カム、56……ピン、5
7……コロ、58……係止ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 静電記録装置の回転する像担持体の面に密着し
    た記録部材を前記像担持体の面から剥離させる剥
    離爪と、この剥離爪を剥離位置とこの剥離位置か
    ら後退した離間位置の間を移動し得るように支持
    する支持手段と、この支持手段に設けられた連動
    部材と、前記像担持体をその回転軸方向に取出す
    ために装置側壁に設けられた開口を閉鎖する蓋
    と、この蓋が取外されている間は剥離爪を離間位
    置に移動させて保持する離間手段と、前記蓋に設
    けられ、この蓋の取付け動作に連動して前記離間
    手段に対抗して前記剥離爪を剥離位置に移動させ
    て保持するように前記支持手段に設けた連動部材
    に係合する係合部材とを具えたことを特徴とする
    剥離爪接離装置。
JP1980121110U 1980-08-28 1980-08-28 Expired JPH0116103Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980121110U JPH0116103Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28
US06/297,012 US4370051A (en) 1980-08-28 1981-08-27 Actuating means for separator pawl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980121110U JPH0116103Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5745660U JPS5745660U (ja) 1982-03-13
JPH0116103Y2 true JPH0116103Y2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=14803122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980121110U Expired JPH0116103Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4370051A (ja)
JP (1) JPH0116103Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616919A (en) * 1985-09-05 1986-10-14 International Business Machines Corporation Non-contact developer seal
JPH0644174B2 (ja) * 1986-02-03 1994-06-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS63212963A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Ricoh Co Ltd カラ−画像形成装置
JPS63214775A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Ricoh Co Ltd カラ−画像形成装置
EP0336366B1 (en) * 1988-04-05 1995-03-15 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
US5405482A (en) * 1993-11-01 1995-04-11 New Jersey Machine, Inc. Labeling machine
US7092665B2 (en) * 2002-12-05 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Fixing apparatus having an exfoliating member and a restricting member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103571A (en) * 1979-02-03 1980-08-07 Olympus Optical Co Ltd Stripping claw device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045135A (en) * 1973-09-07 1977-08-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus with retractable image transfer roller means
US4065120A (en) * 1975-10-17 1977-12-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copy paper stripping means

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103571A (en) * 1979-02-03 1980-08-07 Olympus Optical Co Ltd Stripping claw device

Also Published As

Publication number Publication date
US4370051A (en) 1983-01-25
JPS5745660U (ja) 1982-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825651A (ja) 画像形成装置
JPH0226233B2 (ja)
JPH0236947B2 (ja)
US4223993A (en) Electrophotographic apparatus
JPS6148152B2 (ja)
US6829453B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus including same in which the relative positioning of carrying rollers is automatically adjusted
JPH0116103Y2 (ja)
JPH0559424B2 (ja)
JP3141316B2 (ja) 画像形成機
JPH0540405A (ja) 現像装置の着脱構造
JPS6364790B2 (ja)
JPS5815935Y2 (ja) デンシフクシヤキ ニオケル テンシヤザイブンリソウチ
JPH0150908B2 (ja)
JPS62156669A (ja) 感光体カ−トリツジのカバ−構造
JPH0356471B2 (ja)
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JPS6331062Y2 (ja)
JPS59105670A (ja) 感光体のクリ−ニング装置
JP3516150B2 (ja) 画像形成機の転写装置
JPH0355964Y2 (ja)
JP2554481B2 (ja) 画像生成機
JPS646529Y2 (ja)
JPH11219044A (ja) 画像形成装置
JPS60142383A (ja) 電子複写機の感光体支持機構
JPH0312313B2 (ja)