JPS63154681A - ピロール誘導体類、それらの製造およびそれらを含有する製薬学的組成物 - Google Patents

ピロール誘導体類、それらの製造およびそれらを含有する製薬学的組成物

Info

Publication number
JPS63154681A
JPS63154681A JP62303419A JP30341987A JPS63154681A JP S63154681 A JPS63154681 A JP S63154681A JP 62303419 A JP62303419 A JP 62303419A JP 30341987 A JP30341987 A JP 30341987A JP S63154681 A JPS63154681 A JP S63154681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isoindolinone
group
naphthyridin
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62303419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531710B2 (ja
Inventor
ジヤン−ドミニク・ブルザ
マルク・カペ
クロード・コトレル
リシヤール・ラボデイニエール
フイリツプ・ピツチヤン
ジエラール・ルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS63154681A publication Critical patent/JPS63154681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531710B2 publication Critical patent/JP2531710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式: 式中、Aはピロール環とイソインドリン、6゜7−ジヒ
ドロ−5H−ピロロ[3,4−bl ピラジン、2,3
,6.7−チトラヒドロー5H−[1,4] オキサチ
イノ[2,3−e] ピロールまたは2,3,6.7−
チトラヒドロー5H−[1,41ジチイノ[2,3−c
l ピロールの環系を形成し、Hetはす7チリジニル
、ピリジルまたはキノリル基であり、前記基は置換され
ていないか、あるいはハロゲン、CI  C4アルキル
、Cl−C4アルキルオキシ、C,−C。
アルキルチオまたはトリ7ルオロメチルで置換3iてお
Q、Y ハCO%C= N OH* h ハCHOH基
であり、そしてRは直鎖状もしくは分枝鎖状のC,−C
,oアルケニルまたはアルキルであり、前記アルキルは
置換されでいないが、あるいはヒドロキシ、アルキルオ
キシ、アルキル=11− チオ、Cy −Ciシクロアルキル、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ
、ピペラジニル、ピペリジル、1−アゼチジニル、モル
ホリノ、ピロリジニル、カルバモイル、アルキルカルバ
モイル、シアル斗ルカルバモイル、(1−ピペラジニル
)カルボニル、ピベリノニ7カルボニル、ピロリクツカ
ルボニル、フェニル、ピリノルまたは1−イミダゾリル
で置換されており、あるいはRは2−ピロリジニル、3
−ピロリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル
、4−ピペリジニル、C,−C,シフ四アルキルまたは
フェニルであり、前記フェニルは置換されていないか、
あるいはハロゲン、C,−C4アルキル、C,−C。
アルキルオキシまたはC,−C,アルキルチオで置換さ
れており、そして前記アルキル基は直鎖状もしくは分枝
鎖状の基であり、そして、特記しないかぎり、各々1〜
10個の炭素原子を含有し、そして前記ピペラジニル、
ピペリジノ、ピペリジル、ピロリノニルお上りアゼチジ
ニル基は、置換されていないか、あるいはアルキル、ア
ルキルカルボニル、ペンシルまたはヒドロキシアルキル
で任意の位置において置換されているか、あるいは前記
環の窒素原子とラクタム基を形成することができる、 の新規なピロール誘導体類ならびに、存在する場合、そ
れらの製薬学的に許容されうる塩類および光学異性体類
を提供する。
本発明の1つの面によれば、y fJe c o基であ
り、そして他の記号が上に定義した通りであり、ただし
Hetが7−位置においてハデンで置換された1゜8−
ナフチリジン−2−イル基ではない、式(I)の化合物
は、式: %式%) 式中、Rは上に定義した通りである、 の化合物を、式: 式中、AおよびHetは上に定義した通りであが、ただ
しHetは7−位置においてハロゲンで置換された1、
8−ナフチリジン−2−イル基ではない、 の3−ヒドロキシイソインドリノンに作用させることに
よって調製される。
この反応は、一般に、二極性非プロトン性溶媒、例えば
、ジメチルホルムアミドまたはN−メチル−2−ピロリ
ドン中で、塩基、例えば、アルカリ金属水素化物、例え
ば、水素化ナトリウムの存在下に、−10〜+60℃の
温度において実施する。
一般式(III)の生成物は、ベルギー国特許第793
,851号、ベルギー国特許第835゜325号および
ベルギー国特許第815,019号に記載される方法を
適用または適合させることによって調製できる。
本発明の他の面によれば、YがCO基であり、そして他
の記号が上に定義した通りであり、ただしHetが7−
位置においてフルキルオキシまたはアルキルチオで置換
された1、8−ナフチリジン−1ぺ一 −2−イル基ではない、一般式(I)の生成物は、式: %式% 式中、Rは上に定義した通りであり、そしてR5はアル
キルである、 のβ−ケトエステルを、式: 式中、Het’は上にHetについて定義した通りであ
るが、ただし7−位置においてアルキルオキシまたはア
ルキルチオで置換された1、8−ナフチリジン−2−イ
ル基ではなく、そしてAは上にHeLについて定義した
通りである、の化合物に作用させ、次いで生成した中間
体のエステルを脱アルキルオキシカルボニル化すること
によって調製される。
式(I V)のβ−ケトエステルと式(V)の化合物と
の縮合は、一般に、有機溶媒中で塩基の存在下に、例え
ば、アルカリ金属水素化物、例えば、水素化ナトリウム
の存在下に0〜60℃、好ましくは20〜60℃の温度
において実施する。
引続く脱アルキルオキシカルボニル化は、この分野にお
いて既知の方法によって、とくにアルカリ性けん化およ
び引続く酸性化および100〜200℃の温度への加熱
によって、加水分解および付随する100〜200℃の
温度における脱カルボキシル化によって、あるいはジメ
チルスルホイキシド中のアルカリ金属ハロゲン化物、例
えば、塩化リチウムの存在下の150〜180℃の温度
への加熱によって調製でトる。
一般式(V)の生成物は、一般式(III)の生成物を
塩素化することによって調製できる。
この反応は、一般に、塩素化剤、例えば、塩化スルフィ
ニルまたはオキシ塩化リンの存在下に、触媒量のジメチ
ルホルムアミドの存在下に、20℃と反応混合物の還流
温度との間の温度においてにおいて実施するか、あるい
はこの分子の残部に影響を及ぼさないで、ヒドロキシ基
をクロロ基に転化できる、この分野において既知の他の
物質の存在下に実施する。
前述の方法に従って調製される一般式(I)の生成物は
、通常の方法によって一般式(I)の他の生成物に転化
することができる。こうして、a) YがC=NOHで
ありそして他の記号が上に定義した通りである、一般式
(I)の生成物は、YがCO基でありそして他の記号が
上に定義した通りである、一般式(I)の生成物に、2
0℃と反応混合物の還流温度との間の温度において、ヒ
ドロキシルアミンを作用させることによって得ることが
で終る。
b) Hetが7−位置において臭素または塩素原子で
置換された1、8−ナフチリジン−2−イル基であり、
そして他の記号が上に定義した通りである、一般式(I
)の生成物は、Hetが7−位置においてアルキルオキ
シまたはアルキルチオ基で置換された1、8−ナフチリ
ジン−2−イル基であり、そして他の記号が上に定義し
た通りである、一般式(I)の生成物に、ハロゲン化剤
、例えば、オキシ臭化リンまたはオキシ塩化リンを作用
させ、反応混合物の還流温度において、実施することに
よって調製できる。
c) YがCHOH基でありそして他の記号が」二に定
義した通りである、一般式(I)の生成物は、YがCO
基でありそして他の記号が上に定義した通りである、一
般式(I)の生成物を還元することによって調製できる
この還元は、分子の残部に影響を及ぼさないで、ケトン
ヲアルコールに還元するための、この分野において知ら
れてるいる手段によって、例えば、アルコールと水との
混合物中において20付近の温度においてホウ水素化カ
リウムによって実施する。
この分野において認識されているように、記号Rの定義
の範囲内に入る基のあるものはこの反応に使用する反応
成分と不適合性であり、そしてこれらの方法、あるいは
前述の方法のある相を実施する前に保護しなくてはなら
ない。これは、とくに、金属水素化物またはハロゲン化
反応成分の存在下に副反応を生じうる、第一または第ニ
アミ7基またはヒドロキシル後をRが含有すると島、当
てはまる。この場合において、前記基は、この分野にお
いて知られている任意の方法で保護し、次いで反応後説
保護しなくてはならない。
一般式(I)の新規な生成物は、通常の既知の方法によ
り、例えば、結晶化、クロマトグラフィーまたは酸性お
よび塩基性の媒質中の連続的抽出によって精製すること
がで終る。
一般式(I)の新規な生成物は、水中で、あるいは有機
溶媒、例えば、アルコール、ケトン、エーテルまたは塩
素化溶媒中で酸を作用させることによって、酸類との付
加塩類に転化することができる。形成する塩は、適当な
らば、その溶液の濃縮後に、沈殿させる。それを濾過に
より、あるいは沈降が起こった後分離する。
一般式(1)の新規な生成物は、ことに有利な薬理学的
性質を有し、不安解消、催眠、抗痙!、抗てんかんおよ
び筋肉緩和の活性を示す。こうしで、それらは、次の文
献に記載される技術に従い、ベンゾジアゼピン受容体部
位について、生体外で適当な親和性を示し、その時の濃
度の値は0. 4〜200ナノモルである:スクウィア
ーズ(SQU I RES)およびブラエストルプ(B
RAESTRUP) 、ネイチャー(Nature) 
、266、?32(1977)の研究をモデル化した、
J。
C,ブランチヤード(BLANCHARD)およびり、
シュロウ(JULOU) 、神経化学雑誌(J、   
 of   Neurochemistry)  、 
 40−1601(19B3)の技術。
動物(マウス)において、それらは、次の文献に記載さ
れる技術に密接な技術に従い、ベンテトラゾール誘発痰
中に関して、一般に3〜200mg/kg(経口)の投
与量で、活性であることを示す:エバーレット(EVE
RETT)およびリチャーズ(RICHARDS) 、
薬理学雑誌(J。
Pharv+aeo1. ) 、81.402(194
4)。
上の実験における本発明の代表的化合物についてのデー
タを下表に示す。
一般式(I)の新規な生成物およびそれらの塩類は、さ
らに、低い毒性を有する。それらの経口的L D s 
oは、一般に、マウスにおいて300 mg/kgより
大きい。
医学的用途のため、一般式(I)の新規な生成物は、そ
のままで、あるいは製薬学的に許容されうる塩類、すな
わち、使用する投与量において無毒である塩類の状態で
使用できる。
製薬学的に許容されうる塩類の例として、次のものを述
べることができる:無8!酸との付加塩類、例えば、塩
酸塩類、硫酸塩類、硝酸塩類およびリン酸塩類、または
有機酸類との付加塩類、例えば、酢酸塩類、プロピオン
酸塩類、コハク酸塩類、安息香酸塩類、フマル酸塩類、
マレイン酸塩類、メタンスルホン酸塩類、イセチオン酸
塩類、テオフィリン酢酸塩類、サリチル酸塩類、フェノ
ール7タリネート類およびメチレンビス(β−オキシナ
フトエ−))!、あるいはこれらの置換誘導体類。
一般式(I)のうち、各記号が次の意味を有するもの特
別に価値がある:Aはピロール環とイソインドリン、6
,7−ジヒドロ−58−1’ロロ[3,4−b]ピラジ
ン環系を形成し、Hetは1゜8−ナフチリジン−2−
イルまたは2−キノリル基であり、前記基はハロゲン、
CI  C4アルキル、C,−C4アルコキシまたはC
I  C4アルキルチオで置換されており、YはCO5
C=NOHまたはCHOH基であり、モしでRは直鎖状
もしくは分枝鎖状のC3−C6アルケニルまたはアルキ
ルであり、前記フルキルは置換されていないか、あるい
はアルキルオキシ、C,−C,シクロアルキル、ジアル
キルアミノ、ジアルキルカルバモイルまたはフェニルで
置換されており、あるいはRは4−ピペリジルまたはシ
クロヘキシルであり、そして前記アルキル基は直鎖状も
しくは分枝鎖状であり、そして、特記しないかぎり、1
〜10個の炭素原子を含有し、そして前記ピペリジル基
は1−位置においてアルキルで置換されることができる
次の生成物は、非常に特別の価値がある=2−(7−ク
ロロ−1t8−ナフチリジン−2−イル)−3−(5−
メチル−2−オキソヘキシル)−1−イソインドリノン
、 2−(7−7トキシー1,8−ナフチリジン−2−イル
)−3−(2−オキソヘキシル)−1−イソインドリノ
ン、 2−(7−メトキシ−1.8−す7チリゾンー2−イル
)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−イ
ソインドリノン、 2−(7−メトキシ−1.8−ナフチリジン−2−イル
)−3−(6−メチル−2−オキソ−5−へブテニル)
−1−イソインドリノン、2−(7−メトキシ−1.8
−ナフチリジン−2−イル)−3−(6−メチル−2−
オキソヘプチル)−1−イソインドリノン、 3−(3−シクロヘキシル−2−オキソプロピル)−2
−(7−7トキシー1.8−ナフチリジン−2−イル)
−3−(6−メチル−2−オキソヘプチル)−1−イソ
インドリノン、 2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)
−3−(3−イソブロボコキシー2−オキソプロピル)
−1−イソインドリノン、2−(7−クロロ−2−キノ
リル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1
−イソインドリノン、および 2−(7−77レオロー1.8−ナフチリジン−2−イ
ル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−
イソインドリノン。
次の実施例により、本発明の実施方法を説明する。
実施例1 無水ジメチルホルムアミド(20cc)中の3−ヒドロ
キシ−2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−1−イソインドリノン(1,6g)の、アル
ゴン雰囲気下に維持した、溶液に、−5℃付近の温度に
おいて、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;
0.5g)を少しずつ添加し、そして得られた懸濁液を
30分間−5°C付近の温度において攪拌する。次いで
、無水ジメチルホルムアミド(5cc)中の5−メチル
−2−ヘキサノン(1,2g>を添加し、そして攪拌を
5時間20℃付近の温度において続ける。
次いで、この反応混合物を蒸留水(200cc)中に注
ぎ、そしてジクロロメタン(3X100cc)で抽出す
る。有機相を一緒にし、蒸留水(5X20cc)で洗浄
し、次いで40℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する
。得られる油状残留物を、直径1.5cmのカラム中に
含有されるシリカゲル(15g)のクロマトグラフィー
[溶離剤ニジクロロメタン/メタノール(99:1容量
)]によって精製する。溶離は、まず、30ccの溶媒
で実施する:対応する溶離液を廃棄する;次いで、10
0ccの溶媒で実施する:対応する溶離液を40℃で減
圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を酢
酸エチル中で再結晶化した後、2−(7−メトキシ−1
,8−ナフチリジン−2−イル)−3−(5−メチル−
2−オキソヘキシル)−1−イソインドリノン(1,,
3g)、融点150℃、が得られる。
実施例2 無水ジメチルホルムアミド(125cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−
2−イル)−1−イソインドリノン(8,0g)の、ア
ルゴン雰囲気下に維持した、溶液に、−5℃付近の温度
においで、水素化ナトリウム(0,7g)を少しずつ添
加する。得られる懸濁液を30分間−5℃付近の温度に
おいて攪拌し、次いで無水ジメチルホルムアミド(5c
c)中の4−ツメチルアミノ−2−ブタノン(3,5と
)の溶液で処理する。この混合物を3時間20℃付近の
温度において攪拌し、次いで蒸留水(500cc)中に
注ぎ、そしてジクロロメタン(3×200cc)で抽出
する。有機相を一緒にし、蒸留水(4X25(!(りで
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで4
0℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られる油
状残留物を酢酸エチル(400cc)中に溶解し、得ら
れる溶液をINの水性塩酸溶液(2X100cc)で抽
出する。
水相を一緒にし、酢酸エチル(で洗浄し、1. ONの
水性水酸化ナトリウム溶液で11付近のp I−1にア
ルカリ性にし、そして酢酸エチル(2X250cc)で
抽出する。有機相を一緒にし、蒸留水(3X 50 c
c)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次
いで60℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。アセ
トニトリル中で再結晶化後、3−(4−ジメチルアミノ
−2−オキソブチル)−2−(7−メトキシ−1,8−
ナフチリジン−2−イル)−1−イソインドリノン(2
,6g)、融点140℃、が得られる。
4−ジメチルアミノ−2−ブタノンは、マンニヒ(MA
NN I CH) C,、Arch、 Pharm、、
(1917)、255.261に記載される方法によっ
て得ることができる。
3−ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1.8−ナフチ
リジン−2−イル)−1−イソインドリノンは、ベルギ
ー国特許第815.019号に記載される方法によって
a!i!できる。
実施例3 エタノール(50cc)中の2−(7−メトキシ−1,
8−ナフチリジン−2−イル)−3−(5−メチル−2
−オキソヘキシル)−1−イソインドリノン(3,0g
)の懸濁液に、20℃付近の28一 温度において、蒸留水(12cc)中に溶解したホウ水
素化ナトリウム(o、41g)を添加し、そして懸濁液
を16時間20℃付近の温度において攪拌する。次いで
、反応混合物を、0℃付近の温度に冷却されである蒸留
水(300cc)およびジクロロメタン(150cc)
の混合物中に注ぐ。沈降が起こった後、水相を分離し、
そしてジクロロメタン(2X150cc)で再抽出する
。有機相を一緒にし、蒸留水(2X25cc)で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで40℃で
減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られる生成物を
ジイソプロピルエーテル中で2回抽出する。3−(2−
ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−2−(7−メトキ
シ−1.8−ナフチリジン−2−イル)−1−イソイン
ドリノン(2,0g)、融点110℃、が得られる。
実施例4 無水テトラヒドロ7ラン(185ee)中の3−(5t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−オキソペン
チル)−2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−
2−イル)−1−イソインドリノン(9,2g)の溶液
に、0℃付近の温度において、7ツ化テトラブチルアン
モニウム(11゜5g)を少しずつ添加し、そして得ら
れる溶液を5分間0℃付近の温度において攪拌する。次
いで、反応混合物を1時間30分間攪拌し、次いで氷(
200g)および水(600cc)の混合物中に注ぐ。
不溶性生成物をろ過により分離し、順次に水(5X 2
5 cc)およびジイソプロピルエーテル(2×20c
c)で洗浄し、そして空気乾燥する。アセトニトリル中
で再結晶化後、3−(5−ヒドロキシ−2−オキソペン
チル)−2−(7−メトキシ−1.8−ナフチリジン−
2−イル)−1−イソインドリノン(5,6g)、融点
152℃、が得られる。
3−(5−1ert−ブチルジメチルシリルオキシ−2
−オキソペンチル)−2−(7−メトキシ=1.8−ナ
フチリジン−2−イル)−1−イソインドリノンは、実
施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−ヒ
ドロキシ−2−(7−メトキシ−1,8−す7チリツン
ー2−イル)−1−イソインドリノン(12,4g)、
水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;3.9g
)および5−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−
2−オキソペンタノン(17,6g)を使用して出発す
る。ジイソプロピルエーテル中で再結晶化後、3−(5
tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−オキソペ
ンチル)−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリジン
−2−イル)−1−イソインドリノン(8,9g)、融
点125℃、が得られる。
3−ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1.8−ナフチ
リジン−2−イル)−1−イソインドリノンは、ベルギ
ー国特許第815,019号に記載される方法によって
調製できる。
5−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−オキ
ソペンタノンは、犬の方法で111製できる:無水ジメ
チルホルムアミド(20cc)中のクロロ−tert−
ブチルジメチルシラン(9,4g)の、アルゴン雰囲気
下に維持した、溶液に、20付近の温度において、イミ
ダゾール(8,5+r)および5−ヒドロキシ−2−プ
ロパノン(5,1g)を順次に添加する。この反応混合
物を攪拌しながら35℃付近の温度に15時間加熱し、
次いで氷(40g)および水(60cc)の混合物中に
注ぐ0次いで、生成物を酢酸エチル(3X80cc)で
処理する。有機相を一緒にし、蒸留水(5X10cc)
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで
40℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。
残留物を減圧下に蒸留することによって、5−tert
−ブチルジメチルシリルオキシ−2−オキソペンタノン
(5g)は無色の液体、沸点69−70”C10,04
kPa、の形態で得られる。
実施例5 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(9,2g)、
水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%; 2.9
g)および1−シクロプロピル−2−プロパノン(6g
)を使用して出発すると、アセトニトリル中で再結晶化
後、3−(3−シクロプロピル−2−オキツブaピル)
−2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イ
ル)−1−イソインドリノン(3,9g)、融点165
℃、が得られる。
1−シクロプロピル−2−プロパノンは、日本特許? 
9 73.757[Chew、 Abstr、 )、9
1.174895g1に記載する方法によって調製でき
る。
実施例6 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メチルチオ−1゜8−ナフチリ
ジン−2−イル)−1−イソインドリノン(13,3g
>、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%; 4
.Ig)および5−メチル−2−ヘキサノン(9,4g
>を使用して出発し、反応混合物を4時間−5℃付近の
温度において攪拌すると、酢酸エチル中で再結晶化後、
3−(5−メチルチオ−2−オキソヘキシル)−2−(
7−メチルチオ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−
1−イソインドリノン(4,3g)、融、α160℃、
が得られる。
3−ヒドロキシ−2−(7−メチルチオ−1゜8−ナフ
チリジン−2−イル)−1−イソインドリノンは、次の
方法で調製できる:テトラヒドロフラン(250cc)
および水(25cc)の混合物中の2−(7−メチルチ
オ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−1−イソイン
ドリノン(16゜6g)の懸濁液に、20℃付近の温度
において、ホウ水素化ナトリウム(0,41g)を少し
ずつ添加し、そしてこの懸濁液を4時間20℃付近の温
度において攪拌する。次いで、この反応混合物を氷(4
0g)および水(60cc)の混合物中に注ぎ、INの
水性塩酸溶液で中和する。不溶性生成物をろ過により分
離し、水(5X50cc)で洗浄し、そして空気乾燥す
る。これにより、3−ヒドロキシ−2−(7−メチルチ
オ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−1−イソイン
ドリノン(13g)、融点210℃、が得られる。
2−(7−メチルチオ−1,8−ナフチリジン−2−イ
ル)−1−イソインドリノンは、次の方法で調製できる
: D owthermA (登録商標)(275cc
)中の2−アミノ−7−メチル千オー1゜8−ナフチリ
ジン(9,6g)の懸濁液に、無水7タル酸(7,5g
)を添加する。この反応混合物を攪拌しかつ155℃に
3時間加熱し、次いで20℃付近の温度に冷却し、そし
てジイソプロピルエーテル(175cc)で処理し、そ
して1時間攪件する。次いで、不溶性生成物をろ過によ
り分離し、ジイソプロピルエーテル(3X40ee)で
洗浄し、そして空気乾燥する。これにより、2−(7−
メチルチオ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−1−
イソインドリノン(15,2g)、融点235℃、が得
られる。
2−アミノ−7−メチルチオ−1,8−す7チリジンは
、欧州特許出願公開節172.0835号に記載される
ようにして調製できる。
実施例7 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、2−
(7−クロロ−2−キノリル)−3−ヒドロキシ−1−
イソインドリノン(e、2g)、水素化ナトリウムの油
状懸濁液(50重量%;2g)および5−メチル−2−
ヘキサノン(4,6g)を使用して出発し、反応混合物
を4時間−10℃付近の温度において攪拌すると、エタ
ノール中で再結晶化後、2−(7−クロロ−2−キノリ
ル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−
イソインドリノン(1,4g)、融i、127℃、が得
られる。
2−(7−クロロ−2−キノリル)−3−ヒドロキシ−
1−イソインドリノンは、ベルギー国特許第793,8
51号に記載される方法によって調製できる。
実施例8 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−カッチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(6,2g)、
水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;2g)お
よび1−シクロヘキシル−2−プロパノン(3,1g)
を使用して出発すると、アセトニトリル中で再結晶化後
、3−(3−シクロヘキシル−2−オキソヘキシル)−
2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−1−イソインドリノン(5g)、融点139℃、が
得られる。
1−シクロへキシル−2−プロパノンは、グエルベ)(
GUERBET)M、 、C,R,Acad。
Sc、Pr1s、(1971)、164.952に記載
される方法によって調製できる。
実施例9 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(9,4g)、
水素化ナトリウムの油状患ma(50fi量96: 4
.4g) オ!t/4 −t * ソーN、N−ジメチ
ルペンタンアミド(4,8g)を使用して出発し、そし
て反応混合物を4時間0°C付近の温度において攪拌す
ると、アセトニトリル中で再結晶化後、5−[2−(7
−ノドキシ−1菅 8−カッチリジン−2−イル)−3
−オキソ1−イソインドリル1−4−オキソ−N、N−
ジメチルペンタンアミド(3,1g)、融点184℃、
が得られる。
4−オキソ−N、N−ジメチルベンタンアミドは、ルー
クス(LUKES) R,、CO11ect、 Cze
eh、  Chem、  COmmun、  (196
3) 、28. 2182に記載される方法によって調
製できる。
実施例10 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(3,11g)
、水素化ナトリウムの油状懸濁[(50重量%;1g)
お上り6−メチル−2−へブタメン(3,1g)を使用
して出発し、そして反応混合物を4時間−5℃付近の温
度において攪拌するすると、アセトニトリル中で再結晶
化後、2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−(6−メチル−2−オキソヘキシル)−
1−イソインドリノン(4,4g)、融点140℃、が
得られる。
6−メチル−2−ヘプタノンは、プルニー(B−Q〇− RUNIE)J、およびコロング(C0LONGE) 
 J、 、C0R0Acac1.  Se、  Pr1
s、 (1962)、255.1721に記載される方
法によって調製できる。
実施例11 実施例1に記載する方法に類似する方法に従)が、3−
ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(3,1g)、
水素化ナトリウムの油状患t[(50重量%; Ig)
 オJ、ヒ4−)fルー2−ヘキサノン(2,4g)を
使用して出発し、そして反応混合物を20時間0℃付近
の温度において攪拌するすると、アセトニトリル中で再
結晶化後、2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン
−2−イル)−3−(4−メチル−2−オキソヘキシル
)−1−イソインドリノン(2,2g)、融点120℃
、が得られる。
4−メチル−2−ヘキサノンは、ジョンソン(JOHN
SON)J、R,およびヘイガー(HAGER)F、D
、 、○rg、 5ynth、 CO11、■01゜■
、351に記載される方法によって!R製できる。
実施例12 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(6,2g)、
水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;1.92
g)および3−メチル−2−ヘキサノン(4,5g)を
使用して出発し、そして反応混合物を20時間θ℃付近
の温度において攪拌するすると、イソプロピルエーテル
中で順次に2回再結晶化後、2−(7−メトキシ−1,
8−ナフチリジン−2−イル)−3−(3−メチル−2
−オキソヘキシル)−1−イソインドリノン(2,1g
)、融点86℃、が得られる。
3−メチル−2−ヘキサノンは、ジョーズ(JONES
) E、 J、 、Ann、 Chem、 Pharm
、 (1884)、226.287に記載される方法に
よって調製できる。
実施例13 無水ジメチルホルムアミド(1,95cc)中の3一ヒ
ドロキシ−2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン
−2−イル)−1−イソインドリノン(10g)の、窒
素雰囲気下に維持した、溶液に、−5℃付近の温度にお
いて、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;3
−1g)を少しずつ添加し、そして得られる懸濁液を3
0分間−5℃付近の温度において攪拌する。次いで、無
水ジメチルホルムアミド(5cc)中の2−ヘキサノン
(6,5g)の溶液を添加し、そして攪拌を8時間0℃
付近の温度において続け、次いで16時間20°C付近
の温度において続ける。次いで、この反応混合物を水(
1,51)中に注ぐ。得られる固体をろ過により分離し
、水で洗浄し、そして空気乾燥する。エタノール中で再
結晶化後、2−(7−メトキシ−1.8−ナフチリジン
−2−イル)−3−(2−オキソヘキシル)−1−イソ
インドリ7ン(3,6g)、融点161℃、が得られる
実施例14 無水ジメチルホルムアミド(180cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−
2−イル)−1−イソインドリノン(10g)の、窒素
雰囲気下に維持した、溶液に、−5℃付近の温度におい
て、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;3.
Ig)を少しずつ添加し、そして得られる懸濁液を30
分間0℃付近の温度において攪拌する0次いで、無水ジ
メチルホルムアミド(20cc)中のシクロヘキシルメ
チルケトン(8,2g)の溶液を添加し、そして攪拌を
6時間θ℃付近の温度において続け、そして16時間2
0℃付近の温度において続ける。次いで、この反応混合
物を蒸留水(800cc)中に注ぐ。得られる固体をろ
過により分離し、水で洗浄し、空気乾燥し、次いでアセ
トニトリル中で再結晶化し、そして最後に直径2.8e
e+のカラム中に含有されるシリカゲル(0,040−
0,063+ui; 100g)の圧力(50kPa)
下のりaマドグラフィーによって精製する。溶離は塩化
メチレンで実施し、20ccf)分画を集める1分画2
5〜62を一緒にし、そして40℃で減圧(2,7kP
 a)濃縮乾固する。得られる固体をエチルエーテル(
100cc)で取り、そしてろ過により分離する。3−
(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−2−(7
−メトキシ−1.8−ナフチリジン−2−イル)−1−
イソインドリノン(4゜8g)、融点175℃、が得ら
れる。
実施例15 実施例14に記載する方法に類似する方法に従うが、3
−ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリ
ジン−2−イル)−1−イソインドリノン(6,2g)
、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%; 4.
7g)おより6−メチル−5−へブタン−2−オン(1
2,4g)を使用して出発すると、エタノール中で再結
晶化後、2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−
2−イル)−3−(6−メチル−2−オキソ−5−へブ
チル)−1−イソインドリノン(7,6g)、融点16
0℃、が得られる。
実施例16 実施例13に記載する方法に類似する方法に従うが、3
−ヒドロキシ−2−(7−メトキシ−1゜8−ナフチリ
ジン−2−イル)−1−イソインド11ノン(10g)
、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;3.1
g)およI/4−7セチルー1−メチルピペリジン(9
,2g)を使用して出発すると、エタノール中で再結晶
化後、2−(7−7トキシー1.8−ナフチリジン−2
−イル)−3−(2−(1−メチル−4−ピペリノル)
−2−オキソエチル)−1−イソインドリノン(4゜8
g)、融点172℃、が得られる。
4−7セチルー1−メチルピペリシンは、次の方法で調
製できる:蒸留水(10cc)中の4−7セチルビベリ
ジン(5,2g)の溶液に、5℃付近の温度において、
ギ酸(3,9cc)を添加し、次いでホルムアルデヒド
の35%強度の水W111.< 8.2cc)を添加す
る。この反応混合物を4時間還流加熱する0次いで、I
Nの水性塩酸溶液(50cc)を添加し、そして得られ
る水溶液を塩化メチレン(3X60cc)で抽出する。
有機相を一緒にし、蒸留水(2X40ee)で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧(2,
7kPa)濃縮乾固する。これにより、4−7セチルー
1−メチルピペリジン(1,4g)が得られ、そしてこ
れを引続く合成において粗製の形態で使用する。
実施例17 無水ジメチルホルムアミド(280cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メトキシ−1.8−ナフチリジン−
2−イル)−1−イソインドリノン(15g)の、窒素
雰囲気下に維持した、溶液に、0℃付近の温度において
、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%; 4−
7g)を少しずつ添加し、そして得られる懸濁液を30
分間O℃付近の温度において攪拌する。次いで、無水ジ
メチルホルムアミド(20ee)中のベンジルアセトン
(14,4g)の溶液を添加し、そして攪拌を6時間θ
℃付近の温度において続け、そして21時間20℃付近
の温度において続ける0次いで、この反応混合物を蒸留
水(1,51)中に注ぐ、水相のpHを4Nの水性塩酸
溶液でほぼ5に調節する。生成物を塩化メチレン(3X
500cc)で抽出する。
有機相を一緒にし、蒸留水(3X80cc)で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで40℃で減
圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られる油状残留物
を直径2.8cmのカラム中に含有されるシリカゾル(
0,040−0,063mm;200g)の圧力(50
kPa)下のりovトゲラフイーによって精製する。溶
離は塩化メチレンで実施し、50ccの分画を集める。
分画9〜21を一緒にし、そして40℃で減圧(2,7
kPa)濃縮乾固する。得られる固体をエタノール中で
再結晶化後、2−(7−メトキシ−1.8−ナフチリジ
ン−2−イル)−3−(2−オキソ−4−フェニルブチ
ル)−1−イソインドリノン(3,4g)、融点180
℃、が得られる。
実施例18 水およびエタノール(50: 50容量)の混合物(1
00cc)中の2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリ
ジン−2−イル)、−3−(5−メチル−2−オキソヘ
キシル)−1−イソインドリノンの、氷冷水で0℃に維
持した、懸濁液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0,9
g)を添加する。得られる懸濁液を20℃付近の温度に
もどし、そして蒸留水(10cc)中の炭酸ナトリウム
(0,7g)の溶液に添加する。得られる懸濁液を22
時間還流加熱する。この期間の間、エタノール(80c
c)を少しずつ添加する。還流を12時間維持し、3つ
の部分でヒドロキシルアミン塩酸塩(1゜35g)およ
び炭酸ナトリウム(1,05g)をさらに添加する。次
いで、反応混合物を水(11)中に注ぐ。水相を塩化メ
チレン(3X300cc)で抽出する。有機相を一緒に
し、蒸留水(2X100cc)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮乾固する。2−プロ
パツール中で再結晶化後、3−(2−ヒドロキシイミノ
−5−メチルヘキシル)−2−(7−メトキシ−1゜8
−カッチリノン−2−イル)−1−イソインドリノン(
ig)、融点200°C1が得られる。
2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−イ
ソインドリノンは、実施例1に記載するようにして調製
で終る。
実施例19 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(1,8−ナフチリジン−2−イル)
−1−インインドリノン(4,5g)、水素化ナトリウ
ムの油状懸濁fi(50重量%;1.2g)お上り5−
メチル−2−ヘキサ7ン(3,7g)を使用して出発し
、そして反応混合物を3時間−10℃付近の温度におい
て攪拌すると、エタノール中で再結晶化後、3−(5−
メチル−2−オキソヘキシル)−2−(1,8−ナフチ
リジン−2−イル)−1−イソインドリノン(4,1g
)、融点166℃、が得られる。
3−ヒドロキシ−2−(1,8−ナフチリジン−2−イ
ル)−1−イソインドリノンは、ベルギー国特許第ai
s、ois号に記載される方法によって調製で終る。
実施例20 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メチル−1,8−ナ7チリジン
−2−イル)−1−インインドリノン(7,9g)、水
素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;2g)およ
び5−メチル−2=ヘキサノン(3,7g)を使用して
出発し、そして反応混合物を3時間−3℃付近の温度に
おいて攪拌すると、エタノール中で再結晶化後、2−(
7−メチル−1,8−ナフチリジン−2−イル)−3−
(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−イソインド
リノン(Ig)、融点155℃、が得られる。
3−ヒドロキシ−2−(7−メチル−1,8−ナフチリ
ジン−2−イル)−1−イソインドリノンは、ベルギー
国特許第815,019号に記載される方法によってW
491できる。
実施例21 ジメチルスルホキシド(50cc)中の二チル[2−(
7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−3−
オキソ−1−イソインドリニル1−6−メチル−3−オ
キソヘプタノエートの、アルゴン雰囲気下に維持した、
溶液に、20℃付近の温度において、塩化リチウム(6
,4g)および蒸留水(3,2cc)を添加する。この
反応混合物を30分間還流加熱し、次いで40℃付近の
温度に冷却し、水(150cc)で処理し、そして1時
間攪拌する。沈殿する固体をろ過により分離し、水(5
X10cc)で洗浄し、そして空気乾燥する。
アセトニトリルから再結晶化後、2−(7−クロロ−2
−キノリル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキンル
)−1−イソインドリノン(3,3g)、融点180℃
、が得られる。
エチル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−6−
メチル−3−オキソヘプタノエートは、次の方法で調製
できる:水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;
1,73g)を、無水のジメチルホルムアミド(150
cc)に0℃付近の温度においてアルゴン雰囲気下に添
加する。
次いで、無水ジメチルホルムアミド(10cc)中のエ
チル6−メチル−3−オキソヘプタメン(8゜37g)
の溶液を添加し、そして得られた懸濁液を35分間攪件
して、温度を20℃に上昇させる。
次いで、3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−ナフ
チリジン−2−イル)−1−イソインドリノン(Log
)を添加し、モして攪拌を20℃付近の温度において6
時間維持する。次いで、反応混合物を水(800cc>
中に注ぐゆ水相をINの水性塩酸溶液によってpH6付
近に酸性化し、次いでジクロロメタン(3X300cc
)で抽出する。
有機相を一緒にし、蒸留水(3X200cc)で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧(2
,7kPa)濃縮乾固する。得られた残留物を沸騰すう
エタノール(100cc)中で再結晶化した後、エチル
[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−3−オキソ−1−イツインドリニル]−6−メチル
−3−オキソヘプタノニー)(7g)、融点140℃、
が得られる。
エチル6−メチル−3−オキソヘプタノンは、コラグル
(KOGL)F、およびセイルミンク(SALEM I
 NK) C,A、 、Rec、 Trav、 Chi
n。
Pays−Bsa、 (1952) 、71.779号
に51一 記載する方法によって調製できる。
3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン
−2−イル)−1−イソインドリ7ンは、次の方法で調
製できる:3−ヒドロキシー2−(7−メトキシ−1,
8−ナフチリジン−2−イル)−1−イソインドリノン
(15,5g)に、塩化スル7リル(200cc)を攪
拌しなから滴々添加する1反応混合物を1時間還流加熱
し、次いでジメチルホルムアミド(0,5cc)で処理
し、次いで60℃付近の温度に冷却し、そして60℃で
減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。ジクロロメタン(
100cc)を得られた残留物に添加し、そしてこの混
合物を60℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。ジ
クロロメタン(100cc)を得られた残留固体に添加
し、そしてこの混合物を10分間攪拌する。不溶性生成
物をろ過により分離し、ジクロロメタン(15cc)で
、次いでジイソプロピルエーテル(2X25cc)抽出
し、そして空気乾燥する。300℃で溶融しない、3−
クロロ−2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−1−イソインドリノン(12,4g)がこれ
により得られる。
実施例22 無水ジメチルスルホキシド(375cc)中のエチル[
2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)
−3−オキソ−1−イソインドリニル]−4−インプロ
ポキシ−3−オキソブタノエートの、アルゴン雰囲気下
に維持した、溶液に、20℃付近の温度において、塩化
リチウム(7g)および蒸留水(3cc)を添加し、そ
して反応混合物を30分間還流加熱する。この混合物を
40℃付近の温度に冷却した後、氷冷水(800cc)
を添加し、次いで生成物をジクロロメタン(3×300
cc)で抽出する。有機相を一緒にし、蒸留水(3X1
50cc)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過
し、次いで40℃で減圧(2、7kPa)濃縮乾固する
。得られる油状残留物を、直径4cmのカラム中に含有
されるシリカゲル(300g)のクロマトグラフィー[
溶離剤ニジクロロメタン/メタノール(98: 2容量
)1によって精製する。溶離は、まず、400ccの溶
媒で実施する:対応する溶離液を廃棄する;次いで、溶
離液を180ccの溶媒で実施する:対応する溶離液を
40℃で減圧(2,7kPa)m縮乾固する。得られた
残留物をアセトニトリル中で再結晶化後、2−(7−ク
ロty−1,8−ナフチリジン−2−イル)−3−(3
−イソプロボッキシ−2−オ斗ソプロピル)−1−イソ
インドリノン(2,5g)、融点200℃、が得られる
エチル(2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−4−
イソプロポキシ−3−オキソブタノエートは、次の方法
で調製できる:無水ジメチルホルムアミド(150cc
)中のエチル4−イソプロポキン−3−オキソブタ/ニ
ー)(Ilg>の、アルゴン雰囲気下に維持した、溶液
に、0℃付近の温度において、水素化ナトリウムの油状
懸濁液(50重量%;2.15g)を少しずつ添加し、
そして得られた懸濁液を0℃付近の温度において30分
間攪攪拌る。次いで、無水ジメチルホルムアミド(10
0cc)中の3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−
ナフチリジン−2−イル)−1−イソインドリノン(1
1,,8g)の溶液を添加し、七して攪拌を20℃付近
の温度において3時間続ける。次いで、反応混合物を6
0℃の温度に30分間加熱し、次いで、10℃付近の温
度に冷却し、そしてINの水性塩酸溶液(45cc)で
処理する。沈殿する生成物をろ過により分離し、蒸留水
(4X100cc)で洗浄し、空気乾燥する。
アセトニトリル中で順次に2回再結晶化後、エチル[2
−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−
3−オキソ−1−イソインドリニル】−4−インプロポ
キシ−3−オキソブタノエート(1,5g)、融点20
5℃、が得られる。
エチル4−インプロポキシ−3−オキソブタノエートは
、次の方法で調製できる:アルゴン雰囲気下に維持した
無水ジエチルエーテル(60cc)に、少しずつ、20
℃付近の温度において、水素化ナトリウムの油状懸濁液
(50重量%v25g)を添加し、次いで炭酸ジエチル
(61,4g)をおよびし、そして反応混合物を45℃
の温度に加熱する。1−インプロポキシ−2−プロパノ
ン(31g)を2時間30分かけで添加し、この温度を
維持する。この温度でさらに1時間攪拌した後、反応混
合物を10℃付近の温度に冷却し、そして順次にエタノ
ール(13ee) 、4Nの水性塩酸溶液(130cc
)お上ゾジエチルエーテル(400cc)で処理する。
沈降が起こった後、水相を分離し、そしてジエチルエー
テル(2X200cc)で再抽出する。有機相を一緒に
し、水および飽和重炭酸ナトリウム(75cc)、およ
び水(2X50cc)で順次にで洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過し、次いで40℃で減圧(2,7k
Pa)濃縮乾固する。残留物を減圧蒸留によって精製す
る。これlこよりエチル4−イソプロポキシ−3−オキ
ソブタノニー)(50,5g)が、無色液体、沸点13
2−135℃/2.7kPa、の形態で得られる。
1−イソプロポキシ−2−プロパノンは、ヘンゼ(HE
NZE)H,R1ら、ジャーナル・オプ・アメリカン・
ケミカルーソサイアティ(J。
Amcr、  CheIl、  Soc、) 、64、
i 233(1942)に記載される方法によって調製
できる。
実施例23 ジメチルスルホキシド(230cc)中のメチル[2−
(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−3
−オキソ−1−イソインドリニルJ−3−オキソ−4−
フェニルブタノエートの、アルゴン雰囲気下に維持した
、溶液に、20℃付近の温度において、塩化リチウム(
4,2g)および水(1,8cc)を添加し、そして反
応混合物を45分間還流加熱する。この混合物を40℃
付近の温度に冷却した後、氷冷水(1500cc)を添
加する。15分攪拌した後、沈殿する固体をろ過により
分離し、蒸留水(5X25cc)で洗浄し、そして空気
乾燥する。得られる固体を、直径3゜4cmのカラム中
に含有されるシリカゲル(140g)のクロマトグラフ
ィー[溶離剤ニジクロロメタン/メタノール(98:2
容量)1によって精製する。溶離は、まず、200cc
の溶媒で実施する:対応する溶離液を廃棄する;次いで
、溶離液を900ccの溶媒で実施する:対応する溶離
液を40℃で減圧(2,7kP++)濃縮乾固する。ア
セトニトリル中で再結晶化後、2−(7−クロロ−2−
キノリル)−3−(3−フェニル−2−オキソプロピル
)−1−イソインドリノン(1,2g)、融点182℃
、が得られる。
メチル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルJ−3−
オキソ−4−7ヱニルプタ/エートは、次の方法で調製
できる:無水ジメチルホルムアミド(130cc)中の
メチル3−オキソ−4−フェニルブタ7エート(10,
1g)の、アルゴン雰囲気下に維持した、溶液に、−5
℃付近の温度において、水素化ナトリウムの油状懸濁液
50重量%;2g)を少しずつ添加し、そして得られた
懸濁液を30分開0℃において攪拌する。次いで、無水
ジメチルホルムアミド(100cc)中の3−クロロ−
2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)
−1−イソインドリノン(11,6g)の溶液を添加し
、そして攪拌を2時間20℃付近の温度において続ける
。次いで、反応混合物を30分間60℃付近の温度にお
いて攪拌し、次いで、冷却後、水(800cc)中に注
ぎ、4Nの水性塩酸溶液で2付近のpHに酸性化し、そ
してジクロロメタン(3X300cc)で抽出する。有
機相を一緒にし、水(4X150cc)で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで40℃で減圧(
2,7kPa)濃縮乾固する。エタノール中で再結晶化
後、メチル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン
−2−イル)−3−オキソ−1−インインドリニル]−
3−オキソ−4−7ヱニルブタノエート(10,ig)
 、融点185℃、が得られる。
メチル3−オキソ−4−フェニルブタ/エートは、ハン
スジエッカー(HUNSD I ECKER)Ho、ヘ
ミシェ・ベリヒテ(Chew、 Ber、 )、(19
42)、7足、447に記載される方法によって調製で
トる。
実施例24 59一 実施例21に記載する方法に類似する方法に従うが、エ
チル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−
イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−5−メ
チル−3−オキソヘキサノエート(6,1g)、塩化リ
チウム(8,3g)および蒸留水(4,2cc)を使用
して出発すると、アセトニトリル中で再結晶化後、2−
(7−クロロ−2−キノリル)−3−(4−メチル−2
−オキソヘキシル)−1−イソインドリノン(3゜4g
)、融点172℃、が得られる。
エチル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−5−
メチル−3−オキソヘキサノエートは、実施例23に記
載する方法に類似する方法に従うが、エチル5−メチル
−3−オキソヘキサノニー)(2,6g) 、水素化ナ
トリウムの油状懸濁液(50重量%: 0.6g)およ
び3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(3,3g)を
使用して出発する。ジイソプロピルエーテル中で再結晶
化後、これによりエチル[2−(7−クロロ−1f8−
ナフチリジン−2−イル)−3=オキソ−1−イソイン
ドリニル]−5−メチル−3−オキソヘキサノエート(
3,2g)、融点145℃、が得られる。
エチル5−メチル−3−オキソヘキサノエートは、力〃
ン(KGAN)H,B、およびスエン(SUEN)Y、
H,、ブレチン・デ・う・ソシエテ・ヒミク・デ・フラ
ンス(Bull、 Soe、 Chin。
Fr、)、(1966) 1.β−11819に記載さ
れる方法によって調製できる。
実施例25 実施例21に記載する方法に類似する方法に従うが、エ
チル(2−(7−クロロ−1,8−カッチリジン−2−
イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−4−メ
チル−3−オキソペンタノエート(7,1g)、塩化リ
チウム(10g)および蒸留水(5,1cc)を使用し
て出発すると、アセトニトリル中で再結晶化後、2−(
7−クロロ−2−キノリル)−3−(3−メチル−2−
オキツブチル)−1−イソインドリノン(2,5g)、
融点212℃、が得られる。
エチル(2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−4−
メチル−3−オキソペンタノエートは、実施例23に記
載する方法に類似する方法に従うが、エチル4−メチル
−3−オキンベンタ)ニー )(4,7g) 、水素化
ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;1.2g)およ
び3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリノン(8,6g>を
使用して出発する。ジイソプロビルエーテル中で再結晶
化後、これによりエチル[2−(7−クロロ−1,8−
ナフチリジン−2−イル)−3−オキソ−1−イソイン
ドリニル1−4−メチフレー3−オキソペンタノニー)
(3,2g)、融点145℃、が得られる。
エチル4−メチル−3−オキソペンタ/エートは、モウ
レウ(MOUREU)C0およびデランギ(DELAN
GE)R,、プレチン・デ・う・ソシエテ・ヒミク・デ
・フランス(Bull、 Soc。
Chis、Fr、)、(1903)、29,666に記
載される方法によって調製できる。
実施例26 実施例21に記載する方法に類似する方法に従うが、エ
チル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−
イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−7−メ
チル−3−オキソオクタノニー)(14,5g) 、塩
化リチウム(18,7g)および蒸留水(9,5cc>
を使用して出発すると、2−(7−クロロ−2−キノリ
ル) −3−(6−メチル−2−オキソヘプチル)−1
−イソインドリノン(8,7g)、融点157℃、が得
られる。
エチル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]−7−
メチル−3−オキソオクタノエートは、実施例23に記
載する方法にjl[aする方法に従うが、エチル7−メ
チル−3−オキソオクタノニー)(12g)、水素化ナ
トリウムの油状懸濁液(50重量%: 2−3g)お上
り3−クロシロ3− −2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−1−イソインドリノン(13,2g)を使用しで出
発する。クイソブロピルエーテル中で再結晶化後、これ
によりエチル(2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジ
ン−2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル]
−7−メチル−3−オキソオクタノニー)(11,6g
) 、融点135℃、が得られる。
エチル7−メチル−3−オキソオクタノエートは、ムク
ヘルツ(MUKHERJ I)Gおよびパルドハン(B
ARDHAN) 、ツヤ−ナル・オブ・ケミカル・ソサ
イアテイ(J、 Cheek、 Soc、 )、(19
63)、2407に記載される方法によって調製できる
実施例27 実施例21に記載する方法に類似する方法に従うが、エ
チル[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−
イル)−3−オキソ−1−イソイントリニル]−8−メ
チル−3−オキツノナノエート、塩化リチウム(17,
2g)お上り水(8゜8cc)を使用して出発すると、
2−(7−クロロ−1,8−す7チリゾンー2−イル)
−3−(7−メチル−2−オキソヘプチル)−1−イソ
インドリノン(8,7g)、融点126℃、が得られる
エチル(2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル1−8−
メチル−3−オキツノナノエートは、実施例23に記載
する方法にj[aする方法に従うが、エチル8−メチル
−3−オキツノナノニー)(16,1g) 、水素化ナ
トリウムの油状層m液(5o重景%; 2.9g) t
−gJ:(/3−9aa−2−(7−クロロ−1,8−
ナフチリジン−2−イル)−1−イソインドリノン(1
6,5g)を使用して出発する。エタノール中で再結晶
化後、これによりエチル(2−(7−クロロ−1,8−
す7チリツンー2−イル)−3−オキソ−1−イソイン
ドリニル1−8−メチル−3−オキツノナノエート(1
3,7g)、融点136℃、が得られる。
エチル8−メチル−3−オキツノナノエートは、次の方
法で1lsI!できる:アルゴン雰囲気下に維持した無
水ジエチルエーテル(250cc)に、0℃付近の温度
において、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%
;48g)を添加し、次いで炭酸ジエチル(118g)
を添加し、そして反応混合物を攪拌しながら45℃付近
の温度に加熱する。
次いで、7−メチル−2−オクタノン(71g)を2R
rIR30分かけて添加し、この温度を維持する。45
℃で1時間攪拌した後、反応混合物を10℃付近の温度
に冷却し、エタノール(25cc)で処理し、次いで4
Nの水性塩酸溶液で6付近のpHに処理する。沈降が起
こった後、水相を分離し、モしてジエチルエーテル(2
X100cc)で再抽出する。有機相を一緒にし、蒸留
水(2×100cc)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、ろ過し、次いで40℃で減圧(2,7kPa)濃
縮乾固する。残留物を減圧蒸留により精製する。これに
よりエチル8−メチル−3−オキツノナノニー)(78
g)は、無色液体、沸点97−98℃10.13kPa
の形態で得られる。
7−メチル−2−オクタ7ンは、ヘイルブロン(HEI
LBRON)1.M、 、ジョーンズ(JONES)E
、R,H,およびウィードン(WEEDON)B、C,
L、 、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティ(
J、 Chem、 Sac、 )、(1944)、14
0に記載される方法によって調製できる。
実施例28 実施例21に記載する方法に類似する方法に従うが、エ
チル[2−(7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル側−6−
メチル−3−オキソヘプタノエート(5,2g)、塩化
リチウム(7,1,g)および蒸留水(3,6cc)を
使用して出発すると、2−(7−フルオロ−1,8−ナ
フチリジン−2−イル)−3−(5−メチル−2−オキ
ソヘキシル)−1−イソインドリ7ン(2,8g)、融
点162℃、が得られる。
エチル[2−(7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−
2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル側−6
−メチル−3−オキソヘプタノエートは、実施例23に
記載する方法に類似する方法に従うが、二チル6−メチ
ルー3−オキソヘプタノニー)(16,1g) 、水素
化ナトリウムの油状懸濁液(50重置屋;0,75g)
および3−クロロ−2−(7−フルオロ−1,8−ナフ
チリジン−2−イル)−1−イソインドリノン(4゜2
g)を使用して出発する。ジエチルエーテル中で再結晶
化後、これによりエチル[2−(7−フルオロ−1,8
−カッチリジン−2−イル)−3−オキソ−1−イソイ
ンドリニル側−6−メチル−3−オキソヘプタノエート
(4g>、融点140℃、が得られる。
エチル6−メチル−3−オキソヘプタノエートは、コラ
グル(KOGL)F、およびセイルミンク(SALEM
 I NK)C,A、 、Rec、Trav。
Chin、 Pays−Bsal(1952) 、71
.779号に記載する方法によって調製できる。
2−(7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−1−イソインドリノンは、次の方法で調製できる:
無水ニトロベンゼン(270cc)中の2−(7−クロ
ロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−1−イソイン
ドリノン(20,6g)の、アルゴン雰囲気下に維持し
た、懸濁液に、7ツ化カリウム(15g)を添加し、そ
して反応混合物222時間攪拌ながら還流加熱する。8
0℃付近の温度に冷却した後、反応混合物を80℃で減
圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を酢
酸エチル(170cc)中に取る。不溶性生成物をろ過
により分離し、酢酸エチル(30cc)および水(6X
30cc)で順次に洗浄し、そして空気乾燥する。これ
により、2−(7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−
2−イル)−1−イソインドリノン(16,9g)、融
点264℃、が得られる。
2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)
−1−イソインドリノンは、ベルギー国特許第835.
325号に記載される方法によって調製できる。
実施例29 実施例21に記載する方法に類似する方法に従うが、ジ
メチルスルホキシド(300cc)中のエチル2−(6
−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−
6,7−ジヒトロー7−オキソー5H−ピロロ[3,4
−b]ピラジン−5−イル)−6−メチル−6,7−シ
ヒトロー3−オキソヘプタノエート(8,2g)、塩化
リチウム(10,6g)および水(6ee)を使用して
出発すると、6−(7−クロロ−1,8−カッチリジン
−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5−(5−メチル−
2−オキソヘキシル)−7−オキソ−5H−ピロロ[3
,4−blピラジン(5g)、融点247℃、が得られ
る。
エチル2−(6−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン
−2−イル)−6,7−ジヒトロー7−オキソー5H−
ピロロ[3,4−blピラノン−5−イル)−6−メチ
ル−6,7−ジヒトロー3−オキソヘプタノエートは、
次の方法で調製できる:ナトリウム(1,1g)をエタ
ノール(40Occ)に0℃付近の温度において添加す
る。塩化メチレン(200cc)中のエチル6−メチル
−3−オキソヘプタ7エート(10,3g)の溶液を次
いで添加する。得られる溶液を20分間攪拌し、温度を
約20℃に上昇させる。最後に、5−クロロ−6−(7
−り四ロー1,8−ナフチリジン−2−イル)−6,7
−ジヒドロ−3−オキソ−5H−ピロロ[3,4−bl
ピラジン(13g)を添加し、そして反応混合物を5時
間30分間20℃付近の温度において攪拌する。次いで
、この混合物を塩化メチレン(250cc>で希釈し、
そして4Nの水性塩酸浴t(250cc)中に注ぐ。沈
降が起こった後、水相を分離し、そして塩化メチレン(
100cc)で抽出する。有機相を一緒にし、水(3X
11.0cc)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
ろ過し、次いで減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得
られた残留物をメタノール中で再結晶化後、エチル2−
(6−(7−クロロ−1゜8−ナフチリジン−2−イル
)−6,7−ジヒトロー3−オキソ−1−イソインドリ
ニル1−6−メチル−6,7−シヒトロー3−オキソヘ
プタノエート(8,4g)、融点136℃、が得られる
5−クロロ−6−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン
−2−イル)−6,7−ジヒドロ−7−オキソー5H−
ピロロ[3,4−b]ピラジンは、次の方法で調製でき
る:塩化スル7リル(300cc)を、5−ヒドロキシ
−6−(7−メトキシ−1.8−ナフチリジン−2−イ
ル)−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[
3,4−blピラジン(23,2g)に、攪拌しながら
嫡々添加する。反応混合−を攪拌しながら1時間還流加
熱し、次いでジメチルホルムアミド(ice)で処理し
、再び3時間還流加熱する。60℃付近の温度に冷却し
た後、反応混合物を減圧(2,7kPa)濃縮乾固する
。得られる残留物をジクロロメタン(100cc)で取
り、そして溶媒を減圧(2,7kP a)除去する。ジ
クロロメタン(100cc)を得られた残留固体に添加
し、そして混合物を10分間攪拌する。不溶性生成物を
ろ過により分離し、ジクロロメタン(15cc)で洗浄
し、次いでノイ−’/Z− ソブロビルエーテル(225cc)で洗浄し、そして空
気乾燥する。これにより5−クロロ−6−(7−クロロ
−1,8−ナフチリジン−2−イル)−6,7−ジヒド
ロ−7−オキソー5H−ピロロ[3,4−blピラジン
(2,1g)、融点264℃、が得られる。
5−ヒドロキシ−6−(7−メトキシ−1.8−ナフチ
リジン−2−イル)−7−オキソ−6゜7−ジヒドロ−
5H−ピロロ[3,4−bl ピラジンは、ベルギー国
特許第815,019号に記載される方法によって調製
できる。
実施例30 実施例21に記載する方法に類似する方法に従うが、ジ
メチルスルホキシド(200cc)中のエチル2i 6
−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)−
6,7−ジヒトロー7−オキソー5H−ピロロ[3,4
−bl ピラノン−5−イル)−4−メチル−6,7−
ジヒトロー3−オキソペンタノエート(5,4g)、塩
化リチウム(7,5g)および水(4cc)を使用して
出発すると、6−(7−クロロ−1,8−カッチリジン
−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5−(3−メチル−
2−オキソヘキシル)−7−オキソ−5H−ピロロ[3
,4−blピラジン(2,4g)、融点245℃、が得
られる。
エチル2−16−(7−クロロ−1,8−す7チリゾン
ー2−イル)−6,7−ジヒトロー7−オキソー5H−
ピロロ[3,4−blピラノン−5−イル)−4−メチ
ル−6,7−ジヒトロー3−オキソペンタノエートは、
実施例29に記載する方法に類似する方法に従うが、5
−クロロ−6−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−
2−イル)−6,7−ジヒドロ−3−オキソ−5H−ピ
ロロ(3,4−blピラジン(13g)、エチル4−メ
チル−3−オキソペンタノエート(8,7g)、ナトリ
ウム(i、ig)、エタノール(400ccおよび塩化
メチレン(200cc)を使用して出発する。メタ/−
ル中で再結晶化後、エチル2−16−(7−クロロ−1
,8−す7チリゾンー2−イルl−6,7−ジヒトロー
3−オキソ−1−イソインドリニル1−4−メチル−6
,7−ジヒトロー3−オキソペンタ7エー)(7,8E
+) 、融点214℃、が得られる。
エチル4−メチル−3−オキソペンタ7エートは、ジャ
クマン(JACKMAN)ら1、ジャーナル・オプ・ア
メリカン・ケミカル・ソサイアティ(J、Amer、 
 Chew、  Soc、 ) 、70.2884(1
948)に記載される方法によって調製できる。
実施例31 ジクロロメタン(30cc)中の2−(7−メトキシ−
2−キノリル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシ
ル)−1−イソインドリノン(3g)の、アルゴン雰囲
気下に維持した、溶液に、20℃付近の温度ににおいで
、ジメトキシメタン(30cc)中の臭化ホスホリル(
10,8g)の溶液を添加し、反応混合物を5時闇還流
加熱し、次いで16時間20℃付近の温度において攪拌
する。
次いで、混合物氷(50g)、水(100cc)および
ジメトキシメタン(200cc)中に注ぎ、次いで飽和
水性炭酸ナトリウム溶液で10付近のpHにアルカリ性
化する。沈降が起こった後、水相を分離し、そしてジメ
トキシメタン(100cc)で再抽出する。有機相を一
緒にし、蒸留水(63X50cc)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧(2,7kPa
)濃縮乾固する。
アセトニトリル中で再結晶化後、2−(7−ブロモ−2
−キノリル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル
)−1−イソインドリノン(2,4g) 、融点166
℃、が得られる。2−(7−メトキシ−2−キノリル)
−3−(5−メチル−2−オキソへ〜シル)−1−イソ
インドリノンは、実施例1に記載するようにして調製で
かる。
実施例32 塩化ホスホリル(160cc)中の2−(7−メトキシ
−2−キノリル)−3−(5−メチル−2−オキソへ〜
シル)−1−イソインドリノン(16,2g)の溶液を
、100℃に6時間加熱する。
次いで、この混合物を50℃付近の温度に冷却し、そし
て減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。残留物を氷(1
50g)お上り水(150g)で処理する。
次いで、この混合物を水性アンモニア溶液(d=0.9
2)で12付近のpHにアルカリ性化し、そして酢酸エ
チル(3X300ee)で抽出する。
有機相を一緒にし、蒸留水(4X100cc)で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧(2
,7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を、直径4
e+aのカラム中に含有されるシリカゲル(500g)
のクロマトグラフィー(溶離剤ニジクロロメタン)によ
って精製する。溶離は、まず、400ccの溶媒で実施
する:対応する溶離液を廃棄する;次いで、溶離液を1
800eeの溶媒で実施する:対応する溶離液を減圧(
2,7kPg)濃縮乾固する。得られる残留物を7セ)
ニトリル中で再結晶化後、2−(7−クロロ−2−キノ
リル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1
−イソインドリノン(6,4g) 、融点180℃、が
得られる。
2−(7−メトキシ−2−キノリル)−3−(5−メチ
ル−2−オキソヘキシル)−1−インイントリノンは、
実施例1に記載するようにして調製で外る。
本発明は、また、一般式(I)のピロール誘導体を、適
合性でありかつ製薬学的に許容されうるアジュバント、
希釈剤および/または被膜と組み合わせて含有する製薬
学的+iit威物に関する。これらの薬物生成物は、経
口的に、経直腸的に、非経口的に、あるいは経皮的に使
用することができる。
経口的投与のための固体組成物として、錠剤、丸剤、粉
剤(一般にゼラチンカプセル)または粒剤を使用するこ
とがきる。これらの組成物において、本発明による活性
生成物を1種または2種以上の不活性希釈剤、例えば、
セルロース、スクロース、ラクトースまたはシリカと混
合する。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば
、潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムを含有で
きる。
経口的投与のための液状組成物として、製薬学的に許容
されうる乳濁液、不活性希釈剤、例えば、水または液状
パラフィンを含有する溶液、懸濁液、シロップおよびエ
リキシルを使用できる。これらの組成物は、希釈剤以外
の物質、例えば、湿潤剤、甘味剤または香味剤を含有す
ることができる。
非経口的投与のための本発明による組成物は、水性もし
くは非水性の無菌の懸濁液、乳濁液または溶液であるこ
とができる。溶媒または賦形剤として、プロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール、植物油、とくにオリ
ーブ油、注射可能なエステル、例えば、オレイン酸エチ
ルを使用することができる。これらの組成物は、また、
アジュバント、とくに湿潤剤、乳化剤および分散剤を含
有することがで島る。滅菌は種々の方法で、例えば、微
生物学的濾過、滅菌剤の組成物への混入、照射または加
熱により実施することができる。組成物は、また、使用
時に無菌の水中にあるいは他の注射可能な無菌の媒質中
に溶解することができる、無菌の固体組成物の形態で調
製することができる。
経直腸的に投与するための組成物は、活性生成物に加え
で、賦形剤、例えば、カカオバターまたはサボーワック
ス(suppo−wax)を含有でトる生薬である。
経皮的投与のための組成物は、クリーム、軟膏、ローシ
磨ンおよびリニメント剤であり、ここで活性生成物は、
液体またはペースト状の賦形剤と、好ましくは経皮的移
動を促進する賦形剤と組み合わせる。
本発明による医学的生成物および組成物は、不安解消、
催眠、抗痙彎、抗てんかんおよび筋肉緩和の作用をもつ
ため、人間の治療においてことに有用である。
人間の治療において、これらの投与量は、要求する効果
および処置の期間に依存する。大人について、投与量は
一般に10〜500 mg1日である。
一般に、医師は、処置すべ趣患者の年令、体重および前
記患者に特有のすべての他の因子に関して最も適切であ
る投与量を決定するであろう。
以下の実施例は、本発明による組成物を例示する。
犬1」しく 10■gの投与量の活性生成物を含有しかつ次の組成を
有する錠剤を通常の技術に従い調製する:でんぷん  
          0.20 og沈殿シリカ   
        0.036gステアリン酸マグネシウ
ム    0.004g同一の方法に従い、活性成分が
次の生成物から成る錠剤を調製できる。
2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)
−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−イソ
インドリノン、 2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−3−(2−オキソヘキシル)−1−イソインドリノ
ン、 2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−イ
ソインドリノン、 2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−3−(6−メチル−2−オキソ−5−へブテニル)
−1−イソインドリノン、2−(7−メトキシ−1.8
−ナフチリジン−2−イル)−3−(6−メチル−2−
オキソヘプチル)−1−イソインドリノン、 3−(3−シクロヘキシル−2−オキソプロピル)−2
−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル)
−3−(6−メチル−2−オキソヘプチル)−1−イソ
インドリノン、 2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)
−3−(3−イソプロボッキシ−2−オキソプロピル)
−1−イソインドリノン、2−(7−クロロ−2−キノ
リル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1
−イソインドリノン、および 2−(7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−2−イル
)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−イ
ソインドリノン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Aはピロール環とイソインドリン、6,7−ジヒ
    ドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピラジン、2,3,
    6,7−テトラヒドロ−5H−[1,4]オキサチイノ
    [2,3−c]ピロールまたは2,3,6,7−テトラ
    ヒドロ−5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c]ピロ
    ールの環系を形成し、Hetはナフチリジニル、ピリジ
    ルまたはキノリル基であり、前記基は置換されていない
    か、あるいはハロゲン、C_1−C_4アルキル、C_
    1−C_4アルキルオキシ、C_1−C_4アルキルチ
    オまたはトリフルオロメチルで置換されており、YはC
    O、C=NOHまたはCHOH基であり、そしてRは直
    鎖状もしくは分枝鎖状のC_3−C_1_0アルケニル
    またはアルキルであり、前記アルキルは置換されていな
    いか、あるいはヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキル
    チオ、C_3−C_6シクロアルキル、アミノ、アルキ
    ルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミ
    ノ、ピペラジニル、ピペリジル、1−アゼチジニル、モ
    ルホリノ、ピロリジニル、カルバモイル、アルキルカル
    バモイル、ジアルキルカルバモイル、(1−ピペラジニ
    ル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、ピロリジノカ
    ルボニル、フェニル、ピリジルまたは1−イミダゾリル
    で置換されており、あるいはRは2−ピロリジニル、3
    −ピロリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル
    、4−ピペリジニル、C_3−C_6シクロアルキルま
    たはフェニルであり、前記フェニルは置換されていない
    か、あるいはハロゲン、C_1−C_4アルキル、C_
    1−C_4アルキルオキシまたはC_1−C_4アルキ
    ルチオで置換されており、そして前記アルキル基は直鎖
    状もしくは分枝鎖状の基であり、そして、特記しないか
    ぎり、各々1〜10個の炭素原子を含有し、そして前記
    ピペラジニル、ピペリジノ、ピペリジル、ピロリジニル
    およびアゼチジニル基は、置換されていないか、あるい
    はアルキル、アルキルカルボニル、ベンジルまたはヒド
    ロキシアルキルで任意の位置において置換されているか
    、あるいは前記環の窒素原子とラクタム基を形成するこ
    とができる、 のピロール誘導体および、存在する場合、その製菓学的
    に許容されうる塩および光学異性体。 2、Aはピロール環とイソインドリン、6,7−ジヒド
    ロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピラジン環系を形成し
    、Hetは1,8−ナフチリジン−2−イルまたは2−
    キノリル基であり、前記基は置換されていないか又はハ
    ロゲン、C_1−C_4アルキル、C_1−C_4アル
    コキシまたはC_1−C_4アルキルチオで置換されて
    おり、YはCO、C=NOHまたはCHOH基であり、
    そしてRは直鎖状もしくは分枝鎖状のC_3−C_6ア
    ルケニルまたはアルキルであり、前記アルキルは置換さ
    れていないか、あるいはヒドロキシ、アルキルオキシ、
    C_3−C_6シクロアルキル、ジアルキルアミノ、ジ
    アルキルカルバモイルまたはフェニルで置換されており
    、あるいはRは4−ピペリジルまたはシクロヘキシルで
    あり、そして前記アルキル基は直鎖状もしくは分枝鎖状
    であり、そして、特記しないかぎり、1〜10個の炭素
    原子を含有し、そして前記ピペリジル基は1−位置にお
    いてアルキルで置換されることができる特許請求の範囲
    第1項記載のピロール誘導体。 3、2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イ
    ル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1−
    イソインドリノンである特許請求の範囲第1項記載のピ
    ロール誘導体。 4、2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−(2−オキソヘキシル)−1−イソインド
    リノンである特許請求の範囲第1項記載のピロール誘導
    体。 5、2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−1
    −イソインドリノンである特許請求の範囲第1項記載の
    ピロール誘導体。 6、2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−(6−メチル−2−オキソ−5−ヘプテニ
    ル)−1−イソインドリノンである特許請求の範囲第1
    項記載のピロール誘導体。 7、2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−(6−メチル−2−オキソヘプチル)−1
    −イソインドリノンである特許請求の範囲第1項記載の
    ピロール誘導体。 8、3−(3−シクロヘキシル−2−オキソプロピル)
    −2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−2−イ
    ル)−イソインドリノンである特許請求の範囲第1項記
    載のピロール誘導体。 9、2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イ
    ル)−3−(3−イソプロポコキシ−2−オキソプロピ
    ル)−1−イソインドリノンである特許請求の範囲1項
    記載のピロール誘導体。 10、2−(7−クロロ−2−キノリル)−3−(5−
    メチル−2−オキソヘキシル)−1−イソインドリノン
    である特許請求の範囲第1項記載のピロール誘導体。 11、2−(7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−2
    −イル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシル)−
    1−イソインドリノンである特許請求の範囲第1項記載
    のピロール誘導体。 12、YがCO基であり、そして他の記号が特許請求の
    範囲第1項において定義した通りであり、ただしHet
    が7−位置においてハロゲンで置換された1,8−ナフ
    チリジン−2−イル基ではない、特許請求の範囲第1項
    記載のピロール誘導体を製造する方法であって、式: CH_3−CO−R(II) 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    である、 の化合物を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、AおよびHetは特許請求の範囲第1項において
    定義した通りであるが、ただしHetは7−位置におい
    てハロゲンで置換された1,8−ナフチリジン−2−イ
    ル基ではない、 の3−ヒドロキシイソインドリノンと反応させ、得られ
    た生成物を単離し、そして、必要に応じて、それを既知
    の方法により式( I )の他のピロール誘導体に転化し
    、そして、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容
    されうる塩に転化することを含んでなることを特徴とす
    る前記方法。 13、YがCO基であり、そして他の記号が特許請求の
    範囲第1項において定義した通りであり、ただしHet
    が7−位置においてアルキルオキシまたはアルキルチオ
    で置換された1,8−ナフチリジン−2−イル基ではな
    い、特許請求の範囲第1項記載のピロール誘導体を製造
    する方法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    であり、そしてR_1はアルキルである、のβ−ケトエ
    ステルを、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中、Het′は特許請求の範囲第1項においてHet
    について定義した通りであるが、ただし7−位置におい
    てアルキルオキシまたはアルキルチオで置換された1,
    8−ナフチリジン−2−イル基ではなく、そしてAは特
    許請求の範囲第1項において定義した通りである、 の化合物と反応させ、生成した中間体のエステルを脱ア
    ルキルオキシカルボニル化し、得られた生成物を単離し
    、そして、必要に応じて、それを式( I )の他のピロ
    ール誘導体に既知の方法により転化し、そして、必要に
    応じて、適当ならば、製薬学的に許容されうる塩に転化
    することを含んでなることを特徴とする前記方法。 14、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Aはピロール環とイソインドリン、6,7−ジヒ
    ドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピラジン、2,3,
    6,7−テトラヒドロ−5H−[1,4]オキサチイノ
    [2,3−c]ピロールまたは2,3,6,7−テトラ
    ヒドロ−5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c]ピロ
    ールの環系を形成し、Hetはナフチリジニル、ピリジ
    ルまたはキノリル基であり、前記基は置換されていない
    か、あるいはハロゲン、C_1−C_4アルキル、C_
    1−C_4アルキルオキシ、C_1−C_4アルキルチ
    オまたはトリフルオロメチルで置換されており、YはC
    O、C=NOHまたはCHOH基であり、そしてRは直
    鎖状もしくは分枝鎖状のC_3−C_1_0アルケニル
    またはアルキルであり、前記アルキルは置換されていな
    いか、あるいはヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキル
    チオ、C_3−C_6シクロアルキル、アミノ、アルキ
    ルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミ
    ノ、ピペラジニル、ピペリジル、1−アゼチジニル、モ
    ルホリノ、ピロリジニル、カルバモイル、アルキルカル
    バモイル、ジアルキルカルバモイル、(1−ピペラジニ
    ル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、ピロリジノカ
    ルボニル、フェニル、ピリジルまたは1−イミダゾリル
    で置換されており、あるいはRは2−ピロリジニル、3
    −ピロリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル
    、4−ピペリジニル、C_3−C_6シクロアルキルま
    たはフェニルであり、前記フェニルは置換されていない
    か、あるいはハロゲン、C_1−C_4アルキル、C_
    1−C_4アルキルオキシまたはC_1−C_4アルキ
    ルチオで置換されており、そして前記アルキル基は直鎖
    状もしくは分枝鎖状の基であり、そして、特記しないか
    ぎり、各々1〜10個の炭素原子を含有し、そして前記
    ピペラジニル、ピペリジノ、ピペリジル、ピロリジニル
    およびアゼチジニル基は、置換されていないか、あるい
    はアルキル、アルキルカルボニル、ベンジルまたはヒド
    ロキシアルキルで任意の位置において置換されているか
    、あるいは前記環の窒素原子とラクタム基を形成するこ
    とができる、 のピロール誘導体および、存在する場合、その製薬学的
    に許容されうる塩および光学異性体の少なくとも1種を
    、適合性でありかつ製薬学的に許容されうる希釈剤また
    はアジュバントの1種または2種以上と組み合わせて含
    有することを特徴とする製薬学的組成物。
JP62303419A 1986-12-02 1987-12-02 ピロ―ル誘導体類、それらの製造およびそれらを含有する製薬学的組成物 Expired - Lifetime JP2531710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8616795 1986-12-02
FR8616795A FR2607503B1 (fr) 1986-12-02 1986-12-02 Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154681A true JPS63154681A (ja) 1988-06-27
JP2531710B2 JP2531710B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=9341442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303419A Expired - Lifetime JP2531710B2 (ja) 1986-12-02 1987-12-02 ピロ―ル誘導体類、それらの製造およびそれらを含有する製薬学的組成物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4960779A (ja)
EP (1) EP0274930B1 (ja)
JP (1) JP2531710B2 (ja)
KR (1) KR960011775B1 (ja)
AT (1) ATE66480T1 (ja)
AU (1) AU600776B2 (ja)
CA (1) CA1298296C (ja)
DE (1) DE3772369D1 (ja)
DK (1) DK168383B1 (ja)
ES (1) ES2029282T3 (ja)
FI (1) FI84722C (ja)
FR (1) FR2607503B1 (ja)
GR (1) GR3002576T3 (ja)
HU (1) HU198047B (ja)
IE (1) IE61088B1 (ja)
IL (1) IL84657A (ja)
MA (1) MA21117A1 (ja)
MX (1) MX9560A (ja)
NO (1) NO166036C (ja)
NZ (1) NZ222751A (ja)
PT (1) PT86260B (ja)
SU (2) SU1577698A3 (ja)
ZA (1) ZA879000B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607506B1 (fr) * 1986-12-02 1989-01-06 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2607504B1 (fr) * 1986-12-02 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5273978A (en) * 1991-07-10 1993-12-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Optically active isoindoline derivatives, their production and use
FR2678932B1 (fr) * 1991-07-12 1993-09-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation des isomeres optiques d'un derive de l'amino-2 naphtyridine.
FR2678931B1 (fr) * 1991-07-12 1993-09-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau derive de l'amino-2 naphtyridine, sa preparation et son emploi.
FR2678934B1 (fr) * 1991-07-12 1995-01-13 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de l'isomere dextrogyre d'un derive de l'isoindolinone.
FR2678933B1 (fr) * 1991-07-12 1993-09-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation des isomeres optiques d'un derive de l'amino-2 naphtyridine.
FR2684673B1 (fr) * 1991-12-04 1994-01-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation d'un derive de l'amino-2 naphtyridine racemique.
FR2685330B1 (fr) * 1991-12-20 1994-02-04 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation des enantiomeres d'un derive de l'isoindolinone.
FR2687154B1 (fr) * 1992-02-07 1995-05-12 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau derive de l'isoindolinone, sa preparation et les compositions pharmaceutiques qui le contiennent.
FR2695389B1 (fr) * 1992-09-08 1994-11-04 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau dérivé de l'isoindolinone, sa préparation et les compositions pharmaceutiques qui le contiennent.
US5498716A (en) * 1994-01-12 1996-03-12 Rhone-Poulenc Rorer S.A. 2-amino naphthyridine derivative, its preparation and its use
US6399553B1 (en) 1997-06-05 2002-06-04 The Clorox Company Reduced residue hard surface cleaner
WO2001008670A2 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Interneuron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for alleviating stuttering
US6855721B1 (en) 2000-07-28 2005-02-15 Indevus Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for alleviating stuttering
AU783516B2 (en) 2001-04-30 2005-11-03 Warner-Lambert Company Methods, kits and compositions for using pyrrole derivatives
AU2003212585B2 (en) 2002-03-29 2009-02-26 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Methods of preparation of the 2-(7-chloro-1,8-naphthyridine-2YL)-3-(5-methyl-2-oxo-hexyl)-1-isoindolinone
WO2005105061A2 (en) * 2004-04-14 2005-11-10 Indevus Pharmaceuticals, Inc. Transdermal patch
JP2014506603A (ja) 2011-02-25 2014-03-17 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 2−アミノ−ナフチリジン誘導体
CN112138003A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 中山大学 3-正丁基-异吲哚啉-1-酮在镇静、抗惊厥和抗癫痫的药物中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793851A (fr) * 1972-01-10 1973-07-10 Rhone Poulenc Sa Nouveaux derives de l'isoindoline, leur preparation et les compositions medicinales qui les contiennent
US4244966A (en) * 1979-09-24 1981-01-13 American Home Products Corporation 1,3-Dihydro-3-(2-hydroxy-, 2-bromo- or 2-chloroethyl)-2H-isoindol-1-one derivatives
WO1984003089A1 (en) * 1983-02-05 1984-08-16 Takeda Chemical Industries Ltd Condensed pyrrolinone derivatives
US4590189A (en) * 1982-04-02 1986-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed pyrrolinone derivatives, their production and use
JPS6169773A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Takeda Chem Ind Ltd イソインドリノン誘導体
US4657913A (en) * 1985-04-18 1987-04-14 Warner-Lambert Company Trifluoro- quinoline -3- carboxylic acids and their use as anti-bacterial agents
FR2607506B1 (fr) * 1986-12-02 1989-01-06 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2607504B1 (fr) * 1986-12-02 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
US4960779A (en) 1990-10-02
IE873251L (en) 1988-06-02
MX9560A (es) 1993-11-01
SU1630612A3 (ru) 1991-02-23
FI84722B (fi) 1991-09-30
DK168383B1 (da) 1994-03-21
DK630687D0 (da) 1987-12-01
DE3772369D1 (de) 1991-09-26
KR960011775B1 (ko) 1996-08-30
FR2607503A1 (fr) 1988-06-03
ES2029282T3 (es) 1992-08-01
ZA879000B (en) 1988-06-01
NO166036C (no) 1991-05-22
IL84657A0 (en) 1988-04-29
PT86260A (fr) 1988-01-01
IL84657A (en) 1991-09-16
NO875011L (no) 1988-06-03
PT86260B (pt) 1990-11-07
FI875298A0 (fi) 1987-12-01
HUT46001A (en) 1988-09-28
NO166036B (no) 1991-02-11
SU1577698A3 (ru) 1990-07-07
JP2531710B2 (ja) 1996-09-04
EP0274930B1 (fr) 1991-08-21
AU8191187A (en) 1988-06-02
HU198047B (en) 1989-07-28
DK630687A (da) 1988-06-03
FI875298A (fi) 1988-06-03
FR2607503B1 (fr) 1989-02-24
NO875011D0 (no) 1987-12-01
CA1298296C (fr) 1992-03-31
ATE66480T1 (de) 1991-09-15
FI84722C (fi) 1992-01-10
NZ222751A (en) 1989-10-27
KR880007516A (ko) 1988-08-27
IE61088B1 (en) 1994-09-21
MA21117A1 (fr) 1988-07-01
GR3002576T3 (en) 1993-01-25
EP0274930A1 (fr) 1988-07-20
AU600776B2 (en) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63154681A (ja) ピロール誘導体類、それらの製造およびそれらを含有する製薬学的組成物
JP6181862B2 (ja) ピラゾロピロリジン誘導体および疾患の処置におけるその使用
DE69827419T2 (de) Pharmazeutische Zusammensetzung, enthaltend 2,3-Diaryl-Pyrazolo[1,5-b]Pyridazin Derivate
JP2649610B2 (ja) クロマン誘導体及びその医薬用途
JP3270830B2 (ja) 化合物
US5464781A (en) Amino naphthyridine compounds as anti-rhoumatic agents
JP4989786B1 (ja) Crth2受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体
CA2012628C (fr) Nouveaux derives fluoro-4 benzoiques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FI104076B (fi) Menetelmä farmaseuttisesti vaikuttavien triatsolopyridatsiiniyhdisteiden valmistamiseksi
WO2019120234A2 (zh) 作为溴结构域蛋白质抑制剂的化合物和组合物
KR20010014431A (ko) 신경 질환 치료용 이미다조피리미딘 및 이미다조피리딘
KR20020093997A (ko) 환상 화합물
HU195501B (en) Process for producing /4-substituted-piperazinyl- and -homopiperazinyl/-pyridazines and pharmaceutical compositions containing them
WO1993010783A2 (en) Quinolone derivatives and their use as ampa and nmda receptor antagonists
IL207669A (en) Nitrogen compounds containing nitrogen active in chronic pain states
JPH09503771A (ja) 治療剤
JPH11501926A (ja) 6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン、並びにその組成物及び使用法
JP4166991B2 (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
CN111320633B (zh) 吡咯/咪唑并六元杂芳环类化合物及其制备方法和医药用途
CN105358561A (zh) 磷酸二酯酶10a型的新型抑制剂化合物
WO2014020101A1 (fr) Derives de griseofulvine
JPS63141980A (ja) 縮合複素環式テトラヒドロアミノキノリノール
CN113493453B (zh) 稠合芳香环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JPS63154686A (ja) ピロール誘導体類、その製法およびそれを含有する製薬学的組成物
US5102890A (en) Pyrrole derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions which contain them

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12