JPS63154686A - ピロール誘導体類、その製法およびそれを含有する製薬学的組成物 - Google Patents

ピロール誘導体類、その製法およびそれを含有する製薬学的組成物

Info

Publication number
JPS63154686A
JPS63154686A JP62303418A JP30341887A JPS63154686A JP S63154686 A JPS63154686 A JP S63154686A JP 62303418 A JP62303418 A JP 62303418A JP 30341887 A JP30341887 A JP 30341887A JP S63154686 A JPS63154686 A JP S63154686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
chloro
group
pyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62303418A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン−ドミニク・ブルザ
マルク・カベ
クロード・コトレル
リシヤール・ラボデイニエール
フイリツプ・ピツチヤン
ジエラール・ルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS63154686A publication Critical patent/JPS63154686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、式: 式中、Aはピロール環とイソインドリン、6゜7−ジヒ
ドロ−5H−ピロロ[3,4−bl ピラジン、2,3
,6.7−チトラヒドロー5H−[1,4] オキサチ
イノ[2,3−el ピロールまたは2,3,6.7−
チトラヒドロー5H−[1,4] ツチイノ[213e
l ヒtt−ルの環系を形成し、Yは酸素原子またはイ
オウ原子またはイミノ基であり、Hetはナフチリジニ
ル基またはキノリル基であり、前記基は置換されていな
いか、あるいはハロゲン、ClC4アルキル、C,−C
,アルキルオキシ、C+ −C4アルキルチオ、シアノ
またはトリフルオロメチルで置換されており、モしてR
は直鎖状もしくは分枝鎖状のC,−C,。アルケニルま
たはアルキルであり、前記アルキルは置換されていない
か、あるいはアルキルオキシ、アルキルチオ、シクロア
ルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニ
ル(ここでシクロアルキルは3〜10個の炭素原子を有
する)、シクロアルキルカルモイル(ここでシクロアル
キル部分は3〜10個の炭素原子を有する)、アミノ、
アルキルアミ/、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニ
ルアミノ、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、ピペ
リジル、ピペリジノ、モルホリノ、1−7ゼチジニル、
ピロリジニル、カルバモイル、アルキルカルバモイル、
ジアルキルカルバモイル、(1−ピペラジニル)カルボ
ニル、ピペリクニノカルポニル、ピペリジルカルボニル
、(1−ピロリジニル)カルボニル、モルホリフカルボ
ニル、アミ/アルキルカルバモイル、アルキルアミノア
ルキルカルバモイル、ジアルキルアミノアルキルカルバ
モイル、アルキルオキシカルバ毫イル、フェニル、ピリ
ジルまたは1−イミダゾリルで置換されており、あるい
はRは2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−ビベ
リジニル、3−ピペリジニルまたは4−ピペリジニルで
あり、そして前記アルキル基は直鎖状もしくは分校鎖状
の基であり、そして、特記しないかぎり、各々1〜10
個の炭素原子を含有し、そして前記ピペラジニル、ピペ
リジ/、ピペリジル、ピロリジニルおよびアゼチジニル
基は、置換されていないか、あるいはアルキル、ヒドロ
キシ、アルキルカルボニル、ベンジルまたはヒドロキシ
アルキルで任意の位置において置換されているか、ある
いはi)前記環の窒素原子とラクタム基を形成するか、
あるいはii)前記環の炭素原子と2−スピロジオキソ
ラン残基を形成することができる、 の新規なピロール誘導体類ならびに、存在する場合、そ
れらの製薬学的に許容されうる塩類および光学異性体類
を提供する。 本発明の1つの面によれば、Yが酸素原子またはイオウ
原子であり、Hetが上に定義した通りであるが、アル
キルオキシまたはアルキルチオで置換されたす7チリシ
ニル基を除外し、そして他の記号が上に定義した通りで
ある、一般式(I)のピロール誘導体は、式: 式中、Het’は上にHatについて定義した通りであ
るが、アル斗ルオキシまたはアルキルチオで置換された
す7チリノニル基を除外し、モしてAは上に定義した通
りである、 の化合物を、式: %式%) 式中 Y lはイオウまたは酸素であり、そしてRは上
に定義した通りである、 の化合物に作用させることによって111!遺される。 この反応は、一般に、有機溶媒、例えば、エーテル、例
えば、テトラヒドロフラン、または、例えば、ジメチル
ホルムアミド中で、塩基、例えば、アルカリ金属水素化
物、例えば、水素化すFリウムの存在下に、−5〜+2
5℃の温度において実施する。 式(II)の化合物は、式: H 式中、Aは上に定義した通りである、 の化合物の塩素化によって調製される。 この反応は、一般に、塩素化剤、例えば、塩化スルフィ
ニルまたはオキシ塩化リンの存在下に、触媒量のジメチ
ルホルムアミドの存在下に、20゛Cと反応混合物の還
流温度との間の温度において実施するか、あるいは分子
の残部に影響を及ぼさないでヒドロキシ基をクロロ基に
転化できる、この分野において知られている他の物質の
存在下に実施する。 一般式(IV)の生成物は、ベルギー国特許第835.
325号、ベルギー国特許第815,019号またはベ
ルギー国特許第808,152号に記載される方法を適
用または適合させることによって調製できる。 −tll+一 本発明の他の面によれば、Yが酸素原子である一般式(
I)のピロール誘導体は、上に定義した式(IV)の生
成物を、式: R−X(V) 式中、Rは上に定義した通りであり、そして又はハロゲ
ン原子または反応性エステル残基、例えば、メシルオキ
シまたはトシルオキシである、の生成物に作用させるこ
とによって、また、li!!される。 この反応は、一般に、有機溶媒、例えば、ジメチルホル
ムアミドまたは芳香族炭化水素、例えば、トルエンまた
はこれらの溶媒の混合物中で、アルカリ金属水素化物、
例えば、水素化ナトリウムの存在下に0〜80℃の温度
において実施する6本発明の他の面によれば、Yがイオ
ウ原子であり、そして他の記号が上に定義した通りであ
る、一般式(I>のピロール誘導体は、一般式:+1 式中、AおよびHetは上に定義した通りである、の化
合物(または同等のカーボネート)を、式:%式%) 式中、Rは上に定義した通りである、 のメルカプタンに作用させることによって*aされる。 この反応は、一般l二、有機溶媒、例えば、アセトニト
リル中で25℃と反応混合物の還流温度との闇の温度に
おいて実施する。 本発明のなお他の面によれば、Yがイミノ基であり、そ
して他の記号が上に定義した通りである、一般式(I)
のピロール誘導体は、式(II)または(rv)の化合
物を、式: %式%) 式中、Rは上に定義した通りである、 のアミンに作用させることによって調製される。 この反応は、一般に、有機溶媒、例えば、テトラヒドロ
フランまたはジメチルホルムアミド中で、単に25℃と
反応混合物の還流温度との間の温度に加熱することによ
って実施する。 本発明のなお他の面によれば、Yが酸素原子であり、R
がメチルであり、前記メチルはカルバモイル、アルキル
カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、(1−ピペラ
ジニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリ
/fJルボニル、アミノアルキルカルバモイル、アルキ
ルアミノアルキルカルバモイル、ジアルキル7ミノアル
キルカルバモイルまたはアルキルオキシアルキルカルバ
モイルで置換されており、そして他の記号が上に定義し
た通りである、一般式(I)のピロール誘導体は、一般
式: 式中、AおよびHetは上に定義した通りである、の化
合物またはこの酸の活性化された形態の化合物を、一般
式: %式%() 式中、RoおよびR2は各々水素原子またはアルキルで
あるか、あるいはR,は水素原子でありかつR2はアル
キル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジア
ルキルアミノアルキルまたはアルキルオキシアルキル基
であるか、あるいはR1およびR2は、それらが結合す
る窒素i子と一緒になって、ピペラジン、ピペリジンま
たはモルホリンの環を形成し、これらの環は上に定義し
たように置換されることができ、ただしこれらがラクタ
ム基を形成する任意の場合を排除する、 の化合物に、作用させることによって調製される。 この反応は、一般に、有機溶媒、例えば、ジメチルホル
ムアミド中で、カルボニルシイミグゾールの存在下に、
あるいはこの酸の活性化された形−Z’/− 態の存在下に、20〜80℃の温度において実施する。 一般式(IX)の酸は、一般式: Br−CH2COORa    (XI)式中、R1は
直鎖状もしくは分枝鎖状のC0−C4アルキル基である
、 のアルキルブロモアセテートを、AおよびHetが上に
定義した通りである一般式(IV)の生成物に作用させ
、次いで対応するエステルを加水分解することによって
得ることができる。 一般式(XI)の生成物と一般式(IV)の生成物との
縮合は、一般に、有機溶媒、例えば、ジメチルホルムア
ミド中において、塩基、例えば、アルカリ金属水素化物
、例えば、水素化ナトリウムの存在下に、−5〜+25
℃の温度において実施する。 対応するエステルの加水分解は、エステルを酸に転化す
るための既知の方法によって実施する。 とくに、R1がtertニーブチル基であるとき、この
加水分解はトIJフルオロ酢酸によって20℃付近の温
度において実施することは有利である。 本発明によれば、Yが酸素原子であり、そして他の記号
が上に定義した通りである、一般式(I)のピロール誘
導体は、一般式: %式%() 式中、Rは上に定義した通りであり、モしてMeはアル
カリ金属である、 の生成物を、一般式: 式中、R1は直鎖状もしくは分枝鎖状のC1−C,アル
キルまたはフェニルであり、モしてAお上りHetは上
に定義した通りである、の生成物に作用させることによ
って、また、得ることができる。 この反応は、一般に、有機溶媒、例えば、ツメチルホル
ムアミド中で0℃〜25℃の温度において実施する。 一般式(XIII)の生成物は、一般式二C1−P(O
R,)2    (X I V)R4は直鎖状もしくは
分枝鎖状のC,−C,アルキルまたはフェニルである、 の生成物を、AおよびHetが上に定義した通りである
式(rv)の生成物に作用させることによって調製でき
る。 この反応は、一般に、有機溶媒、例えば、ツメチルホル
ムアミド中で、塩基、例えば、アルカリ金属水素化物、
例えば、水素化す) 17ウムの存在下に一5〜+25
℃の温度において実施する。 本発明による方法を実施するためには、一般式(XI 
I I)の生成物を単離することは不必要である。ちょ
うど上に述べた一般式(xrv)および(IV)の生成
物を濃縮、次いで一般式(XII)の生成物を反応混合
物に添加することで十分である。 本発明によれば、Yがイミノ基であり、そして他の記号
が上に定義した通りである、一般式(I)のピロール誘
導体は、上に定義した一般式(V)の誘導体を、一般式
: 式中、AおよびHetは上に定義した通りである、の生
成物に作用させることによって、また、調製できる。 この反応は、一般に、塩素化溶媒、例えば、クロロホル
ム中で、酸受容体、例えば、トリエチルアミンまたはア
ルカリ金属の炭酸塩または重炭酸塩の存在下に、0℃と
反応混合物の還流温度との開の温度において実施する。 一般式(XV)の生成物は、アンモニアヲ、Aが上に定
義した通りであり、そしてHet’がhetについて上
に定義した通りである一般式(II)の生成物に作用さ
せることによって調製できる。 この分野において認識されているように、記号Rの定義
の範囲内に入る基のあるものはこの反応に使用する反応
成分と不適合性であり、そしてこれらの方法、あるいは
前述の方法のある相を実施する前に保護しなくてはなら
ない、これは、とくに、金属水素化物またはハロゲン化
反応成分の存在下に副反応を生じうる、第一または第ニ
アミ7基またはヒドロキシル後をRが含有するとき、当
てはまる。この場合において、前記基は、この分野にお
いて知られている任意の方法で保護し、次いで反応後説
保護しなくてはならない。 一般式(I)の新規な生成物は、通常の既知の方法によ
り、例えば、結晶化、クロマトグラフィーまたは酸性お
よび塩基性の媒質中の連続的抽出によりで精製すること
ができる。 一般式(I)の新規な生成物は、水中で、あるいは有機
溶媒、例えば、アルコール、ケトン、エーテルまたは塩
素化溶媒中で酸を作用させることによって、酸類との付
加塩類に転化することができる。形成する塩は、適当な
らば、その溶液の濃縮後に、沈殿させる。それを濾過に
より、あるいは沈降が起こった後分離する。 一般式(I)の生成物は、ことに有利な薬理学的性質を
有し、不安解消、催眠、抗痙季、抗てんかんおよび筋肉
緩和の活性を示す。こうして、それらは、次の文献に記
載される技術に従い、ベンゾジアゼピン受容体部位につ
いて、生体外で適当な親和性を示し、その時の濃度の値
は0.4〜200ナノモルである:スクウィアーズ(S
QUIRES)およびブラエストルプ(BRAESTR
UP) 、ネイチャー(Nature) 、266.7
32(1977)の研究をモデル化した、J、C。 ブランチヤード(BLANCHARD)およびり。 ジ、oつ(JULOU) 、神経化学雑誌(J、ofN
 euroehe+*1stry) 、土0,601(
19B3)の技術。 動物(マウス)において、それらは、次の文献に記載さ
れる技術に密接な技術に従い、ベンテトラゾール誘発症
!に関して、一般に3〜200mg/kg(経口)の投
与量で、活性であることを示す:エバーレット(EVE
RETT)お上びリチャ−ズ(RICHARDS) 、
薬理学雑誌(J。 Phar*aeo1.  )  、 8 1  、40
2(1944)  。 上の実験における本発明の代表的化合物についてのデー
タを下表に示す。 一般式(I)の新規な生成物およびそれらの塩類は、さ
らに、低い毒性を有する。それらの経口的LD、。は、
一般に、マウスにおいて300 mglk、より大きい
。 医学的用途のため、一般式(I)の新規な生成物は、そ
の*まで、あるいは製薬学的に許容されうる塩類、すな
わち、使用する投与量において無毒である塩類の状態で
使用できる。 製薬学的に許容され)る塩類の例として、次のものを述
べることができる:無機酸との付加塩類、例えば、塩酸
塩類、硫酸塩類、硝酸塩類およびリン酸塩類、または有
me類との付加塩類、例えば、酢酸塩類、プロピオン酸
塩類、コハク酸塩類、安息香酸塩類、7マル酸塩類、マ
レイン酸塩類、メタンスルホン酸塩類、イセチオン酸塩
類、テオフィリン酢酸塩類、サリチル酸塩類、7エ/−
ル7タリネート類およびメチレンビス(β−オキシナフ
トニート)類、あるいはこれらの置換誘導体類。 一般式(I)のうち、各記号が次の意味を有するもの特
別に価値がある二Aはピロール環とイソインドリン、6
,7−シヒドロー5H−ピロロ[3,4−blピラノン
、または2= 3t 6−7−チトラヒドロー5H−I
 1,4] シチイノ[2゜3−01ピロールの環系を
形成し、Yは酸素原子またはイオウ原子またはイミノ基
であり、Hetは1.8−す7チリノンー2−イル基で
あり、前記基はハロゲン、CI  C4アルキルまたは
ClC4アルキルオキシで置換されており、そしてRは
直鎖状もしくは分枝鎖状のCコ C+oアルケニルまた
はアルキルであり、前記アルキルは置換されていないか
、あるいはアルキルオキシ、シクロアルキル、アルキル
カルボニル、シクロアルキルカルボニル(ここでシクロ
アルキルは3〜6個の炭素原子を有する)、シクロアル
キルカルモイル(ここでシクロアルキル部分は3〜6個
の炭素原子を有する)、ジアルキルアミノ、アルキルカ
ルボニルアミノ、1−ピペラジニル、ピペリジル、ピペ
リジノ、アルキルカルバモイ/L=、ジアルキルカルバ
モイル、(1−ピペラジニル)カルボニル、ビベリノニ
ノカルボニル、モルホリフカルボニル、ジアルキルアミ
ノアルキルカルバモイル、アルキルオキシカルバモイル
、ピリジルまたは1−イミダゾリル基で置換されており
、あるいはRは2−ビベリジニル、3−ピペリノニルま
たは4−ピペリジニルであり、そして前記アルキル基は
、特記しないかぎり、直鎖状もしくは分枝鎖状の鎖中に
、各々1〜6個の炭素原子を含有し、そして前記ピペラ
ジニル、ピペリツノ、ピペリジル、ピロリジニルおよび
アゼチジニル基は、置換されていないか、あるいはアル
キル、ヒドロキシまたはアルキルカルボニルで任意の位
置において置換されているか、あるいはi)前記環の窒
素原子とラクタム基を形成するか、あるいはii)前記
環の炭素原子と2−スピロジオキソラン残基を形成する
ことがで鯵る。 一般式(I)のうち、各記号が次の意味を有するものは
さらの特別に価値がある:Aはイソインドリンとピロー
ル環を形成し、Yは酸素原子であり、Hetは1,8−
す7チリジンー2−イル基であり、前記基はハロゲン、
Cl−C4アルキルまなはC,−C,アルキルオキシで
置換されており、そしてRはアルキルであり、前記アル
キルは置換されていないが、あるいはアルキルオキシ%
C3−C6シクロアルキル、アルキルカルボニル、シク
ロアルキルカルモイル(ここでシクロアルキルは3〜6
個の炭素原子を有する)、ジアルキルアミノ、ピペリジ
ル、ピペリジノ、アルキルカルバモイル、ジアルキルカ
ルバモイル、(1−ピペラジニル)カルボニル、ピペリ
ジニアカルボニルまたはモルホリフカルボニルで置換さ
れており、前記アルキル基は、直鎖状もしくは分枝鎖状
の基であり、そして、特記しないかぎり、各々1〜10
個の炭素原子を含有し、そして前記ピペラジニル、ピペ
リジノ、ピペリノルおよびピロリジニル基は、置換され
ていないか、あるいはアルキルまたはアルキルカルボニ
ルで任意の位置において置換されているか、あるいは前
記環の窒素原子とラクタム基を形成することができる。 次の生成物は、非常に特別の価値がある=[2−(7−
クロロ−1,8−す7チリノンー2−イル)−3−オキ
ソ−1−イソインドリニルオキン]−N−(2−メチル
プロピル)アセトアミド、 [2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリエルオキシ]−N−
プロピルアセトアミド、2−(7−クロロ−1,8−す
7チリジンー2−イル)−3−[2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−2−オキソエトキシ]−1−イソイ
ンドリノン、 [2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N、
N−ペンタメチレンアセトアミド、2−(7−クロロ−
1,8−ナフチリジン−2−イル)−3−(メトキシへ
キシルオキシ)−1−イソインドリノン、 (2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N−
イソプロピルアセトアミド、および [2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー2−イ
ル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N
−ブチルアセトアミド。 本発明の実施方法を、次の実施例によって説明する。 実施例1 無水ジメチルホルムアミド(40cc)中の3−ヒドロ
キシ−2−(7−メドキシー1,8−カッチリノン−2
−イル)−1−イソインドリン(3゜1g)の、アルゴ
ン雰囲気のもとに維持した、溶液に、0℃付近の温度に
おいて、水素化ナトリウム(0,3g)を少しずつ添加
する。得られた懸濁液を0℃付近の温度において45分
間攪攪拌、次いでトルエン中のN、N−ジメチル−2−
クロロエチルアミンの1.4モルの溶液(8,5cc)
を添加する。この反応混合物を攪拌しながら65℃の温
度に4時間加熱し、次いで10℃付近の温度に冷却し、
蒸留水(350cc)中に注ぎ、そしてジクロロメタン
<3X50cc)で抽出する。有機相を一緒にし、蒸留
水(3X30cc)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、ろ過し、次いで40℃で減圧(2,7kPa) s
縮乾固する。得られた油状残留物に45℃に加熱したエ
タノール(8cc)を添加する。固体をろ過によって除
去した後、ギ酸(1g)をろ液に添加し、そして溶解が
完結するまでこの混合物を加熱する。得られる溶液を5
℃付近の温度に1時間加熱する。形成した固体をろ過に
よって分離し、エタ/−ル(2X5cc)で洗浄し、0
℃付近の温度に冷却し、次いでジエチルエーテル(2X
20cc)で洗浄する。得られた固体に40℃に加熱し
た蒸留水(200cc)を添加する。固体をろ過により
除去した後、ろ液を10℃付近の温度に冷却し、次いで
飽和水性重炭酸カリウム溶液を9付近のpHに添加し、
そしてこの混合物を酢酸エチル(3X120cc)で抽
出する。有機相を一緒にし、蒸留水(3X50cc)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで6
0℃で減圧(2,7kPa)m縮乾固する。 得られた油状残留物を45℃に加熱したエタノール(3
cc)中に溶解する。この溶液にギ酸(0゜4g)を添
加し、そして溶解が完結するまで、この混合物を加熱す
る。得られる固体を5℃付近の温度に1時間冷却する。 形成した固体をろ過により分離し、エタノール(2X1
cc)で各々し、0℃付近の温度に冷却し、次いでジエ
チルエーテル(2X2cc)で洗浄し、そして空気乾燥
する。これによって、3−(2−ジメチルアミノエトキ
シ)−2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー2
−イル)−1−イソインドリン7マレート(1゜4g)
、融点205°C1が得られる。 3−ヒドロキシ−2−(7−メFキシ−1,8−す7チ
リゾンー2−イル)−1−イソインドリンは、ベルギー
国特許第815,019号に記載される方法によって調
製できる。 実施例2 無水ツメチルホルムアミド(40cc)中の3−ヒドロ
キシ−2−(7−メFキシ−1,8−す7チリジンー2
−イlし)−1−イソインドリン(12,3g)の溶液
に、0℃付近の温度において、水素化ナトリウムの油状
懸濁液(50量i%;2゜1g)を少しずつ添加する。 fa濁液をこの温度において45分間攪拌し、次いでト
ルエン中の1−クロロ−3−ジメチルアミノプロパンの
1.5Nの溶液(29,4cc)を添加する。二部合物
を75℃付近の温度に3時間加熱する。得られた懸濁液
を水(300ee)中に注ぎ、そして塩化メチレン(3
X’150cc)で抽出する。水で洗浄し、そして硫酸
マグネシウムで乾燥した後、有機抽出液を40℃で減圧
(2,7kPa)濃縮乾固する。得られた残留物をメタ
ール(50cc)中に溶解する;残りの不溶性物質をろ
過により除去する。ろ液を40℃で減圧(2,7kPa
)濃縮乾固する。得られた残留物を7タール(50cc
)中に溶解する;残りの不溶性物質をろ過により除去す
る。ろ液を70℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する
。得られた油状残留物をエタノール(20cc)中に溶
解する。得られる溶液をエタノール(35cc)中の7
マル酸(2,8g)の溶液で処理する。4℃付近の温度
において2時間後、結晶化した固体(4,7g)が2つ
の収穫において得られ、これをエタノール(250cc
>中の再結晶化によって最初に精製する。これにより3
.8gの生成物が得られる。この生成物を水(200c
c)および塩化メチレン(100cc)中に取り、そし
て水相を4Nの水性水酸化ナトリウム溶液でpH9にア
ルカリ性化する。生成物を塩化メチレン(3X100c
c>で再び抽出する。水で洗浄し、そして硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、有機抽出液を60℃で減圧(2,7
kPa)aB縮乾固する。得られる油(2゜5g)をエ
タ/−ル(15cc)中に溶解する。エタノール(10
cc)中のギ酸(0,75,)の溶液を得られた溶液に
添加する。形成する再結晶化生成物をろ過により分離し
、エタノール(5cc)で洗浄し、そして45℃で減圧
(0,07kPa)乾燥する。これにより、3−(3−
ジメチルアミノプロポキシ)−2−(7−メドキシー1
,8−す7チリジンー2−イル)−1−イソインドリン
7マレー)(2,5g) 、融点215〜218℃、が
得られる。 実施例3 実施例1に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
ヒドロキシ−2−(7−メト袴シー1゜8−カッチリジ
ン−2−イル)−1−イソインドリン(15,4g)、
水素化ナトリウム(1,5g)およびトルエン中の1−
(3−クロロプロピル)−4−メチルピペラジンの0.
65モルの溶液(32cc)を使用して出発すると、2
−(7−メドキシー1,8−す7チリノンー2−イル)
−3−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロボ
コキシ]−1−イソインドリノンシフマレート(5゜4
g)、融点195℃、が得られる。 1−(3−クロロプロピル)−4−メチルビペラジンは
、70マトカ(HROMATOKA)。 0、グラス(GRASS)I、 、サラター(SAUT
ER)F、 、モナシェ7テ・ヒユーエル・ヘミ −(
Monatsb、    Chew、 )  、 1 
9 5 6 、87..701に記載される方法によっ
て得ることができる。 実施例4 無水ジメチルホルムアミド(30ee)中の3−ヒドロ
キシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー2
−イル)−1−イソインドリン(3゜1g)の、アルゴ
ン雰囲気のもとに維持した、溶液に、0℃付近の温度に
おいて、水素化ナトリウム(0,25,)を少しずつ添
加する。得られた懸濁液を0℃付近の温度において45
分間攪押し、次いでN、N−ツメチル−2−クロロエチ
ルアセトアミド(1,3g)を添加する。この反応混合
物を攪拌しながら70℃の温度に3時間加熱し、次いで
10℃付近の温度に冷却し、蒸留水(200cc)中に
注ぎ、そしてジクロロメタン(3×70cc)で抽出す
る。有機相を一緒にし、蒸留水(2X40cc)で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで40℃
で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。酢酸エチル中で
再結晶化した後、N。 N−ジメチル−[2−(7−メドキシー1,8−す7チ
リジンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニ
ルオキシJアセトアミド(2g)、融点166°C1が
得られる。 2−クロロ−N、N−ツメチルアセトアミドは、シャコ
ブス(JACOBS)W、A、 、ヘイデアルバー、f
f−(HEDELBEGER)M、 、ジャーナル・オ
ブ・バイオロゾカル・ケミストリー(J、  Biol
、 Chew、 )  1 9 1 5  、 21 
、 145に記載される方法によって調製できる。 実施例5 無水ジメチルホルムアミド(100cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チリノンー
2−イル)−1−イソインドリン(6,2g)の、アル
ゴン雰囲気下に維持した、溶液に、0℃付近の温度にお
いて、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;1
−2g)を少しずつ添加する。得られる懸濁液を30分
間0℃付近の温度において攪拌し、次いでトルエン中の
3−クロロメチルビリジンの1.4モルの1ll(16
cc)を添加する。この反応混合物を誘導体しながら7
0℃の温度に1時間加熱し、次いで10℃付近の温度に
冷ノJ L、蒸留水(600cc)中に注ぎ、そしてジ
クロロメタン(4X50cc) 、硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過し、次いで40℃で減圧(2,7kPa)
濃縮乾固する。INの水性塩酸溶液(30cc)を得ら
れた残留物に添加する。固体をろ過により除去した後、
ろ液をIONの水性水酸化ナトリウム溶液で11付近の
pHにアルカリ性にし、そしてジクロロメタン(3X1
50cc)      ”で抽出する。有機相を一緒に
し、蒸留水(3×25cc)で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、ろ過し、次いで40℃で減圧(2,7kP
a)濃縮乾固する。アセトニトリル中で再結晶化した後
、2−(7−メドキシー1,8−す7チリノンー2−イ
ル)−3−[(3−ピリジル)メトキシ]−1−イソイ
ンドリノン(3,7g)、融点175℃、が得られる。 3−クロロメチルビリジンは、モシャー(MO3HER
)H,S、 、?シzlJ(TESS I ERI)J
、E、 、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・
ソサイアティ(J、   Amer、  CheIll
。 Soc、)、1951.73.4925に記載される方
法によって調製できる。 実施例6 無水テトラヒドロ7ラン(150cc)中の4−ツメチ
ルアミノブタノール(3,6g)の、アルゴン雰囲気下
に維持した、溶液に、0℃付近の温度において、水素化
ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;1.5g)を少
しずつ添加する。得られる懸濁液を20分間θ℃付近の
温度において攪拌し、次いで一10℃の温度に冷却する
8次いで、3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す
7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノン(9゜
91r)を添加し、モして攪拌を6時間θ℃付近の温度
において続ける0次いで、この除去溶液を溶液水(60
0cc)中に注ぎ、ジクロロメタン(3X150cc)
で抽出する。有機相を蒸留水(3X40ee)で洗浄し
、そしてINの水性塩酸溶液(3X100cc)で抽出
する。水相を一緒にし、1ONの水性水酸化す) +7
ウム溶液で11付近のpHにアルカリ性にし、次いで酢
酸エチル(3X200cc)で抽出する。有機相を一緒
にし、蒸留水(3X25cc)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過し、次いで60℃で減圧(2,7k
Pa)濃縮乾固する。油状残留物をエタノール(25c
c)中に溶解する。7マル酸(1,25g) ヲ=y>
ttt液に添加し、次いでこの混合物を溶解が完結する
まで加熱する。得られる溶液を5℃付近の温度に1時間
冷却する。形成した固体をろ過により分離し、エタノー
ル(25cc)で洗浄し、0℃付近の温度に冷却し、次
いでノエチルエーテル(2X20cc)で洗浄し、そし
て空気乾燥する。2−(7−クロロ−1,8−す7チリ
シンー2−イル)−3−(4−ツメチルアミ/ブトキシ
)−1−イソインドリノン7マレート(4g)、融点1
90 ”C1が得られる。 3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリジン
ー2−イル)−1−イソインドリノンは、次の方法で調
製で鯵る。塩化スル7リル(200cc)を、攪拌しな
がら、3−ヒドロキシ−2−(7−メドキシー1,8−
す7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノン(1
5,5g)に滴々添加する。この反応混合物を攪拌しな
がら1時間還流加熱し、次いでジメチルホルムアミド(
0、5cc)5Z− で処理し、再び3時間還流加熱し、次いで60℃付近の
温度に冷却し、そして60℃で減圧(2゜7kPa)濃
縮乾固する。ジクロロメタン(100cc)を得られた
残留物に添加し、そしてこの混合物を60℃で減圧(2
,7kPa) a!縮乾固する。 ジクロロメタン(100cc)を得られた残留物に添加
し、そしてこの混合物を10分間攪拌する。 生成物をろ過により分離し、ジクロロメタン(15cc
)で洗浄し、次いでジイソプロピルエーテル(2X25
cc)で洗浄し、そして空気乾燥する。 3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリシン
ー2−イル)−1−イソインドリノン(12,4g) 
、300℃で溶融しない、が得られる。 4−ツメチルアミ/ブタノールは、スザルバシ(SZA
RvASI)E6、ブレチン・デ・う・ソシエチテ・ヒ
ミク・デ・フランス(Bull、 S。 e、 Chim、 France) 、1,949  
、647に記載されている方法によって調製できる。 実施例7 無水テトラヒドロ7ラン(75cc)中の3−ジメチル
アミノ−1−プロパツール(3,Ig)の、アルゴン雰
囲気下に維持した、溶液に、0 ”C付近の温度におい
て、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;1−
5ir)を少しずつ添加し、そして得られる懸濁液を3
0分間0℃付近の温度において攪拌する。次いで、3−
クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリノンー2
−イル)−1−インインドリノン(10,1,g)を添
加し、そして攪拌を16時間20℃付近の温度において
較ける。次いで、この反応混合物を40 ”Cで減圧(
2,7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物をi留水
(200cc)中に注ぎ、そしてジクロロメタン(3X
150cc)で抽出する。有機相を一緒にし、蒸留水(
2X25cc)で洗浄し、ろ過し、次いで40℃で減圧
(2,7kPa)濃縮乾固する。 得られる油状残留物を2−プロパツール(100cc)
中に溶解し、そして得られる溶液をジエチルエーテル中
の塩酸の4N溶液(7,65cc)で処理する。形成し
た固体をろ過により分離し、2−プロパ/−ル(3X 
15cc)で、次いでジイソプロビルエーテル(2X2
5cc)で洗浄し、そして40℃で減圧(0,07kP
a)乾燥する。これにより得られた生成物を、まず2−
プロパツール中で、次いでアセトニトリルとジイソプロ
ピルエーテル(60: 40容量)の混合物中で、2回
再結晶化する。これにより、2−(7−クロロ−1゜8
−カッチリノン−2−イル)−3−(3−ジメチルアミ
/プロポキン)−1−イソインドリノン塩酸塩(6,3
g)、融点204℃、が得られる。 実施例8 無水テトラヒドロ7ラン(100cc)中の2−(2−
ピリノル)エタノール(4,4g)の、アルゴン雰囲気
下に維持した、溶液に、−10℃付近の温度において、
水素化ナトリウム(0,9g)を少しずつ添加し、そし
て得られる懸濁液を30分間−5℃付近の温度において
攪拌する0次いで、3−クロロ−2−(7−クロロ−1
,8−す7チリシンー2−イル)−1−イソインドリノ
ン(9゜9g)を添加し、そして攪拌を2時間θ℃付近
の温度において続ける。次いで、この反応混合物を蒸留
水(400cc)中に注ぎ、そしてジクロロメタン(4
X150cc)で抽出する。有機相を一緒にし、蒸留水
(2X25cc)で洗浄し、ろ過し、次いで40℃で減
圧(2,7kPa) Wk縮乾固する。 エタノール中で再結晶化した後、2−(7−クロロ−1
,8−す7チリノンー2−イル)−3−[2−(2−ピ
リジル)エトキシ]−1−イソインドリノン(5g)、
融点142℃、が得られる。 実施例9 無水テトラヒドロ7ラン(175cc)中の3−ヒドロ
キシ−N、N−ジメチルプロパンアミド(5,4g)の
、アルゴン雰囲気下に維持した、溶液に、−5°C付近
の温度において、水素化ナトリウム(1,Ig)を少し
ずつ添加し、そして得られる懸濁液を30分間θ℃付近
の温度において攪拌スル。次いで、3−90四−2−(
7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−1−
イソインドリノン(11,5g)を添加し、次いで攪拌
を3時間20℃付近の温度において続ける。次いr゛=
′)反応混合物を蒸留水(600cc)中に注ぎ、そし
てジクロロメタン(3X200cc)で抽出する。有機
相を一緒にし、蒸留水(3X75cc)で洗浄し、ろ過
し、次いで60℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する
。得られる油状残留物を、直径3c曽のカラム中に含有
されるシリカゲル(100g)のクロマトグラフィー[
溶離剤ニジクロロメタン/メタノール(97: 3容量
)]によって精製する。溶離は、まず、100ccの溶
媒で実施する:対応する溶離液を廃棄する;次いで、溶
離液を40℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。 アセトニトリル中で再結晶化した後、3−[2−(7−
クロロ−1,8−す7チリノンー2−イル)−3−オキ
ソ−1−インインドリニルオキシ]−N、N−ジメチル
プロパンアミド(4,7g)、融点168℃、が得られ
る。 3−ヒドロキシ−N、N−ジメチルプロパンアミドは、
米国特許第2,548,156号に記載される方法によ
って調製できる。 実施例10 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、4−
メチル−1−ペンタノール(2,1g)、水素化ナトリ
ウム(0,5g)お上り3−クロロ−2−(7−クロロ
−1,8−す7チリジンー2−イル)−1−イソインド
リノン(5,3g)を使用して出発すると、2−(7−
クロロ−1,8−カッチリジン−2−イル)−3−(4
−メチルペンチルオキシ)−1−イソインドリノン(3
゜3g)、融点104℃、が得られる。 実施例11 実施例6に記載する方法に類似する方法に従うが、1−
(3−ヒドロキシツブ四ピオニル) −4−メチルビベ
ラノン(7,35g)、水素化ナトリウムの油状懸濁液
(50重量%w2−1g)、3−クロロ−2−(7−ク
ロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−1−イソイ
ンドリノン(11゜5g)オJ:び7マル酸(1,75
g)を使用して出発すると、2−(7−クロロ−1,8
−す7チリジンー2−イル)−3−[2−(4−メチル
−1−ピベラノニル力ルボニル)エトキンJ−1−イソ
インドリノン7マレート(7,4g)が得られ、これを
蒸留水(350cc)中に溶解する。これにより得られ
た水溶液を、IONの水性水酸化ナトリウム溶液で11
付近のpHにアルカリ性にし、次いで酢酸エチル(3X
200cc)で抽出する。 有機相を一緒にし、蒸留水(3X300cc)で洗浄し
、ろ過し、次いで60℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾
固する。酢酸エチルから再結晶化後、2−(7−クロロ
−1,8−す7チリジンー2−イル)−3−[2−(4
−メチル−1−ピペラジニルカルボニル)ニドキン]−
1−イソインドリノン(2,8g)、融点150℃、が
得られる。 1−(3−ヒドロキシプロピオニル)−4−メチルビベ
ラクンは、次の方法で調製できる:無水ジエチルエーテ
ル(130cc)中のN−メチルビペラジン(7cc)
の、アルゴン雰囲気下に維持した、溶液に、−5℃付近
の温度においてβ−プロピオンラクトン(3,15g)
を滴々添加し、そしてこの混合物を1時間20℃付近の
温度において攪拌する。次いで、この反応混合物をろ過
し、モしてろ液を40℃で減圧(2,7kPa)浪縮乾
固する。これにより、1−(3−ヒドロキシプロピオニ
ル)−4−メチルビペラジン(8,6g)が油の形態で
得られ、これを創成の状態で引続く合成において使用す
る。 実施例12 実施例6に記載する方法に類似する方法に従うが、1−
メチル−4−ピペリジツール(4,3g)、水素化ナト
リウム(0,9g)および3−クロロ−2−(7−クロ
ロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−1−イソイン
ドリノン(12,4g)を使用して出発し、そして反応
混合物を90分間還流加熱すると、エタノール中で再結
晶化後、2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2
−イル)−3−(1−メチル−4−ピペリジルオキシ)
−1−イソインドリノン(3g)、融点204℃、が得
られる。 実施例13 実施例6に記載する方法に類似する方法に従うが、2−
(1−イミダゾリル)エタノール(3゜5g)、水素化
ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;1,8g)、3
−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー
2−イル)−1−イソインドリノン(8,25g)を使
用して出発し、反応混合物を3時間20℃付近の温度に
おいて攪拌すると、エタノール中で再結晶化後、2−(
7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−3−
[2−(1−イミダゾリル)エトキン]−1−イソイン
ドリノン(4,9g>、融点198℃、が得られる。 2−(1−イミダゾリル)エタノールは、ギースマン(
G I ESEMANN)H,、ジャーナル・ヒュール
・プラクチシェ・ヘミ−(J、 prakt。 Cheta、 ) 、1975.4(4)、169に記
載される方法によって調製できる。 実施例14 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、1−
7セチルー4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(
20g)、水素化ナトリウム(2゜1g)および3−ク
ロロ−2−(7−クロロ−1゜8−す7チリノンー2−
イル)−1−イソインドリノン(11,6g)を使用し
で出発すると、i酸二チル中で再結晶化後、3−[2−
(1−7セチルー4−ピペリジル)エトキシ]−2−(
7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−1−
イソインドリノン(3,9g)、融点155℃、が得ら
れる。 1−7セチルー4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジ
ンは、メイヤ−(MEYER)W、L。 およびオルセン(0LSEN)R,G、 、カナディア
ン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Can。 J、Chew、)、1967.45(13)、1459
に記載される方法によって調製できる。 実施例15 実施例6に記載する方法に類似する方法に従うが、2−
(1−メチル−4−ピペリジル)エタノール(3,5g
)、水素化す) 17ウムの油状懸濁液(50重量%;
1.8gL3−クロロ−2−(7−クロロ−i、s−す
7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノン(9,
9g)を使用して出発し、反応混合物を2時間20 ”
C付近の温度において攪拌すると、アセトニトリル中で
再結晶化後、2−(7−クロロ−1,8−す7チリジン
ー2−イル)−3−(2−(1−メチル−4−ピペリノ
ル)エトキン]−1−イソインドリ/ン(3゜65 g
) 、融点185℃、が得られる。 2−(1−メチル−4−ピペリジル)エタノールは、カ
トメタニ(KATMETANI)T、ら、ケミカル・ア
ブスツラクツ(Chem、 A bstr、 )196
9.70.3790pに記載される方法によって調製で
終る。 実施例16 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
メチル−1−ブタノール(2,7g)、水素化ナトリウ
ム(0,75g)および3−クロロ−2−(7−クロロ
−1,8−す7チリジンー2−イル)−1−イソインド
リノン(6,6g>を使用して出発すると、ジイソプロ
とルエーテル中で再結晶化後、2−(7−クロロ−i、
s−す7チリジンー2−イル)−3−(3−メチルブト
キシ)−1−イソインドリノン(4,7g)、融7α9
5℃、が得られる。 実施例17 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、1−
ペンタ7−ル(3,32g)、水素化ナトリウム(0,
9g)および3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−
す7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノン(8
,25g)を使用して出発すると、酢酸エチルおよびジ
イソプロピルエーテル(2:1容量)の混合物中で再結
晶化後、2−(7−クロロ−1,8−す7チリノンー2
−イル)−3−ペントキシ−1−インインドリノン(5
g)、融点98℃、が得られる。 実施例18 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、5−
メチル−1−ヘキサノール(3,6g)、水素化ナトリ
ウム(0,72g)および3−クロロ−2−(7−クロ
ロ−1,8−す7チリノンー2−イル)−1−イソイン
ドリノン(6,6g)を使用して出発すると、ジイソプ
ロピルエーテル中で再結晶化後、2−(7−クロロ−1
,8−す7チリジンー2−イル)−3−(5−メチルへ
キシルオキシ)−1−イソインドリノン(5,7g>、
融点96℃、が得られる。 5−メチル−1−ヘキサノールは、グリグナード(GR
IGNARD)V、 、C,R,Acad。 Sc、 Pr1s、 1903.136.1260に記
載される方法によって調製で終る。 実施例19 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
シクロヘキシルプロパノール(11,4g)、水素化ナ
トリウム<1.44g)および3−クロロ−2−(7−
クロロ−1,8−カッチリジン−2−イル)−1−イン
インドリノン(13゜2g)を使用して出発すると、エ
タノール中で再結晶化後、2−(7−クロロ−1,8−
す7チリジンー2−イル)−3−(3−シクロヘキシル
プロポキシ)−1−イソインドリノン(9,8g)、融
点123℃、が得られる。 3−シクロヘキシルプロパノールは、ヒエルス(HIE
R8)G、S、およびアグムス(ADAM5)R,,7
ヤーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテ<
 (J 、   Al1er、   Che−0Soc
、)、1926.48.2385に記載される方法によ
って調製できる。 実施例20 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、3−
7トキシプロパノール(3,6g)、水素化ナトリウム
(1,2g)お上り3−クロロ−2−(7−クロロ−1
,8−す7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノ
ン(13,2g)を使用して出発し、そして反応混合物
を4時間テトラヒドロ7ラン(150cc)の還流下に
加熱すると、エタノール中で2回連続的に再結晶化後、
2−(7−クロロ−1,8−す7チリシンー2−イル)
−3−(3−メトキシプロポキシ)−1−イソインドリ
ノン(5,8g)、融点117℃、が得られる。 3−メトキシプロパツールは、ブンメレル(PUMME
RER)R,およびシaナムスグルバー(SHONAM
SGRUBER)M、 、ヘミシェ・ベリヒテ(Che
er、 Ber、 )、1939、ヱ」−11838に
記載される方法によって調製できる。 実施例21 実施例9に記載する方法にMuする方法に従うが、4−
メチル−3−ベンテノール(6g)、水素化ナトリウム
(1,1g)および3−クロロ−2−(7−クロロ−1
,8−カッチリジン−2−イル)−J−インインドリノ
ン(9,9g)を使用して出発すると、エタノール中で
再結晶化後、2−(7−クロロ−1,8−す7チリジン
ー2−イル)−3−(4−メチル−3−ペンチルオキシ
)−1−イソインドリノン(6,6g)、融点138℃
、が得られる。 4−メチル−3−ベンテノールは、ローガン(ROGA
N)J、R,、ジャーナル・オブ・オーγニック・ケミ
ストリー(J、Org、Che()、1962.11.
3910に記載される方法によって調製で静る。 実施例22 無水テトラヒドロ7ラン(150cc)(300CC)
中のN、N−ペンタメチレングリコールアミド(6,5
g)の、窒素雰囲気下に維持した、溶液に、0℃付近の
温度において、水素化ナトリウムの油状lI!濁液(5
0重量%:2−2g)を少しずつ添加シ、次いで3−ク
ロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリシンー2−
イル)−1−イソインドリノン(15g)を添加する0
次いで、この反応混合物を18時間20℃付近の温度に
おいて置換基し、そして水(1500cc)中に注ぐ。 得られた沈殿物をろ過により分離し、そして直径5CI
+のカラム中に含有されるシリカ(0,063−0,2
mm; 400g) f)クロア) り774−[t#
離剤:塩化メチレン/メタノール(95:5容量)1に
よって精製し、1.0Oeeの分画な集める。分12−
1〜61を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)濃縮
乾固する。2−プロパツール中で再結晶化後、[2−(
7−クロロ−1,8−す7チリシンー2−イル)−3−
オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N、N−ペン
タメチレンアセトアミド(7,3g)、融点185℃、
が得られる。 N、N−ペンタメチレングリコールアミドは、次の方法
で得ることがで鯵る:メチルグリコレー)(15g)お
よびピペリジン(15,8g)の溶液を、48時闇20
付近の温度において攪拌する。 次いで、この反応混合物を減圧(2,7kPa) 8I
縮乾固する。NtN−ペンタメチレングリコールアミド
(22,8g)は、これにより油の形態で得られ、これ
を引続く合成において粗製の形態で使用する。 実施例23 実施例7に記載する方法に類似する方法に従うが、テト
ラヒドロ7ラン(200ee)中の1−ヒドロキシアセ
チル−4−メチルビベラノン(3゜6g)、水素化ナト
リウムの油状懸濁液(50重量%;1.5g)および3
−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー
2−イル)−1−イソインドリノン(10g)を使用し
て出発する。得られる残留物をアセト二トリル中の結晶
化により、次いで2−プロパツール中の再結晶化により
精製する。これにより、2−(7−クロロ−1,8−す
7チリジンー2−イル)−3−(2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−2−オ〜ソエチル]−1−イソイン
ドリノン(3,8g)、融点175℃、が得られる。 1−ヒドロキシアセチル−4−メチルピペラジンは、N
、N−ペンタメチレングリコールアミドについて実施例
22に記載した方法に従うが、メチルグリコレ−)(1
4g)およびN−メチルピペラジン(16g>を使用し
て出発すると、調製できる。これにより、1−ヒドロキ
シアセチル−4−メチルピペラジン(20,2g)は、
油の形態で得られ、これを引続く合成において@製の形
態で使用する。 実施例24 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、無
水テトラヒドロ7ラン(200cc)中の1−7セチル
ー4−ヒドロキシメチルピペリジン(4,7g)、水素
化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;1.45g)
および3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チ
リノンー2−イル)−1−イソインドリノン(9,9g
)を使用して出発する。得られる生成物を直径3cmの
カラム中に含有されるシリカ(0,040−0,063
mI。 ;100g)のフラッシュクロマトグラフィー
【溶離剤
:酢酸エチル/メタノール(98:2容量)]によって
精製し、0.3パールの圧力下に50ccの分画を集め
る。分画75〜140を減圧(2゜7kPa)a縮乾固
する。得られる生成物を、再び、直径3c論のカラム中
に含有されるシリカ(0,040−0,063m鵠;1
10g)の7ラツシユクロマトグラフイー(溶離剤:酢
酸エチル)によって精製し、0.3パールの圧力下に5
0ccの分画を集める。分画51−150を減圧(2,
7kPa)濃縮乾固する。 得られる固体を、水中で攪拌し、次いで酢酸エチル中で
攪拌することによって結晶化させると、これにより3−
((1−7セチルー4−ピペリジニル)メ)キン]−2
−(7−クロロ−1,8−す7チリノンー2−イル)−
1−イソインドリノン(3,3g)、融点160℃、が
得られる。 1−7セチルー4−ヒドロキシメチルピペリジンは、次
の方法で得ることができる:エタノール(100cc)
中のヒドロキシメチルピペリジン(23,8g)の溶液
に、10℃付近の温度において15分かけて無水酢酸(
20,5cc)を添加し、そしてこの混合物を18時間
20℃付近の温度において攪拌する。この反応混合物を
減圧(2,7kP a)濃縮乾固する;得られる残留物
を水(50cc)および炭酸カリウム(50g)で取り
、そしてこの溶液を塩化メチレン(3X150cc)で
抽出する;有機抽出液を一緒にし、そして減圧(2゜7
kPa)濃縮乾固する。、1−アセチル−4−ヒドロキ
シメチルピペリジン(33,6g)は、油の形態で得ら
れ、これを引続く合成において粗製の形態で使用する。 実施例25 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、テ
トラヒドロフラン(250cc)中の1−ヒドロキシア
セチル−4−メチルピペリジン(7g)、水素化ナトリ
ウムの油状懸濁液(50重量%:2.3g)お上り3−
クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2
−イル)−1−イソインドリノン(10g)を使用して
出発すると、2−プロパツール中で再結晶化後、2−(
7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−3−
(2−(4−メトキシピペリジ〕)−2−オキソエトキ
シ1−1−イソインドリノン(2,3g) 、融点17
0℃、が得られる。 1−ヒドロキシアセチル−4−メチルピペリジンは、N
、N−ペンタメチレングリコールアミドの調製について
実施例22に記載した方法に従うが、メチルグリコレー
ト(14g)および4−メチルピペリジン(15,9g
)を使用して出発すると、調製できる。これにより、1
−ヒドロキシアセチル−4−メチルピペリジン(21,
8g)は、油の形態で得られ、これを引続く合成にお−
1で粗製の形態で使用する。 実施例26 無水ジメチルホルムアミド(150cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー
2−イル)−1−イソインドリノン(i2.3g)の、
窒素雰囲気下に維持した、溶液に、0℃付近の温度にお
いて、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%w2
−1g)を少しずつ添加する。得られる懸濁液を45分
間θ℃付近の温度において攪拌し、次いでN−(シクロ
ヘキシル)クロロアセトアミド(7,7g)を添加し、
そしてこの混合物を80℃に18時間加熱する。冷却後
、反応混合物を水(700cc)中に注ぎ、得られた沈
殿物をろ過により分離し、水で洗浄し、そして空気乾燥
する。得られた固体を直径4c請のカラム中に含有され
るシリカ(Q、063−0.2mm;  100g)の
クロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン)によりで
精製し、50ccの分画を集める。分画41〜60を一
緒にし、そして減圧(2,7kPa)’FIkmvL固
する。得られる残留物をアセト二トリル中で再結晶化後
、[2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー2−
イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキン]−
N−シクロヘキシルアセトアミド(1,8g)、融点1
75℃、が得られる。 N−(シクロヘキシル)クロロアセトアミドは、次の方
法で調製できる:塩化メチレン(50cc)中のシクロ
ヘキシルアミン(9,9g)およびトリエチルアミン(
15,2g)の溶液中に20分かけて塩化クロロアセチ
ル(11,3g)を導入し、温度を10℃付近に維持す
る。次いで、この混合物を2時間20℃付近の温度にお
いて攪拌し、次いで水(100cc)中に注ぐ。有機相
を分離し、水で洗浄し、そして減圧(2,7kPa)*
縮乾固する。これにより、N−(シクロヘキシル)クロ
ロアセトアミド(14,7g)は、油の形態で得られ、
これを引続く合成において粗製の形態で使用する。 実施例27 無水ジメチルホルムアミド(120cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チリシンー
2−イル)−1−イソインドリノン(9,2g)の、窒
素雰囲気下に維持した、溶液に、0℃付近の温度におい
て、水素化ナトリウムの油状懸濁a(50重量%;  
1−6g)を少しずつ添加する。得られる懸濁液を45
分開0℃付近の温度においで攪拌し、次いで1−クロロ
アセチル−4−プロピオニルビベラシン(7,2g)を
添加する。この反応混合物を80℃に20時間加熱し、
そしてを水(700cc)中に注ぎぐ。次いで、生成物
を塩化メチレン(3X200cc) でm出する。有機
抽出液を一緒にし、水で洗浄し、乾燥し、そして減圧(
2,7kPa)濃縮乾固する。 得られる残留物を2−プロパ/−ル中の攪拌により結晶
化し、次いで、まず四塩化炭素中で、次イテエタノール
中で再結晶化することによって精製する。2−(7−メ
ドキシー1,8−す7チリジンー2−イル)−3−[2
−(4−プロピオニル−1−ピペラジニル)−2−オキ
ソエトキシ1−1−イソインドリノン(2,3g)、融
点160℃、が得られる。 1−クロロ7セチルー4−プロピオニルピペラジンは、
N−(シクロヘキシル)クロロアセトアミドの調製につ
いて実施例26に記載した方法に従うが、塩化クロロア
セチル(4,5g) 、1−プロピオニルピペラジン(
7,1g)、)リエチルアミン(9,1g)および塩化
メチレン(20cc)を使用して出発すると調製で終る
。これにより、1−クロロアセチル−4−プロピオニル
ピペラジン(7,2g)、融点80℃、が得られる。 実施例28 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、テ
トラヒドロ7ラン(250cc)中の1−ヒドロキシア
セチル−4−イソプロピルピペラジン(9,4g) 、
水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;2.3g
>および3−クロロ−2−(7−クロ四−1,8−す7
チリノンー2−イル)−1−イソインドリノン(10g
)を使用して出発する。エタノール中で2回の連続の再
結晶化後、2−(7−クロo−1,8−す7チリノンー
2−イル)−3−[2−(4−イソプロピルピペラジノ
)−2−オキソエトキン]−1−イソインドリノン(2
g)、融点186℃、が得られる。 1−ヒドロキシアセチル−4−イソプロピルピア7− ベラシンは、N、N−ペンタメチレングリコールアミド
の調製について実施例22に記載した方法に従うが、メ
チルグリコレ−)(7g)および1−イソブロビルピベ
ラジン(15,9,)を(を用しで出発すると調製でき
る。これにより、1−ヒドロキシ7セチル−4−イソプ
ロピルピペラジノ(15,7g)は、油の形態で得られ
、これを引続く合成において@製の形態で使用する。 実施例29 無水ジメチルホルムアミド(120cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チリノンー
2−イル)−1−イソインドリノン(9,3g)の、窒
素雰囲気下に維持した、溶液に、−5℃付近の温度にお
いて、水素化ナトリウムの油状懸濁[(50重量%: 
1−8g)を少しずつ添加し、そして得られる懸濁液を
30分間θ℃付近の温度において攪拌する。次いで1−
クロo−4−メチル−2−ペンタノン(8,1g)を滴
々添加し、その間温度を0℃に維持し、攪拌を1時開0
℃付近の温度において続け、次いで4時闇20℃付近の
温度において続ける6次いで、反応混合物を氷(150
g)と水(350cc)との混合物中に注ぎ、INの水
性塩酸溶液で中和し、そしてジクロロメタン(3X25
0cc)で抽出する6有槻相を一緒にし、水(2X25
cc)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、
次いで40℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得
られる残留物を酢酸エチル(25cc)中に取り、不溶
性生r&物をろ過により分離し、酢酸エチル(10cc
)およびノエチルエーテル(10cc)で順次に洗浄し
、次いで廃棄する。ろ液を40℃で減圧(2,7kPa
)濃縮乾固する。得られる残留物を直径3c曽のカラム
中に含有されるシリカゲル(100g)のクロマトグラ
フィー[溶離剤ニジクロロメタン/メタノール(98,
5: 1.5容量)]によって精製する。溶離は、まず
、170ccの溶媒で実施する:対応する溶離液を廃棄
する;次いで、溶離を800ccの溶媒で実施し、そし
て対応する溶離液を減圧(2,7kPa)濃縮乾固する
。 酢酸エチルから再結晶化後、2−(7−メドキシー1,
8−カッチリジン−2−イル)−3−(4−メチル−2
−オキソペンチルオキシ)−1−イソインドリノン(3
g)、融点120℃、が得られる。1−クロロ−4−メ
チル−2−ペンタノンは、アシンF−(ASINGER
)F、 、アンナーレン・デル・ヘミ−(Ann、  
Chew、 ) 1964.672.156に記載する
方法によって調製できる。 実施例30 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、テ
トラヒドロフラン(250cc)中のN−イソブロビル
グリコールアミド(9,4g) 、水素化ナトリウムの
油状懸濁液(50重量%;2゜2g)および3−クロロ
−2−(7−クロロ−1゜8−す7チリジンー2−イル
)−1−イソインドリ7ン(10g)を使用して出発す
る。アセ)ニトリル中の再結晶化による精製後、[2−
(7−クロロ−1,8−す7チリノンー2−イル)−3
−オキソ−1−イソインドリニルオキシ] −N−イソ
プロピルアセトアミド(4g)、融点188℃、が得ら
れる。 N−イソプロピルグリコールアミドは、N、 N−ペン
タメチレングリコールアミドの調製について実施例22
に記載した方法に従うが、メチルグリコレート(14g
)およびイソプロピルアミン(9,5g)を使用して出
発すると調製できる。 これにより、N−イソプロピルグリコールアミド(17
,5g)は、油の形態で得られ、これを引続く合成にお
いて粗製の形態で使用する。 実施例31 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、無
水テトラヒドロフラン(150cc)中のN−(3−ヒ
ドロキシプロピル)−2−ピペリトン(7g)、水素化
ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;2,15g)お
よび3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−カッチリ
ジン−2−イル)−1−イソインドリノン(10g)を
使用して出発する。得られる生成物を直径5cmのカラ
ム中に含有されるシリカ(0,063−0,2’+m;
 240g)のクロマトグラフィーにより精製し、50
ccの分画を集める。塩化メチレンとメタ/−ル(95
:5容量)の混合物で溶離される分画23〜27を、4
0℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。 得られる残留物をアセト二トリル中の攪拌によって結晶
化し、次いで四基化炭素中で再結晶化する。 これにより、2−(7−クロロ−1,8−す7チリシン
ー2−イル)−3−(3−(2−オキソピペリジノ)プ
ロポキン]−1−イソインドリ/ン(2g)、融点14
0℃、が得られる。 N−(3−ヒドロキンプロピル)ピペリドンは、パルハ
ム(PARHAM)W、E、およびアングーソン(AN
DER8ON)E、L、 、ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイアティ(J、   Awler
、   CI+em、   Soc、  ) 、? L
%4187(1948)に記載される方法によって調製
できる。 実施例32 実施例26に記載する方法に類似する方法に従うが、ジ
メチルホルムアミド(150cc)中の3−ヒドロキシ
−2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー2−イ
ル)−1−イソインドリノン(12,3g)、水素化ナ
トリウムの油状懸濁液(50重量%; 2− 4g)お
上びN−クロロアセチルモリホリン(8,2g)を使用
して出発する。 得られる残留物を直径4c論のカラム中に含有されるシ
リカ(0,063−0,2+*m; 180g)のクロ
マトグラフィー[溶離剤:塩化メチレン/メタノール混
合物<95:5容11):lによって精製し、100c
cの分画な集める。分画190〜210を一緒にし、そ
して減圧(2,7kPa) a!縮乾固する。得られる
残留物を直径3c11のカラム中に含有されるシリカ(
0,040−0,063論鋤;100g)の7ラツシユ
クロマトグラフイー【溶離剤:酢酸エチル/メタノール
(98:2容量)]によって精製し、10ccの分画を
集める0分画220〜235を一緒にし、そして40℃
で減圧(2、7kPa)濃縮乾固する。得られる固体を
順次にアセトニトリル中でおよびエタノール中で再結晶
化する。これにより、2−(7−メドキシー1゜8−す
7チリジンー2−イル)−3−(2−モルオリ/−2−
オキソエトキン)−1−イソインドリノン(2g)、融
点192℃、が得られる。 N−クロロアセチルモリホリンは、N−(シクロヘキシ
ル)クロロアセトアミドの調製について実施例26に記
載した方法に従うが、塩化クロロアセチル(11,3g
)、モルホリン(8,7g)、トリエチルアミン(15
,2g)および塩化メチレン(50cc)を使用して出
発すると調製できる。 これにより、N−クロロアセチルモリホリン(13,7
g)は、油の形態で得られ、これを引続く合成において
粗製の形態で使用する。 実施例33 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、テ
トラヒドロフラン(375cc)中のN−プロピルグリ
コールアミド(9,4g>、水素化ナトリウムの油状懸
濁液(50重量%;3.3g)および3−クロロ−2−
(7−クロロ−1,8−ナ7チリノン−2−イル)−1
−イソインドリノン(15g)を使用して出発する。ア
セトニトリル中で再結晶化後、[2−(7−クロロ−1
,8一す7チリジンー2−イル)−3−オキソ−1−イ
ソインドリニルオキシ]−N−プロピルアセトアミド(
10,5g)、融点167℃、が得られる。 N−プロピルグリコールアミドは、N、N−ペンタメチ
レングリコールアミドの調製について実施例22に記載
した方法に従うが、メチルグリコレ−)(18g)およ
びプロピルアミン(18cc)を使用して出発すると調
製できる。これにより、N−プロピルグリコールアミド
(22,2g)は、油の形態で得られ、これを引続く合
成において粗製の形態で使用する。 実施例34 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、テ
トラヒドロ7ラン(375cc)中のN−(2−メチル
プロピル)グリコールアミド(8゜9g)、水素化すF
リウムの油状lIl濁液(50重量%:3.3g)お上
り3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリジ
ンー2−イル)−1−イソインドリノン(15g)を使
用して出発す−る。エタノール中で再結晶化後、[2−
(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−3
−オキソ−1−イソインドリニルオキシ] −N−(2
−メチルプロピル)アセトアミド(10,1g>、融点
146℃、が得られる。 N−(2−メチルプロピル)グリコールアミドは、N、
N−ペンタメチレングリコールアミドの調製について実
施例22に記載した方法に従うが、メチルグリコレート
(15g)およびイソブチルアミン(21,9g)を使
用して出発すると調製で鰹る。これにより、N−(2−
メチルプロピル)グリコールアミド(21,9g)は、
油の形態で得られ、これを引続く合成において粗製の形
態で使用する。 実施例35 実施例7に記載する方法に類似する方法に従うが、無水
テトラヒドロ7ラン(220cc)中の4−(2,6−
ノメチルー1−ピペリジル)ブタノール(8g>、水素
化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%:1.9g)お
よび3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリ
ジンー2−イル)−1−イソインドリノン(8,6g)
を使用して出発する。得られる残留物を酢酸エチル(2
0cc)中に取I)、そしてろ液を40℃で減圧(2,
7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を水(50c
c)および4Nの水性塩酸溶液(20cc)中に取る;
残留する不溶性生成物をろ過により除去する。ろ液を4
Nの水性水酸化す) +7ウム溶液で中和し、次いで塩
化メチレン(3X100cc)で抽出する;有機相を一
緒にし、水で洗浄し、乾燥し、そして40℃で減圧(3
kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を順次に酢酸エ
チルおよび2−プロパツールで再結晶化すると、これに
より、2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−
イル)−3−(4−(2,6−シメチルー1−ピペリジ
ル)ブトキシ]’−1−イソインドリノン塩酸塩(1゜
6g>が得られる。 4−(2,6−シメチルー1−ピペリジル)ブタノール
は、次の方法で調製で軽る:エチルエーテル(50ee
)中のエチル4−(2,6−シメチルー1−ピペリジル
)プチレー)(15g)の溶液を、45分かけて、エチ
ルエーテル(250cc)中の水素化リチウムアルミニ
ウム(5g)の懸濁液にエチルエーテルの還流下に添加
し、そしてこの混合物を2時間還流攪拌する。この混合
物を冷却した後、30分かけて、酢酸エチル(20cc
)、次いで順次に水(5cc) 、4Nの水性水酸化ナ
トリウム溶液(15cc)を添加する。不溶性生成物を
ろ過により除去し、そしてエーテルで洗浄する;ろ液を
硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで40℃で減圧(2,7
kPa)濃縮乾固する。これにより、4−(2,6−ノ
メチルー1−ピペリノル)ブタ/−ル(8g)は、油の
形態で得られ、これを引続く合成において粗製の形態で
使用する。 エチル4−(2,6−シメチルー1−ピペリジル)ブチ
レートは、次の方法で調製できる二二チル3−プロモー
プロピオネート(25,8g>、2y6−ノメチルーピ
ベリジン(30g>およびエタノーノb(40cc)の
混合物を2時間還流加熱する。反応混合物を減圧(2,
7kPa)濃縮乾固し、そして残留物を5Nの水性水酸
化ナトリウム溶液(30ee)中に取り、各々塩化メチ
レン(3X50cc)で抽出する。有機相を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、ろ過し、そして40℃で減圧(2,7
kPa)濃縮乾固する。このようしにて、エチル4−(
2,6−ノメチルー1−ピペリジル)プチレー)(29
g)は、油の形態で得られ、これを引続く合成において
粗製の形態で使用する。 実施例36 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、3
−ヒドロキシ−2−(7−メドキシー1f8−す7チリ
シンー2−イル)−1−イソインドリノン(15,4g
)、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;3g
)および2−クロロ−1−シクロヘキシル−1−エタノ
ン(16g)を使用して出発し、そして反応混合物を1
6時間20℃付近の温度において攪拌すると、アセトニ
トリル中の再結晶化後、3−(2−シクロヘキシル−2
−オキソエトキシ)−2−(7−メドキシー1.8−す
7チリジンー2−イル)−1−インインドリ/ン(8,
4g)、融点176℃、が得られる。 2−90ロー1−シクロヘキシル−1−エタノンは、ム
ウセロン(MOUSSEROM)M、  ら、プレチン
・デ・う・ソシエテ・ヒミクφデ・7ランス(Bull
、 Soe、 Chin、 Fr、 ) 、(1952
)、767に記載される方法によって調製できる。 実施例37 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、3
−ヒドロキシ−2−(7−メドキシー1゜8−す7チリ
ノンー2−イル)−1−イソインドリノン(9,3g)
、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重置火:1.8
g)および1−クロロ−5−メチル−2−ヘキサノン(
3,6g)を使用して出発すると、酢酸エチル中の再結
晶化後、2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー
2−イル)−3−(5−メチル−2−オキソヘキシルオ
キシ)−1−イソインドリノン(3,6g)、融点12
0℃、が得られる。 1−クロロ−5−メチル−2−ヘキサノンは、ブトエラ
7(DETOEUF)A、ブレチン・デ・う・ソシエテ
・ヒミク・デ・フランス(Bull。 Soe、Chim、Fr、)、(1922)、31.1
74に記載される方法によって調製できる。 実施例38 無水テトラヒドロ7ラン(125cc)中の4−メチル
ベンクンチオール(7,1g)の、アルゴン雰囲気下に
維持した、溶液に、−20℃付近の温度において、水素
化ナトリウム(1,1g)を少しずつ添加し、そして得
られる懸濁液を1時間20℃付近の温度において攪拌す
る。次いで、3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−
す7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノン(9
゜9g)を添加し、次いで反応媒質の攪拌を20℃付近
の温度においで2時間続ける。この反応混合物を、0℃
付近の温度に冷却しである水(100cc)および酢酸
エチル(100ee)で処理する。 沈降が起こった後、水相を分離し、そして酢酸エチル(
2X100cc)で抽出する。有機相を一緒=92− にし、水(4X50cc)で洗浄し、硫酸マグネジツム
で乾燥し、ろ過し、そして40℃で減圧(2゜7kPa
)濃縮乾固する。得られる残留物を無水エフフール中の
6回の順次の再結晶化によって精製する。これにより2
−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)−
3−(4−メチルペンチルチオ)−1−イソインドリノ
ン(1,,1g)、融fL141℃、が得られる。 4−メチルペンタンチオールは、ボルドウェル    
゛(BORDWELL)F、G、およびヘラエツト(H
EWETT)W、A、、ジャーナル・オブ・オーガニッ
ク・ケミストリー(J、Org、  Chem、)、(
1957)、22.980に記載される方法によって調
製できる。 3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリジン
ー2−イル)−1−イソインドリノンは、実施例6に記
載する方法によって調製できる。 実施例39 無水テトラヒドロ7ラン(100cc)中の3−クロロ
−2−(7−クロロ−1,8−す7チリシQ− ソー2−イル)−1−イソインドリノン(6,611)
の懸濁液に、20℃付近の温度において、3−ジメチル
アミノプロピルアミン(4,1g)を添加し、この反応
混合物を6時間還流加熱する。さらに反応混合物を20
℃付近の温度において20時間攪件した後、それをろ過
する。単離された固体を酢酸エチル(3X25cc)で
洗浄する。ろ液を蒸留水(3X25cc)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、そして60℃で減圧
(2゜7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物に、I
Nの水性塩酸溶液(20cc)を添加する。不溶性生成
物をろ過により分離し、INの水性塩酸溶液(2X5c
c)で洗浄し、次いで廃棄する。水性ろ液を一緒にし、
飽和水性重炭酸カリウム溶液で8付近のpHにアルカリ
性にし、次いで酢酸エチル(3X40cc)で抽出する
。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過
し、次いで60℃で減圧(2,7kPa) a!縮乾固
する。酢酸エチル中で再結晶化後、2−(7−クロロ−
1,8−す7チリジンー2−イル)−3−(3−ジメチ
ルアミ−υ8− ノブロピルアミノ)−1−イソインドリノン(3g)、
融点143℃、が得られる。 3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す7チリノン
ー2−イル)−1−イソインドリノンは、実施例6に記
載する方法によって調製でミる。 実施例40 無水ジメチルホルムアミド(200cc)中の3−ヒド
ロキシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー
2−イル)−1−イソインドリノン(1,2,4g)の
溶液に、20℃付近の温度において、3−ジメチルアミ
ノプロピルアミン(5゜18)を添加し、この反応混合
物を8時間還流加熱する。冷却後、この反応混合物を水
(1200cc)と酢酸エチル(500cc)との混合
物中に注ぎ、そしてろ過して不溶性生成物を除去する。 沈降が起こった後、水相を分離し、次いで酢酸エチル(
2X250ee)で抽出する。有機相を一緒にし、水(
5X80cc)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
ろ過し、次いで60℃で減圧(2゜7kPa)濃縮乾固
する。酢酸エチル中で再結晶化後、3−(3−ジメチル
アミノプロピルアミノ)−2−(7−メドキシー1,8
−す7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノン(
5,ig)、融点128℃、が得られる。 3−ヒドロキシ−2−(7−メドキシー1,8−ナ7チ
リジン−2−イル)−1−イソインドリノンは、ベルギ
ー国特許第815,019号に記載される方法によって
調製できる。 実施例41 アセトニトリル(130cc)中の混合2−(7−メド
キシー1,8−す7チリノンー2−イル)−3−オキソ
−1−イソインドリニルフェニルカーボネー)(l1g
>の溶液に、3−ジメチルアミノプロピルアミン(5,
1g)を添加し、この反応混合物を6時間還流加熱する
。次いで、この混合物を60℃で減圧(2,7kPa)
濃縮乾固し、得られる残留物を酢酸エチル(600cc
)中に溶解する。得られる溶液を蒸留水(4X40cc
)で洗浄し、そしてINの水性塩酸溶液(3X150e
e)で抽出する。水相を一緒にし、5Nの水性水酸化ナ
トリウム溶液で11付近のpHにアルカリ性にし、次い
で酢酸エチル(3X150cc)で抽出する。有機相を
一緒にし、水(4X40cc)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧(2,7kPa)濃
縮乾固する。アセトニトリルおよびジイソプロピルエー
テル(50:50容量)の混合物中で再結晶化した後、
3−(3−ジメチルアミ/プロピルアミノ)−2−<7
−メドキシー1.8−す7チリジンー2−イル)−1−
イソインドリノン(3,8g)、融i、11.3℃、が
得られる。 2−(7−メドキシー1,8−す7チリシンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリニルフェニルカーボ
ネートは、次の方法で調製で鰺る:無水ピリジン(15
0cc)中の3−ヒトtl!キシ−2−(7−メドキシ
ー1,8−す7チリシンー2−イル)−1−イソインド
リノン(12,3,)の懸濁液に、0℃付近の温度にお
いて、フェニルクロロホルメート(18,8g)を添加
する。得られるl!M濁液を1時間20’C付近の温度
において置換基し、次いで蒸留水(500cc)中に注
ぐ。 得られる溶液を水(3X75cc)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、ろ過し、そして減圧(2゜7kPa
)濃縮乾固する。アセトニトリル中の再結晶化後、2−
(7−メドキシー1.8−す7チリノンー2−イル)−
3−オキソ−1−イソインドリニルフェニルカーボネー
ト(15,6g)、融点145℃、が得られる。 3−ジメチルアミノ−1−プロパンチロールは、アンド
レウス(ANDREWS)K、J、M、ら、ジャーナル
・オプ・ケミカル・ソサイアテイ(J。 Chew、Soc、)、<1953) 、2998−3
002に記載される方法によって調製で終る。 3−ヒドロキシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チ
リシンー2−イル)−1−イソインドリノンは、ベルギ
ー国特許第815,019号に記載される方法によって
調製できる。 実施例42 実施例9に記載する方法に類似する方法に従うが、5−
ヒドロキシ−6−(7−メドキシー1゜8−す7チリノ
ンー2−イル)−7−オキソ−2゜3.6.7−チトラ
ヒドロー58−(1,4]ジチイノ[2,3−e]ピロ
ール(1,75g)、水素化ナトリウム(0,15g)
、およびトルエン中の1−クロロ−3−ジメチルアミノ
プロパンの1.5モルの溶液(4cc)を使用して出発
し、そしてこの反応混合物を75℃に45分間加熱する
と、5−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−6−(7
−メドキシー1,8−す7チリジンー2−イル)−7−
オキソ−2,3,6,7−チトラヒドロー5H−[1,
4] ジチイノ(2,3−clピロール7マレート(0
,3g)、融点240℃、が得られる。 5−ヒドロキシ−6−(7−メドキシー1,8−ナ7チ
リゾン−2−イル)−7−オキソ−2゜3.6.7−チ
トラヒドロー5H−[1,41シナイ/[2,3−cl
ピロールは、ベルギー国特許第808,152号に記載
される方法によって調製できる。 1−クロロ−3−ジメチルアミ/プロパンは、ブライ(
GRAY)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル◆ソサイアティ(J、   A+*er。 Chell、 Sac、)、??、3533(1955
)に記載される方法によって調製で終る。 実施例43 実施例22に記載する方法に類似する方法に従うが、テ
トラヒドロ7ラン(200cc)中のN。 N−ジメチルグリコールアミド(4,6g)、水素化ナ
トリウムの油状懸濁液(50重量%;2゜2g)および
5−クロロ−6−(7−クロロ−1゜8−す7チリジン
ー2−イル)−6,7−ノヒドロー7−オキソー5H−
ピロロ[3,4−blピラジンを使用して出発する。ジ
メチルホルム7ミド中の再結晶化後、(6−(7−クロ
ロ−1,8−ナ7チリシンー2−イル)−6,7−ジヒ
ドロ−7−オ〜ソー5H−ピロロ[3,4−b]ピラジ
ン−5−イルオキシl−N、N−ジメチルアセトアミド
(2,25g) 、融点309℃、が得られる。 5−り豐ロー6−(7−クロロ−1,8−す7チリジン
ー2−イル)−6,7−シヒドロー7−オキソー5H−
ピロロ[3,4−111ピラジンは、3−クロロ−2−
(7−クロロ−1,8−す7チリノンー2−イル)−1
−イソインドリノンの調製について実施例6に記載する
方法にJ[aする方法に従うが、5−ヒドロキシ−6−
(7−メドキシー1.8−す7チリシンー2−イル)−
7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4
−b]ピラジン(23,2g)、塩化スル7リル(30
0cc)お上りジメチルホルムアミド(1cc)を使用
して出発すると、調製される。これにより5−クロロ−
6−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル)
−6,7−シヒドロー7−オキソー5 H−ピロロ[3
,4−blピラジン(21g)、融点264℃、がこれ
により得られる。 5−ヒドロキシ−6−(7−メドキシー1,8−す7チ
リジンー2−イル)−7−オキソ−6゜7−ジヒドロ−
5H−ピロロ[3,4−bl ピラジンは、ベルギー国
特許第815,019号に記載される方法によって調製
できる。 1oo− 3−ジメチルアミノプロピオン酸塩酸塩は、クラーク(
CLARK)H,T、ら、ジャーナル・オブ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサイ7ティ(J。 Amer、    Chew、    Soe、  )
  、 5 5 %  4 5 7 1(1933)に
記載される方法によって調製できる。 実施例44 無水ジメチルホルムアミド(70cc)中の[2−(7
−メドキンー1.8−す7チリノンー2−イル)−3−
オキソ−1−イソインドリニルオキシ1酢酸(3g)の
溶液にN、N’−カルボニルシイミグゾール(1,35
g>を添加し、そしてこの混合物を25℃付近の温度に
おいて2時間攪拌する0次いで、プロピルアミン(0,
4g)を添加し、そしてこの混合物を再び16時閏25
付近の温度において攪拌する0次いで、この反応混合物
を水(150ee)中に注ぎ、そして得られる沈殿をろ
過により分離し、水で洗浄し、減圧(0゜05kPa)
乾燥し、そしてエタノール中で再結晶化する。[2−(
7−7トキシー1.8−す7チリジン−2−イル)−3
−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N−プロピ
ルアセトアミド(2,95g)、融点174℃、が得ら
れる。 (2−(7−メドキシー1.8−す7チリジンー2−イ
ル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ1酢酸
は、次の方法で調製でbる: トリフルオロ酢酸中のt
ert−ブチル[2−(’?−メトキシー1,8−す7
チリノンー2−イル)−3−オキソ−1−インインドリ
ニルオキシ】アセテ−)(29,4g)の溶液を、2時
間25℃付近の温度において攪拌する1次いで、この反
応混合物を濃縮乾固し、そして得られる残留物をイソプ
ロピルエーテル(200cc)中で攪拌する。得られる
結晶化した固体をろ過により分離し、次いで水(400
ee)中に取る。この混合物を4Nの水性水酸化ナトリ
ウム溶液でDHIOにする。不溶性生成物をろ過により
分離し、ろ液を酢酸エチル(3X200cc)で洗浄し
、次いで4Nの水性塩酸溶液でpH2に酸性にする。得
られた沈殿をろ過により分離し、水で洗浄し、そして空
気乾燥する。 これにより、(2−(7−メドキシー1.8−す7チリ
ジンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニル
オキシ]酢酸(14,6g)、融点190℃、が得られ
る。 tert−ブチル(2−(7−メドキシー1.8−す7
チリノンー2−イル)−3−オキソ−1−インインドリ
ニルオキシJアセテートは、次の方法で調製できるニジ
メチルホルムアミド(600cc)中の3−ヒドロキシ
−2−(7−ノドキシー1゜8−す7チリゾンー2−イ
ル)−1−イソインドリノン(46g)の、0℃付近の
温度に維持した、溶液に、水素化す) 17ウムの油状
懸濁液(50重量%;7.2ir)を15分かけて添加
し、そしてこの混合物を1時間30分間この温度で攪拌
する。 次いで、ジメチルホルムアミド(100cc)中の臭化
tert−ブチルの溶液を10分かけて添加し、そして
この混合物を60℃で2時間攪拌する。不溶性生成物を
ろ過により分離する。ろ液を水(300cc)中に注ぎ
、そして得られる不溶性生成物をろ過により分離し、洗
浄し、そして空気乾燥する。これにより、tert−ブ
チル[2−(7−メドキシー1.8−す7チリジンー2
−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]
アセテ−)(32,6g) 、融点188℃、が得られ
る。 実施例45 実施例44の手順に従うが、無水ジメチルホルムアミド
(100cc)中の[2−<7−7トキシー1,8−す
7チリジンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインド
リニルオキシ]酢酸(4,5g) 、N * N ’−
カルポニルノイミグゾール(2g)およびブチルアミン
(0,73,)を使用して出発する。アセトニトリル中
の再結晶化後、[2−(7−メドキシー1,8−す7チ
リシンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニ
ルオキン]−N−ブチルアセトアミド(2,356)、
融点170℃、が得られる。 実施例46 無水ジメチルホルムアミド(85cc)中の[2−(7
−メドキシー1,8−す7チリノンー2−イル)−3−
オキソ−1−イソインドリニルオキシJ酢酸<4g)の
溶液に、25℃付近の温度において、Nt N’−カル
ボニルジイミダゾール(1,8g)を添加し、そしてこ
の混合物をこの温度において2時間攪拌する。次いで、
2−ジメチルアミノエチルアミン(0,7g>を添加し
、この混合物を18時間この同一温度で攪拌する0次い
で、この反応混合物を水(200cc)中に注ぎ、そし
て塩化メチレン(3X200ee)で抽出する。 有機抽出液を水で洗浄し、乾燥し、40℃で減圧(2,
7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物をエチルエー
テル中の攪拌によって結晶化する。これにより、[2−
(7−メドキシー1.8−す7チリジンー2−イル)−
3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ] −N−(
ツメチルアミノエチル)アセトアミド(3,5g)、融
点146℃、が得られる。 実施例47 実施例44の手順に従うが、無水ジメチルホルムアミド
(80cc)中の[2−(7−ノドキシー1.8−す7
チリノンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリ
ニルオキシ]酢11(3,5g)、N、N’−カルボニ
ルジイミダゾール(1,6g)および2−メトキシエチ
ルアミン(0,65g)を使用して出発する。エタノー
ル中で再結晶化後、[2−(7−メドキシー1,8−す
7チリジンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインド
リニルオキシ]−N−(2−ノドキシエチル)アセトア
ミド(3g)、融点172℃、が得られる。 実施例48 実施例44の手順に従うが、無水ジメチルホルムアミド
(55cc)中の(2−(7−ノドキシー1.8−す7
チリシンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリ
ニルオキシ]酢酸(3g)、N、N’−カルボニルシイ
ミグゾール(1,35g)および1,4−ジオキサ−8
−7ザビシクロ[4,5]デカン(1g)を使用して出
発する。 四塩化炭素およびイソプロピルエーテル中で順次に再結
晶化した後、2−(7−メドキシー1,8−す7チリシ
ンー2−イル)−3−[2−(4−エチレンシオキンビ
ベリジノ)−2−オキソエチル]−1−イソインドリノ
ン(2,8g>、融点137℃、が得られる。 実施例49 実施例44の手順に従うが、無水ジメチルホルムアミド
(70cc)中の[2−(7−メドキシー1.8−す7
チリジンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリ
ニルオキシ1酢It(3,1g)、N、N’−カルボニ
ルシイミグゾール(1,4g)およびN−メチルプロピ
ルアミン(0,6g)を使用して出発する。エタ/−ル
で再結晶化した後、[2−(7−メドキシー1,8−す
7チリノンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインド
リニルオキシ]−N−メチル−N−プロピルアセトアミ
ド(2,7g)、融点160℃、が得られる。 実施例50 実施例44の手順に従うが、無水ツメチルホルムアミド
(70cc)中の(2−(7−〕)〕キシー18−す7
チリシンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリ
ニルオキシ1酢酸(3g)、N、N’−カルボニルシイ
ミグゾール(1,3g)および3−メチルブチルアミン
(0,61+r)を使用して出発する。エタノールで再
結晶化した後、[2−(7−メドキシー1,8−す7チ
リノンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニ
ルオキシ]−N−(3−メチルブチル)アセトアミド(
2,45g)、融点136℃、が得られる。 実施例51 実施例22の手順に従うが、無水テトラヒドロ7ラン(
250cc)中の1−(2−ヒドロキシエチル)−4−
アセチルビベラシン(7,75g)、水素化ナトリウム
の油状懸濁液(50重量%;2゜3g)お上り3−クロ
ロ−2−(7−クロロ−1゜8−す7チリジンー2−イ
ル)−1−イソインドリノン(10g)を使用して出発
する。2−プロパツールおよびエタノール中で順次に再
結晶化した後、3−[2−(4−アセチルー1−ピベラ
ノニル)エトキシ]−2−(7−クロロ−1,8−ナ7
チリノン−2−イル)−1−イソインドリノン(4,3
g)、融点172℃、が得られる。 1−(2−ヒドロキシエチル)−4−アセチルピペラジ
ンは、ハル(HALL)H,に、 、ジャーナル・オブ
・アメリカン・ケミカル・ソサイアテイ (J、   
 Awer、    Che−、Soc、)  、 ?
一旦j2570(1956)に記載される方法によって
調製できる。 実施例52 実施例44の手順に従うが、無水ジメチルホルム7ミド
(70cc)中の[2−(7−メドキシー1.8−す7
チリゾンー2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリ
ニルオキシ]酢酸(3,5g)、N、N’−カルボニル
シイミグゾール(1,6g)お上り4−ヒドロキシピペ
リンジン(0,82g)を使用して出発する。エタノー
ルで再結晶化した後、3−(2−(4−ヒドロキシ−1
−ピペリジル)−2−オキソエトキシ]−2−(7−メ
ドキシー1.8−す7チリノンー2−イル)−1−イソ
インドリノン(3,7g)、融点167℃、が得られる
。 実施例53 実施例7の手順に従うが、無水テトラヒドロ7フン(2
50cc)中の4−7セチルアミノプタノール(6g)
、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%: 2−
3g)および3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−
す7チリジンー2−イル)−1−イソインドリノン(1
0g)を使用して出発する。得られる生成物を直径1.
5c曽のカラム中に含有される中性アルミナ(40g)
のりaマドグラフィーにより精製し、そして塩化メチレ
ンで溶離し、そして10ccの分画を集める1分画3〜
50を一緒にし、40℃で減圧(2,7kPa)濃縮乾
固し、そして得られる残留物を2−プロパツール中の攪
拌によって結晶化する。 3−(4−7セチルアミノブ
トキシ)−2−(7−クロロ−1゜8−す7チリノンー
2−イル)−1−イソインドリノン(0,8g)、融点
120℃、が得られる。 4−7セチルアミノブタノールは、次の方法で調製でき
るニアセトニトリル(50cc)中のフェニルアセテ−
)(34g)の溶液を、アセトニトリル(75cc)中
の4−アミ/−1−ブタノール(22,3g)の溶液に
、25℃付近の温度において添加し、次いでこの混合物
を2時間還流加熱する0次いで、この反応混合物を40
℃で減圧濃縮乾固する(40℃および2.7kPa、次
いで75℃および0.15kPi)、これにより4−7
セチルアミノブタノール(29,3g)が得られ、これ
を引続く合成において粗製の形態で使用する。 実施例54 実施例26の手順に従うが、無水ジメチルホルムアミド
(200cc)中の3−ヒドロキシ−2−(7−メドキ
シー1,8−す7チリノンー2−イル)−1−イソイン
ドリノン(7,3g)、水素化ナトリウムの油状懸濁液
(50重量%;1.8g)およびN−プロピル−クロロ
アセトアミド(5,1g)を使用して出発する。生成物
を石油エーテルから再結晶化後、(2−(7−メチル−
1゜8−す7チリノンー2−イル)−3−オキソ−1−
イソインドリニル]−N−プロピル−グリコールアミン
(1,5g)、融点128−130℃、が得られる。 実施例55 112一 実施例22の手順に従うが、無水ジメチルホルムアミド
(625ee)中の1−ブタ/−ル(5゜8cc)、水
素化す) +7ウムの油状懸濁液(50重量%y3.I
g)および3−クロロ−2−(7−クロロ−1,8−す
7チリノンー2−イル)−1−イソインドリノン(20
,7g)を使用して出発すると、3−ブトキシ−2−(
7−クロロ−1゜8−す7チリノンー2−イル)−1−
イソインドリノン(5,6g)、融点128℃、が得ら
れる。 実施例56 実施例26の手順に従うが、無水ジメチルホルムアミド
(300cc)中の2−(7−ブロモ−1゜8−す7チ
リノンー2−イル)−3−ヒドロキシ−1−イソインド
リノン(12g)、水素化ナトリウムの油状懸濁液(5
0重置屋: 2−4g>およびN−(プロピル)クロロ
アセトアミド(6゜9g)を使用して出発する。アセト
ニトリルから再結晶化後、(2−(7−ブロモ−1,8
−す7チリジンー2−イル)−3−オキソ−1−イソイ
ンドリニル]−N−プロピルグリコ−ルアミソ(2−I
g)、融点174℃、が得られる。 2−(7−ブロモ−1,8−す7チリジンー2−イル)
−3−ヒドロキシ−1−イソインドリノンは、ベルギー
国特許第815,019号に記載される方法によって調
製で終る。 実施例57 無水ツメチルホルムアミド(50cc)中の3−ヒドロ
キシ−2−(7−メドキシー1,8−す7チリノンー2
−イル)−1−イソインドリノン(6,15g)の懸濁
液に、水素化ナトリウムの油状懸濁液(50重量%;0
,96g)を、15分かけて添加し、その間温度を0℃
付近に維持する。 この混合物をさらに30分間この温度において攪拌し、
次いで、1時間かけて、ジエチルクロロホス7エー)(
2,9cc)を添加し、次いで無水ジメチルホルムアミ
ド(30cc)中の4−メチルペンタノール(2,45
g)および水素化ナトリウムの油状懸濁?1l(50重
量%;0.96g)から調製した、ナトリツム4−メチ
ルベンチレートの溶液を添加する。次いで、この混合物
を20時間20℃付近の温度において攪拌し、次いで水
(400cc)中に注ぐ。生成物を塩化メチレン(3×
200cc)で抽出し、有機相を一緒にし、水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで40℃で
減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を
直径4c論のカラム中に含有されるシリカ(0,063
−0,21; 250g)のクロマトグラフィー[溶離
剤:酢酸エチル/シクロヘキサン(1:1容量)]によ
って精製し、50eeの分画な集める1分画22〜43
を一緒にし、そして減圧(0,15kPa)濃縮乾固す
る。残留物をイソプロピルエーテルおよびエチルエーテ
ル(50:50容量)の混合物から再結晶化した後、2
−(7−メドキシー1,8−す7チリジンー2−イル)
−3−(4−メトキシペンチルオキシ)−1−イソイン
ドリノン(1,8g)、融点88℃、が得られる。 実施例58 無水ジメチルホルムアミド(50cc)中の3−クロロ
−2−(7−クロロ−1,8−す7チリシソー2−イル
)−1−イソインドリノン(5g)の、アルゴン雰囲気
下に維持した、懸濁液に、トリエチルアミン(2cc)
および4−メチルペンチルアミン(2g)を添加する。 この反応混合物を1時間30分間20℃付近の温度にお
いて攪拌し、次いで60℃の温度に3時間攪拌しながら
加熱する。冷却後、この混合物を氷(100,)および
水(300cc)中に注ぎ、次いでジクロロメタン(2
X200cc)で抽出する。有機相を一緒にし、水(4
X50cc)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ
過し、次いで40℃で減圧(2,7kPa)s%縮乾固
する。酢酸エチル(300cc)を得られた残留物に添
加する。不溶性生成物をろ過により分離し、モしてろ液
を40℃で減圧(2゜7kP&)濃縮乾固する。得られ
た残留物を酢酸エチルおよびアセトニトリル中で順次に
結晶化する。 これによって、2−(7−クロロ−1,8−す7チリジ
ンー2−イル)−3−(4−メチルペンチルアミ/−1
−イソインドリノン(1,4g)、融点131℃、が得
られる。 4−メチルペンチルアミンは、シャピロ(S)(API
RO)S、L、ら、ジャーナルφオプ拳アメリカン・ケ
ミカル・ソサイアティ(J、 Amer。 Ct+em、 Soc、 ) 、80.372B(19
59)に記載される方法によって調製で軽る。 本発明は、また、一般式(I)のピロール誘導体を、適
合性でありかつ製薬学的に許容されうるアジュバント、
希釈剤および/または被膜と組み合わせて含有する製薬
学的組成物に関する。これらの薬物生成物は、経口的に
、経直腸的に、非経口的に、あるいは経皮的に使用する
ことができる。 経口的投与のための固体組成物として、錠剤、丸剤、粉
剤(一般にゼラチンカブ七ル)*たは粒剤を使用するこ
とが終る。これらの組成物において、本発明による活性
生成物を1種または2種以上の不活性希釈剤、例えば、
セルロース、スクロース、ラクトースまたはシリカと混
合する。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば
、潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムを含有で
きる。 経口的投与のための液状組成物として、製薬学的に許容
されうる乳濁液、不活性希釈剤、例えば、水または液状
パラフィンを含有する溶液、懸濁液、シロップおよびエ
リキシルを使用できる。これらの組成物は、希釈剤以外
の物質、例えば、湿潤剤、甘味剤または香味剤を含有す
ることができる。 非経口的投与のための本発明による組成物は、水性もし
くは非水性の無菌の懸濁液、乳濁液または溶液であるこ
とができる。溶媒または賦形剤として、プロピレングリ
コール コール、植物油、とくにオリーブ油、注射可能なエステ
ル、例えば、オレイン酸エチルを使用することができる
。これらの組成物は、また、アジュバント、とくに湿潤
剤、乳化剤および分散剤を含有することがで終る。滅菌
は種々の方法で、例えば、微生物学的濾過、滅菌剤の組
成物への混入、照射または加熱により実施することがで
鰺る。組成物は、また、使用時に無菌の水中にあるいは
他の注射可能な無菌の媒質中に溶解することができる、
無菌の固体組成物の形態で調製することがで於る。 経直腸的に投与するための組成物は、活性生成物に加え
て、賦形剤、例えば、カカオバターまたはサボーワック
ス( suppo−wax)を含有で鯵る生薬である。 経皮的投与のための組成物は、クリーム、軟膏、ローシ
ョンおよびリニメント剤であり、ここで活性生成物は、
液体またはペースト状の賦形剤と、好ましくは経皮的移
動を促進する賦形剤と組み合わせる。 本発明による医学的生成物および組成物は、不安解消、
催眠、抗痙季、抗てんかんおよび筋肉緩和の作用をもつ
ため、人間の治療においてことに有用である。 人間の治療において、これらの投与量は、要求する効果
および処置の期間に依存する。大人について、投与量は
一般に10〜5 0 0 mg/日である。 一般に、医師は、処置すべき患者の年令、体重および前
記患者に特有のすべての他の因子に関して最も適切であ
る投与量を決定するであろう。 以下の実施例は、本発明による組成物を例示する。 一ヌ1[LL− 10−gの投与量の活性生成物を含有しかつ次の組成を
有する錠剤を通常の技術に従いIN!!!する=2−(
7−クロロ−1,8−す 7チリシンー2−イル)−3− (3−ジメチルアミノプロポ*  0,011gシ)−
1−インインドリノン でんぷん            0,200゜沈殿シ
リカ          0,035゜ステアリン酸マ
グネジ゛ンム   0,004g同一の方法に従い、活
性成分が次の生成書から成る錠剤を調製できる。 (2−(7−クロロ−1,8−す7チリノンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N−
(2−メチルプロピル)アセドアルオキン]−N−ブチ
ルアセトアミド。 ミド、 (2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N−
プロピルアセトアミド、2−(7−クロロ−1,8−す
7チリジンー2−イル)−3−[2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−2−オキソエトキン]−1−イソイ
ンドリノン、 [2−(7−クロロ−1,8−す7チリノンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N、
N−ペンタメチにンアセトアミド、2−(7−クロロ−
1,8−す7チリノンー2−イル)−3−(メトキシへ
キシルオキシ)−1−インインドリノン、 (2−(7−クロロ−1,8−す7チリジンー2−イル
)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−N−
イソプロピルアセトアミド、および

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Aはピロール環とイソインドリン、6,7−ジヒ
    ドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピラジン、2,3,
    6,7−テトラヒドロ−5H−[1,4]オキサチイノ
    [2,3−c]ピロールまたは2,3,6,7−テトラ
    ヒドロ−5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c]ピロ
    ールの環系を形成し、Yは酸素原子またはイオウ原子ま
    たはイミノ基であり、Hetはナフチリジニル基または
    キノリル基であり、前記基は置換されていないか、ある
    いはハロゲン、C_1−C_4アルキル、C_1−C_
    4アルキルオキシ、C_1−C_4アルキルチオ、シア
    ノまたはトリフルオロメチルで置換されており、そして
    Rは直鎖状もしくは分枝鎖状のC_3−C_1_0アル
    ケニルまたはアルキルであり、前記アルキルは置換され
    ていないか、あるいはアルキルオキシ、アルキルチオ、
    シクロアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキル
    カルボニル(ここでシクロアルキルは3〜6個の炭素原
    子を有する)、シクロアルキルカルモイル(ここでシク
    ロアルキル部分は3〜10個の炭素原子を有する)、ア
    ミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカ
    ルボニルアミノ、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル
    、ピペリジル、ピペリジノ、モルホリノ、1−アゼチジ
    ニル、ピロリジニル、カルバモイル、アルキルカルバモ
    イル、ジアルキルカルバモイル、(1−ピペラジニル)
    カルボニル、ピペリジノカルボニル、ピペリジルカルボ
    ニル、(1−ピロリジニル)カルボニル、モルホリノカ
    ルボニル、アミノアルキルカルバモイル、アルキルアミ
    ノアルキルカルバモイル、ジアルキルアミノアルキルカ
    ルバモイル、アルキルオキシカルバモイル、フェニル、
    ピリジルまたは1−イミダゾリルで置換されており、あ
    るいはRは2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−
    ピペリジニル、3−ピペリジニルまたは4−ピペリジニ
    ルであり、そして前記アルキル基は直鎖状もしくは分枝
    鎖状の基であり、そして、特記しないかぎり、各々1〜
    10個の炭素原子を含有し、そして前記ピペラジニル、
    ピペリジノ、ピペリジル、ピロリジニルおよびアゼチジ
    ニル基は、置換されていないか、あるいはアルキル、ヒ
    ドロキシ、アルキルカルボニル、ベンジルまたはヒドロ
    キシアルキルで任意の位置において置換されているか、
    あるいはi)前記環の窒素原子とラクタム基を形成する
    か、あるいはii)前記環の炭素原子と2−スピロジオ
    キソラン残基を形成することができる、 のピロール誘導体および、存在する場合、その製薬学的
    に許容されうる塩および光学異性体。 2、Aはピロール環とイソインドリン、6,7−ジヒド
    ロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピラジン、または2,
    3,6,7−テトラヒドロ−5H−[1,4]ジチイノ
    [2,3−c]ピロールの環系を形成し、Yは酸素原子
    またはイオウ原子またはイミノ基であり、Hetは1,
    8−ナフチリジン−2−イル基であり、前記基はハロゲ
    ン、C_1−C_4アルキルまたはC_1−C_4アル
    キルオキシで置換されており、そしてRは直鎖状もしく
    は分枝鎖状のC_3−C_1_0アルケニルまたはアル
    キルであり、前記アルキルは置換されていないか、ある
    いはアルキルオキシ、シクロアルキル、アルキルカルボ
    ニル、シクロアルキルカルボニル(ここでシクロアルキ
    ルは3〜6個の炭素原子を有する)、シクロアルキルカ
    ルモイル(ここでシクロアルキル部分は3〜6個の炭素
    原子を有する)、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニ
    ルアミノ、1−ピペラジニル、ピペリジル、ピペリジノ
    、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、(
    1−ピペラジニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル
    、モルホリノカルボニル、ジアルキルアミノアルキルカ
    ルバモイル、アルキルオキシカルバモイル、ピリジルま
    たは1−イミダゾリル基で置換されており、あるいはR
    は2−ピペリジニル、3−ピペリジニルまたは4−ピペ
    リジニルであり、そして前記アルキル基は、特記しない
    かぎり、直鎖状もしくは分枝鎖状の鎖中に、各々1〜6
    個の炭素原子を含有し、そして前記ピペラジニル、ピペ
    リジノ、ピペリジル、ピロリジニルおよびアゼチジニル
    基は、置換されていないか、あるいはアルキル、ヒドロ
    キシまたはアルキルカルボニルで任意の位置において置
    換されているか、あるいはi)前記環の窒素原子とラク
    タム基を形成するか、あるいはii)前記環の炭素原子
    と2−スピロジオキソラン残基を形成することができる
    、特許請求の範囲第1項記載のピロール誘導体。 3、Aはピロール環とイソインドリン環系を形成し、Y
    は酸素原子であり、Hetは1,8−ナフチリジン−2
    −イル基であり、前記基はハロゲン、C_1−C_4ア
    ルキルまたはC_1−C_4アルキルオキシで置換され
    ており、そしてRはアルキルであり、前記アルキルは置
    換されていないか、あるいはアルキルオキシ、C_3−
    C_6シクロアルキル、アルキルカルボニル、シクロア
    ルキルカルバモイル(ここでシクロアルキルは3〜6個
    の炭素原子を有する)、ジアルキルアミノ、ピペリジル
    、ピペリジノ、アルキルカルバモイル、ジアルキルカル
    バモイル、(1−ピペラジニル)カルボニル、ピペリジ
    ニノカルボニルまたはモルホリノカルボニルで置換され
    ており、前記アルキル基は、直鎖状もしくは分枝鎖状の
    基であり、そして、特記しないかぎり、各々1〜10個
    の炭素原子を含有し、そして前記ピペラジニル、ピペリ
    ジノ、ピペリジルおよびピロリジニル基は、置換されて
    いないか、あるいはアルキルまたはアルキルカルボニル
    で任意の位置において置換されているか、あるいは前記
    環の窒素原子とラクタム基を形成することができる特許
    請求の範囲第1項記載のピロール誘導体。 4、[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−
    N−(2−メチルプロピル)アセトアミドである特許請
    求の範囲第1項記載のピロール誘導体。 5、[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−
    N−プロピルアセトアミドである特許請求の範囲第1項
    記載のピロール誘導体。 6、2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イ
    ル)−3−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−
    2−オキソエトキシ]−1−イソインドリノンである特
    許請求の範囲第1項記載のピロール誘導体。 7、[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−
    N、N−ペンタメチレンアセトアミドである特許請求の
    範囲第1項記載のピロール誘導体。 8、2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イ
    ル)−3−(メチルヘキシルオキシ)−1−イソインド
    リノンである特許請求の範囲第1項記載のピロール誘導
    体。 9、[2−(7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−
    イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ]−
    N−イソプロピルアセトアミドである特許請求の範囲第
    1項記載のピロール誘導体。 10、[2−(7−メトキシ−1,8−ナフチリジン−
    2−イル)−3−オキソ−1−イソインドリニルオキシ
    ]−N−ブチルアセトアミドである特許請求の範囲第1
    項記載のピロール誘導体。 11、Yが酸素原子またはイオウ原子であり、Hetが
    特許請求の範囲第1項において定義した通りであるが、
    アルキルオキシまたはアルキルチオで置換されたナフチ
    リジニル基ではなく、そして他の記号が特許請求の範囲
    第1項において定義した通りである、特許請求の範囲第
    1項記載のピロール誘導体を製造する方法であって、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、Het′は特許請求の範囲第1項においてHet
    について定義した通りであるが、アルキルオキシまたは
    アルキルチオで置換されたナフチリジニル基ではなく、
    そしてAは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    である、 の化合物を、式: R−Y′−H(III) 式中、Y′はイオウまたは酸素であり、そしてRは特許
    請求の範囲第1項において定義した通りである、 の化合物と反応させ、得られた生成物を単離し、そして
    、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容されうる
    塩に転化することを含んでなることを特徴とする前記方
    法。 12、Yが酸素原子である特許請求の範囲第1項記載の
    ピロール誘導体を製造する方法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、Hetは特許請求の範囲第1項において定義した
    通りである、 の化合物を、式: R−X(V) 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    であり、そしてXはハロゲン原子または反応性エステル
    残基である、 の生成物と反応させ、得られた生成物を単離し、そして
    、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容されうる
    塩に転化することを含んでなることを特徴とする前記方
    法。 13、Yがイオウ原子であり、そして他の記号が特許請
    求の範囲第1項において定義した通りである、特許請求
    の範囲第1項記載のピロール誘導体を製造する方法であ
    って、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中、AおよびHetは特許請求の範囲第1項において
    定義した通りである、 の化合物、または均等のカーボネートを、式:R−SH
    (VII) 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    である、 のメルカプタンと反応させ、得られた生成物を単離し、
    そして、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容さ
    れうる塩に転化することを含んでなることを特徴とする
    前記方法。 14、Yがイミノ基であり、そして他の記号が特許請求
    の範囲第1項において定義した通りである、特許請求の
    範囲第1項記載のピロール誘導体を製造する方法であっ
    て、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)または ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、AおよびHetは特許請求の範囲第1項において
    定義した通りであり、そしてHet′は特許請求の範囲
    第1項において定義した通りであるが、アルキルオキシ
    またはアルキルチオで置換されたナフチリジニル基では
    ない、 の化合物を、式: R−NH_2(VIII) 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    である、 のアミンと反応させ、得られた生成物を単離し、そして
    、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容されうる
    塩に転化することを含んでなることを特徴とする前記方
    法。 15、Yが酸素原子であり、Rがメチルであり、前記メ
    チルはカルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキ
    ルカルバモイル、(1−ピペラジニル)カルボニル、ピ
    ペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、アミノア
    ルキルカルバモイル、アルキルアミノアルキルカルバモ
    イル、ジアルキルアミノアルキルカルバモイルまたはア
    ルキルオキシアルキルカルバモイルで置換されており、
    そして他の記号が特許請求の範囲第1項において定義し
    た通りである、特許請求の範囲第1項記載のピロール誘
    導体を製造する方法であって、式:▲数式、化学式、表
    等があります▼(IX) 式中、AおよびHetは特許請求の範囲第1項において
    定義した通りである、 の化合物を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 式中、R_1およびR_2は各々水素またはアルキルで
    あるか、あるいはR_1は水素でありかつR_2はアル
    キル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジア
    ルキルアミノアルキルまたはアルキルオキシアルキルで
    あるか、あるいはR_1およびR_2は、それらが結合
    する窒素原子と一緒になって、ピペラジン、ピペリジン
    またはモルホリンの環を形成し、これらの環は特許請求
    の範囲第1項において定義したように置換されることが
    でき、ただしこれらがラクタム基を形成することを排除
    する、 の化合物と反応させ、得られた生成物を単離し、そして
    、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容されうる
    塩に転化することを含んでなることを特徴とする前記方
    法。 16、Yが酸素原子であり、そして他の記号が特許請求
    の範囲第1項において定義した通りである、特許請求の
    範囲第1項記載のピロール誘導体を製造する方法であっ
    て、式: ROMe(XII) 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    であり、そしてMeはアルカリ金属である、 の化合物を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 式中、R_4は直鎖状もしくは分枝鎖状のC_1−C_
    4アルキルまたはフェニルであり、そしてAおよびHe
    tは特許請求の範囲第1項において定義した通りである
    、 の化合物と反応させ、得られた生成物を単離し、そして
    、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容されうる
    塩に転化することを含んでなることを特徴とする前記方
    法。 17、Yがイミノであり、そして他の記号が特許請求の
    範囲第1項において定義した通りである、特許請求の範
    囲第1項記載のピロール誘導体を製造する方法であって
    、式: R−X(V) 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義した通り
    であり、そしてXはハロゲン原子または反応性エステル
    残基である、 の化合物を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) 式中、AおよびHetは特許請求の範囲第1項において
    定義した通りである、 の化合物と反応させ、得られた生成物を単離し、そして
    、必要に応じて、適当ならば、製薬学的に許容されうる
    塩に転化することを含んでなることを特徴とする前記方
    法。 18、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Aはピロール環とイソインドリン、6,7−ジヒ
    ドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピラジン、2,3,
    6,7−テトラヒドロ−5H−[1,4]オキサチイノ
    [2,3−c]ピロールまたは2,3,6,7−テトラ
    ヒドロ−5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c]ピロ
    ールの環系を形成し、Yは酸素原子またはイオウ原子ま
    たはイミノ基であり、Hetはナフチリジニル基または
    キノリル基であり、前記基は置換されていないか、ある
    いはハロゲン、C_1−C_4アルキル、C_1−C_
    4アルキルオキシ、C_1−C_4アルキルチオ、シア
    ノまたはトリフルオロメチルで置換されており、そして
    Rは直鎖状もしくは分枝鎖状のC_3−C_1_0アル
    ケニルまたはアルキルであり、前記アルキルは置換され
    ていないか、あるいはアルキルオキシ、アルキルチオ、
    シクロアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキル
    カルボニル(ここでシクロアルキルは3〜10個の炭素
    原子を有する)、シクロアルキルカルバモイル(ここで
    シクロアルキル部分は3〜6個の炭素原子を有する)、
    アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル
    カルボニルアミノ、1−ピペラジニル、2−ピペラジニ
    ル、ピペリジル、ピペリジノ、モルホリノ、1−アゼチ
    ジニル、ピロリジニル、カルバモイル、アルキルカルバ
    モイル、ジアルキルカルバモイル、(1−ピペラジニル
    )カルボニル、ピペリジノカルボニル、ピペリジルカル
    ボニル、(1−ピロリジニル)カルボニル、モルホリノ
    カルボニル、アミノアルキルカルバモイル、アルキルア
    ミノアルキルカルバモイル、ジアルキルアミノアルキル
    カルバモイル、アルキルオキシカルバモイル、フェニル
    、ピリジルまたは1−イミダゾリルで置換されており、
    あるいはRは2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2
    −ピペリジニル、3−ピペリジニルまたは4−ピペリジ
    ニルであり、そして前記アルキル基は直鎖状もしくは分
    枝鎖状の基であり、そして、特記しないかぎり、各々1
    〜10個の炭素原子を含有し、そして前記ピペラジニル
    、ピペリジノ、ピペリジル、ピロリジニルおよびアゼチ
    ジニル基は、置換されていないか、あるいはアルキル、
    ヒドロキシ、アルキルカルボニル、ベンジルまたはヒド
    ロキシアルキルで任意の位置において置換されているか
    、あるいはi)前記環の窒素原子とラクタム基を形成す
    るか、あるいはii)前記環の炭素原子と2−スピロジ
    オキソラン残基を形成することができる、 のピロール誘導体および、存在する場合、その製薬学的
    に許容されうる塩および光学異性体の少なくとも1種を
    、適合性でありかつ製薬学的に許容されうる希釈剤また
    はアジュバントの1種または2種以上と組み合わせて含
    有することを特徴とする製薬学的組成物。
JP62303418A 1986-12-02 1987-12-02 ピロール誘導体類、その製法およびそれを含有する製薬学的組成物 Pending JPS63154686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8616794 1986-12-02
FR8616794A FR2607506B1 (fr) 1986-12-02 1986-12-02 Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154686A true JPS63154686A (ja) 1988-06-27

Family

ID=9341441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303418A Pending JPS63154686A (ja) 1986-12-02 1987-12-02 ピロール誘導体類、その製法およびそれを含有する製薬学的組成物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4898871A (ja)
EP (1) EP0274929B1 (ja)
JP (1) JPS63154686A (ja)
KR (1) KR880007515A (ja)
AT (1) ATE66227T1 (ja)
AU (1) AU594538B2 (ja)
CA (1) CA1298294C (ja)
DE (1) DE3772187D1 (ja)
DK (1) DK630587A (ja)
ES (1) ES2038686T3 (ja)
FI (1) FI84721C (ja)
FR (1) FR2607506B1 (ja)
GR (1) GR3002472T3 (ja)
HU (1) HU199467B (ja)
IL (1) IL84656A (ja)
MA (1) MA21116A1 (ja)
MX (1) MX9557A (ja)
NO (1) NO166183C (ja)
NZ (1) NZ222750A (ja)
OA (1) OA08695A (ja)
PT (1) PT86259B (ja)
SU (5) SU1588280A3 (ja)
ZA (1) ZA878999B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607503B1 (fr) * 1986-12-02 1989-02-24 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2607504B1 (fr) * 1986-12-02 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FI3728207T3 (fi) 2017-12-21 2023-04-24 Ribon Therapeutics Inc Kinatsolinoneja parp14:n inhibiittoreina
CN112138003A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 中山大学 3-正丁基-异吲哚啉-1-酮在镇静、抗惊厥和抗癫痫的药物中的应用
WO2023192782A2 (en) * 2022-03-27 2023-10-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Small molecule inhibitors of lanosterol synthase

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR203996A1 (es) * 1972-03-16 1975-11-12 Rhone Poulenc Sa Procedimiento para preparar derivados de(hidroxi-2-amino-3-propoxi)-3-isoindolinona-1
US4000306A (en) * 1973-02-08 1976-12-28 Rhone-Poulenc S.A. Anti-arrhythmic compositions containing isoindoline derivatives
FR2217000B1 (ja) * 1973-02-08 1976-04-09 Rhone Poulenc Ind
AR208414A1 (es) * 1974-11-07 1976-12-27 Rhone Poulenc Ind Procedimiento para obtener nuevos derivados de la((acil-4piperazinil-1)carboniloxi-5 pirrolinona-2)
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
US4657913A (en) * 1985-04-18 1987-04-14 Warner-Lambert Company Trifluoro- quinoline -3- carboxylic acids and their use as anti-bacterial agents
NZ218773A (en) * 1986-01-06 1990-05-28 Carpibem 3-methyl-2-oxo-1-(substituted phenyl)-naphthyridines and pharmaceutical compositions
FR2607503B1 (fr) * 1986-12-02 1989-02-24 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2607504B1 (fr) * 1986-12-02 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de l'isoindolinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
KR880007515A (ko) 1988-08-27
NO166183C (no) 1991-06-12
AU8191787A (en) 1988-06-02
US4898871A (en) 1990-02-06
SU1612997A3 (ru) 1990-12-07
NO166183B (no) 1991-03-04
SU1627083A3 (ru) 1991-02-07
PT86259B (pt) 1990-11-07
SU1588280A3 (ru) 1990-08-23
ATE66227T1 (de) 1991-08-15
IL84656A (en) 1991-12-15
FI875297A0 (fi) 1987-12-01
IL84656A0 (en) 1988-04-29
OA08695A (fr) 1989-03-31
SU1575937A3 (ru) 1990-06-30
MA21116A1 (fr) 1988-07-01
FI875297A (fi) 1988-06-03
DE3772187D1 (de) 1991-09-19
HU199467B (en) 1990-02-28
EP0274929A1 (fr) 1988-07-20
NZ222750A (en) 1989-10-27
NO875010D0 (no) 1987-12-01
FR2607506A1 (fr) 1988-06-03
PT86259A (fr) 1988-01-01
CA1298294C (fr) 1992-03-31
FR2607506B1 (fr) 1989-01-06
HUT46008A (en) 1988-09-28
EP0274929B1 (fr) 1991-08-14
AU594538B2 (en) 1990-03-08
DK630587D0 (da) 1987-12-01
GR3002472T3 (en) 1992-12-30
FI84721C (fi) 1992-01-10
SU1678202A3 (ru) 1991-09-15
NO875010L (no) 1988-06-03
FI84721B (fi) 1991-09-30
ES2038686T3 (es) 1993-08-01
MX9557A (es) 1993-10-01
DK630587A (da) 1988-06-03
ZA878999B (en) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366349B2 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤として有効な置換ピロロピリジノン誘導体
KR100711042B1 (ko) 환상 화합물
EP3538519B1 (en) Indazole derivatives as alpha v integrin antagonists
DE60132235T2 (de) Tetrahydrobenzazepin-derivate zur verwendung als dopamin-d3-rezeptor-modulatoren (antipsychotische mittel)
CA3009669C (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
CA2334970A1 (en) Quinazolinone inhibitors of cgmp phosphodiesterase
KR960011775B1 (ko) 새로운 피롤 유도체, 이들의 제조방법 및 이들을 포함하는 약제학적 조성물
JPH04235974A (ja) 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
EP2459561A1 (en) Poly (adp-ribose) polymerase (parp) inhibitors
CA3016182A1 (en) Substituted indole mcl-1 inhibitors
CA2853923A1 (en) Quinoline carboxamide and quinoline carbonitrile derivatives as mglur2-negative allosteric modulators, compositions, and their use
WO2000044743A1 (fr) Derives d'amides et compositions de medicaments
JPH046684B2 (ja)
JPH0242074A (ja) ベンゾピラン誘導体およびその製造法
CA3230491A1 (en) Substituted tricyclic compounds as parp inhibitors and use thereof
JP4166991B2 (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
EP2121603A2 (en) 6' substituted indole and indazole derivatives having 5-ht6 receptor affinity
CA3104927C (en) Tricyclic compounds
JPS6287585A (ja) N−置換ジフエニルピペリジン類
NO802326L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av substituerte tetraazatricyklen
JPS63154686A (ja) ピロール誘導体類、その製法およびそれを含有する製薬学的組成物
CN109219608A (zh) 作为tnf活性调节剂的稠合五环咪唑衍生物
WO2022007866A1 (zh) 并三环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JPH06211851A (ja) イミダゾピリジン
NO820303L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av nye tricykliske pyrroler