JPH06211851A - イミダゾピリジン - Google Patents

イミダゾピリジン

Info

Publication number
JPH06211851A
JPH06211851A JP5265003A JP26500393A JPH06211851A JP H06211851 A JPH06211851 A JP H06211851A JP 5265003 A JP5265003 A JP 5265003A JP 26500393 A JP26500393 A JP 26500393A JP H06211851 A JPH06211851 A JP H06211851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
oxo
benzyl
butyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265003A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Mederski
メデルスキ ヴェルナー
Dieter Dr Dorsch
ドルシュ ディーター
Andreas Bathe
バーテ アンドレアス
Thorsten Hartig
ハルティヒ トルステン
Mathias Osswald
オズヴァルト マティアス
Norbert Beier
バイアー ノルベルト
Pierre Schelling
シェリンク ピエール
Klaus-Otto Dr Minck
ミンク クラウス−オットー
Ingeborg Lues
リュス インゲボルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH06211851A publication Critical patent/JPH06211851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式Iの新規なイミダゾピリジン誘導体、その
製造方法及び当該化合物を適切な賦形剤あるいは補助剤
と共に妥当な投与形態に導入することからなる医薬処方
の製造方法。 〔式中、Rは2−R−4−オクソ−5−R−6−R
−4;5−ジヒドロ3H−イミダゾ[4,5−c]ピ
リジン−3−イルであり;RはC1〜6アルキル等;
は水素、ハロゲン;Rは水素、C1〜6アルキ
ル、−(CH−COOR12(n=1〜6;R
12=水素、C1〜6アルキル)等;R,Rは水
素、ハロゲン、C1〜6アルキル;XはO,S,NR
(R=シアノメチル、アルコキシカルボニルメチル、
1H−5−テトラゾリルメチル等);−Y=Z−は、−
(CCN)=C<,−N=C<等;である〕 【効果】 式Iの化合物はアンギオテンシンIIに対する
拮抗特性を有し、高血圧、アルドステロン症、心臓機能
不全、高い眼内圧、中枢神経系の障害の処置に使用可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は式Iの新規なイミダゾピ
リジン誘導体およびその塩に関し、
【0002】
【化6】 この式においてはRは次の式であり、
【0003】
【化7】 X はO、SあるいはNR6 であり、−Y=
Z− は以下の式であり、
【0004】
【化8】 1 は6個までの炭素原子をそれぞれ有する
A、アルケニルあるいはアルキニル、3−7この炭素原
子を有するシクロアルキル、OAあるいはSAであり、
2 は水素あるいはハロゲンであり、R3
は水素、R8 あるいは−Cn2n−R9 であ
り、R4 およびR5 はそれぞれ水素、Aあるいはハロゲ
ンであり、R6 は水素あるいは−Cm2m
10であり、R7 およびR10はそれぞれCN、COOR
11あるいは1H−5−テトラゾリルであり、R8
は1−6個の炭素原子を有するアルキルであり、こ
こにおいて1個あるいはそれ以上のH原子がFで置換さ
れていても良く、R9 はCOOR12、CON
1213、COA、NR1213、3−7個の炭素原子を
有するシクロアルキル、Ar、Het、COArあるい
はCOHetであり、R11、R12およびR13はそれぞれ
H、AあるいはArであり、A は1−6個
の炭素原子を有するアルキルであり、Ar は
置換されてないフェニルグループあるいはR8 、OH、
OR8、COOH、COOA、CN、NO2 、NH2
NHCOR8 、NHSO28 、ハロゲンあるいは1H
−テトラゾール−5−イルで一置換あるいは二置換され
ているフェニルグループであり、Het は1な
いし3個のN、Oおよび/またはS原子を有する5員
環、6員環ヘテロアロマチック性の基であり、この基は
Aで1ないしそれ以上置換されていても良く、あるいは
ベンゼンあるいはピリジン環と縮合していても良く、H
al はF、Cl、BrあるいはIであり、mお
よびn はそれぞれ1、2、3、4、5あるいは6で
ある。
【0005】類似の化合物はヨーロッパ特許出願書A2
−0 400 974から公知である。
【0006】本発明の目的は有益な特性を有する新規な
化合物を発見することであり、特に薬の製造に使用可能
な新規な化合物を発見することである。
【0007】式Iの化合物およびその塩は良好な耐容性
を伴って極めて有益な薬理特性を持っていることが見い
だされた。特に、これら化合物はアンギオテンシンII
にたいして拮抗特性を示し、従って、アンギオテンシン
II依存性高血圧、アルドステロン症、心臓機能不全、
高い眼内圧の処置に使用可能であり、さらに中枢神経系
の障害の処置に使用可能である。
【0008】これらの効果は例えば、US特許 4 8
80 804、US特許 5 036 048および国
際特許出願91/14367に記載されたような方法に
よって通常のビトロあるいはビボ方法で、およびA.
T.チュウ(Chiu)等薬理学的実験治療雑誌(J.
Pharmacol.Exp.Therap.)25
,867−874(1989)およびP.C.ウォン
グ(Wong)等、同書252 719−725(19
90)によってラットについてビボ方法で求めることが
できる。
【0009】式Iの化合物は人体医学および獣医学、殊
に心臓、循環系、脈管の疾病、特に緊張過度、心臓機能
不全、高アルドステロン症状およびさらに血管および心
臓の肥大および肥厚、狭心症、心筋硬塞、搏動、血管形
成術後のあるいはバイパス手術後の再狭窄、虚血性の抹
消血管疾病、高い眼内圧、緑内障、斑点非再生、高い尿
酸血症、腎臓機能障害、例えば腎臓疾患、糖尿病性腎臓
障害、糖尿病性網膜症、乾癬、胃腸障害、膀胱障害、肺
浮腫、慢性気管支炎、女性の生殖器内のアンギオテンシ
ンII−介在障害、知覚障害、例えば痴呆、健忘症、記
憶機能障害、不安状態、鬱病、癲癇、パーキンソン症、
貧食の予防および治療に使用することが可能である。
【0010】本発明は式Iの化合物およびその塩に関
し、さらにこれらの化合物の製造方法にも関し、その特
徴とするところは(a) 式IIの化合物
【0011】
【化9】 [この式においてはEは塩素、臭素、よう素、遊離のO
Hグループあるいは反応性を付与するために官能的に修
飾したOHグループであり、X、−Y=Z−、R4 およ
びR5 は請求項1で定義した通りであり]が式IIIの
化合物 H−R と反応し、[この式においてはRは請
求項1で定義した通りであり、]あるいは(b) 式I
Vの化合物、
【0012】
【化10】 [この式においてはR14はR1 −COあるいは水素であ
り、R15は水素(R14がR1 −COであるならば)ある
いはR1 −CO(R14が水素であるならば)であり、
X、−Y=Z−、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5
請求項1で定義した通りであり]、が環化剤と反応し、
あるいは(c) 加溶媒分解剤あるいは水素添加分解剤
による処理によってその官能性誘導体の一つから式Iの
化合物を遊離させることであり、および/またはその特
徴とするところは式Iの化合物中の1あるいはそれ以上
の基R、Xおよび/または−Y=X−が1またはそれ以
上の他の基R、Xおよび/または−Y=X−に転換さ
れ、および/または式Iの塩基または酸がその塩に転換
されることである。
【0013】ここまでおよびこれ以降においては、特に
断わらない限り、基およびパラメーターR、R1 ないし
15、X,−Y=Z−、A、Ar、Het、Hal(ハ
ロゲン)、m、nおよびEは式IないしIVで定義した
通りである。
【0014】以上の式においては、Aは1−6、好まし
くは1、2、3あるいは4個の炭素原子を有している。
Aは好ましくはメチル、あるいはそのほかエチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチ
ルあるいは第三級ブチル、あるいはそのほかペンチルで
あり、1−、2−あるいは3−メチルブチル、1,1−
あるいは1,2−あるいは2,2−ジメチルプロピル、
1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−ある
いは4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3
−,2,2−、2,3−あるいは3,3−ジメチルブチ
ル1−あるいは2−エチルブチル,1−エチル−1−メ
チループロピル、1−エチル−2−メトキシプロピル、
あるいは1,1,2−あるいは1,2,2−トリメチル
プロピルである。アルケニルは好ましくはビニル、プロ
プ−1−エニル、プロプ−2−エニル、あるいはブト−
1−イニル、ペント−1−エニル、ヘクス−1−エニル
である。アルキニルは好ましくはエチニル、プロプ−1
−イニル、プロプ−2−イニル、さらにブト−1−イニ
ル、ペント−1−イニル、あるいはヘクス−1−イニル
である。シクロアルキルは好ましくはシクロプロピル、
さらにシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
あるいはシクロヘプチルである。基OAは好ましくはメ
トキシ、エトキシあるいはプロポキシである。基SAは
好ましくはメチルチオ、エチルチオ、あるいはプロピル
チオである。数個の基Aあるいはシクロアルキルが式I
の化合物中に存在するならば、同一であってもよく、あ
るいはお互いに異なっていてもよい。Halは弗素、塩
素、臭素、よう素である。Rは3H−イミダゾ[4,5
−c]−ピリジン(「3H−IP」)あるいはさらに詳
しくは、2−R1 −4−オクソ−5−R3 −6−R2
4,5−ジヒドロ3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン−3−イルである。
【0015】Arは好ましくは置換されてないフェニル
あるいはさらに上記のとおり、一置換フェニルであり、
詳しくは好ましくはフェニル、o−、m−あるいはp−
トリル、o−、m−あるいはp−エチルフェニル、o
−、m−あるいはp−トリフルオロメチルフェニル、o
−、m−あるいはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−
あるいはp−メトキシフェニル、o−、m−あるいはp
−エトキシフェニル、o−、m−あるいはp−ジフルオ
ロメトキシフェニル、o−、m−あるいはp−トリフル
オロメトキシフェニル、o−、m−あるいはp−カルボ
キシフェニル、o−、m−あるいはp−メトキシカルボ
ニルフェニル、o−、m−あるいはp−エトキシカルボ
ニルフェニル、o−、m−あるいはp−シアノフェニ
ル、o−、m−あるいはp−ニトロフェニル、o−、m
−あるいはp−アミノフェニル、o−、m−あるいはp
−アセタミドフェニル、o−、m−あるいはp−トリフ
ルオロアセタミドフェニル、o−、m−あるいはp−メ
チルスルフォンアミドフェニル、o−、m−あるいはp
−トリフルオロメチルスルフォンアミドフェニル、o
−、m−あるいはp−フルオロフェニル、o−、m−あ
るいはp−クロロフェニル、o−、m−あるいはp−ブ
ロモフェニル、o−、m−あるいはp−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル、さらに好ましくは2,3
−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−あるいは
3,5−ジメチルフェニル、2,3−、2,4−、2,
5−、2,6−、3,4−あるいは3,5−ジメトキフ
ェニルである。Hetは好ましくはフラン−2−あるい
は−3−イル、チエン−2−あるいは−3−イル、ピロ
ール−1−、−2−あるいは−3−イル、イミダゾール
−1−、−2−、−4−あるいは−5−イル、ピラゾー
ル−1−、−3−、−4−あるいは−5−イル、オキサ
ゾール−2−、−4−あるいは−5−イル、イソオキサ
ゾール−3−、−4−あるいは−5−イル、チアゾール
−2−、−4−あるいは−5−イル、イソチアゾール−
3−、−4−あるいは−5−イル、ピリジン−2−、−
3−あるいは−4−イル、あるいはピリミジン−2−、
−4−、−5−あるいは−6−イルあるいはその他に好
ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−ある
いは−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−
3−あるいは−5−イル、1,2,3−オキサジアゾー
ル−4−あるいは−5−イル、1,2,4−オキサジア
ゾール−3−あるいは−5−イル、1,3,4−チアジ
アゾール−2−あるいは−5−イル、1,2,4−チア
ジアゾール−3−あるいは−4−イル、1,2,5−チ
アジアゾール−3−あるいは−4−イル、ピリダジン−
3−あるいは−4−イル、ピラジニール、ベンゾフラン
−2−、−3−、−4−、−5−、−6−あるいは−7
−イル、インドール−1−、−2−、−3−、−4−、
−5−、−6−あるいは−7−イル、イソインドール−
1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−あるい
は−7−イル、ベンズイミダゾール−1−、−2−、−
4−あるいは−5−イル、ベンゾピラゾール−1−、−
3−、−4−、−5−、−6−或は−7−イル、ベンゾ
オキサゾール−2−、−4−、−5−、−6−あるいは
−7−イル、ベンゾイソオキサゾール−3−、−4−、
−5−、−6−あるいは−7−イル、ベンズチアゾール
−2−、−4−、−5−、−6−あるいは−7−イル、
ベンズイソチアゾール−2−、−4−、−5−、−6−
あるいは−7−イル、ベンゾフラザン−4−、−5−、
−6−あるいは−7−イル、キノール−2−、−3−、
−4−、−5−、−6−、−7−或は−8−イル、イソ
キノール−1−、−3−、−4−、−5−、−6−、−
7−あるいは−8−イル、シンノリン−3−、−4−、
−5−、−6−、−7−あるいは−8−イル、キナゾー
ル−2−、−4−、−5−、−6−、−7−あるいは−
8−イル、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−1
−、−2−、−5−、−6−あるいは−7−イル、3H
−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−、−3−、−
5−、−6−あるいは−7−イル、1H−イミダゾ
[4,5−c]ピリジン−1−、−2−、−4−、−6
−あるいは−7−イルあるいは3H−イミダゾ[4,5
−c]ピリジン−2−、−3−、−4−、−6−あるい
は−7−イルである。
【0016】用語「Het」はヘテロアロマチック環が
1あるいはそれ以上の好ましくは1あるいは2個のグル
ープA、好ましくはメチルおよび/またはエチルグルー
プ、例えば3−、4−あるいは5−メチルフラン−2−
イル、2−、4−あるいは5−メチルフラン−3−イ
ル、2,4−ジメチルフラン−3−イル、3−、4−あ
るいは5−メチルチエン−2−イル、3−メチル−5−
第三級−ブチルチエン−2−イル、2−、4−あるいは
5−メチルチエン−3−イル、2−あるいは3−メチル
ピロール−1−イル、1−、3−、4−あるいは5−メ
チルピロール−2−イル、3,5−ジメチル−4−エチ
ルピロール−2−イル、2−、4−あるいは5−メチル
イミダゾール−1−イル、4−メチルピラゾール−5−
イル、4−あるいは5−メチルイソキサゾール−3−イ
ル、3−あるいは5−メチルイソキサゾール−4−イ
ル、3−あるいは4−メチルイソキサゾール−5−イ
ル、3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル、4−
あるいは5−メチルチアゾール−2−イル、4−あるい
は5−エチルチアゾール−2−イル、2−あるいは5−
メチルチアゾール−4−イル、2−あるいは4−メチル
チアゾール−5−イル、2,4−ジメチルチアゾール−
5−イル、3−、4−、5−あるいは6−メチルピリジ
ン−2−イル、2−、4−、5−あるいは6−メチルピ
リジン−3−イル、2−あるいは3−メチルピリジン−
4−イル、4−メチルピリミジン−2−イル、4,5−
ジメチルピリミジン−2−イル、2−、5−あるいは6
−メチルピリジン−4−イル、2,6−ジメチルピリミ
ジン−4−イル、3−、4−、5−,6−あるいは7−
メチルベンゾフラン−2−イル、2−エチルベンゾフラ
ン−3−イル、3−、4−、5−,6−あるいは7−メ
チルベンゾチエン−2−イル、3−エチルベンゾチエン
−2−イル、1−、2−、4−、5−,6−あるいは7
−メチルインドール−3−イル、1−メチルベンズイミ
ダゾール−5−あるいは−6−イルあるいは1−エチル
ベンズイミダゾール−5−あるいは−6−イルである。
好ましくは基R1 は線状であって、Aであり、3−6個
の炭素原子をそれぞれ持つアルケニルあるいはシクロア
ルキル、特にブチルであり、あるいははそのほかプロピ
ル、ペンチル、ヘキシル、アリル、プロプ−1−エニ
ル、シクロプロピル、あるいはそのほかにブト−1−エ
ニル、ペント−1−エニル、ヘクス−1−エニル、プロ
プ−1−イニル、ブト−1−イニル、ペント−1−イニ
ル、ヘクス−1−イニル、シクロブチル、あるいはシク
ロペンチルである。
【0017】基R2 は好ましくは水素あるいはそのほか
弗素、塩素、臭素あるいはよう素である。
【0018】基R3 は好ましくは−Cn2n9 ( 詳
しくは好ましくは−CH29 である。)基R4 および
5 は好ましくは同一であり、好ましくは水素あるいは
それ以外では弗素、塩素、臭素あるいはよう素である。
【0019】基R6 は好ましくは水素あるいは−CH2
−R10である。
【0020】基R7 は好ましくはCNあるいは1H−5
−テトラゾリルである。
【0021】好ましくは、基R8 は1、2あるいは3個
の炭素原子を含有し、好ましくはメチル、エチル、トリ
フルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−
トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピ
ルである。式Iの化合物が2個の基R8 を含有している
ならば、これらはおたがいに同一であっても良く、また
異なっていてもよい。
【0022】基R9 は好ましくはCOOHである。CO
OAは特にCOOCH3 あるいはCOOC25 であ
る。CONHAは特にCONHCH3 あるいはCONH
25 である。CON(A)2 は特にCON(CH
32 あるいはCON(C2 5 )である。CONHA
rは特にCONHC65 あるいはCONH−(2,6
−ジメチル−フェニル)である。COAは特にCOCH
3 、COC25 、COC37 、COCH(CH3
2 あるいはCOC(CH33 である。COArは特に
COC65 、CO−(2−CH3 O−C64 )ある
いはCO−(2−CH3 −C64 )である。
【0023】R10は好ましくはCOOHあるいはCOO
Aである。
【0024】R11、R12およびR13はそれぞれ好ましく
はH、CH3 あるいはC25 である。
【0025】mは好ましくは1であり、さらに好ましく
は2である。
【0026】nは好ましくは1であり、さらに好ましく
は2、3あるいは4である。
【0027】グループ−Cm2m−は特に−(CH2
m −であり、好ましくは−CH2 −である。グループ−
n2n−は特に−(CH2n −であり、好ましくは
−CH2 −である。
【0028】基Xは好ましくはSであり、さらに好まし
くはNR6 である。グループ−Y=Z−は好ましくは
【0029】
【化11】 である。
【0030】式Iの化合物は1あるいはそれ以上の不斉
中心を持つことが可能であり、従って異なった形で(光
学活性のあるあるいは光学活性のない)存在することが
可能である。式Iはこれらすべての形態を包含する。
【0031】従って、本発明は上記の基の少なくとも1
種が上記の好ましい意味の一つを持っている特に式Iの
化合物に関するのである。化合物の中の好ましいグルー
プは以下の部分式IaないしIiによって示すことが可
能であって、これらの式は式Iに対応し、これ以上に詳
細には記載していない基は式Iに定義した通りであっ
て、ただし下記のグループが
【0032】
【化12】 Iaにおいては2−シアノ−3−チエニルであり、Ib
においては2−(1H−5−テトラゾリル)−3−チエ
ニルであり、Icにおいては1−シアノメチル−2−イ
ミダゾリルであり、Idにおいては1−カルボキシメチ
ル−2−イミダゾリルであり、Ieにおいては1−(1
H−5−テトラゾリル)−2−イミダゾリルであり、I
fにおいては1−シアノメチル−4,5−ジクロロ−2
−イミダゾリルであり、Igにおいては1−カルボキシ
メチル−4,5−ジクロロ−2−イミダゾリルであり、
Ihにおいては1−(1H−5−テトラゾリル)−4,
5−ジクロロ−2−イミダゾリルである。
【0033】式IaおよびIbの化合物は特に好まし
い。
【0034】以下の化合物が好ましい。式IおよびIa
ないしIiの化合物に対応している式IiおよびIai
ないしIhiの化合物、ただしさらにR1 がAである
か、あるいは3−7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル、しかし特にブチルである。式I、IaないしIiお
よびIaiないしIhiに対応する式Ij,Iajない
しIijおよびIaijないしIhijの化合物、ただ
しさらにR2 が水素である。
【0035】式I、IaないしIhに対応する式Ik,
IakないしIhkの化合物、ただしさらにR1 がブチ
ルおよびR2 が水素である。
【0036】化合物の中のその他の好ましいグループは
式Iおよび上記の他の式を持っており、ただし基R3
以下のように意味を持っている。(a) H、(b)
8 、(c) A、(d) −Cn2n−R
9 、(e) −CH2 −R9 、(f) −COOR
12、(g) −CONR1213、(h) −CO
A、(i) −NR1213、(j) −(C3 −C
7 −シクロアルキル)、(k) −CH2 −Ar、
(l) −CH2 −Het、(m) −CH2 −C
OAr、(n) −CH2 −COHet、(o)
置換されてないベンジルあるいは弗素、塩素、COOR
12,NO2 、NH2 、N(A)2 あるいはNHCOAで
置換された(好ましくは2−位置で)置換されたベンジ
ル、(p) AあるいはCH2 −R9 、ただしこの式
においてはR9 はCOOH、COOA、CON(A)
2 、CONHC65 、CONH(2,6−ジ−CH3
−C63 )、COA、C65 、2−位において弗
素、塩素、COOH、COOA、NO2 、NH2 、N
(A)2 あるいはNHCOで1置換されているベンジル
グループあるいはベンゾイルあるいは2−メトキシベン
ゾイル、(q) 2−(COOA)−ベンジル。
【0037】式Iの化合物およびその合成のための出発
物質もさらにそれ自身公知の方法で合成され、文献に記
載されたような方法で(例えばホウベン−ヴァイル著、
有機化学の方法、ゲオルク−ティーメ出版社、シュトッ
トガルト、しかし特にヨーロッパ特許出願書 A2−0
430 709および米国特許4 880 804の
ような標準的な著作)、公知のしかもその反応に妥当な
条件で合成され、ここでは特に詳細には言及しない公知
の変法も使用することも可能である。
【0038】希望するならば、出発物質はその場で合成
され、その結果これら出発物質は反応混合物から特に分
離することなく直ちにさらに反応させ、式Iの化合物を
生成させるのである。
【0039】式Iの化合物は好ましくは式IIの化合物
を式IIIの化合物と反応させることによって得ること
も可能である。
【0040】式IIの化合物にあっては、Eは好ましく
は塩素、臭素、よう素あるいは反応性を付与するために
官能的に修飾したOHグループ、1−6個の炭素原子を
有するアルキルスルフォニルオキシのような(好ましく
はメチルスルフォニルオキシ)あるいは炭素原子を6−
10個を有するアリールスルフォニルオキシ(好ましく
はフェニルあるいはp−トリル−スルフォニルオキシ)
である。
【0041】IIとIIIの反応は通常はメタノールあ
るいは第三級ブタノールのようなアルコール中で例えば
CH3 ONaあるいはカリウム第三級ブチラートのよう
なアルカリ金属アルコラートで、塩基で処理することに
よって、あるいはNaHのようなアルカリ金属ハイドラ
イドで、あるいはジメチルフォルマミド(DMF)中で
アルカリ金属アルコラートで先ずIIIを塩基に転換す
ることによって、その後に不活性溶媒中、例えばDMF
あるいはジメチルアセタマイドのようなアミドあるいは
ジメチルスルフォオキサイドようなスルフォオキサイド
中で便利なことには−20および100℃間の温度で、
好ましくは10および30℃の温度でその塩をIIと反
応させることによって行なわれる。その他の妥当な塩基
はNaHCO3 あるいはKHCO3 のようなアルカリ金
属の炭酸水素塩である。
【0042】式Iの化合物は式IVの化合物の環化によ
っても得ることも可能である。この環化は便利なことに
はポリ燐酸、酢酸あるいはジグライムと一緒に約80お
よび180℃、好ましくは120および160℃間の温
度に加熱することによって行なわれる。
【0043】式Iの化合物をその官能基誘導体の一つか
ら化溶媒分解(例えば加水分解)あるいは水素添加分解
によって遊離させることも可能である。
【0044】このようにして、上記の方法の一つを使っ
て、式Iをもち、しかしテトラゾール−5−イルグルー
プが1−位(または2−位)で官能的に修飾した(保護
グループで保護されている)1H(または2H)−テト
ラゾール−5−イルで置換されている化合物を合成する
ことは可能である。適当な保護グループの例は以下のと
おりである;トリフェニルメチル、これはHClあるい
は義酸で不活性溶媒あるいは溶媒混合物、例えばジオキ
サンあるいはエーテル/メチレンクロライド/メタノー
ル中で開裂することが可能である;2−シアノエチル、
このものは水/THF中で水酸化ナトリウムで開裂する
ことが可能である;p−ニトロベンジル、この物質はエ
タノール中で水素/ラネーニッケルで開裂することがで
きる(ヨーロッパ特許出願 A2−0 291 969
と比較すること)。
【0045】一部の出発物質、特に式IIの出発物質は
公知である。公知でない場合には、公知の物質に類似し
て公知の方法で合成することも可能である。
【0046】式IIIの化合物は式R1 −COOHカル
ボキシリック酸と式Vの化合物をポリ燐酸の存在中で反
応させることによって得られる。
【0047】
【化13】 グループE(好ましくは塩素)はこの反応中で加水分解
され、R3 =Hである式IIIの化合物が当初に合成さ
れる。その後に、希望するならば、この化合物は式E−
3 (ただしこの式においてはR3 はHとは異なる)の
化合物と反応させることができる。
【0048】式IVの化合物は例えば式VIの化合物
【0049】
【化14】 [ただしこの式においては、しかしながら、アミノグル
ープの一つがアミノ基保護グループ(例えばベンジル、
A−O−CO−あるいはベンジルオキシカルボニル)で
保護されている]を式IIの化合物と反応させ、その後
に保護グループを開裂させ、その生成物を式R1 −CO
OHの酸とあるいはその官能基誘導体と反応させること
によって得られる。これらを通常は分離することなく、
上記反応にそのまま使用する。
【0050】1あるいはそれ以上の基R、Xおよび/ま
たは−Y=Z−を例えば他の基R、Xおよび/または−
Y=Z−、例えばニトログループをアミノグループに転
換(例えば、メタノールあるいはエタノールのような不
活性溶媒中で炭素上に担持したラネーニッケルあるいは
パラジウムによって水素化することによって)すること
によって、および/または官能基を修飾した遊離のアミ
ノ基、および/またはヒドロキシグループおよび/また
は官能的に修飾したアミノおよび/またはヒドロキシグ
ループを加溶媒分解あるいは水素添加分解することによ
って遊離することによって、および/またはニトリルグ
ループをCOOHグループに転換することによって、あ
るいはニトリルグループをヒドラゾイック酸誘導体、例
えばN−メチルピロリドン中でナトリウムアジドあるい
はトルエン中でトリメチル錫アジドによってテトラゾリ
ルグループに転換することによって転換することが可能
である。
【0051】このようにして、例えば遊離のアミノグル
ープは通常の方法で酸クロライド、酸無水物でアシル化
することが可能であり、置換されてない、あるいは置換
されているアルキルハライドで便利なことにはメチレン
クロライド、あるいはTHFのような不活性の溶媒中で
および/またはトリエチルアミンあるいはピリジンのよ
うな塩基の存在中に−60および+30℃の温度でアル
キル化することも可能である。
【0052】逆に式Iの化合物中の官能的に修飾したア
ミノグループおよび/またはヒドロキシグループは通常
の方法を利用して加溶媒分解および/または水素添加分
解して遊離することも可能である。したがって、例え
ば、NHCOR8 あるいはCOOA基は対応するNH2
あるいはHOOCグループに転換可能である。COOA
グループは例えばNaOHあるいはKOHで水、水/T
HFあるいは水/ジオキサン中で0および100℃間の
温度でサポニン化することも可能である。
【0053】式Iのニトリル(例えばR7 あるいはR10
がCNであるニトリル)のヒドラゾイック誘導体との反
応は式Iのテトラゾール(例えばR7 あるいはR10が1
H−テトラゾ−ル−5−イルである)になる。このまし
くは、トリメチル錫アジドのようなトリアルキル錫アジ
ドを不活性溶媒、例えばトルエンのような芳香族炭化水
素中で20および150℃間の温度で、好ましくは80
および140℃間の温度で、あるいは約100および2
00℃間の温度でN−メチルピロリドン中でナトリウム
アジドを使うことが好ましい。その後にトリアルキル錫
グループが除去され、例えばジオキサン中で塩酸で処理
することによって、あるいはエタノール/水中でアルカ
リで処理することによって、あるいはメタノール中で義
酸で処理することによって、あるいは例えばエチルアセ
テート/メタノールを使ってシリカゲルカラムによるク
ロマトグラフィーによって除去することができる。
【0054】式Iの塩基は酸によって対応する酸付加塩
に例えば、エタノールのような不活性溶媒中で当量量の
塩基と当量量の酸の反応およびその後の蒸発によって転
換することができる。この反応用の利用可能な酸は特に
生理学的に承認可能な塩を生成する酸である。従って、
例えば硫酸、硝酸、塩酸、臭素酸のようなハロゲン化水
素酸、正燐酸のような燐酸およびスルファミック酸のよ
うな無機酸並びに特にアリファチック、アリサイクリッ
ク、アラリファチック、アロマチックあるいはヘテロサ
イクリック1塩基性カルボキシリック酸あるいは多塩基
性カルボキシリック酸、スルフォン酸、硫酸、例えば義
酸、酢酸、プロピオン酸、ピヴァール酸、ジエチル酢
酸、マロン酸、琥珀酸、ピメリン酸、フマール酸、マレ
イン酸、乳酸、酒石酸、林檎酸、クエン酸、グルコン
酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メ
タンスルフォニック酸、エタンスルフォニック酸、エタ
ンジスルフォニック酸、2−ヒドロキシエタンスルフォ
ニック酸、ベンゼンスルフォン酸、p−トルエンスルフ
ォン酸、ナフタレンモノスルフォン酸、ナフタレンジス
ルフォン酸、ラウリルスルフォニック酸である。生理学
的に承認できない酸の塩、例えばピクリン酸塩は式Iの
化合物を分離するおよび/または精製するために使用す
ることができる。
【0055】他方COOHおよび/またはテトラゾリル
グループを含有している式Iの化合物は塩基(例えば水
酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムあるいは炭酸ナ
トリクムあるいは炭酸カリウム)によって対応する金属
塩に、特にアルカリ金属、あるいはアルカリ土類金属塩
にあるいは対応するアンモニウム塩に転換することがっ
できる。テトラゾリル誘導体のカリウム塩は特に好まし
い。
【0056】式Iの新規な化合物およびその生理学的に
承認可能な塩は少なくとも1種の賦形剤あるいは補助剤
とさらに希望するならば、1種あるいはそれ以上のその
他の活性成分と一緒に妥当な投与形態中に導入すること
によって医薬品製造の製造に利用される。得られた処方
は人体医学あるいは獣医学の分野で医薬品として使用す
ることが可能である。可能な賦形剤としては腸管内(例
えば、経口あるいは直腸による)または腸管外投与に適
するあるいは吸入スプレーの形態による投与に適した有
機又は無機物質あるいは新規化合物と反応しない有機ま
たは無機の物質であって、その例は水、植物油、ベンジ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、グリセロール
トリアセテート、その他の脂肪酸グリセライド、ゼラチ
ン、ソーヤレシチン、乳糖あるいは澱粉のような炭水化
物、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよびセルロー
スである。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、シロップ剤、ジ
ュース剤、滴剤が特に経口投与に使用される。着色錠
剤、および胃液に抵抗性のあるコーティングあるいは外
皮付きのカプセルには特に関心がある。座薬は直腸投与
用に使用され、溶液、好ましくは油性溶液のあるいは水
溶液、並びに懸濁液、乳濁液、インプラントも非経口投
与に使用することが可能である。吸入スプレーとして投
与するためには、抛物薬混合物(例えばフルオロクロロ
ハイドロカーボン)中に溶解したあるいは懸濁した活性
成分を含有するスプレーを使用することも可能である。
微粉体化した形態で活性成分を使用することが便利であ
り、1種またはそれ以上の追加の生理学的に適合する溶
媒、例えばエタノールも一緒に存在していてもよい。吸
入溶液は通常の吸入器を使って投与することが可能であ
る。新規な化合物は凍結乾燥可能であって、その結果得
られた凍結乾燥体は注射剤の製造に使用することができ
る。上記の処方は滅菌可能でありおよび/または保存
剤、安定化剤、および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧
に影響を及ぼす塩、緩衝物質および色素および/芳香剤
のような補助剤を含有することも可能である。希望する
ならば、これらは1種又はそれ以上のその他の活性成
分、例えば1種又はそれ以上のビタミン、利尿剤、消炎
剤を含有することも可能である。
【0057】本発明による物質は通常はその他の公知の
市販の製品に類似の方法で投与されるが、しかし特にU
S特許4 880 804に記載された化合物に類似し
て、好ましくは1mgと1gの間の投与量、特に単位投
与当たりに50と500mg間の投与量で投与される。
一日当たりの投与量は好ましくは約0.1と50mg/
kg間であり、特に1と10mg/体重kg間である。
しかしながら、個々の患者のための特定の投与量は極め
て広範囲の因子、例えば使用した特定の化合物の効能、
年令、体重、全般的な健康状態、性別、食餌療法、投与
時間および投与方法、排泄量、配合剤、治療中の特定の
疾病の重篤度によって変動する。経口投与が好ましい。
【0058】上記および下記においては、全ての温度を
℃で示す。以下の実施例中の「通常の加工処理作業」と
は必要ならば水を添加し、最終製品の構造によって変動
するが、必要ならばpHを2と10の間に調整し、抽出
をエチルアセテートかメチレンクロライドで行ない、そ
の有気相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発さ
せ、シリカゲルでクロマトグラフィーおよび/または再
結晶によって精製する。 IP =イミダゾ[4,5−c]ピリジン、(単数) IPs=イミダゾ[4,5−c]ピリジン、(複数)
【0059】
【実施例】
実施例1 ナトリウム0.23gをメタノール20mlに溶解した
溶液を15分で2−ブチル−4,5−ジヒドロ−4−オ
クソ−1(或は3)H−IP(”IIIa”;吉草酸を
ポリ燐酸の存在中に3,4−ジアミノ−2−クロロピリ
ジンと縮合させることによって得られる)1.91gを
メタノール75mlに溶解した溶液に滴下する。この混
合物を20℃でさらに30分間攪拌し蒸発させ、残留物
をDMF20mlに溶解する。DMF10mlに2−シ
アノ−3−(4−ブロモメチルフェニル)チオフェ
ン(”IIA”;融点58℃、2−シアノ−3−ブロモ
チオフェンを4−(ジメチル(1,1,2−トリメチル
プロピル)シリルオキシメチル)フェニルボロニックア
シッドと反応させ、2−シアノ−3−(4−(ジメチル
(1,1,2−トリメチルプロピル)シリルオキシメチ
ル)フェニル)−チオフェンになり、さらにトリフェニ
ルフォスフィンブロマイドと反応させることによって得
られる)2.78gを溶解した溶液を0℃出攪拌しなが
ら滴下する。この混合物を16時間20℃で攪拌し、蒸
発し通常の加工処理作業を行ない、シリカゲルを使用し
てクロマトグラフィーを行なって、2−ブチル−3−
(4−(2−シアノ−3−チエニル)ベンジル)−4,
5−ジヒドロ−4−オクソ−3H−IPを得る。その融
点は219℃である。以下の化合物がIIIaから同様
に得られた。 A 反応物質 B 得られた物質 A 2−メトキシカルボニル−3−(4−ブロモメチル
フェニル)チオフェン(2−メトキシカルボニル−3−
(4−(ジメチル(1,1,2−トリメチルプロピル)
シリルオキシメチル)フェニル)チオフェンを通じてメ
チル3−ブロモチオフェン−2−カルボキシレートから
IIaに類似して得られる) B 2−ブチル−3−(4−(2−メトキシカルボニル
−3−チエニル)ベンジル)−4、5−ジヒドロ−4−
オクソ−3H−IP A 1−シアノメチル−2−(4−ブロモメチルフェニ
ル)イミダゾール(1−シアノメチル−2−ブロモイミ
ダゾールからIIaに類似して得られる) B 2−ブチル−3−(4−(1−シアノメチル−2−
イミダゾリル)ベンジル−4,5−ジヒドロ−4−オク
ソ−3H−IP A 1−シアノメチル−2−(4−ブロモメチルフェニ
ル)−4,5−ジクロロイミダゾール(1−シアノメチ
ル−2−ブロモ−4,5−ジクロロ−イミダゾールから
IIaに類似して得られる) B 2−ブチル−3−(4−(1−シアノメチル−4,
5−ジクロロ−2−イミダゾリル)ベンジル−4,5−
ジヒドロ−4−オクソ−3H−IP A 1−エトキシカルボニルメチル−2−(4−ブロモ
メチルフェニル)イミダゾール(1−エトキシカルボニ
ルメチル−2−ブロモ−イミダゾールからIIaに類似
して得られる) B 2−ブチル−3−(4−(1−エトキシカルボニル
メチル−2−イミダゾリル)ベンジル−4,5−ジヒド
ロ−4−オクソ−3H−IP A 1−エトキシカルボニルメチル−2−(4−ブロモ
メチルフェニル)−4,5−ジクロロ−イミダゾール
(融点 99−100℃)(1−エトキシカルボニルメ
チル−2−ブロモ−4,5−ジクロロ−イミダゾールか
らIIaに類似して得られる) B 2−ブチル−3−(4−(1−エトキシカルボニル
メチル−4,5−ジクロロ−2−イミダゾリル)−ベン
ジル−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−3H−IP 同様にIIaから得られた。 A 2−プロピル−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−1
(あるいは3)H−IP B 2−プロピル−3−(4−(2−シアノ−3−チエ
ニル)−ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ3
H−IP A 2−シクロプロピル−4,5−ジヒドロ−4−オク
ソ−1(あるいは3)H−IP B 2−シクロプロピル−3−(4−(2−シアノ−3
−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オク
ソ−3H−IP 実施例2 吉草酸1.02g、4−アミノ−1,2−ジヒドロ−2
−オクソ−3−(4−(2−(1H−5−テトラゾリ
ル)−3−チエニル)ベンジルアミノ)−1−(N,N
−ジメチルカルバモイルメチル)ピリジン[3−アミノ
−4−ベンジルアミノ−1,2−ジヒドロ−2−オクソ
−1−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)ピリジ
ンとIIaとの反応によって4−ベンジルアミノ−3−
オクソ−1−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)
ピリジンを生じ、それをトリメチル錫アジドと反応さ
せ、4−ベンジルアミノ−1,2−ジヒドロ−2−オク
ソ−3−(4−(2−(1H−5−テトラゾリル)−3
−チエニル)ベンジルアミノ)−1−(N,N−ジメチ
ルカルバモイルメチル)ピリジンを生じ、さらにベンジ
ルグループを水素添加分解によって除去することによっ
て得られる)およびポリ燐酸50gの混合物を140℃
で5時間加熱する。
【0060】4−アミノ−1,2−ジヒドロ−2−オク
ソ−3−(N−4−(2−(1H−5−テトラゾリル)
−3−チエニル)ベンジル−N−ヴァレリルアミノ)−
1−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)ピリジン
および1,2−ジヒドロ−2−オクソ−3−(4−(2
−(1H−5−テトラゾリル)−3−チエニルベンジル
アミノ)−1−(N,N−ジメチルカルバモイルメチ
ル)−4−ヴァレリルアミノピリジンがその場で中間体
として生成する。混合物を冷却し、氷中に注ぎ、水酸化
ナトリウムでアルカリ性にし、さらに加工処理作業を通
常方法で行ない、その結果2−ブチル−3−(4−(2
−(1H−5−テトラゾリル)−3−チエニル)ベンジ
ル−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−(N,N−ジ
メチルカルバモイルメチル)−3H−IPが生ずる。 実施例3 2−ブチル−3−(4−(2−(2−トリフェニルメチ
ル−2H−5−テトラゾリル)−3−チエニル)ベンジ
ル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−(2−メト
キシカルボニルベンジル)−3H−IP(IIIb;I
IIaと2−トリフェニルメチル−5−(3−(4−ブ
ロモメチルフェニル−3−チエニル)−2H−テトラゾ
ールと反応させ、その結果2−ブチル−3−(4−(2
−(2−トリフェニルメチル−2H−5−テトラゾリ
ル)−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−
4−オクソ−3H−IPを生じ、実施例4に類似してメ
チル2−ブロモメチルベンゾエートと反応させることに
よって得られる)ジオキサン中で4Nの塩酸60mlに
溶解し、16時間20℃で攪拌する。その混合物を蒸発
し、残留物を通常の方法で加工処理し、2−ブチル−3
−(4−(2−(1H−5−テトラゾリル)−3−チエ
ニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5
−(2−メトキシカルボニルベンジル)−3H−IP、
水和物、融点186℃(分解)が得られた。
【0061】同様にして、下記の2−ブチル−3−(4
−(2−(2−トリフェニルメチル−2H−5−テトラ
ゾリル)−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒド
ロ−4−オクソ−5−R3 −3H−IPs(IIIbお
よび実施例4(a)に示したハロゲン化物から実施例4
(a)に類似して得られる)をジオキサン中で塩化水素
と反応させることによって、実施例4(b)に示す2−
ブチル−3−(4−(2−(1H−5−テトラゾリル)
−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−
オクソ−5−R3 −3H−IPsが得られた。以下の実
施例の中ではR3 は以下のグループを意味する。 −5−メチル− −5−イソプロピル− −5−ブチル− −5−トリフルオロメチル− −5−カルボキシメチル− −5−メトキシカルボニルメチル− −5−エトキシカルボニルメチル− −5−フェニキシカルボニルメチル− −5−カルバモイルメチル− −5−(N−メチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジエチルカルバモイルメチル)− −5−(N−フェニルカルバモイルメチル)− −5−(N−(2,6−ジメチルフェニル)カルバモイ
ルメチル)− −5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメチ
ル)− −5−(2−オクソプロピル)− −5−(2−オクソ−3,3−ジメチルブチル)− −5−(2−ジメチルアミノエチル)− −5−(2−アニリノエチル)− −5−シクロプロピルメチル− −5−シクロブチルメチル− −5−シクロペンチルメチル− −5−シクロヘキシルメチル− −5−ベンジル− −5−(2−フルオロベンジル)− −5−(2−クロロベンジル)− −5−(2−カルボキシベンジル)− −5−(2−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(2−ニトロベンジル)− −5−(2−ジメチルアミノベンジル)− −5−(2−アセタミドベンジル)− −5−(4−メトキシベンジル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−フェナシル− −5−(2−メトキシフェナシル)− −5−(2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル)− 実施例4 (a) 2−ブチル−3−(4−(2−シアノ−3−チ
エニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−
3H−IP3.88gをDMF35mlに溶解した溶液
をカリウム第三級−ブトキサイド1.25gと攪拌しな
がら20℃で処理した。45分間攪拌した後にメチル
2−ブロモメチルベンゾエート2.63gをDMF25
mlに溶解した溶液を滴下した。その混合物を20℃で
更に16時間攪拌し、通常の方法で加工処理作業を行な
い、2−ブチル−3−(4−(2−シアノ−3−チエニ
ル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−
(2−メトキシカルボニルベンジル)−3H−IPを得
た。融点 121℃。
【0062】以下の2−ブチル−3−(4−(2−シア
ノ−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4
−オクソ−5−R3 −3H−IPsが同様に得られた。
【0063】以下の実施例では左欄の反応物との反応に
より、右欄のグループを有する上記化合物が得られた。 メチルアイオダイド −5−メチル− イソプロピルブロマイド −5−イソプロピル− ブチルブロマイドト −5−ブチル トリフルオロアイオダイド −5−トリフルオロメチル− ブロモアセチックアシッド −5−カルボキシメチル− メチルブロモアセテート −5−メトキシカルボニルメチ ル− エチルブロモアセテート −5−エトキシカルボニルメチ ル− フェニルブロモアセテート −5−フェノキシカルボニルメ チル− ブロモアセタミド −5−カルバモイルメチル 融点 162−164℃ N−メチルブロモアセタミド −5−(N−メチルカルバモイ ルメチル)− N,N−ジメチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジメチルカル バモイルメチル)− 融点 113−115℃ N,N−ジエチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジエチルカル バモイルメチル)− 融点 126−128℃ クロロアセタニリド −5−(N−フェニルカルバモ イルメチル)− クロロアセチックアシッド(2,6−ジメチ −5−(N−(2,6−ジメチ ルアニリド) ルフェニル)カルバモイルメ チル)− N−メチル−N−フェニル−クロロアセタマ −5−(N−メチル−N−フェ イド ニルカルバモイルメチル)− ブロモアセトン −5−(2−オクソプロピル) − 1−ブロモ−3,3−ジメチル−2−ブタノ −5−(2−オクソ−3,3− ン ジメチルブチル)− 2−ジメチルアミノエチルクロライド −5−(2−ジメチルアミノエ チル)− 2−アニリノエチルクロライド −5−(2−アニリノエチル) − シクロプロピルメチルブロマイド −5−シクロプロピルメチル− シクロブチルメチルクロライド −5−シクロブチルメチル− シクロペンチルメチルクロライド −5−シクロペンチルメチル− シクロヘキシルメチルクロライド −5−シクロヘキシルメチル− ベンジルブロマイド −5−ベンジル− 2−フルオロベンジルブロマイド −5−(2−フルオロベンジル )− 2−クロロベンジルブロマイド −5−(2−クロロベンジル) − 2−ブロモメチルベンゾイックアシッド −5−(2−カルボキシベンジ ル)− エチル2−ブロモメチルベンゾエート −5−(2−エトキシカルボニ ルベンジル)− 2−ニトロベンジルクロライド −5−(2−ニトロベンジル) − 2−ジメチルアミノベンジルクロライド −5−(2−ジメチルアミノベ ンジル)− 2−アセタミドベンジルクロライド −5−(2−アセタミドベンジ ル)− 4−メトキシベンジルクロライド −5−(4−メトキシベンジル )− 2−チエニルメチルクロライド −5−(2−チエニルメチル) − フェナシルブロマイド −5−フェナシル− 2−メトキシフェナシルクロライド −5−(2−メトキシフェナシ ル)− 2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル −5−(2−オクソ−2−(2 クロライド −ピリジル)エチル)− (b) (a)に類似して得られた化合物5.37gト
リメチル錫アジド20.6gおよびトルエン200ml
の混合物を24時間煮沸し、その後に溶媒を蒸発する。
残留物をメタノール性の塩化水素酸100mlに採取
し、2時間20℃で攪拌し、通常の方法(飽和食塩水/
ジクロロメタン)で加工作業を行なった。クロマトグラ
フィー(エチルアセテート/ヘキサン 80:20)の
結果2−ブチル−3−(4−(2−(1H−5−テトラ
ゾリル)−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒド
ロ−4−オクソ−5−(2−メトキシカルボニルベンジ
ル)−3H−IP水和物、融点 186℃(分解)が得
られた。
【0064】(a)に示した2−シアノ−3−チエニル
化合物から同様にして下記の2−ブチル−3−(4−
(2−(1H−5−テトラゾリル)−3−チエニル)ベ
ンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−R3
3H−IPsが得られた。 −5−メチル− −5−イソプロピル− −5−ブチル− −5−トリフルオロメチル− −5−カルボキシメチル− −5−メトキシカルボニルメチル− −5−エトキシカルボニルメチル− −5−フェノキシカルボニルメチル− −5−カルバモイルメチル−、融点 261−262
℃、K塩の融点 292−293℃ −5−(N−メチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)−、融
点 216℃、K塩水和物の融点 275℃、 −5−(N,N−ジエチルカルバモイルメチル)−、融
点 95−96℃、K塩の融点 284−285℃ −5−(N−フェニルカルバモイルメチル)− −5−(N−(2,6−ジメチルフェニル)カルバモイ
ルメチル)− −5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメチ
ル)− −5−(2−オクソプロピル)− −5−(2−オクソ−3,3−ジメチルブチル)− −5−(2−ジメチルアミノエチル)− −5−(2−アニリノエチル)− −5−シクロプロピルメチル− −5−シクロブチルメチル− −5−シクロペンチルメチル− −5−シクロヘキシルメチル− −5−ベンジル− −5−(2−フルオロベンジル)− −5−(2−クロロベンジル)− −5−(2−カルボキシベンジル)− −5−(2−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(2−ニトロベンジル)− −5−(2−ジメチルアミノベンジル)− −5−(2−アセタミドベンジル)− −5−(4−メトキシベンジル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−フェナシル− −5−(2−メトキシフェナシル)− −5−(2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル)− 実施例5 (a) 実施例4(a)と類似して、2−ブチル−3−
(4−(1−シアノメチル−2−イミダゾリル)ベンジ
ル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−3H−IPおよ
びメチル2−ブロモメチルベンゾエートから2−ブチル
−3−(4−(1−シアノメチル−2−イミダゾリル)
ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−(2
−メトキシカルボニルベンジル)−3H−IPが得られ
た。
【0065】同様に、下記の2−ブチル−3−(4−
(1−シアノメチル−2−イミダゾリル)ベンジル−
4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−R3 −3H−IP
sが得られた。 メチルアイオダイド −5−メチル− イソプロピルブロマイド −5−イソプロピル− ブチルブロマイドト −5−ブチル トリフルオロアイオダイド −5−トリフルオロメチル− ブロモアセチックアシッド −5−カルボキシメチル− メチルブロモアセタミド −5−メトキシカルボニルメチ ル− エチルブロモアセテート −5−エトキシカルボニルメチ ル− フェニルブロモアセテート −5−フェノキシカルボニルメ チル− ブロモアセタミド −5−カルバモイルメチル− N−メチルブロモアセタミド −5−(N−メチルカルバモイ ルメチル)− N,N−ジメチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジメチルカル バモイルメチル)− N,N−ジエチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジエチルカル バモイルメチル)− クロロアセタニリド −5−(N−フェニルカルバモ イルメチル)− クロロアセチックアシッド(2,6−ジメチ −5−(N−(2,6−ジメチ ルアニリド) ルフェニル)カルバモイルメ チル)− N−メチル−N−フェニル−クロロアセタマ −5−(N−メチル−N−フェ イド ニルカルバモイルメチル)− ブロモアセトン −5−(2−オクソプロピル) − 1−ブロモ−3,3−ジメチル−2−ブタノ −5−(2−オクソ−3,3− ン ジメチルブチル)− 2−ジメチルアミノエチルクロライド −5−(2−ジメチルアミノエ チル)− 2−アニリノエチルクロライド −5−(2−アニリノエチル) − シクロプロピルメチルブロマイド −5−シクロプロピルメチル− シクロブチルメチルクロライド −5−シクロブチルメチル− シクロペンチルメチルクロライド −5−シクロペンチルメチル− シクロヘキシルメチルクロライド −5−シクロヘキシルメチル− ベンジルブロマイド −5−ベンジル− 2−フルオロベンジルブロマイド −5−(2−フルオロベンジル )− 2−クロロベンジルブロマイド −5−(2−クロロベンジル) − 2−ブロモメチルベンゾイックアシッド −5−(2−カルボキシベンジ ル)− エチル2−ブロモメチルベンゾエート −5−(2−エトキシカルボニ ルベンジル)− 2−ニトロベンジルクロライド −5−(2−ニトロベンジル) − 2−ジメチルアミノベンジルクロライド −5−(2−ジメチルアミノベ ンジル)− 2−アセタミドベンジルクロライド −5−(2−アセタミドベンジ ル)− 4−メトキシベンジルクロライド −5−(4−メトキシベンジル )− 2−チエニルメチルクロライド −5−(2−チエニルメチル) − フェナシルブロマイド −5−フェナシル− 2−メトキシフェナシルクロライド −5−(2−メトキシフェナシ ル)− 2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル −5−(2−オクソ−2−(2 クロライド −ピリジル)エチル)− (b) 実施例4(b)に類似して、下記の2−ブチル
−3−(4−(1−(1H−5−テトラゾリルメチル)
−2−イミダゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−
4−オクソ−5−R3 −3H−IPsが(a)に示した
1−シアノ−メチル−2−イミダゾリル化合物からトリ
メチル錫アジドを使って得られた。 −5−メチル− −5−イソプロピル− −5−ブチル− −5−トリフルオロメチル− −5−カルボキシメチル− −5−メトキシカルボニルメチル− −5−エトキシカルボニルメチル− −5−フェノキシカルボニルメチル− −5−カルバモイルメチル− −5−(N−メチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジエチルカルバモイルメチル)− −5−(N−フェニルカルバモイルメチル)− −5−(N−(2,6−ジメチルフェニル)カルバモイ
ルメチル)− −5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメチ
ル)− −5−(2−オクソプロピル)− −5−(2−オクソ−3,3−ジメチルブチル)− −5−(2−ジメチルアミノエチル)− −5−(2−アニリノエチル)− −5−シクロプロピルメチル− −5−シクロブチルメチル− −5−シクロペンチルメチル− −5−シクロヘキシルメチル− −5−ベンジル− −5−(2−フルオロベンジル)− −5−(2−クロロベンジル)− −5−(2−カルボキシベンジル)− −5−(2−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(2−ニトロベンジル)− −5−(2−ジメチルアミノベンジル)− −5−(2−アセタミドベンジル)− −5−(4−メトキシベンジル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−フェナシル− −5−(2−メトキシフェナシル)− −5−(2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル)− 実施例6 (a) 実施例4(a)と類似して、2−ブチル−3−
(4−(1−シアノメチル−4,5−ジクロロ−2−イ
ミダゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オク
ソ−5−(2−メトキシカルボニルベンジル)−3H−
IPが2−ブチル−3−(4−(1−シアノメチル−
4,5−ジクロロ−2−イミダゾリル)ベンジル)−
4,5−ジヒドロ−4−オクソ−3H−IPおよびメチ
ル2−ブロモメチルベンゾエートから得られた。
【0066】同様に下記の2−ブチル−3−(4−(1
−シアノメチル−4,5−ジクロロ−2−イミダゾリ
ル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−
3 −3H−IPsが得られた。 メチルアイオダイド −5−メチル− イソプロピルブロマイド −5−イソプロピル− ブチルブロマイドト −5−ブチル トリフルオロアイオダイド −5−トリフルオロメチル− ブロモアセチックアシッド −5−カルボキシメチル− メチルブロモアセテート −5−メトキシカルボニルメチ ル− エチルブロモアセテート −5−エトキシカルボニルメチ ル− フェニルブロモアセテート −5−フェノキシカルボニルメ チル− ブロモアセタミド −5−カルバモイルメチル N−メチルブロモアセタミド −5−(N−メチルカルバモイ ルメチル)− N,N−ジメチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジメチルカル バモイルメチル)− N,N−ジエチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジエチルカル バモイルメチル)− クロロアセタニリド −5−(N−フェニルカルバモ イルメチル)− クロロアセチックアシッド(2,6−ジメチ −5−(N−(2,6−ジメチ ルアニリド) ルフェニル)カルバモイルメ チル)− N−メチル−N−フェニル−クロロアセタマ −5−(N−メチル−N−フェ イド ニルカルバモイルメチル)− ブロモアセトン −5−(2−オクソプロピル) − 1−ブロモ−3,3−ジメチル−2−ブタノ −5−(2−オクソ−3,3− ン ジメチルブチル)− 2−ジメチルアミノエチルクロライド −5−(2−ジメチルアミノエ チル)− 2−アニリノエチルクロライド −5−(2−アニリノエチル) − シクロプロピルメチルブロマイド −5−シクロプロピルメチル− シクロブチルメチルクロライド −5−シクロブチルメチル− シクロペンチルメチルクロライド −5−シクロペンチルメチル− シクロヘキシルメチルクロライド −5−シクロヘキシルメチル− ベンジルブロマイド −5−ベンジル− 2−フルオロベンジルブロマイド −5−(2−フルオロベンジル )− 2−クロロベンジルブロマイド −5−(2−クロロベンジル) − 2−ブロモメチルベンゾイックアシッド −5−(2−カルボキシベンジ ル)− エチル2−ブロモメチルベンゾエート −5−(2−エトキシカルボニ ルベンジル)− 2−ニトロベンジルクロライド −5−(2−ニトロベンジル) − 2−ジメチルアミノベンジルクロライド −5−(2−ジメチルアミノベ ンジル)− 2−アセタミドベンジルクロライド −5−(2−アセタミドベンジ ル)− 4−メトキシベンジルクロライド −5−(4−メトキシベンジル )− 2−チエニルメチルクロライド −5−(2−チエニルメチル) − フェナシルブロマイド −5−フェナシル− 2−メトキシフェナシルクロライド −5−(2−メトキシフェナシ ル)− 2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル −5−(2−オクソ−2−(2 クロライド −ピリジル)エチル)− (b) 実施例4(b)に類似して、下記の2−ブチル
−3−(4−(1−(1H−5−テトラゾリルメチル)
−4,5−ジクロロ−2−イミダゾリル)ベンジル)−
4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−R3 −3H−IP
sが(a)に示した1−シアノ−メチル−2−イミダゾ
リル化合物からトリメチル錫アジドを使って得られた。 −5−メチル− −5−イソプロピル− −5−ブチル− −5−トリフルオロメチル− −5−カルボキシメチル− −5−メトキシカルボニルメチル− −5−エトキシカルボニルメチル− −5−フェノキシカルボニルメチル− −5−カルバモイルメチル− −5−(N−メチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジエチルカルバモイルメチル)− −5−(N−フェニルカルバモイルメチル)− −5−(N−(2,6−ジメチルフェニル)カルバモイ
ルメチル)− −5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメチ
ル)− −5−(2−オクソプロピル)− −5−(2−オクソ−3,3−ジメチルブチル)− −5−(2−ジメチルアミノエチル)− −5−(2−アニリノエチル)− −5−シクロプロピルメチル− −5−シクロブチルメチル− −5−シクロペンチルメチル− −5−シクロヘキシルメチル− −5−ベンジル− −5−(2−フルオロベンジル)− −5−(2−クロロベンジル)− −5−(2−カルボキシベンジル)− −5−(2−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(2−ニトロベンジル)− −5−(2−ジメチルアミノベンジル)− −5−(2−アセタミドベンジル)− −5−(4−メトキシベンジル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−フェナシル− −5−(2−メトキシフェナシル)− −5−(2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル)− 実施例7 (a) 実施例4(a)と類似して、2−ブチル−3−
(4−(1−エトキシカルボニルメチル−2−イミダゾ
リル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5
−(2−メトキシカルボニルベンジル)−3H−IPが
2−ブチル−3−(4−(1−エトキシカルボニルメチ
ル−2−イミダゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ
−4−オクソ−3H−IPおよびメチル2−ブロモメチ
ルベンゾエートから得られた。
【0067】同様に下記の2−ブチル−3−(4−(1
−エトキシカルボニルメチル−2−イミダゾリル)ベン
ジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−R3 −3
H−IPsが得られた。 メチルアイオダイド −5−メチル− イソプロピルブロマイド −5−イソプロピル− ブチルブロマイドト −5−ブチル トリフルオロアイオダイド −5−トリフルオロメチル− ブロモアセチックアシッド −5−カルボキシメチル− メチルブロモアセテート −5−メトキシカルボニルメチ ル− エチルブロモアセテート −5−エトキシカルボニルメチ ル− フェニルブロモアセテート −5−フェノキシカルボニルメ チル− ブロモアセタミド −5−カルバモイルメチル N−メチルブロモアセタミド −5−(N−メチルカルバモイ ルメチル)− N,N−ジメチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジメチルカル バモイルメチル)− N,N−ジエチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジエチルカル バモイルメチル)− クロロアセタニリド −5−(N−フェニルカルバモ イルメチル)− クロロアセチックアシッド(2,6−ジメチ −5−(N−(2,6−ジメチ ルアニリド) ルフェニル)カルバモイルメ チル)− N−メチル−N−フェニル−クロロアセタマ −5−(N−メチル−N−フェ イド ニルカルバモイルメチル)− ブロモアセトン −5−(2−オクソプロピル) − 1−ブロモ−3,3−ジメチル−2−ブタノ −5−(2−オクソ−3,3− ン ジメチルブチル)− 2−ジメチルアミノエチルクロライド −5−(2−ジメチルアミノエ チル)− 2−アニリノエチルクロライド −5−(2−アニリノエチル) − シクロプロピルメチルブロマイド −5−シクロプロピルメチル− シクロブチルメチルクロライド −5−シクロブチルメチル− シクロペンチルメチルクロライド −5−シクロペンチルメチル− シクロヘキシルメチルクロライド −5−シクロヘキシルメチル− ベンジルブロマイド −5−ベンジル− 2−フルオロベンジルブロマイド −5−(2−フルオロベンジル )− 2−クロロベンジルブロマイド −5−(2−クロロベンジル) − 2−ブロモメチルベンゾイックアシッド −5−(2−カルボキシベンジ ル)− エチル2−ブロモメチルベンゾエート −5−(2−エトキシカルボニ ルベンジル)− 2−ニトロベンジルクロライド −5−(2−ニトロベンジル) − 2−ジメチルアミノベンジルクロライド −5−(2−ジメチルアミノベ ンジル)− 2−アセタミドベンジルクロライド −5−(2−アセタミドベンジ ル)− 4−メトキシベンジルクロライド −5−(4−メトキシベンジル )− 2−チエニルメチルクロライド −5−(2−チエニルメチル) − フェナシルブロマイド −5−フェナシル− 2−メトキシフェナシルクロライド −5−(2−メトキシフェナシ ル)− 2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル −5−(2−オクソ−2−(2 クロライド −ピリジル)エチル)− (b) 2−ブチル−3−(4−(1−エトキシカルボ
ニルメチル−2−イミダゾリル)ベンジル)−4,5−
ジヒドロ−4−オクソ−5−(2−メトキシカルボニル
ベンジル)−3H−IP1g、2Nの水酸化ナトリウム
水溶液12mlおよびメタノール48mlを2時間煮沸
し、その後に蒸発させた。残留物を通常の方法で加工処
理し(pH3までの塩酸溶液/ジクロロメタン)、2−
ブチル−3−(4−(1−カルボキシメチル−2−イミ
ダゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ
−5−(2−カルボキシベンジル)−3H−IPが得ら
れた。
【0068】同様にして、2−ブチル−3−(4−(1
−カルボキシメチル−2−イミダゾリル)ベンジル)−
4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−R3 −3H−IP
sが上記(a)に示したエステルの加水分解によって得
られた。 −5−メチル− −5−イソプロピル− −5−ブチル− −5−トリフルオロメチル− −5−カルボキシメチル− −5−メトキシカルボニルメチル− −5−エトキシカルボニルメチル− −5−フェノキシカルボニルメチル− −5−カルバモイルメチル− −5−(N−メチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジエチルカルバモイルメチル)− −5−(N−フェニルカルバモイルメチル)− −5−(N−(2,6−ジメチルフェニル)カルバモイ
ルメチル)− −5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメチ
ル)− −5−(2−オクソプロピル)− −5−(2−オクソ−3,3−ジメチルブチル)− −5−(2−ジメチルアミノエチル)− −5−(2−アニリノエチル)− −5−シクロプロピルメチル− −5−シクロブチルメチル− −5−シクロペンチルメチル− −5−シクロヘキシルメチル− −5−ベンジル− −5−(2−フルオロベンジル)− −5−(2−クロロベンジル)− −5−(2−カルボキシベンジル)− −5−(2−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(2−ニトロベンジル)− −5−(2−ジメチルアミノベンジル)− −5−(2−アセタミドベンジル)− −5−(4−メトキシベンジル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−フェナシル− −5−(2−メトキシフェナシル)− −5−(2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル)− 実施例8 (a) 実施例4(a)と類似して、2−ブチル−3−
(4−(1−エトキシカルボニルメチル−4,5−ジク
ロロ−2−イミダゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒド
ロ−4−オクソ−5−(2−メトキシカルボニルベンジ
ル)−3H−IPが2−ブチル−3−(4−(1−エト
キシカルボニルメチル−4,5−ジクロロ−2−イミダ
ゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−
3H−IPおよびメチル2−ブロモメチルベンゾエート
から得られた。
【0069】同様に下記の2−ブチル−3−(4−(1
−エトキシカルボニルメチル−4,5−ジクロロ−2−
イミダゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オ
クソ−5−R3 −3H−IPsが得られた。 メチルアイオダイド −5−メチル− イソプロピルブロマイド −5−イソプロピル− ブチルブロマイドト −5−ブチル− トリフルオロメチルアイオダイド −5−トリフルオロメチル− ブロモアセチックアシッド −5−カルボキシメチル− メチルブロモアセテート −5−メトキシカルボニルメチ ル− エチルブロモアセテート −5−エトキシカルボニルメチ ル− フェニルブロモアセテート −5−フェノキシカルボニルメ チル− ブロモアセタミド −5−カルバモイルメチル− N−メチルブロモアセタミド −5−(N−メチルカルバモイ ルメチル)− N,N−ジメチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジメチルカル バモイルメチル)− N,N−ジエチルクロロアセタマイド −5−(N,N−ジエチルカル バモイルメチル)− クロロアセタニリド −5−(N−フェニルカルバモ イルメチル)− クロロアセチックアシッド(2,6−ジメチ −5−(N−(2,6−ジメチ ルアニリド) ルフェニル)カルバモイルメ チル)− N−メチル−N−フェニル−クロロアセタマ −5−(N−メチル−N−フェ イド ニルカルバモイルメチル)− ブロモアセトン −5−(2−オクソプロピル) − 1−ブロモ−3,3−ジメチル−2−ブタノ −5−(2−オクソ−3,3− ン ジメチルブチル)− 2−ジメチルアミノエチルクロライド −5−(2−ジメチルアミノエ チル)− 2−アニリノエチルクロライド −5−(2−アニリノエチル) − シクロプロピルメチルブロマイド −5−シクロプロピルメチル− シクロブチルメチルクロライド −5−シクロブチルメチル− シクロペンチルメチルクロライド −5−シクロペンチルメチル− シクロヘキシルメチルクロライド −5−シクロヘキシルメチル− ベンジルブロマイド −5−ベンジル− 2−フルオロベンジルブロマイド −5−(2−フルオロベンジル )− 2−クロロベンジルブロマイド −5−(2−クロロベンジル) − 2−ブロモメチルベンゾイックアシッド −5−(2−カルボキシベンジ ル)− エチル2−ブロモメチルベンゾエート −5−(2−エトキシカルボニ ルベンジル)− 2−ニトロベンジルクロライド −5−(2−ニトロベンジル) − 2−ジメチルアミノベンジルクロライド −5−(2−ジメチルアミノベ ンジル)− 2−アセタミドベンジルクロライド −5−(2−アセタミドベンジ ル)− 4−メトキシベンジルクロライド −5−(4−メトキシベンジル )− 2−チエニルメチルクロライド −5−(2−チエニルメチル) − フェナシルブロマイド −5−フェナシル− 2−メトキシフェナシルクロライド −5−(2−メトキシフェナシ ル)− 2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル −5−(2−オクソ−2−(2 クロライド −ピリジル)エチル)− (b) 実施例7(b)に類似して、2−ブチル−3−
(4−(1−カルボキシメチル−4,5−ジクロロ−2
−イミダゾリル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−
オクソ−5−(2−カルボキシベンジル)−3H−IP
が2−ブチル−3−(4−(1−エトキシカルボニルメ
チル−4,5−ジクロロ−2−イミダゾリル)ベンジ
ル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−(2−メト
キシカルボニルベンジル)−3H−IPの加水分解によ
って得られた。
【0070】下記の2−ブチル−3−(4−(1−カル
ボキシメチル−4,5−ジクロロ−2−イミダゾリル)
ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−R3
−3H−IPsが上記(a)に示したエステルの加水分
解によって同様に得られた。 −5−メチル− −5−イソプロピル− −5−ブチル− −5−トリフルオロメチル− −5−カルボキシメチル− −5−メトキシカルボニルメチル− −5−エトキシカルボニルメチル− −5−フェノキシカルボニルメチル− −5−カルバモイルメチル− −5−(N−メチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジメチルカルバモイルメチル)− −5−(N,N−ジエチルカルバモイルメチル)− −5−(N−フェニルカルバモイルメチル)− −5−(N−(2,6−ジメチルフェニル)カルバモイ
ルメチル)− −5−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルメチ
ル)− −5−(2−オクソプロピル)− −5−(2−オクソ−3,3−ジメチルブチル)− −5−(2−ジメチルアミノエチル)− −5−(2−アニリノエチル)− −5−シクロプロピルメチル− −5−シクロブチルメチル− −5−シクロペンチルメチル− −5−シクロヘキシルメチル− −5−ベンジル− −5−(2−フルオロベンジル)− −5−(2−クロロベンジル)− −5−(2−カルボキシベンジル)− −5−(2−エトキシカルボニルベンジル)− −5−(2−ニトロベンジル)− −5−(2−ジメチルアミノベンジル)− −5−(2−アセタミドベンジル)− −5−(4−メトキシベンジル)− −5−(2−チエニルメチル)− −5−フェナシル− −5−(2−メトキシフェナシル)− −5−(2−オクソ−2−(2−ピリジル)エチル)− 実施例9 実施例7(b)に類似して、2−ブチル−3−(4−
(2−(1H−5−テトラゾリル)−3−チエニル)ベ
ンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−(2−
カルボキシベンジル)−3H−IPが2−ブチル−3−
(4−(2−(1H−5−テトラゾリル)−3−チエニ
ル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−
(2−メトキシカルボニルベンジル)−3H−IPの加
水分解によって得られた。
【0071】同様にして、実施例4−6に示したメチル
あるいはエチルエステルの加水分解によってここに示し
たカルボキシリックアシッドが得られた。 実施例10 2−ブチル−3−(4−(2−(1H−5−テトラゾリ
ル)−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−
4−オクソ−5−(2−ニトロベンジル)−3H−IP
1gをメタノール20mlに溶解した溶液に20℃およ
び常圧で水素の計算量が吸収されるまで5%パラジウム
−炭素0.3gを使って水素添加した。触媒を濾別し、
濾液を蒸発させ、2−ブチル−3−(4−(2−(1H
−5−テトラゾリル)−3−チエニル)ベンジル)−
4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−(2−アミノベン
ジル)−3H−IPが得られた。 実施例11 2−ブチル−3−(4−(2−(1H−5−テトラゾリ
ル)−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−
4−オクソ−5−(6−BOC−アミノヘキシル)−3
H−IP1gをジクロロメタン20mlに溶解した溶液
およびトリフルオロアセチックアシッド20mlを20
℃で1時間攪拌し、蒸発させ、残留物を通常の方法で加
工処理した。2−ブチル−3−(4−(2−(1H−5
−テトラゾリル)−3−チエニル)ベンジル)−4,5
−ジヒドロ−4−オクソ−5−(2−アミノヘキシル)
−3H−IPが得られた。以下の実施例は式I或はその
塩の活性成分を含有する医薬品処方に関する。 実施例A 錠剤および糖衣錠 以下の組成の錠剤を通常の方法で加圧して製造し、必要
ならば通常の庶糖コーティングで製造した。 式Iの活性成分 100 mg 微晶性セルローズ 278.8mg 乳糖 110 mg トウモロコシ澱粉 11 mg ステアリン酸マグネシウム 5 mg 二酸化ケイ素微粉末 0.2mg 実施例B 硬ゼラチンカプセル 通常のキャップとボディーの両硬ゼラチンカプセルを各
々以下の成分で充填した。 式Iの活性成分 100mg 乳糖 150mg セルローズ 50mg ステアリン酸マグネシウム 6mg 実施例C 軟ゼラチンカプセル 通常の軟ゼラチンカプセルを各々の場合に活性成分50
mgおよびオリーブ油250mgの混合物で充填した。 実施例D アンプル 活性成分200gをプロパン−1,2−ジオール2kg
に溶解した溶液を水で10lにし、アンプルに充填し、
その結果各アンプルは活性成分20mgを有することに
なった。 実施例E 経口投与用の水性懸濁液 通常の方法で活性成分の水性懸濁液を製造した。単位投
与量(5ml)は活性成分100mg,ナトリウム−カ
ルボキシセルローズ100mg,ナトリウム−ベンゾエ
ート5mgおよびソルビトール100mgを含有してい
る。
フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー メデルスキ ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ディーター ドルシュ ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 アンドレアス バーテ ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 トルステン ハルティヒ ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 マティアス オズヴァルト ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ノルベルト バイアー ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ピエール シェリンク ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 クラウス−オットー ミンク ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 インゲボルク リュス ドイツ連邦共和国 デー−64271 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iのイミダゾピリジン誘導体およびそ
    の塩、 【化1】 この式においては R は次の式であり、 【化2】 X はO、SあるいはNR6 であり、−Y=
    Z− は以下の式であり、 【化3】 1 は6個までの炭素原子をそれぞれ有する
    A、アルケニルあるいはアルキニル、3−7個の炭素原
    子を有するシクロアルキル、OAあるいはSAであり、
    2 は水素あるいはハロゲンであり、R3
    は水素、R8 あるいは−Cn2n−R9 であ
    り、R4 およびR5 はそれぞれ水素、Aあるいはハロゲ
    ンであり、R6 は水素あるいは−Cm2m
    10であり、R7 およびR10はそれぞれCN、COOR
    11あるいは1H−5−テトラゾリルであり、R8
    は1−6個の炭素原子を有するアルキルであり、こ
    こにおいて1個あるいはそれ以上のH原子がFで置換さ
    れていても良く、R9 はCOOR12、CON
    1213、COA、NR1213、3−7個の炭素原子を
    有するシクロアルキル、Ar、Het、COArあるい
    はCOHetであり、R11、R12およびR13はそれぞれ
    水素、AあるいはArであり、A は1−6
    個の炭素原子を有するアルキルであり、Ar
    は置換されてないフェニルグループあるいはR8 、O
    H、OR8、COOH、COOA、CN、NO2 、NH2
    、NHCOR8 、NHSO28 、ハロゲンあるいは
    1H−テトラゾール−5−イルで一置換あるいは二置換
    されているフェニルグループであり、Het は
    1ないし3個のN、Oおよび/またはS原子を有する5
    員環、6員環のヘテロアロマチック性の基であり、この
    基はAで1ないしそれ以上置換されていても良く、ある
    いはベンゼンあるいはピリジン環と縮合していても良
    く、Hal はF、Cl、BrあるいはIであ
    り、mおよびn はそれぞれ1、2、3、4、5ある
    いは6である。
  2. 【請求項2】 a)2−ブチル−3−(4−(2−シア
    ノ−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4
    −オクソ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、 b)2−ブチル−3−(4−(2−シアノ−3−チエニ
    ル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−4−オクソ−5−
    (2−メトキシカルボニルベンジル)−3H−イミダゾ
    [4,5−c]ピリジン、 c)2−ブチル−3−(4−(2−(1H−5−テトラ
    ゾリル)−3−チエニル)ベンジル)−4,5−ジヒド
    ロ−4−オクソ−5−(2−メトキシカルボニルベンジ
    ル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン。
  3. 【請求項3】(a) 式IIの化合物 【化4】 [この式においてはEは塩素、臭素、よう素、遊離のO
    Hグループあるいは反応性を付与するめに官能的に修飾
    したOHグループであり、X、−Y=Z−、R4 および
    5 は請求項1で定義した通りであり]が式IIIの化
    合物 H−R と反応し、[この式においてはRは請求
    項1で定義した通りであり、]あるいは(b) 式IV
    の化合物が 【化5】 [この式においてはR14はR1 −COあるいは水素であ
    り、R15は水素(R14がR1 −COであるならば)ある
    いはR1 −CO(R14が水素であるならば)であり、
    X、−Y=Z−、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5
    請求項1で定義した通りであり]、環化剤と反応し、あ
    るいは(c) 加溶媒分解剤あるいは水素化分解剤によ
    る処理によってその官能性誘導体の一つから式Iの化合
    物を遊離させることであり、および/または式I中の1
    あるいはそれ以上の基R、Xおよび/または−Y=X−
    が1またはそれ以上の他の基R、Xおよび/または−Y
    =X−に転換され、および/または式Iの塩基または酸
    がその塩に転換されることを特徴とする請求項1による
    式Iのイミダゾピリジンおよびその塩の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1による式Iの化合物および/ま
    たはその生理学的に承認可能な酸付加塩の1種が少なく
    とも1種の固体、液体あるいは半流動性の賦形剤あるい
    は補助剤と共に妥当な投与形態に導入されることを特徴
    とする医薬品処方の製造方法。
  5. 【請求項5】 医薬品処方が請求項1による式Iの化合
    物を少なくとも1種および/またはその生理学的に承認
    可能な酸付加塩の1種を含有することを特徴とする医薬
    品処方。
  6. 【請求項6】 疾病の撲滅のために請求項1による式I
    の化合物およびその生理学的に承認可能な酸付加塩。
  7. 【請求項7】 医薬品の製造のために請求項1による式
    Iの化合物およびその生理学的に承認可能な酸付加塩の
    使用。
  8. 【請求項8】 疾病の撲滅に際して請求項1による式I
    の化合物およびその生理学的に承認可能な酸付加塩の使
    用。
JP5265003A 1992-10-24 1993-10-22 イミダゾピリジン Pending JPH06211851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4236026/9 1992-10-24
DE4236026A DE4236026A1 (de) 1992-10-24 1992-10-24 Imidazopyridine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211851A true JPH06211851A (ja) 1994-08-02

Family

ID=6471320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265003A Pending JPH06211851A (ja) 1992-10-24 1993-10-22 イミダゾピリジン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5405964A (ja)
EP (1) EP0595151A3 (ja)
JP (1) JPH06211851A (ja)
KR (1) KR940009186A (ja)
CN (1) CN1089608A (ja)
AU (1) AU5022193A (ja)
CA (1) CA2109025A1 (ja)
CZ (1) CZ220793A3 (ja)
DE (1) DE4236026A1 (ja)
HU (1) HUT67278A (ja)
MX (1) MX9306563A (ja)
NO (1) NO933804L (ja)
SK (1) SK116293A3 (ja)
ZA (1) ZA937875B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4432860A1 (de) * 1994-09-15 1996-03-21 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE19845153A1 (de) 1998-10-01 2000-04-06 Merck Patent Gmbh Imidazo[4,5]-pyridin-4-on-derivate
GB0215293D0 (en) 2002-07-03 2002-08-14 Rega Foundation Viral inhibitors
EP1706403B9 (en) 2003-12-22 2012-07-25 K.U.Leuven Research & Development Imidazo[4,5-c]pyridine compounds and methods of antiviral treatment
SI1841765T1 (sl) * 2004-12-21 2009-08-31 Gilead Sciences Inc Imidazo(4,5-c)piridinska spojina in postopek za antivirusno zdravljenje
MX2009000235A (es) 2006-07-07 2009-01-23 Gilead Sciences Inc Compuesto de piridazina novedoso y uso del mismo.
UA99466C2 (en) 2007-07-06 2012-08-27 Гилиад Сайенсиз, Инк. Crystalline pyridazine compound

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036048A (en) * 1986-03-07 1991-07-30 Schering Corporation Angiotensin II receptor blockers as antiglaucoma agents
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
US5140037A (en) * 1990-03-20 1992-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of central nervous system disorders with imidazole angiotensin-ii receptor antagonists
AU653734B2 (en) * 1990-06-19 1994-10-13 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Substituted 4-biphenylmethoxypyridine derivatives
US5210092A (en) * 1990-09-25 1993-05-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Angiotensin ii antagonizing heterocyclic derivatives
US5177074A (en) * 1991-03-26 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
DE4110019C2 (de) * 1991-03-27 2000-04-13 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen

Also Published As

Publication number Publication date
SK116293A3 (en) 1994-11-09
MX9306563A (es) 1994-06-30
EP0595151A3 (en) 1994-06-29
ZA937875B (en) 1994-05-24
EP0595151A2 (de) 1994-05-04
AU5022193A (en) 1994-05-05
NO933804L (no) 1994-04-25
CZ220793A3 (en) 1994-05-18
DE4236026A1 (de) 1994-04-28
CN1089608A (zh) 1994-07-20
NO933804D0 (no) 1993-10-22
HUT67278A (en) 1995-03-28
KR940009186A (ko) 1994-05-20
HU9302996D0 (en) 1994-01-28
US5405964A (en) 1995-04-11
CA2109025A1 (en) 1994-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532276A (en) Imidazopyridines
KR100373972B1 (ko) 이미다조피리딘유도체
JP5060957B2 (ja) 複素環化合物、その製造方法並びに用途
KR100253772B1 (ko) 이미다조피리딘
DE60106252T2 (de) Substituierte pyprolopyridinonderivate als phosphodiesterase-inhibitoren
JP5014551B2 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤として有効なβ−カルボリン誘導体
US5476857A (en) Imidazopyridines
JP4287649B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害薬として有用なアザ−およびポリアザ−ナフタレニルカルボキサミド類
US5242928A (en) Imidazopyridines
JPH07267959A (ja) イミダゾピリダジン誘導体
KR20030036922A (ko) Hiv 인테그라제 억제제로서 유용한 아자- 및폴리아자-나프탈레닐 카복스아미드
JPH04235974A (ja) 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH06228137A (ja) イミダゾピリジン
PT98635A (pt) Processo para a preparacao de imidazois heterociclicos e de composicoes farmaceuticas que os contem
DE3701277A1 (de) Neue tricyclische benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
CA2467269C (en) Substituted tetracyclic pyrroloquinolone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
AU722650B2 (en) Naphthyridine derivatives and their analogues inhibiting cytomegalovirus
EP1534707B9 (en) Substituted 2,4-dihydro-pyrrolo (3, 4-b) -quinolin-9-one derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
JPH06211851A (ja) イミダゾピリジン
JPH0625239A (ja) イミダゾピリジン
US6037349A (en) Imidazopyridines
JPH05262768A (ja) ベンゾフラン類
AU2001261178B2 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
AU2001261178A1 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors