JPS6315162B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315162B2
JPS6315162B2 JP57150143A JP15014382A JPS6315162B2 JP S6315162 B2 JPS6315162 B2 JP S6315162B2 JP 57150143 A JP57150143 A JP 57150143A JP 15014382 A JP15014382 A JP 15014382A JP S6315162 B2 JPS6315162 B2 JP S6315162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target temperature
head
foot
side target
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57150143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940924A (ja
Inventor
Shinma Kobayashi
Toshinori Kajita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP57150143A priority Critical patent/JPS5940924A/ja
Priority to US06/527,784 priority patent/US4617986A/en
Publication of JPS5940924A publication Critical patent/JPS5940924A/ja
Publication of JPS6315162B2 publication Critical patent/JPS6315162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00985Control systems or circuits characterised by display or indicating devices, e.g. voice simulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車の空調制御装置、特にマイ
クロコンピユータを駆使して乗員の頭部および足
元部の目標温度特性を調整しうる自動車の空調制
御装置に関するものである。
従来より、自動車の空調制御装置はマイクロコ
ンピユータの導入により全自動化が進められてお
り、また、空調制御系には車室の天井側に臨む頭
部吹出口と、床側に臨む足元部吹出口とを配設
し、各吹出口から制御された吹出風を送風フアン
により車室の天井部および床部に送風するように
構成したものが知られている。
しかしながら、このような従来の空調制御装置
にあつては、各吹出口から車室に送られる吹出風
により定まる乗員の頭部および足元部の温度が車
室の設定温度、外気温度、および日射量に基づい
て演算されて得られるものであるから、各部の温
度変化は例えば外気温度に対して一意的に決めら
れてしまう。したがつて、例えば外気温度が一定
温度だけ変化すると頭部および足元部の目標温度
は同時にほぼ同一の割合で変化することとなる。
このため例えば頭部については快適であるが足元
部については不快であるという場合であつても、
足元部だけ調整して快適にすることはできないと
いう問題点があつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、乗員の頭部および足元部
の目標温度を別個独立に調整しうる自動車の空調
制御装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、この発明では、車室
の天井側に臨む頭部吹出口と床側に臨む足元部吹
出口とが配設された空調制御系の制御要素である
設定温度、外気温度および日射量を入力データと
して車室内の頭部側目標温度と足元部側目標温度
とをそれぞれ演算する目標温度演算回路を有する
自動車の空調制御装置において、この目標温度演
算回路により得られた頭部側目標温度を調整可能
の頭部側目標温度調整器と、前記目標温度演算回
路により得られた足元部側目標温度を調整可能の
足元部側目標温度調整器とを設けている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図から第5図まではこの発明の一実施例を
説明する図である。まず構成を説明すると、図に
おいて符号1は自動車の車室であり、この車室1
には車室内空調系を構成する通風ダクト2が連通
して取り付けられ、この通風ダクト2の一端であ
る内外気取入口2Aには室外側Qまたは室内側R
からの空気の取り入れを切替える内外気切替ドア
3が設けられている。なお、内外気取入口2Aの
室内側Rは車室1に形成される通気孔1Aと連通
するようになつている。また、通風ダクト2にお
いて内外気切替ドア3の車室側、すなわち風下側
には所定間隔を置いて送風フアン4が設けられ、
さらに送風フアン4の風下側には所定間隔を置い
て配設されたエバポレータ5を介してヒータコア
6が設けられている。なお、ヒータコア6の上下
にはそれぞれ冷暖気混合ドア7,8が開閉自在に
取り付けられており、送風フアン4からの気流は
このヒータコア6を挟むように上下二層に分離し
て車室1に送られるようになつている。なお、符
号9は車室1の天井側に臨む頭部吹出口であり、
符号10は車室1の床側に臨む足元部吹出口であ
る。
内外気切替ドア3は、例えば負圧駆動タイプの
内外気切替ドア用アクチユエータ11により開閉
自在となつており、送風フアン4は電気回路で構
成される送風量制御用アクチユエータ12により
送風量、つまり送風フアン4の回転速度が制御自
在となつている。また、上下の冷暖気混合ドア
7,8は例えば負圧駆動タイプのドア開度調整用
アクチユエータ13,14により開閉自在となつ
ている。
さらに、車室1の天井側には頭部室温センサ1
5が取り付けられ、床側には足元部室温センサ1
6が取り付けられている。また、車体の外部例え
ばバンパには外気の温度を検出する外気温センサ
17が取り付けられ、車体の外表面、例えばカウ
ルトツプグリル部には車室内に入り込む日射量に
応じた出力を得るための目射センサ18が取り付
けられている。そして、一般的にアナログ出力の
各センサ15,16,17,18はアナログデジ
タル(A―D)変換器19に接続され、これによ
りマイクロコンピユータ20による信号処理が容
易に行なわれるようになつている。また、マイク
ロコンピユータ20には車室内を所望の温度に設
定するためのデジタル信号を発生させる室温設定
部21が接続されている。
なお、前述した内外気切替ドア用アクチユエー
タ11、送風量制御用アクチユエータ12、およ
びドア開度調整用アクチユエータ13,14は、
予め定められた演算処理用の空調制御用プログラ
ムに従つてマイクロコンピユータ20により制御
されるようになつている。また、図において符号
22は、室温設定部21にて設定された温度、例
えば25℃を表示する設定温表示部である。
さらに、符号24は頭部側目標温度調整器であ
り無段階に調整しうる出力を得るように構成さ
れ、A―D変換器19に接続されている。また、
符号25は足元部側目標温度調整器であり、頭部
側目標温度調整器と同様に構成され、A―D変換
器19に接続されている。そして、符号26は室
温表示器であり、頭部室温センサ15により得ら
れる出力に基づいて頭部側室温を表示する表示部
26A、および足元部室温センサ16の出力に基
づいて足元部側室温を表示する表示部26Bをそ
れぞれ有している。
次に、マイクロコンピユータ20における制御
回路の一実施例につき説明すると、A―D変換器
19を通過した外気温センサ17および目射セン
サ18の出力は目標温度演算回路23に供給され
ている。この目標温度演算回路23には室温設定
部21の出力が供給されており、前述した各セン
サ17,18の出力と共に車室内の目標温度Tsp
が演算されるようになつている。つまり、Tsp
Ts+K1Ta+K2Zの式に基づく演算が行なわれる
ようになつている。ここで、Tsは室温設定部2
1における設定温度、Taは外気温センサ17に
より検出される外気温度、Zは日射センサ18に
より検出される日射量をそれぞれ示し、K1,K2
は定数である。なお、定数k1,K2は頭部側およ
び足元部側にてそれぞれ異なる値を有し、以下頭
部側定数をK1U,K2U、足元部側定数をK1L,K2L
で表わす。したがつて、目標温度Tsも頭部側お
よび足元部側にて異なる演算を行なうようにな
り、以下、それぞれの目標温度を頭部側目標温
度、足元部側目標温度といいTsu,TsLで表わす
ことにする。
目標温度演算回路23で得られる頭部側目標温
度Tsuに応じた出力は頭部調整回路27に供給さ
れ、この頭部調整回路27の出力は頭部ドア開度
演算回路28に供給されている。一方、目標温度
演算回路23で得られる足元部側目標温度TsL
応じた出力は足元部調整回路29に供給され、こ
の足元部調整回路29の出力は足元部ドア開度演
算回路30に供給されている。頭部調整回路27
および足元部調整回路29にはA―D変換器19
を介して頭部側目標温度調整器24および足元部
側目標温度調整器25がそれぞれ接続されてお
り、各調整器24,25は目標温度Tsu,TsL
それぞれ調整する調整量Δu,ΔLを決定するよう
になつている。また、頭部ドア開度演算回路28
の出力は駆動回路31を介してドア開度調整用ア
クチユエータ13に供給され、足元部ドア開度演
算回路30の出力は駆動回路32を介してドア開
度調整用アクチユエータ14に供給されている。
さらに、頭部ドア開度演算回路28および足元部
ドア開度演算回路30にはA―D変換器19を通
過した頭部室温センサ15および足元部室温セン
サ16の出力がそれぞれ供給されている。したが
つて、頭部ドア開度演算回路28、足元部ドア開
度演算回路30の各出力は冷暖気混合ドア7,8
のドア開度α1,α2をそれぞれ決定しうるようにな
つている。
なお、目標温度演算回路23の出力は室内温度
差演算回路39にそれぞれ供給され、この室内温
度差演算回路39は頭部室温センサ15および足
元部室温センサ16の各出力を受け目標温度演算
回路23で得られるデータに室温データを重畳す
るようになつている。そして、室内温度差演算回
路39の出力は駆動回路35および駆動回路36
にそれぞれ供給されており、駆動回路35は送風
量制御用アクチユエータ12に接続されて送風フ
アン4の回転速度を制御し、駆動回路36は内外
気切替ドア用アクチユエータ11に接続されて内
外気切替ドア3の開閉を制御するようになつてい
る。
次に、フローチヤートに従つてこの実施例に係
る空調制御装置の作動につき説明する。例えば自
動車の運転時に図示しない空調制御用スイツチが
投入されてマイクロコンピユータ20の電源が入
ると、空調制御プログラムはスタートのステツプ
40から演算処理が実行される。次いで初期設定
のルーチン41に移行してマイクロコンピユータ
20のレジスタ回路、カウンタ回路、ラツチ回路
などを演算処理の実行に必要な初期状態に設定す
る。この初期状態の設定がなされると室温設定部
21、外気温センサ17、および日射センサ18
の各出力を読み込んで目標温度特性調整演算ルー
チン42に進む。そして、この演算ルーチン42
の結果により内外気切替ドア3、送風フアン4、
冷暖気混合ドア7,8などの室調制御手段の駆動
を図るため各種空調制御演算ルーチン43に移行
する。こうして、これら演算ルーチン42,43
による演算処理は所定の周期で繰返される。
目標温度特性演算ルーチン42の詳細について
説明すると、処理44においては設定温度Ts
入力し、続いて処理45においては外気温度Ta
および日射量Zを入力させる。この処理45に続
く判断46においては調整器24,25が作動状
態にあるか否かの判定がなされる。そして、この
判定結果が肯定YESである場合には判断47へ
進み頭部側目標温度調整器24を調整するか否か
の判定がなされる。この判定結果が否定NOであ
る場合には処理48へ進み頭部側目標温度調整器
24による目標温度の調整量Δuを0℃とし、足
元部側目標温度調整器25による目標温度の調整
量ΔLをB℃とする指令を得る。また、判断47
における判定結果が肯定YESである場合には判
断49へ進み足元部側目標温度調整器25を調整
するか否かの判定がなされる。この判定結果が否
定NOである場合には処理50へ進み足元部側目
標温度調整器25による目標温度の調整量ΔL
0℃とし、頭部側目標温度調整器24による目標
温度の調整量ΔuをA℃とする指令を得る。また、
判断49における判定結果が肯定YESである場
合には処理51へ進み頭部側および足元部側の調
整量Δu,ΔLをそれぞれA℃、B℃とする指令を
得る。なお、前述した判断46において判定結果
が否定NOである場合には処理52へ進み、各調
整量Δu,ΔLをそれぞれ0℃とする指令を得る。
こうして、各処理48,50,51,52に続
く処理53においては調整量Δu,ΔLに基づいて
頭部側目標温度Tsuおよび足元部側目標温度TsL
の演算が行なわれ、これらの演算結果に基づいて
各種空調制御演算ルーチン43に従つた空調制御
が行なわれる。すなわち第5図に示すように、頭
部側目標温度特性Tsuおよび足元部側目標温度特
性TsLはそれぞれ独立に調整しうるようになる。
なお、各調整器24,25はいわゆるダイアル
表示型のものでも数値表示型のいずれでも良く、
各調整量Δu,ΔLを記憶させる手段を設け空調制
御スイツチを切つた後であつても随時読み出しう
るように構成することも可能である。
以上説明したように、この発明は、車室内の頭
部側目標温度と足元部側目標温度とをそれぞれ演
算する目標温度演算回路を有する空調制御装置に
おいて、目標温度演算回路により得られた頭部側
目標温度を調整可能の頭部側目標温度調整器と前
記目標温度演算回路により得られた足元部側目標
温度を調整可能の足元部側目標温度調整器とを設
けたので、乗員は常時好みに応じて足元部側の室
温と頭部側の室温とを別々に独立して調整でき、
快適空調制御状態を得ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明する空調制
御装置の概略構成図、第2図は第1図の空調制御
装置における制御回路を説明するブロツク図、第
3図は空調制御系を作動させる空調制御プログラ
ムの全体の流れを説明するフローチヤート、第4
図は目標温度特性演算ルーチンの詳細を説明する
フローチヤート、第5図は頭部側目標温度特性お
よび足元部側目標温度特性を示すグラフである。 1…車室、2…通風ダクト、9…頭部吹出口、
10…足元部吹出口、17…外気温センサ、18
…日射センサ、21…室温設定部、23…目標温
度演算回路、24……頭部側目標温度調整器、2
5…足元部側目標温度調整器、27…頭部調整回
路、29…足元部調整回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車室の天井側に臨む頭部吹出口と、床側に臨
    む足元部吹出口とが配設された空調制御系と、 該空調制御系の制御要素である設定温度、外気
    温度および日射量を入力データとして前記車室内
    の頭部側目標温度と足元部側目標温度とをそれぞ
    れ演算する目標温度演算回路とを備えた自動車の
    空調制御装置において、 前記目標温度演算回路により得られた頭部側目
    標温度を調整可能の頭部側目標温度調整器と、前
    記目標温度演算回路により得られた足元部側目標
    温度を調整可能の足元部側目標温度調整器とがそ
    れぞれ独立に設けられていることを特徴とする自
    動車の空調制御装置。
JP57150143A 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置 Granted JPS5940924A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150143A JPS5940924A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置
US06/527,784 US4617986A (en) 1982-08-31 1983-08-30 Air conditioning arrangement for automotive vehicle or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150143A JPS5940924A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940924A JPS5940924A (ja) 1984-03-06
JPS6315162B2 true JPS6315162B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=15490428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150143A Granted JPS5940924A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 自動車の空調制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4617986A (ja)
JP (1) JPS5940924A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2608524B1 (fr) * 1986-12-19 1989-03-31 Valeo Dispositif de regulation proportionnelle numerique pour le chauffage et/ou la climatisation d'une automobile
JPS63164016U (ja) * 1987-04-15 1988-10-26
DE3821702C3 (de) * 1988-06-28 1995-02-23 Bayerische Motoren Werke Ag Bedieneinheit für eine Heizungs- und/oder Klimaanlage
JPH0256707U (ja) * 1988-10-20 1990-04-24
JPH02127117A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空調制御装置
US4966012A (en) * 1989-12-05 1990-10-30 Diesel Kiki Co., Ltd. Air-conditioner for automobile
US4966011A (en) * 1989-12-05 1990-10-30 Diesel Kiki Co., Ltd. Air-conditioning for automobiles
DE4006187A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Iveco Magirus Verfahren und anordnung zur regelung der temperatur in einem nutzfahrzeug-fahrerhaus mit fahrerhaus-innentemperatur-anzeige
JP3411298B2 (ja) * 1991-09-30 2003-05-26 マツダ株式会社 車両用空調装置
FR2710296B1 (fr) * 1993-09-21 1995-10-27 Smh Management Services Ag Dispositif de conditionnement d'air pour véhicules automobiles.
US7156167B2 (en) * 2003-05-13 2007-01-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Heating, ventilation and air conditioning system and method
PT1663681E (pt) * 2003-09-03 2012-01-05 Halla Climate Control Corp Método de controlo do sistema de ar condicionado para veículos
US7084774B2 (en) * 2003-11-13 2006-08-01 International Business Machines Corporation Temperature control system
US20140116181A1 (en) * 2012-10-04 2014-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Climate control system and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1423043A (en) * 1973-04-13 1976-01-28 Rolls Royce Motors Ltd Vehicle air conditioning system
DE2849275A1 (de) * 1978-11-14 1980-06-04 Bosch Gmbh Robert Regeleinrichtung zum klimatisieren des innenraums von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen
JPS5625011A (en) * 1979-08-01 1981-03-10 Nippon Denso Co Ltd Control of air conditioning
JPS5943325B2 (ja) * 1980-10-17 1984-10-22 株式会社デンソー カ−エアコン制御装置
JPS6220329Y2 (ja) * 1980-12-01 1987-05-25
JPS57130809A (en) * 1981-02-04 1982-08-13 Hitachi Ltd Air conditioner for automobiles
JPS57167819A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for automobile
JPS588419A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4617986A (en) 1986-10-21
JPS5940924A (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172856A (en) Control apparatus for air-conditioning
JPS6319361B2 (ja)
JP2780060B2 (ja) 車輛用空調制御装置
JPS6248616B2 (ja)
JPS6315162B2 (ja)
JPS6258924B2 (ja)
JPS6329642B2 (ja)
JPS6251166B2 (ja)
JPH0435364B2 (ja)
JPS636363B2 (ja)
JPS6220456B2 (ja)
JPS625804B2 (ja)
JPS6316282B2 (ja)
JPH01190520A (ja) 車両用空調制御装置
JPS6324843B2 (ja)
JPS6238163B2 (ja)
JPS5816914A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6232881Y2 (ja)
JPS6248615B2 (ja)
JPS6310004B2 (ja)
JPS5816916A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS6336966B2 (ja)
JPS6312003B2 (ja)
JP3293291B2 (ja) 空調装置
JPS6250218A (ja) 車両用空調装置