JPS63145490A - 導電性床仕上材 - Google Patents

導電性床仕上材

Info

Publication number
JPS63145490A
JPS63145490A JP62294978A JP29497887A JPS63145490A JP S63145490 A JPS63145490 A JP S63145490A JP 62294978 A JP62294978 A JP 62294978A JP 29497887 A JP29497887 A JP 29497887A JP S63145490 A JPS63145490 A JP S63145490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive floor
layer
fibers
metal
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62294978A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアヒム ツェー
ハンス・ゲオルグ フュルデンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIEMOTEHINITSUKU ATSUPUSHIYUTA
Hiemotehinitsuku Atsupushiyutatsuto Hiemiibaushiyutotsufue fur Eshiyutoritsuhi & Ind GmbH
Original Assignee
HIEMOTEHINITSUKU ATSUPUSHIYUTA
Hiemotehinitsuku Atsupushiyutatsuto Hiemiibaushiyutotsufue fur Eshiyutoritsuhi & Ind GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIEMOTEHINITSUKU ATSUPUSHIYUTA, Hiemotehinitsuku Atsupushiyutatsuto Hiemiibaushiyutotsufue fur Eshiyutoritsuhi & Ind GmbH filed Critical HIEMOTEHINITSUKU ATSUPUSHIYUTA
Publication of JPS63145490A publication Critical patent/JPS63145490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0005Floor covering on textile basis comprising a fibrous substrate being coated with at least one layer of a polymer on the top surface
    • D06N7/0039Floor covering on textile basis comprising a fibrous substrate being coated with at least one layer of a polymer on the top surface characterised by the physical or chemical aspects of the layers
    • D06N7/0042Conductive or insulating layers; Antistatic layers; Flame-proof layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/02Carrying-off electrostatic charges by means of earthing connections
    • H05F3/025Floors or floor coverings specially adapted for discharging static charges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂から成る導電性床仕上材に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)公知
の導電性床仕上材は、すす、黒鉛または炭素繊維を含有
する(これらは、色の選択に関しては制約がある)が、
または、例えばアルミニウム、銅又は池の金属から成る
金属粉、金属粒、又は金属粗粒を含有する。ドイツ特許
公報筒1790224号(DE−82,+7.90,2
24)によりアルミニウム箔、すなわち、非常に薄い、
略フレーク状の薄膜粒子を添加する方法が公知となって
いる。電荷を除去し得るコーティングを得るためには、
添加物、特に上記の最後のものを、完成床仕上材の加工
性、及び機械的あるいは時として化学的性質にも影響を
与えるほどの量で、合成樹脂などから成る材料に添加し
なければならない。炭素繊維の場合は、材料の抵抗率は
、製造行程におけるアクリル酸化合物の不完全な燃焼に
より、個々のロット間で大きく相異する。さらに、これ
らの繊維は、その脆性のため、比較的容易に破断しやす
い傾向があり、そのため、完成コーティングの導電性は
、炭素繊維のコーテイング材への添加中及びその加工中
における撹拌の持続時間及び強さによって決まる。
(発明の目的) さて、本発明の目的は、比較的少量の添加物を添加する
ことにより、高度に再現可能な方法で、必要とされる導
電性の値をあらかじめ達成する、―とを可能ならしめる
合成樹脂(エポキシ樹脂等)を基材とするコーテイング
材を開発することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、この目的は、導電性床仕上材層が厚さ
く直径)に対し大きな長さ、例えば、厚さの10倍の長
さを有する金属繊維を有することにより達成される。該
繊維の厚さは0.05mmより小さくてもよい。該繊維
の断面は、略円状又は角状、あるいはストリップ状であ
ってよく、該ストリップは、相等する円状の繊維よりか
なり薄く、一方その電気抵抗は同じ長さ及び重さの円状
の繊維の電気抵抗のオーダーにある。本発明の特に有利
な点は、静電荷を除去する特別な能力を得るのに必要と
される上記の金属繊維(メタルウール)の量が非常に少
ないため、使用される合、成樹脂の機械的及び化学的性
質に影響を与えないという点である。
本発明の木質は、層の表面上の静電荷の効果により、長
さに較べて小さな厚さを有する繊維の端部には、高い値
の場の強さが形成され、この場の強さは、物理学におい
て公知の現象により、尖った形状からの電子の放出に有
利に働もき、それにより球状の金属体を含有する層に較
べて層の導電性がかなり高められることにある。
本発明の実施態様によれば、繊維の長さは、層の厚さよ
り短かくても及び/又は長くてもよい。
もし、繊維の長さがコーティングの厚さよりも長い場合
にはコーティングの内部の、層の上面及び下面の間で、
導電性の橋が形成される。しかし、この橋は、統計学的
にその数が少ないため、合成樹脂により製造された導電
性床仕上材に望ましい比較的短い導電性を示す。静電荷
を除去し得る、そして、そのような床仕上材にとっては
普通の、約10−’〜io−”オーム−°という本発明
の床仕上材層の導電性は、上記の金属繊維を比較的少量
、例えば、球状の粒子を添加した時と同じ導電性を達成
するのに必要とされる量(重量)の10分の1−100
分の1の範囲で、添加することにより、あらかじめ得ら
れる。金属から成るそのような繊維を使用することは、
上記の小さい厚さの金属繊維は比較的製造するのが容易
で、商業的に入手可能であり、添加及び加工中に実際上
その長さを変えないであろうという点で、そして、個別
の金属又は合金の低効率は、実質的に製造行程に影響さ
れない材料の性質であるという点で有利である。
繊維は、コーティング化合物の製造中に直接添加しても
よく、あるいはまた混合の後にコーティング化合物の完
成品に加工して添加してもよい。仕上げられた導電性コ
ーティングの厚さに対する繊維の長さが大きければ大き
いほど、合成樹脂の層の中に延びる橋の数は増大する。
導電性層の機械的及び電気的性質は、添加される金属繊
維の量、例えばコーテイング材の5重量パーセント以下
の量、しかし、好ましくは、コーティングに使用される
合成樹脂の1重量パーセント以下の量により、そしてま
た該繊維の長さを適宜選択することにより、再現可能な
仕方で変化させることができる。
本発明の実施態様によれば、金属繊維は、特定の繊維の
長さとの関係で導電性層の電気的及び機械的性質が再現
可能となるように、該層の加工中及び該繊維材の合成樹
脂材への添加中に、繊維が破断せずにその長さを保ち、
そして、ある限度内で、その形状をも保つことが確実で
ある種類の、金属性、例えば弾性を有する材料、例えば
鋼鉄、青銅等から成る。
本発明の実施態様によれば、繊維の材料はステンレス鋼
である。これによる利点は、繊維が合成樹脂ともまた、
導電性層の表面に形成され得る水分の膜とも化学反応を
起こさないことである。
本発明の実施態様によれば、層中の繊維は異なる長さと
なる。発明の他の実施態様においては、層中の全ての繊
維は、実施的に同じ長さであり、後者の場合、導電性層
の機械的及び電気的性質の値は、特に効果的に調節可能
となる。
本発明の実施態様によれば、繊維は0.05mm以下の
厚さ、好ましくは、0.01mm以下の厚さそして、0
.5mm” 1 cmの長さ、好ましくは0.1−0.
5cmの長さを有する。
科学的に不活性の材料、例えばテンレス鋼等の繊維、に
よってさらに得られる利点体、導電性の層の抵抗値は、
該繊維が腐食せず周囲と化学的に反応しないので長い期
間でも一定であるという点である。
概して、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリレー
ト樹脂、又は不飽和ポリエステル樹脂を基材とし静電荷
を除去し得る床仕上材は、実際上、例として図面で示し
た種類の多層構造で用いられる。
第1層 溶剤を全く又はごくわずかしか含有しない下塗10この
塗層は、下層(コンクリートの天井、コンクリートの床
、床仕上材、その池)の水分含量の可能な多様性による
導電性への影響を可能な限り除去するためのものである
第2層 水平方向に導電性を有する基層2゜これは通常、特殊な
すす及び/又は黒鉛により導電性を付与されている。こ
の層は、溶剤を含有しなくても含有してもよい。接地は
、例えば、材料中に埋め込まれた又は接着により結合せ
しめられた銅片等の、適当な装置により達成される。
第3層 用いられた添加材に応じて、数鴫以下の厚さで塗布して
よい上薬又は表面被覆3゜この層は、主として垂直力向
に導電性を有するが、場合により水平方向の導電性をも
与えてもよい。
(実施例) 以下、本発明の導電性層の組成物の実施例を説明する。
去凰皿よ 水平方向の静電荷を除去することができ、同様の基材で
製造される同様の導電性表面被覆/上薬を次に塗布する
のに適した2成分口止剤の形態の下塗。これは下記によ
り製造することができる:樹脂成分A:ビスフェノール
A及び/又はFを基材とする強く着色された無 溶剤のエポキシ樹脂 促進剤成分B:氷水中乳化され口止剤及び石英添加剤と
混合せしめられ、長さ 6mmの鋼製繊維を0.5重量パー セント含有するポリアミン配合 物又はポリアミノアミド配合物 混 合 比:成分A:酸成分=l:2 (重量部) 塗布すべき層の厚さ: 0.5〜2mm DIN 51953による対地放電抵抗:約IO1オー
ム 叉鳳鳳主 静電荷を除去することができ、2成分エポキシ樹脂口止
剤からなる表面被覆/上薬。これは下記により製造する
ことができる。
樹脂成分A:実施例1参照 促進剤成分B:氷水中乳化され口止剤及び石英添加剤と
混合せしめられ、長さ 1mI+1の鋼製繊維を1重量パーセ ント含有するポリアミン配合物 又はポリアミノアミド配合物 混 合 比:成分A:成分B=実施例1参照塗布すべき
層の厚さ: 最大0.5mm DIN 51953による対地放電抵抗:約10゛オー
ム 実施例3 静電荷を除去し得、無溶剤の自己平滑化性2成分エポキ
シ塗料から成るg上!。これは下記により製造すること
ができる。
樹脂成分A:ビスフェノールA及び/又はFを基材とす
る弱く着色された無 溶剤のエポキシ樹脂であって、 改質され、約1,000m Pa−5/20℃の粘性を
有し、長さ1mmの鋼 製繊維を1重量パーセント含有 する。
促進剤成分B:改質脂環式ポリアミンアダクト混 合 
比:成分A:酸成分=2:l(重量部)塗布すべき層の
厚さ: 十分な水平方向の導電性を示す 下塗(例えば実施例1による下 塗)上0.5〜1.5印 DIN 51953による対地放電抵抗:約10″オー
ム 添加される金属繊維の量は、実施態様により、樹脂の量
の5重量パーセントの量でもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は床仕上材の多層構造を示す断面図である61・・
・下塗、2・・・基層、3・・・上薬又は表面被覆。 出願人   ヒエモテヒニック アップシュラント ゲ
ー・エム・ベー・ハー ヒエミーバウシュトツフェ ツユ ア エシュトリッヒ ラント インダストリーフスポーデン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属粒子を含有する合成樹脂の層から成る導電性床
    仕上材であって、該金属粒子は0.05mm以下の直径
    と該直径に較べて大きな長さを有する金属繊維の形状を
    有すること特徴とする導電性床仕上材。 2、前記金属繊維が0.01mm以下の厚さを有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の導電性床仕
    上材。 3、前記金属性の長さが前記層の厚さより大きいことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の導電
    性床仕上材。 4、前記金属繊維が0.5mm〜10mmの長さを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
    か1項に記載の導電性床仕上材。 5、前記金属繊維が弾性を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の導電性床仕上材。 6、前記金属繊維がステンレス鋼から成ることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の導電性床仕
    上材。 7、前記導電性床仕上材の全ての金属繊維が実質的に同
    一の長さを有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜6項のいずれか1項に記載の導電性床仕上材。 8、前記金属繊維が異なる長さを有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載の導
    電性床仕上材。 9、前記層が樹脂−促進剤混合物の5重量パーセント以
    下の割合の金属繊維を含有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の導電性床仕
    上材。 10、前記層が樹脂−促進剤混合物の1重量パーセント
    未満の割合の金属繊維を含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第9項記載の導電性床仕上材。
JP62294978A 1986-11-21 1987-11-20 導電性床仕上材 Pending JPS63145490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3639816.0 1986-11-21
DE19863639816 DE3639816A1 (de) 1986-11-21 1986-11-21 Leitfaehiger fussbodenbelag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145490A true JPS63145490A (ja) 1988-06-17

Family

ID=6314466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294978A Pending JPS63145490A (ja) 1986-11-21 1987-11-20 導電性床仕上材

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0269934B1 (ja)
JP (1) JPS63145490A (ja)
AT (1) ATE68022T1 (ja)
DE (1) DE3639816A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501899A (en) * 1994-05-20 1996-03-26 Larkin; William J. Static eliminator and method
DE10008810C2 (de) * 2000-02-25 2003-02-27 Murjahn Amphibolin Werke Ableitfähiges Bodenbeschichtungssystem
DE10232874B4 (de) * 2002-07-19 2010-01-28 Ghp Glunz Holzwerkstoffproduktions-Gmbh Platte und Verfahren zur Herstellung einer Platte
DE10259441B4 (de) * 2002-12-19 2011-03-17 Remmers Baustofftechnik Gmbh Bodenbeschichtungssystem, insbesondere für ESD-Anforderungen
DE10261515B4 (de) * 2002-12-23 2010-03-25 Remmers Baustofftechnik Gmbh Bodenbeschichtungssystem, insbesondere für ESD-Anforderungen
DE10300459A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-22 Sgl Acotec Gmbh Elektrisch leitfähige Bodenbeschichtungen
DE10301770B4 (de) 2003-01-18 2006-03-16 Hornitex Werke Gebr. Künnemeyer GmbH & Co. KG Beschichtung für Platten und Verfahren zur Beschichtung einer Platte
CA2559869A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Ineos Melamines Gmbh Modified aminoplast resin solutions
DE102007012651A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Johns Manville Europe Gmbh Direkt-dekorierbare Verbundwerkstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102009023737A1 (de) 2009-06-03 2010-12-09 Johns Manville Europe Gmbh Digitales Bedrucken von Vliesstoffen und deren Verwendung in Verbundwerkstoffen
US20100310838A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Michael Ketzer Printing of non-woven fabrics and their use in composite materials
EP2431173A1 (de) 2010-09-21 2012-03-21 FunderMax GmbH Feuerfestes Laminat
WO2013120719A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Construction Research & Technology Gmbh Antistatic flooring composition
EP2755451A1 (de) 2013-01-09 2014-07-16 Sika Technology AG Beschichtungssystem mit Schutz vor elektrostatischer Entladung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1172571A (fr) * 1956-01-18 1959-02-12 Armour Res Found Complexes métal-plastique et procédés de fabrication
DE1790224C3 (de) * 1965-05-12 1975-09-18 Kurt Gaiser Verfahren zum Erhöhen der elektrischen Leitfähigkeit von Kunststoff-Fußbodenbelägen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE2026727A1 (en) * 1970-06-01 1971-12-16 Gerro Holding Co Ltd, Vaduz Antistatic textile floor or wall coverings contg electrically - conductive particles in the impregnating or finishing compns

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269934A1 (de) 1988-06-08
DE3639816A1 (de) 1988-06-09
DE3639816C2 (ja) 1989-03-30
ATE68022T1 (de) 1991-10-15
EP0269934B1 (de) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145490A (ja) 導電性床仕上材
JP2756272B2 (ja) 無機酸化物含有表面用プライマー組成物
CN1043151A (zh) 耐磨损涂料及其使用方法
CN111808505A (zh) 一种热反射高耐腐蚀耐候钢板卷材金属涂料及其制备方法
JPS6140861A (ja) モルタル組成物
TW200815514A (en) Wollastonite-based electrically-conductive reinforcing materials
CN108165171A (zh) 一种纳米材料改性氟碳树脂类石材防水涂料
RU2095386C1 (ru) Способ получения защитного покрытия
JP2698515B2 (ja) はっ水性粉体塗料及びその塗装方法
WO1991004447A1 (de) Boden mit einer elektrischen widerstandsheizung
US3407086A (en) Asbestos-cement product and process
JP3088696B2 (ja) 鏝塗り線状ランダム模様形成方法
JPH022904B2 (ja)
JPS58539B2 (ja) セメント−樹脂仕上材層の施工方法
JP3140611B2 (ja) 無機塗料組成物
CN108585650A (zh) 建筑材料及其制备方法
JP2005007288A (ja) 線状模様の施工方法
JPS63176566A (ja) 導電性レジンモルタル床
JPS6147770A (ja) 導電性床用塗材及び床材
JPH06122840A (ja) はっ水性粉体塗料及びその塗装方法
JP2005097512A (ja) 導電性組成物、プライマー、床用上塗り材、及びその施工方法
JP3674678B2 (ja) 建築用内装板材
JP2863051B2 (ja) 化粧建材の製造方法
JP2862042B2 (ja) はっ水性塗料塗装方法
JP2017031699A (ja) 帯電防止床とそれを備える建物