JPS63144569A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63144569A
JPS63144569A JP29380786A JP29380786A JPS63144569A JP S63144569 A JPS63144569 A JP S63144569A JP 29380786 A JP29380786 A JP 29380786A JP 29380786 A JP29380786 A JP 29380786A JP S63144569 A JPS63144569 A JP S63144569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
base
collector
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29380786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Sato
正勝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29380786A priority Critical patent/JPS63144569A/ja
Publication of JPS63144569A publication Critical patent/JPS63144569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特に横型トランジスタを
備えた半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の横型トランジスタを第5図の断面図に従って説明
する。従来の横型トランジスタは、N++埋込層2を有
するP型基板1上に、横型トランジスタのベース層とな
るN型エピタキシャル層3を有し、絶縁分離用のP+型
拡散層4により絶縁分離され、横型トランジスタのコレ
クタとなるP型拡散層12、およびエミッタとなるP+
型拡散層7を形成し、ベースコンタクト用のN+型型数
散層9設けることにより、横型PNP)ランジスタが得
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の横型トランジスタの濃度プロファイルを
半対数目盛で表わした特性図を第6図に示す。この濃度
プロファイルは、ベース層の不純物濃度は均一で、コレ
クタ層の不純物濃度はベースに比べて十分高くなってい
る。したかつてベース・コレクタ間を逆バイアスしたと
きの空乏層のほとんどは、低濃度側のベース層にのびる
為、エミッタ・コレクタがバンチスルーすることにより
耐圧が低下しない様にベース幅を十分大きくとる構造と
なっている。この結果、電流増幅率hpgが小さく、遮
断周波数f7も小さいという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、こ
の半導体基板の上に形成された第2導電型のエピタキシ
ャル層と、前記エピタキシャル層に選択的に形成された
第2導電型で不純物濃度が前記エピタキシャル層の不純
物濃度より高いベース層と、前記ベース層に自己整合性
を有して選択的に形成された第1導電型のエミッタ層と
、前記エピタキシャル層に、不純物濃度が前記ベース層
の不純物濃度より低い、前記ベース層の周囲に形成され
た第1導電型のコレクタ層とからなる横型トランジスタ
を含む構成を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示す半導体チップの主
要部の断面図である。
第1図において、N4型埋込層2を有するP型の半導体
(シリコン)基板1上に、N型のエピタキシャル層3を
有し、さらに、エピタキシャル層3の表面から半導体基
板1に達するPN接合分離用の環状に形成されたP+型
拡r11層4と、エピタキシャル層3に環状にN型ベー
ス層6より、深く形成されたP−型コレクタ層5と、エ
ピタキシャル層3に同一の開口部より不純物が拡散され
て形成されたN型ベース層6およびP+型拡散層7から
なるエミッタ層を有しており、P+型拡散層8、および
N1型拡散層9をそれぞれ、コレクタコンタクト、ベー
スコンタクト用拡散層として有している。
第2図は、第1図の実施例の不純物プロファイルを半対
数目盛で表わした特性図である。
N型ベース層6、エミッタ層であるP+型拡散層7が同
一の開口部より不純物を拡散することにより自己整合的
に設けられていること、コレクタがN型ベース層6より
低濃度のP−型コレクタ層から構成されていてベース・
コレクタ間を逆バイアスしたときの空乏層はコレクタ側
に十分のびることからベース幅を小さくすることができ
る。従って電流増幅率及び遮断周波数を大きくできる。
第3図は、本発明の第2の実施例を示す半導体チップの
主要部の断面図である。
この実施例は第1の実施例においてN型のエピタキシャ
ル層3に環状にN型ベース層6より深く形成されたコレ
クタ層5のかわりに、N型ベース層6より浅いP−型コ
レクタ層11を用いたものである。
第4図は、第2の実施例の不純物プロファイルを半対数
目盛で表わした特性図である。
第3図から明らかなようにp−型コレクタ層11を拡散
して形成したのち、その拡散層内に不純物を導入してN
型ベース層6等を形成すればよいので、低濃度のコレク
タ層の形成が第1の実施例より短時間で可能であるほか
は、第1の実施例と同一効果を有している。
以上、PNP)ランジスタを例に説明したが、導電型を
逆にすればそのままNPN t−ランジスタにあてはま
ることはいうまでもない。
し発明の効果〕 以上説明したように本発明は、横型トランジスタのエミ
ッタ層がベース層と同一の開口部よりの拡散により自己
整合性をもって設けられ、コレクタがベース層より濃度
の低い拡散層により構成されている為、ベース・コレク
タ間を逆バイアスしたときの空乏層は、コレクタ側に十
分のびる為、ベース幅を小しくできる。また、ベース層
、エミッタ層は同一の開口部より拡散される為小さいベ
ース幅の制御が容易であり、横型トランジスタの電流増
幅率および遮断周波数を安定に大きくできる効果がある
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1の実施例を示す半導体チップの主
要部の断面図、第2図は第1図の実施例の濃度プロファ
イルを示す特性図、第3図は本発明の第2の実施例を示
す半導体チップの主要部の断面図、第4図は第3図の実
施例の濃度プロファイルを示す特性図、第5図は従来の
横型トランジスタを示す半導体チップの主要部の断面図
、第6図は第5図の従来例の濃度プロファイルを示す特
性図である。 1・・・P型基板、2・・・N1型埋込層、3・・・N
型エピタキシャル層、4・・・P+型拡散層、5・・・
P−型コレクタ層、6・・・N型ベース層、7・・・P
+型拡散層、8・・・P“型コレクタコンタクト用拡散
層、9・・・N+型型数散層10・・・酸化膜、11・
・・P−型コ処 3 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の半導体基板と、この半導体基板の上に形成
    された第2導電型のエピタキシャル層と、前記エピタキ
    シャル層に選択的に形成された第2導電型で不純物濃度
    が前記エピタキシャル層の不純物濃度より高いベース層
    と、前記ベース層に自己整合性を有して選択的に形成さ
    れた第1導電型のエミッタ層と、前記エピタキシャル層
    に、不純物濃度が前記ベース層の不純物濃度より低い、
    前記ベース層の周囲に形成された第1導電型のコレクタ
    層とからなる横型トランジスタを含むことを特徴とする
    半導体装置。
JP29380786A 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置 Pending JPS63144569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29380786A JPS63144569A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29380786A JPS63144569A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144569A true JPS63144569A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17799406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29380786A Pending JPS63144569A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311532A (en) Method of making junction isolated bipolar device in unisolated IGFET IC
GB1522958A (en) Fabrication of semiconductor devices
JP2703798B2 (ja) N形半導体材料の基板上に互に絶縁され且つ垂直方向の電流の流れを有するpnpおよびnpnトランジスタを有する集積回路を形成する方法
US5569612A (en) Process for manufacturing a bipolar power transistor having a high breakdown voltage
JPS61245573A (ja) 半導体装置
JPS63144569A (ja) 半導体装置
JPH0582534A (ja) 半導体装置
JPH0499328A (ja) バイポーラトランジスタ
EP0562217B1 (en) Lateral bipolar transistor with a low current leakage toward the substrate, corresponding integrated circuit and method of making such an integrated circuit
JPS5916414B2 (ja) 半導体装置
KR900000816B1 (ko) I^2l소자의 제조방법
JPH0575035A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02312243A (ja) 半導体装置
JPH05226347A (ja) 半導体装置
JPH04256355A (ja) 半導体装置
JPH10135345A (ja) 半導体集積回路
JPH0484438A (ja) 半導体装置
KR19990002164A (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH05315549A (ja) 半導体装置
JPH01211973A (ja) 半導体装置
JPS63219163A (ja) 半導体集積回路
JPS61135147A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6092674A (ja) 定電圧ダイオ−ド
JPS62130554A (ja) 半導体装置
JPH0330997B2 (ja)