JPS63133693A - 薄膜剥離装置 - Google Patents

薄膜剥離装置

Info

Publication number
JPS63133693A
JPS63133693A JP28099986A JP28099986A JPS63133693A JP S63133693 A JPS63133693 A JP S63133693A JP 28099986 A JP28099986 A JP 28099986A JP 28099986 A JP28099986 A JP 28099986A JP S63133693 A JPS63133693 A JP S63133693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
resin film
peeling
transparent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28099986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821766B2 (ja
Inventor
光博 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP61280999A priority Critical patent/JPH0821766B2/ja
Priority to US07/122,734 priority patent/US4867837A/en
Priority to EP87117065A priority patent/EP0268290A3/en
Publication of JPS63133693A publication Critical patent/JPS63133693A/ja
Publication of JPH0821766B2 publication Critical patent/JPH0821766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板に張り付けられた薄膜を剥離する薄膜剥
離技術に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来技術〕
コンピュータ等の電子機器で使用されるプリント配線板
は、銅等の所定パターンの配線が絶縁性基板の片面(又
は両面)に形成されたものである。
この種のプリント配線板は1次の製造工程により製造す
ることができる。まず、絶縁性基板の導電層上に、感光
性樹脂(フォトレジスト)層とそれを保護する透光性松
脂フィルム(保護膜)とからなる積層体を熱圧着ラミネ
5−トする。この後、配線パターンフィルムを重ね、こ
の配線パターンフィルム及び前記透光性樹脂フィルムを
通して、感光性樹脂層を所定時間露光する。そして、透
光性樹脂フィルムを剥離した後、露光された感光性樹脂
層を現像してエツチングマスクパターンを形成する。こ
の後、前記導電層の不必要部分をエツチングにより除去
し、さらに残存する感光性樹脂層を除去し:所定の配線
パターンを有するプリント配線板を形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のプリント配線板の製造工程においては。
感光性樹脂層を露光した後現像するに際して、透光性樹
脂フィルムを剥離する工程が必要とされている。この透
光性樹脂フィルムの剥離は、人手作業に頼っており、該
フィルムが薄いので、剥離応力の偏り等による感光性樹
脂層の損傷、破壊が生じないようにするため、指先の器
用さ及び非常な熟練を要する。
このため、透光性樹脂フィルムの剥離時間が増大するの
で、プリント配線板の製造工程における作業時間が長く
なるという問題があった。
そこで、前記薄膜剥離工程を機械で自動的に行う自動薄
膜剥離装置が開発されている。
この自動薄膜剥離装置は、基板に張り付けられている積
層体のうち、透光性梼脂フィルムの一部を針、ブラシ、
ローレット等で浮上させ、その浮上した部分に流体を吹
き付け、透光性樹脂フィルムを剥離することを自動的に
行ったものである。
前記積層体の一部を浮上させる浮上装置及びその浮上し
た部分に流体を吹き付ける流体吹付装置は、前記自動薄
膜剥離装置の基板搬送経路の近傍に設けられている。
しかしながら、前記自動薄膜剥離装置は、前記基板搬送
経路の近傍に薄膜浮上装置及び流体吹付装置を設けてい
るので、その領域に基板を搬送する搬送用駆動ローラを
設けることができない。このため、薄い基板を搬送する
場合に、前記領域において自重により基板の先端部が垂
れ下り、基板搬送経路からはずれ、ジャム等を生じるの
で、基板や自動薄膜剥離装置に損傷、破壊を生じるとい
う問題があった。
本発明の目的は、薄膜剥離装置の薄膜浮上装置の近傍に
おいて、搬送中の基板を基板搬送経路内に確実に保持す
ることが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記目的を達成すると共に、基板
や装置本体に損傷、破壊を生じることを防止することが
可能な技術を提供することにある。
なお、本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴
は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになる
であろう。
(2)発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明は、基板に張り付けられた薄膜を剥離
する薄膜剥離装置において、前記薄膜の端部を浮上させ
る浮上部材を有する薄膜浮上装置を基板搬送経路の近傍
に設け、前記浮上部材の近傍に、基板を基板搬送経路内
に保持する基板保持部材を設けたことを特徴としたもの
である。
〔作用〕
本発明は、特に薄い基板を搬送する場合に、自重による
基板の先端部の垂れ下りを防止することができるので、
基板搬送経路内に確実に基板を保持することができる。
また、基板搬送経路内に基板を確実に保持することがで
きるので、搬送中における基板のジャム等を防止し、基
板や薄膜剥離装置が損傷、破壊することを防止すること
ができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をプリント配線用基板の保護膜剥離装置に
適用した一実施例について図面を用いて説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
第1図は1本発明の一実施例のプリント配線用基板の保
護膜剥離装置の概略構成を示す側面図、第2図は、第1
図の要部拡大側面図である。
本実施例の保護膜の剥離装置におけるプリント配線用基
板の搬送機構は、第1図及び第2図に示すように、主と
して、プリント配線用基板1を搬送する搬送用駆動ロー
ラ2で構成されている。
この搬送機構における基板搬送経路A−Aには。
薄膜浮上装置3、流体吹付装置4.剥離方向設定板(剥
離補助板)5及び薄膜搬送装置(薄膜排出装置)6が設
けられている。
前記プリント配線用基板1は、第2図で示すように、絶
縁性基板IAの両面(又は片面)に銅等の導電層IBが
形成されたものである。このプリント配線用基板1の導
電層IB上には、感光性樹脂層1cと透光性樹脂フィル
ム(保護膜)IDとからなる積層体が熱圧着ラミネート
されている。感光性樹脂層ICは所定の配線パターンフ
ィルムが重ねられ鱈光された後の状態にある。プリント
配線用基板1は、第1図に示す矢印入方向に搬送用駆動
ローラ2で搬送されるように構成されている。
前記薄膜浮上装置3は、第3図(要部斜視図)及び第4
図(拡大分解斜視図)に示すように構成されている。
この薄膜浮上装置3は、プリント配線用基板1の両側面
に、夫々、少なくとも1個の浮上部材3Aが設けられて
いる。浮上部材3Aは、第3図で示すように、プリント
配線用基板1側の先端部が針状で構成されている。浮上
部材3Aは、空気式振動装置3Bによって、矢印B方向
に振動するように構成されている。空気式振動装置3B
は、その詳細な構成を省略するが、流体供給管3Cによ
り加圧された空気が供給され、例えば、1分間に200
〜300ストロークの振動を浮上部材3Aに与えるよう
に構成されている。
前記浮上部材3Aの先端部は、感光性樹脂層1Cと透光
性樹脂フィルムIDからなる積層体の端部を振動押圧す
なわちエネルギを与えるように構成されている。エネル
ギが与えられた積層体の端部は、感光性樹脂層ICから
透光性樹脂フィルムIDが浮上(剥離)するようになっ
ている。エネルギが与えられた積層体の端部において、
感光性樹脂層ICと導電層IBとは、前記感光性樹脂層
ICと透光性樹脂フィルムIDとの接着力に比べて強い
ので剥離されない。
浮上部材3Aの先端角度は1例えば、60〜70〔度〕
程度の角度で構成する。浮上部材3Aの先端部は、プリ
ント配線用基板1の導電層IBや積層体に損傷を生じな
いように、適度な曲率半径を有するように構成されてい
る。また、浮上部材3Aは、先端部の摩耗をできる限り
低減できるように、ステンレス鋼、炭素鋼等の金属材料
や、セラミック等の非鉄金属材料で構成されている。
基板搬送経路A−Aを中心に、その近傍の上下に対向す
る位置に設けられた夫々の浮上部材3A(実際には空気
式振動装置3B)は、ホルダ3Dを介して夫々別々の浮
上部材支持回転軸3Eに支持されている。ホルダ3Dは
、固定ホルダ部3D。
と摺動ホルダ部3D2とで構成されている。固定ホルダ
部3D、は、浮上部材支持回転軸3Eに固着されている
。摺動ホルダ部3D、は、基板搬送経路A−Aに対して
、所定の角度で浮上部材3A(空気式振動装置3B)を
保持するように構成されている。さらに、摺動ホルダ部
3D、は、所定の振動押圧力で積層体に浮上部材3Aを
当接できるように、固定ホルダ部3Dよ(又は浮上部材
支持回転軸3E)に対して、矢印C方向に摺動できるよ
うに構成されている。摺動ホルダ部3D2の矢印C方向
への摺動は、図示していないが、例えば。
ばね等の弾性部材で制御される。
浮上部材支持回転軸3Eの一端(又は両端)部は。
第4図に示すように、ガイド部材3Fのガイド用長穴3
fを通して移動アーム部材3Gの一端部と回転自在に連
結されている。ガイド部材3Fは、図示していないが、
剥離装置本体(7)にビス等の取付手段で固着されてい
る。ガイド用長穴3fは、プリント配線用基板1に近接
又はそれから離反させる方向(矢印り方向)に、浮上部
材支持回転軸3Eすなわち浮上部材3Aをガイドするよ
うに構成されている。
上下、夫々の移動アーム部材3Gの他端部は。
回転軸3hを中心に矢印E方向に回転自在に取り付けら
れた回転アーム部材3Hの回転軸3hを中心として対向
する端部に回転自在に取り付けられている。回転アーム
部材3 Hは、上下、夫々の移動アーム部材3Gを異な
る矢印り方向に移動させるように構成されている。上側
(又は下側)の浮上部材支持回転軸3Eの一端部には、
連結アーム部材3工を介在させて1両面兼用駆動源のシ
ャフト3Jが接続されている。
前記浮上部材支持回転軸3Eをガイドするガイド部材3
F、移動アーム部材3G及び回転アーム部材3H及び両
面兼用駆動源は、シャフト3Jの矢印F方向の動作でプ
リント配線用基板1の両面側に設けられた夫々の浮上部
材3Aを互いに近接させ又は前隅させる薄膜浮上装置3
のリンク機構を構成している。リンク機構を構成する夫
々の部材は、鉄、アルミニウム合金、硬質樹脂等の比較
的外力に対して変形しずらい材料で構成する。両面兼用
駆動源としては、空圧シリンダ、油圧シリンダ、電磁ソ
レノイド等を使用する。また、シャフト3Jは、移動ア
ーム部材3Gの一端部に限定されず、回転アーム部材3
Hの一端部に連結させてもよい。
このような構成のリンク機構を用いて浮上部材3Aと両
面兼用駆動源とを連結することにより、プリント配線用
基板1の両面側に設けられた夫々の浮上部材3Aをプリ
ント配線用基板1の表面に接触させ又は離反させる動作
(矢印り方向の動作)を行うことができる。すなわち、
リンク機構は、 ゛プリント配線用基板1の両面側に、
浮上部材3Aを駆動する駆動源を別々に設けることなく
、1つの両面兼用駆動源で両面側の浮上部材3Aを駆動
することができる。
また、リンク機構を構成するガイド部材3F、移動アー
ム部材3G及び回転アーム部材3Hが略剛体であり、夫
々の動作範囲がガイド用長穴3fや回転軸3hで規定さ
れているので、プリント配線用基板1の両面側の夫々の
浮上部材3Aの動作量及び動作時間を夫々間等にしかも
正確に制御することができる。
また、リンク機構は、ラックアンドピニオン機構や歯車
機構で構成される連結機構に比べて、部品点数が少なく
、個々の部材が単純(簡単)な形状なので、浮上部材3
Aと両面兼用駆動源とを連結する連結機構の構成を簡単
にすることができる。
前記移動アーム部材3Gを介在させた夫々の前記浮上部
材支持回転軸3Eの一端(又は両端)部には、夫々の一
端部が固着された浮上部材回転アーム部材3Kが設けら
れている。夫々の浮上部材回転アーム部材3にの他端部
には、長穴3kが設けられており、両者の長穴3kには
、両面兼用駆動源のシャフト3Lと接続する連結アーム
部材3Mの軸部3mが通されている。すなわち、浮上部
材回転アーム部材3には、連結アーム部材3Mを介して
両面兼用駆動源のシャフト3Lと連結されている。両面
兼用駆動源としては、前記のリンク機構と同様の両面兼
用駆動源を使用すればよい。
前記浮上部材回転アーム部材3K及び連結アーム部材3
Mは、シャフト3Lの矢印G方向の動作により、浮上部
材回転アーム部材3Kを矢印H方向に回転させるととも
に浮上部材支持回転軸3Eを矢印工方向に回転させる、
薄膜浮上装置3の浮上部材回転機構を構成するようにな
っている。つまり、浮上部材回転機構は、積層体の端部
を浮上部材3Aで振動押圧すると共に、浮上部材3Aを
その状態のまま、所定の距離だけ基板搬送方向に移動さ
せるように構成されている。本実施例において、浮上部
材回転機構は、浮上部材3Aを基板搬送方向に1〜3[
m]程度移動させるように構成されている。
このように構成される浮上部材回転機構は、前述の浮上
部材3Aを近接させ又は離反させるリンク機構と同様に
、プリント配線用基板1の両面側の夫々の浮上部材3A
を一つの駆動源で動作させることができるとともに、そ
の動作量、動作時間を正確に制御することができる。
また、浮上部材回転機端は、浮上部材3Aと両面兼用駆
動源とを連結する連結機構の構成を簡単にすることがで
きる。
このように薄膜浮上装置3は、主に、浮上部材3A、空
気式振動装置3B、リンク機構、浮上部材回転機構で構
成されている。
なお1本発明は、前記薄膜浮上装置3の浮上部材3Aを
、空気式振動装置3Bに代えて、先に本願出願人により
出願された特願昭61−181126号に記載される電
磁式振動装置で構成してもよい。
前記流体吹付装置4は、第1図、第2図及び第3図に示
すように、ノズル4Aから圧力を加えた流体1例えば、
空気、不活性ガス等の気体、水等の液体が吹出すように
構成されている。この流体吹付装置4は、プリント配線
用基板1の端部において、感光性樹脂層ICから透光性
樹脂フィルムIDが浮上した両者の隙間部分に流体を直
接吹き付けるように構成されて゛いる。流体吹付装置4
は、前記隙間部分に即座に流体を吹き付けられるように
、薄膜浮上装置3の浮上部材3Aに近接した位置にノズ
ル4Aが位置するように構成されている。
ノズル4Aは、薄膜浮上装置3の浮上部材3Aの先端部
に1両側(2方向)から流体を吹き付けるように一対(
4A工、 4A2)で構成されている。一対のノズル4
Aには、1つの流体供給管4Bから流体が供給されるよ
うに構成されている。
一対のノズル4は、支持部材4Cを介在させて、装置本
体(固定支持部材)7に固着されている。ノズル4Aの
固着は、薄膜剥離装置の動作による微小振動等で、流体
の吹付方向が変動しないようにすることができる。つま
り、ノズル4Aは、常時、一定の流体吹付方向を確保す
ることができる。
このように、薄膜浮上装置3で生じた感光性樹脂層IC
と透光性樹脂フィルムIDとの隙間部分に、流体吹付装
置4で流体を吹き付けることにより、感光性樹脂層IC
と透光性樹脂フィルムIDとの間に流体が吹き込まれる
ので、感光性樹脂層ICから透光性樹脂フィルムIDを
簡単に瞬時かつ確実に剥離することができる。
また、異なる方向から流体を吹き付けられるように、流
体吹付装置4のノズル4Aを一対に構成することにより
、薄膜浮上装置3で透光性樹脂フィルムIDの一部を浮
上させた部分に、確実に流体を吹き付けることができる
ので、流体の吹き付けによる透光性樹脂フィルムIDの
剥離効果を高めることができる。
なお1本発明は、ノズル4Aの流体吹付角度を変化する
ことができるように構成してもよい。このように構成さ
れる流体吹付装置4は、流体吹付時にできる限り前記隙
間部分にノズル4Aを近接させ、流体吹付後にプリント
配線用基板1が接触しない位置にノズル4Aを退避する
ことができる。
前記基板搬送経路A−Aの近傍には、第2図、第3図及
び第5図(要部拡大断面図)で示すように、基板保持部
材8、積層体端部検出装置9の夫々が設けられている。
基板保持部材8、積層体端部検出装置9の夫々は、基板
搬送経路A−Aと交差する方向において、略同−線上に
設けられている。
基板保持部材8は、ローラ8A及びこのローラ8Aを一
端で回転自在に支持する支持部材8Bで構成されている
。支持部材8Bの他端は、ビス等の固着手段によって、
装置本体7に取り付けられている。基板保持部材8は、
薄膜浮上装置3及び流体吹付装置4を設けて、搬送用駆
動ローラ2の間隔が広くなる領域に構成されている。さ
らに、基板保持部材8は、薄膜浮上装置3の撮動押圧や
流体吹付装置4の加圧された流体によるエネルギがプリ
ント配線用基板1に加わる領域に構成されている。
ローラ8Aは、プリント配線用基板1(実際には、その
表面の透光性樹脂フィルムID)と所定の間隔を有する
ように構成されている。つまり、ローラ8Aは、搬送さ
れるプリント配線用基板1を基板搬送経路A−A内に保
持し、しかも、流体吹付装置4で透光性樹脂フィルムI
Dが押え付けられずに剥離できるように、所定の間隔を
有するように構成されている。ローラ8Aは、プリント
配線用基板1(特に、 vcAM体の感光性樹脂層IC
)を損傷、破壊しないように、例えば、樹脂、ゴム等の
比較的軟質材料で構成する。支持部材8Bは、ローラ8
Aを支持すると共に、基板搬送経路A−Aに近接する部
分は、ローラ8Aと同様に、搬送されるプリント配線用
基板1を基板搬送経路A−A内に保持するように構成さ
れている。支持部材8Bは、硬質樹脂や金属等の比較的
硬質材料で構成する。
このように、薄膜浮上装置3の浮上部材3Aの近傍であ
って、基板搬送経路A−Aの近傍に、基板保持部材8を
設けることにより、特に、薄いプリント配線用基板1の
先端部の垂れ下りを防止し、プリント配線用基板1を基
板搬送経路A−A内に確実に保持することができる。つ
まり、基板保持部材8は、搬送中におけるジャム等のト
ラブルを防止し、プリント配線用基板1や薄膜剥離装置
の損傷、破壊を防止することができる。
さらに、プリント配線用基板1の表面から所定の間隔を
有するようにローラ8Aを構成することにより、透光性
樹脂フィルムIDを押さえ付けることがないので、流体
吹付装置4で透光性樹脂フィルムIDを確実に剥離する
ことができる。
なお、基板保持部材8は、厚いプリント配線用基板1が
接触した時に、その位置が変化できるように、ローラ8
A又は支持部材8Bに弾力性を有するように構成しても
よい。
前記基板保持部材8よりも基板排出側の基板搬送経路A
−Aの近傍には、補助用基板保持部材10が設けられて
いる。補助用基板保持部材10は、ローラIOAと、そ
れを回転自在に支持しかつ装置本体7に取り付けられた
回転軸10Bとで構成されている。補助用基板保持部材
10は、前記基板保持部材8と実質的に同様に、プリン
ト配線用基板1を基板搬送経路A−A内に保持するよう
に構成されている。
前記積層体端部検出装[9は、プリント配線用基板1の
静電容量の変化を検出する静電容量型、又はプリント配
線用基板1の電気抵抗の変化を検出する電気抵抗型で構
成されている。積層体端部検出装置9は、主に、プリン
ト配線用基板1の両面側に夫々設けられた棒状接触子9
Aと、それを支持する可動支持装置9Bとで構成されて
いる。
棒状接触子9Aは、銅、鋼等の導電性材料で構成されて
いる。可動支持装置9Bは、装置本体7に固着されてい
る。可動支持装置9Bは、詳細に図示していないが、棒
状接触子9Aを基板搬送経路A−Aに近接及び離反(矢
印J方向に)動作するように構成されている。可動支持
装置9Bは、例えば、棒状接触子9Aを基板搬送経路A
−A側に近接する方向に移動させる電磁ソレノイドと、
離反室せる方向に移動させる弾性部材とで構成されてい
る。
次に、ここで、第1図乃至第4図疎び第5図乃至第9図
(要部拡大断面図)を用い、プリント配線用基板1の積
層体の端部を浮上させる動作及び剥離させる動作につい
て簡単に説明する。
まず、基板搬送経路A−Aにおいて、搬送用駆動ローラ
2により、矢印入方向にプリント配線用基板1を搬送す
る。
次に、第5図に示すように、プリント配線用基板1の搬
送方向先端部が、薄膜浮上装置3及び流体吹付装置4が
設けられた位置を通過すると、搬送用駆動ローラ2の回
転が停止し、プリント配線用基板1の搬送が一旦停止さ
れる。搬送の停止は、プリント配線用基板1の先端部を
検出する透過型又は反射型の光センサSで行う。
次に、第6図に示すように、積層体端部検出装置9の棒
状接触子9Aがプリント配線用基板1の積層体(透光性
樹脂フィルム1°D)の表面に接触する。棒状接触子9
Aは、可動支持装置9Bで矢印J方向に移動するように
構成されている。この棒状接触子9Aの動作から、プリ
ント配線用基板1の静電容量(又は電気抵抗)が検出さ
れるようになっている。なお、積層体表面への棒状接触
子9Aの接触は、光センサSの検出信号により、プリン
ト配線用基板1の搬送の停止と実質的に同一タイミング
で行ってもよい。
次に、棒状接触子9Aが積層体表面に接触した状態で、
搬送が停止されているプリント配線用基板1を逆方向に
搬送する。そして、第7図に示すように、棒状接触子9
Aが搬送方向先端部の積層体の端部に達すると、静電容
量(電気抵抗)が変化し、積層体の端部が検出される。
 次に、積層体の端部の検出信号により、プリント配線
用基板1の逆方向の搬送が停止される。この停止動作と
実質的に同一タイミングで第8図に示すように、棒状接
触子9Aを基板搬送経路A−Aから離反(矢印J方向に
移動)させると共に、積層体の端部の表面に薄膜浮上装
置3の浮上部材3Aを矢印右方向に振動させながら接触
させる。浮上部材3Aの移動は、第4図に示す1両面兼
用駆動源のシャフト3Jを矢印F方向(図中、下方向)
に動作させ、この動作で回転アーム部材3H及び移動ア
ーム部材3Gを作動させ、浮上部材支持回転軸3Eを矢
印り方向に移動させることで行われる。つまり、浮上部
材3Aの移動は、リンク機構により行われる。浮上部材
3Aの振動は、空気式振動装置3Bで行われる。そして
、浮上部材3Aの振動押圧と同一のタイミングによって
、流体吹付装置4のノズル4Aの先端部から流体が吹き
付けられる。
次に、第9図に示すように、浮上部材3Aを振動させた
状態で浮上部材3Aを基板搬送方向A側に微小移動(矢
印下方向に移動)させる。この浮上部材3Aの移動は1
両面兼用駆動源のシャフト3Lを矢印G方向(図中、右
方向)に動作させ、この動作で浮上部材回転アーム部材
3に、連結アーム部材3Mで構成される浮上部材回転機
構を動作させ、浮上部材支持回転軸3Eを矢印下方向に
回転させる−ことにより行われる。この浮上部材3Aの
微小移動は、前述したように、例えば、1〜3[講コの
ストロークで行われる。
なお、浮上部材3Aの振動抑圧及び微小移動に際しては
、プリント配線用基板1の位置が変化しないように、プ
リント配線用基板1を搬送用駆動ローラ2とこの上面に
設けられた基板押えローラ(ピンチローラ)2Aとによ
り挟持するように構成され、ている。すなわち、プリン
ト配線用基板1の先端部が検知されると信号が発せられ
、この信号により搬送用駆動ローラ2を駆動しているモ
ータの回転が停止し、同時にエアーシリンダが作用して
ブレーキ機構が作用し、ブレーキ用押え板が基板押えロ
ーラ2Aに当接し、基板押えローラ2Aを押え、これに
より、プリント配線用基板1をより確実に挟持するよう
になっている。
このように、プリント配線用基板1の感光性樹脂層IC
及び透光性樹脂フィルムIDからなる積層体の端部を薄
膜浮上装置3の浮上部材3Aで振動押圧することにより
、感光性樹脂層ICから透光性樹脂フィルムIDを浮上
させ、それらの界面に隙間を生じさせた後、この隙間に
、流体吹付装置4で流体を吹き付けることにより、第9
図に示すように、先端側の透光性樹脂フィルムIDを剥
離する(透光性樹脂フィルム1dにする)ことができる
前記透光性樹脂フィルムIDの端部の浮上は、針状のN
ILな構成の浮上部材3Aで行うことができる。
また、薄膜浮上装置3.流体吹付装置4の夫々をプリン
1〜配線用基板1の基板搬送経路A−Aに設けたので、
前記透光性樹脂フィルムIDの端部の浮上、剥離の夫々
を自動的に行うことができる。
また、本発明では、プリント配線用基板1に対し積層体
が歪んで熱圧着ラミネートされることを考慮して、プリ
ント配線用基板1の基板搬送方向と交差する方向(幅方
向)に複数の浮上部材3A及びノズル4Aを設けて薄膜
浮上装置3及び流体吹付装置4を構成してもよい。
また、本実施例では、プリント配線用基板1の基板搬送
方向と交差する方向(幅方向)に薄膜浮上装置3の浮上
部材3Aを設けであるが5本発明は、プリント配線用基
板1の基板搬送方向と同一方向であって、積層体の端部
又は隅角部近傍に浮上部材3Aを設けることもできる。
この場合には、流体吹付装置4のノズル4Aを浮上部材
3Aの近傍に設ける。
また、本実施例は、薄膜浮上装置3の浮上部材3Aをリ
ンク機構で動作させたが、本発明は、浮上部材3Aをラ
ックアンドピニオン機構で動作させてもよい。
また1本発明は、薄膜浮上装置3の浮上部材3Aを粘着
ローラ等の粘着部材で構成してもよい。
前記流体吹付装置4で剥離された基板搬送方向先端側の
透光性樹脂フィルム1dは、第1図、第2図及び第10
図(要部斜視図)で示すように、剥離方向設定板(剥離
補助板)5に流体圧で付着するようになっている。剥離
方向設定板5は、前記剥離された透光性樹脂フィルム1
dの薄膜搬送装置6への剥離方向を設定すると共に、プ
リント配線用基板1の感光性樹脂層ICに接着されてい
る透光性樹脂フィルムIDの剥離動作を補助するように
構成されている。剥離された透光性樹脂フィルム1dは
、第2図及び第10図において一点鎖線で示している。
剥離方向設定板5の薄膜付着面(透光性樹脂フィルム1
dの付着面)は、これに限定されないが、プリント配線
用基板1に張り付けられている透光性樹脂フィルムID
とその状態から引き起こされた透光性樹脂フィルム1d
とがなす角度が略直角になるように構成されている。
剥離方向設定板5の剥離側の先端(剥曜位置)は、感光
性樹脂層ICに損傷、破壊を生じないように、曲率半径
の小さい円弧状で構成されており、例えば、曲率半径が
3mm以下で構成されている。
剥離方向設定板5は、感光性樹脂層ICに損傷。
破壊を生じないように、プリント配線用基板1の搬送時
及びその搬送中での透光性帰服フィルムIDの剥離時に
、プリント配線用基板1に張り付けられた透光性樹脂フ
ィルムIDにこすれない程度の間隔を置いて設けられて
いる。そして、剥離方向設定板5は、その先端が、積層
体の端部の浮上及び剥離時に透光性樹脂フィルムIDに
密着し、プリント配線用基板1を挟持するように構成さ
れている。つまり、剥離方向設定板5は、基板搬送経路
A−Aに近接及び離反し、その近接時に、底面でプリン
ト配線用基板1を挟持するように、移動可能に構成され
ている。この剥離方向設定板5は、図示していないが、
例えば、基板押えローラ2Aを押えるためのブレーキ用
押え板の作動(エアーシリンダで作動している)に連動
してプリント配線用基板1に接触又は離反する。
このように、剥離方向設定板5を基板搬送経路A−Aに
近接及び離反するように構成することにより、流体吹付
装置4のノズル4Aからの流体が、剥離方向設定板5の
裏側に吹き抜けることを低減することができるので、透
光性樹脂フィルムIDの剥離効果を高めることができる
と共に、透光性樹脂フィルム1dの剥離方向設定板5及
び搬送ベルト(6)への付着性を高めることができる。
また、剥離方向設定板5は、プリント配線用基板1の基
板搬送経路A −A幅又は流体吹付幅の略全域の長さで
剥離方向に所定の長さを有するように構成されている。
このように構成される剥離方向設定板5は、第10図に
矢印にで流体の流出方向を示すように、流体がその裏側
に吹き抜けることを低減することができるので、透光性
樹脂フィルムIDの剥離効果を高めることができると共
に、透光性樹脂フィルム1dの剥離方向設定板5及び搬
送ベルト(6)への付着性を高めることができる。
剥離方向設定板5の薄膜付着面(透光性樹脂フィルムI
Dが直接付着する而)には、第10図に詳細に示すよう
に、導電性部材5Aが設けられている。導電性部材5A
は、絶縁性部材5B上に設けられている。導電性部材5
Aは、絶縁性部材5B及び導電性部材5Cを介在させて
、剥離方向設定板5のコの字形状で構成される設定板支
持部材5Dに接着剤で固着されている。
前記導電性部材5A及び5Cは、板形状で構成され、電
気抵抗値が極めて小さい、例えば、銅。
ステンレス鋼等の金属材料で構成されている。絶縁性部
材5Bは、板形状で構成されている。設定板支持部材5
Dは、例えば、ステンレス鋼等の金属材料で構成されて
いる。つまり、前記導電性部材5Aは、電気的にフロー
ティング状態で構成されている。
このように、剥離方向設定板5の薄膜付着面を導電性部
材5Aで構成し、この導電性部材5Aを絶縁性部材(絶
縁体)5B上に設けることにより、プリント配線用基板
1から剥離された時に帯電した透光性樹脂フィルム1d
が導電性部材5Aに付着すると、静電8景によるクーロ
ン力が作用するので、透光性樹脂フィルム1dの付着性
をより高めることができる。つまり、導電性部材5Aは
、剥に方向設定板5の薄膜付着面に、透光性樹脂フィル
ム1dを確実に付着させることができる。
なお、前記導電性部材5Aは、絶縁体上に設けて電気的
にフローティング状態に構成すればよいので、例えば、
剥離方向設定板5の設定板支持部材5Dを樹脂等の絶縁
性材料で構成し、その薄膜付着面に、直接、導電性部材
5Aを設けてもよい。
この導電性部材5Aは、所謂コンデンサと同様の作用を
するものである。
剥離方向設定板5の薄膜付着面には、導電性部材5A、
絶縁性部材5B、導電性部材5C及び設定板支持部材5
Dを貫通する薄膜吸着用孔5Eが設けられている。この
薄膜吸着用孔5Eには、図示していないが、吸着装置(
真空吸着装置)からの吸着管が接続されており、前記剥
離された透光性樹脂フィルム1dを薄膜付着面に吸着す
るように構成されている。薄膜吸着用孔5Eは、薄膜付
着面に1つ又は複数設けられている。
このように、剥離方向設定板5のgtflu付着而に付
着膜吸着用孔5Eを、没け、この薄膜吸着用孔5Eを吸
着装置に接続することにより、薄膜付着面に透光性樹脂
フィルム1dを付着保持することができるので、透光性
樹脂フィルム1dの付着性をより高めることができる。
つまり、薄膜吸着用孔5E及び吸着装置は、剥離方向設
定板5の薄膜付着面に、透光性樹脂フィルム1dを確実
に付着させることができる。
また、前記吸着装置又はそれと薄膜吸着用孔5Eとを接
続する吸着管に、吸着圧を検出する吸着圧検出器を設け
、剥離された透光性樹脂フィルム1dが剥離方向設定板
5の薄膜付着面に付着されているか否か、つまり剥離状
態を検出する薄膜剥離状態検出装置を薄膜剥離装置に設
けてもよい。
前記吸着圧検出器は、吸着圧が高い場合には薄膜付着面
に透光性樹脂フィルム1dが確実に付着している検出信
号を出力し、そうでない場合には反対の検出信号を出力
するように構成されている。
薄膜吸着用孔5Eは、剥離状態の検出精度を高めるため
に、剥離方向設定板5の薄膜付着面に複数設けることが
好ましい。この薄膜剥離状態検出装置により、薄膜付着
面に透光性樹脂フィルム1dの付着が確認できないプリ
ント配線用基板1 (薄膜剥離不良基板)は、この後に
基板搬送経路A−Aから除去される。
さらに、剥離方向設定板5の薄膜付着面には、薄膜吸着
用孔5Eと同様に貫通した薄膜剥離状態検出用孔5Fが
設けられている。薄膜剥離状態検出用孔5Fは、光セン
サ11からの放射光が通過するように構成されており、
透光性樹脂フィルム1dが剥離方向設定板5の薄膜付着
面に付着されているか否か、つまり剥離状態を検出する
ように構成されている。すなわち、前記薄膜剥離状態検
出用孔5Fを透光性樹脂フィルム1dが塞ぐとそれ(1
d)による反射光を光センサ11で検出する。薄膜剥離
状態検出用孔5F及び光センサ11で薄膜付着面に透光
性樹脂フィルム1dの付着が確認できないプリント配線
用基板1(薄膜剥離不良基板)は。
前述と同様に、この後に基板搬送経路A−Aから除去さ
れる。光センサ11は、反射型(又は透過型)で構成し
、第3図に示すように、装置本体7に取り付けられてい
る。
このように構成される剥離方向設定板5は、透光性樹脂
フィルムIDの剥離位置を安定させると共に、透光性樹
脂フィルムIDに一様な剥離力を加えることができる。
したがって、剥離方向設定板5は、透光性樹脂フィルム
IDの剥離時における剥離位置の変動防止、剥離応力の
偏りを防止し。
感光性樹脂層ICを損傷、破壊させないようにすること
ができる。
なお、剥離方向設定板5の薄膜付着面は、透光性樹脂フ
ィルムIDの材質、流体吹付装置4の流体圧、プリント
配線用基板1の搬送速度等の条件変化により、透光性樹
脂フィルムIDとそれを剥離した透光性樹脂フィルム1
dの剥離方向とがなす角度が鈍角になるように構成して
もよい。また。
剥離方向設定板5の薄膜付着面の角度は、空圧シリンダ
等の駆動源で変化することができるように構成してもよ
い。さらに、この剥離方向設定板5の角度の変化に応じ
て、薄膜搬送装置6の固定搬送ベルト、可動搬送ベルト
等の位置や角度を変化することができるように構成して
もよい。
また、本発明は、前記剥離方向設定板5の薄膜付着面に
、基板搬送方向と交差する方向又は透光性樹脂フィルム
1dの剥離する方向に延在する複数本の溝を設け、薄膜
付着面及び溝底面に複数の薄膜吸着用孔5Eを設け、夫
々の薄膜吸着用孔5Eを吸着装置に接続してもよい。こ
のように構成される剥離方向設定板5は、薄膜付着面に
透光性樹脂フィルム1dを確実に付着させることができ
ると共に、その後に薄膜搬送装置6に搬送(排出)する
に際して、薄膜付着面から透光性樹脂フィルム1dを瞬
時に離すことができるので、薄膜搬送装置6による透光
性樹脂フィルム1dの搬送を確実に行うことができる。
流体吹付装置4で剥離方向設定板5の薄膜付着面に付着
した透光性樹脂フィルム1dは、第1図。
第2図及び第11図(拡散分解斜視図)で示すように、
薄膜搬送装置(薄膜排出装置)6で剥離しながら搬出さ
れる。この時、剥離方向設定板5は、透光性樹脂フィル
ムIDの剥離位置を規定すると共に、透光性胡脂フィル
ムIDの剥離を補助するように構成されている。
薄膜搬送装置6は、主に、プリント配線用基板1(基板
搬送経路A−A)の両面側に夫々設けられた上部搬送ベ
ルト機端と下部搬送ベル1−機構とで構成されている。
上部搬送ベルト機構は、第11図で詳細に示すように、
固定搬送ベルト6A、6C,6D、6E。
6Fと可動搬送ベルト6Bとで構成されている。
固定搬送ベルト6Aは、従動軸Iに支持されたローラ6
Aa、駆動軸■に支持されたローラ6Ab及びローラ6
Aaと6Abとに巻き回されたベルト6aで構成されて
いる。
可動搬送ベルト6Bは、従動軸■に支持されたローラ6
Ba、駆動軸■に支持されたローラ6Bb及びローラ6
Baと6Bbとに巻き回されたベルト6bで構成されて
いる。この可動搬送ベルト6Bは、駆動軸■を中心に、
第2図に示すように。
矢印り方向に回転するように構成されている。すなわち
、可動搬送ベルト6Bは、剥離された透光性樹脂フィル
ム1dを剥離方向設定板5に付着させ易くすると共に、
この透光性樹脂フィルム1dを固定搬送ベルト6Aとで
挟持して搬送できるように構成されている。また、固定
搬送ベルト6A及び可動搬送ベルト6Bとの挟持は、第
10図に示す剥離方向設定板5に設けられた切込部5G
を通して行われる。この切込部5Gは、剥離方向設定板
5で剥離位置及び剥離方向が設定された透光性樹脂フィ
ルム1dに固定搬送ベルト6Aと可動搬送ベルト6Bと
が達し、両者でそれを挟持できるように構成されている
。すにわち、切込部5Gは、固定搬送ベルト6Aと可動
搬送ベルト6Bとで透光性樹脂フィルム1dを確実に挟
持できるように構成されている。
固定搬送ベルト6Cは、駆動軸Hに支持されたローラ6
 Ca 、従動軸■に支持されたローラ6Cb及びロー
ラ6Caと6Cbとに巻き回されたベルト6cで構成さ
れている。
固定搬送ベルト6Dは、従動軸■に支持されたローラ6
Da、従動軸■に支持されたローラ6Db、従動軸■に
支持されたローラ6Dc、従動軸■に支持されたローラ
6Dd、従動軸■に支持されたローラ6De及びローラ
6Da〜6Deに巻き回されたベルト6dで構成されて
いる。
固定搬送ベルト6Cと6Dは、前記固定搬送ベルト6A
及び可動搬送ベルト6Bで搬送された透光性樹脂フィル
ム1dをさらに排出方向に搬送するように構成されてい
る。固定搬送ベルト6Dのローラ6Deは、固定搬送ベ
ルト6c及び6Dがら固定搬送ベルト6E及び6Fに透
光性樹脂フィルム1dを搬送するときに、その搬送方向
が大きな角度で変化するために設けられている。すなわ
ち、ローラ6Deは、搬送方向が変化するときに、ベル
ト6c及び6dの透光性樹脂フィルム1dに接触する側
の曲率半径を略同等にすることができる。したがって、
搬送時に透光性樹脂フィルム1dにシワが生じることを
防止し、ジャム等のトラプルを防止することができる。
また、透光性樹脂フィルム1dの一方の面に接触し、透
光性樹脂フィルム1dの搬送方向と交差する方向に所定
の間隔で設けられた複数の固定搬送ベルト6C(又は6
D)の間には、透光性樹脂フィルム1dの他方の面に接
触する固定搬送ベルト6D(又は6C)が設けられてい
る。換言すれば、固定搬送ベルト6Cと6Dは、夫々の
ベルト6c及び6dの表面(透光性樹脂フィルム1dと
の接触面)が一致しているか、或はそれよりも相手側に
食込むように、透光性樹脂フィルム1dの幅方向に千鳥
状に配置されている。
このように、固定電送ベルト6Cと6Dとを千鳥状に配
置することにより、搬送される透光性樹脂フィルム1d
にその幅方向の張力を与えることができるので、固定搬
送ベルト6Cと6Dとで均一にしかも確実に透光性樹脂
フィルム1dを挟持し搬送することができる。
また、固定搬送ベルト6C及び6Dで挟持される透光性
樹脂フィルム1dは、夫々のベルト6c及び6dの表面
及び側面側を包み込むような形状で搬送されるので、ロ
ーラ5Ca、(3Cbとベルト6c、又はローラ6Da
〜6Deとベルト6dとのローラの軸方向のズレを防止
することができる。したがって、搬送時に透光性樹脂フ
ィルム1dに加わる挟持力を均一にし、それにシワが発
生することを防止できるので、ジャム等のトラブルを防
止することができる。特に、本実施例の薄膜剥離装置は
、後述する上部薄膜排出収納容器7Aを設けられている
ため、上部搬送ベルト機構の薄膜搬送経路が下部搬送ベ
ルト機構のそれよりも長くなるので、固定搬送ベルト6
C及び6Dのように構成することは有効である。
固定搬送ベルト6Eは、従動軸■に支持されたローラ5
Ea、従動軸■に支持されたローラ6Eb及びローラ6
Eaと6Ebとに巻き回されたベルト6eで構成されて
いる。
固定搬送ベルト6Fは、従動軸Xに支持されたローラ6
Fa、従動軸■に支持されたローラ6Fb及びローラ6
Faど6Fbとに巻き回されたベルト6fで構成されて
いる。
前記下部搬送ベルト機構は、第1図及び第2図に示すよ
うに、固定搬送ベルト6Gと可動搬送ベルト6Hとで構
成されている。
固定搬送ベルト6Gは、夫々別々の従動軸(図示してい
ない)に支持されたローラ6Ga、6Gb、駆動軸(図
示していない)に支持されたローラ6Gc及びローラ6
Ga〜6Gcに巻き回されたベルト6gで構成されてい
る。
可動搬送ベルト6Hは、夫々別々の従動軸(図示してい
ない)に支持されたローラ6Ha、6Hb、駆動軸(図
示していない)に支持されたローラ6 Hc及びローラ
6 Ha〜6Hcに巻き回されたベルト6hで構成され
ている。可動搬送ベルト6エ]は、前記可動搬送ベルト
6Bと同様に、矢印り方向に回転するように構成されて
いる。
前記ベルト68〜6hは、歯付ゴムベルトで構成し、ロ
ーラ6De及び6Dbを除き、ローラ6Aa、6Ab、
6Ba、6Bb、・・・、ローラ6Ha + 6 Hb
 + 6 Hcの夫々は、歯付プーリで構成されており
、搬送ベルトの走行が確実なものにされている。ローラ
6De及び6Dbは、表面が平滑なローラで構成されて
いる。また、歯付ゴムベルト及び歯付プーリに代えて、
ベルト68〜6hは、表面が粗く摩擦が大きなゴムベル
トで構成し、ローラ6Aa〜6Hcの夫々は、網目ロー
レット模様仕上げ等を施した表面が粗いローラで構成し
てもよい。
前記上部搬送ベルト機構の固定搬送ベルト6Eと6Fは
、第1図及び第2図に示すように、前記固定搬送ベルト
6C及び6Dで搬送された透光性樹脂フィルム1dを装
置本体7から矢印M方向に排出するように構成されてい
る。装置本体7の固定搬送ベルト6E及び6Fの排出部
から排出された透光性樹脂フィルム1dは、第1図、第
2図、第12図(要部拡大断面図)及び第13図(要部
拡大斜視図)で示すように、上部薄膜排出収納容器12
Aに排出される。この透光性樹脂フィルム1dの排出は
、固定搬送ベルト6E及び6Fの排出部と上部薄膜排出
収納容器12Aとの間に、薄膜巻込防止部材13を介在
させて行われる。
前記下部搬送ベルト機構の固定搬送ベルト6G及び可動
搬送ベルト6Hは、前記上部搬送ベルト機構と同様に、
剥離方向設定板5で剥離位置及び剥離方向が設定された
もう一方の透光性樹脂フィルム1dを剥離しながら搬送
するとともに、矢印0方向に装置本体7から透光性樹脂
フィルム1dを排出するように構成されている。装置本
体7から排出された透光性樹脂フィルム1dは、下部薄
膜排出収納容器12Bに排出される。この透光性樹脂フ
ィルム1dの排出は、前述したものと同様に、固定搬送
ベルト6G及び6Hの排出部と下部薄膜排出収納容器1
2Bとの間に、薄膜巻込防止部材13を介在させて行わ
れる。
前記固定搬送ベルト6E及び6F、固定搬送ベルト6G
及び可動搬送ベルト6Hの夫々の排出部の薄膜搬送経路
の近傍には、第1図、第2図、第11図及び第12図に
示すように、排出される透光性樹脂フィルム1dにその
排出方向(矢印N方向)に流体を吹き付ける流体噴出機
構14が設けられている。流体噴出機構14は、排出さ
れる透光性樹脂フィルム1dを流体の噴出で確実に排出
方向に誘導できるように構成されている。流体噴出機構
14は、固定搬送ベルト6E間、6F間、6G間及び可
動搬送ベルト6H間に流体が噴出する噴出口が設けられ
たパイプで構成されている。流体としては、圧力を加え
た空気、不活性ガス等の気体を使用する。また、流体と
して、水等の液体を使用することも可能である。なお1
図示されていないが、流体噴出機構14に近接した位置
には、剥離時、搬送時等に透光性樹脂フィルム1dに生
じる帯電を低減する除電装置が設けられている。
このように固定搬送ベルト6E及び6F、固定搬送ベル
ト6G及び可動搬送ベルト6Hの夫々の排出側に流体噴
出機構14を設けることにより、排出される透光性樹脂
フィルム1dが再度固定搬送ベルト6E、6F、6G又
は可動搬送ベルト6Hに巻き込まれることを防止すると
共に、流体で矢印M又は○方向に透光性樹脂フィルム1
dを誘導することができるので、透光性樹脂フィルム1
dを効率良く上部又は下部薄膜排出収納容器12A又は
12Bに排出することができる。
また、第2図に示すように、固定搬送ベルト6Aに近接
した位置、可動搬送ベルト6Hに近接した位置の夫々に
は、除電装置15とイオン拡散装置16の夫々が設けら
れている。除電装置15は、イオンを放出し、剥離や搬
送時に透光性樹脂フィルム1dが帯電することを低減で
きるように構成されている。イオン拡散装置16は、除
電装置15から放出されたイオンを拡散し、透光性樹脂
フィルム1dの帯電を効率良く低減できるように構成さ
れている。イオン拡散装置16は、例えば、圧力が加え
られた空気等の流体でイオンを拡散するように構成され
ている。
前記薄膜巻込防止部材13は、固定搬送ベルト6E間、
6F間、6G間、可動搬送ベルト6H間の夫々の排出部
分の薄膜搬送経路の近傍に設けられており、装置本体7
に固着されている。薄膜巻込防止部材13は、排出部分
から突出する(装置本体7から突出する)、J形状、コ
の字形状又は工形状の細長い部材で構成されている。薄
膜巻込防止部材13は、例えば、鋼等の金属材料で構成
されている。
このように構成される薄膜巻込防止部材13は、固定搬
送ベルト6E、6F、6G、可動搬送ベルト6Hの夫々
の排出部分から排出方向(矢印M又は0方向)に透光性
樹脂フィルム1dを誘導することができるので、固定搬
送ベルト6E、6F、6G、可動搬送ベルト6Hの夫々
に透光性樹脂フィルム1dが巻き込まれることを防止す
ることができる。つまり、薄膜巻込防止部材13は、薄
膜搬送装置6の薄11!J搬送経路におけるジャム等の
トラブルを防止するこができる。
前記上部薄膜排出収納容器12Aは、第1図、第12図
及び第13図に示すように、固定搬送ベルト6E及び6
Fの薄膜排出部近傍の装置本体7に、着脱自在に設けら
れている。上部薄膜排出収納容器12Aは、下部薄膜排
出収納容器12Bの上部に設けられており、装置本体7
の占有面積を縮小し、コンパクトな構造に構成すること
ができる。上部薄膜排出収納容器12Aは、排出される
透光性樹脂フィルム1dを収納する薄膜収納容器12A
 aと、その上部を覆う蓋部材12A bとで構成され
ている。
薄膜収納容器12A a 、蓋部材12A bの夫々は
、アルミニウム合金等の軽金属材料、樹脂材料或は木材
等で構成されている。薄膜収納容器12Aaの側面には
、透光性樹脂フィルム1dが排出される時にその下部の
空気(薄膜収納容器12A a内部の空気)を引き抜く
ために、長方形状の空気引抜用穴12ACが複数設けら
れている。蓋部材12A bには、薄膜収納容器12A
 aと同様に、上面に空気引抜用穴12Adが設けられ
ている。
上部薄膜排出収納容器12Aは、装置本体7の固定搬送
ベルト6E及び6Fの薄膜排出部近傍の薄膜収納容器1
2A aに、ガイド部材12A eが設けられている。
ガイド部材12A eは、板形状で構成されており1例
えば、銅、ステンレス鋼等の金属材料、木材9合成樹脂
等で構成されている。ガイド部材12Aaは、上部薄膜
排出収納容器12Aの薄膜収納容器12A aと、薄膜
巻込防止部材13とを連結するように構成されている。
つまり、ガイド部材12A 8は、固定搬送ベルト6E
及び6Fから排出される透光性樹脂フィルムld@:薄
膜巻込防止部材13で誘導(ガイド)し、さらにこの先
で透光性樹脂フィルム1dを薄膜収納容器12A a内
に誘導するように構成されている。上部薄膜排出収納容
器12A内への誘導に際しては、第12図に示すように
、透光性樹脂フィルムldが流体噴出機構14からの流
体に誘導されるようになっている。つまり、透光性樹脂
フィルム1dは、ガイド部材12Aeとの間を流れる流
体に支えられて搬送されるので、ガイド部材12Aeと
ほとんど接触することがなくスムーズに、上部薄膜排出
収納容器12A内に排出されるようになっている。そし
て、流体噴出機構14から噴出した流体の一部がガイド
部材12A8の下側をそれに沿って流れ、ガイド部材1
2A eを通り過ぎた後には、ガイド部材12A eの
上側を流れてきた流体と合流して同一方向に流れるので
、この流体に誘導された透光性樹脂フィルム1dは、延
展した状態で薄膜排出収納容器12Aの底部に堆積され
る。
このように、上部薄膜排出収納容器12Aにガイド部材
12A eを設けることにより、固定搬送ベルト6E及
び6Fの排出部直下の上部薄膜排出収納容器12A(薄
膜収納容器12Aa)内に透光性樹脂フィルム1dがか
さばることを防止し、無駄なスペースを低減することが
できるので、上部薄膜排出収納容器12Aに効率良く透
光性樹脂フィルム1dを排出することができる。特に、
上部薄膜排出収納容器12Aの構造上、透光性樹脂フィ
ルム1dを横方向から排出しているので、ガイド部材1
2A eは、特に有効である。
また、固定搬送ベルト6E及び6Fとの間に薄膜巻込防
止部材13を設けた(介在させた)ことにより、透光性
樹脂フィルム1dの巻き込みを防止しかつスムーズに誘
導しながら、上部薄膜排出収納容器12Aに効率良く透
光性樹脂フィルム1dを排出することができる。
なお、本発明は、前記ガイド部材12A eを固定搬送
ベルト6E及び6Fの排出部近傍の装置本体7に設けて
もよい。
また、第14図(要部斜視図)で示すように、ガイド部
材12Aeは、上部薄膜排出収納容器12Aの蓋部材1
2A bに設けることができる。ガイド部材12A e
は、偏平状面を有する部材(翼断面に似た形状)で構成
されている。ガイド部材12A eの中央部分には、符
号を付けないが、その強度を保持するための梁部が設け
られている。ガイド部材12Aeは、ガイド部材支持部
材12A fを介して、蓋部材12A bに接着剤、ビ
ス等の固着手段により固着されている。
また、第15図(要部拡大分解斜視図)で示すように、
ガイド部材12Aeは、矢印P方向に回転可能なように
構成することができる6つまり、ガイド部材12A e
は、固定搬送ベルト6E及び6Fの排出部から排出され
る透光性樹脂フィルム1dの排出角度を変化できるよう
に構成されている。ガイド部材12A eは、ワッシャ
12A h、スプリングワッシャ12A i及び締め付
はナツト12Ajを用い、ガイド部材12A eの側部
から突出する角度可変軸12A gを蓋部材12Abに
締め付けることで、それを所定の角度に固定することが
できる。また、ガイド部材12Aaは、前記締め付はナ
ツト12Ajを緩め、固定ナツト12A1で角度可変軸
12A gに固定されたハンドル12A kを矢印p方
向に回転させることにより、その角度を矢印P方向に変
化させることができる。
このように、ガイド部材12A eの角度を変化するこ
とができるように構成することにより、常時、透光性樹
脂フィルム1dを延展した最適な状態で薄膜排出収納容
器12Aの底部に堆積されることができる。
また、第16図(要部拡大分解斜視図)で示すように、
ガイド部材12Aeの角度可変軸12A gは、前記第
15図に示す角度可変軸12Agの取り付は位置よりも
、固定搬送ベルト6E及び6Fの排出部側に近い位置の
先端部に取り付けられている。
つまり、角度可変軸12A gは、ガイド部材t2Ae
の角度が変化した場合においても、ガイド部材12Ae
の先端部の位置が変化しないように構成されている。つ
まり、このように構成されるガイド部材12Aeは、排
出される透光性樹脂フィルム1d及びそれを誘導する流
体の流れを常時安定させることができる。
また1図示しないが、ガイド部材12Aeは、上部薄膜
排出収納容器12Aに堆積される透光性樹脂フィルム1
dの量に応じて、その角度を自動的に変化できるように
構成してもよい。
前記下部簿膜排出収納容器12Bは、固定搬送ベルト6
G及び可動搬送ベルト6Hの薄膜排出部近傍の装置本体
7に1着脱自在に設けられている。
下部薄膜排出収納容器12Bは、上部薄膜排出収納容器
12Aと略同様に、側面に空気を引き抜くための空気引
抜用穴12Baが複数設けられている。下部薄膜排出収
納容器12Bには、その構造上、透光性樹脂フィルム1
dを上方向から排出し、スムーズに透光性樹脂フィルム
1dが排出されるので、前記ガイド部材12Aeを設け
なくてもよい。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく
、その要旨を逸脱しない範囲において。
種々変形し得ることは勿論である。
例えば1本発明は、薄膜浮上装置3の浮上部材3Aを針
形状に代えてクサビ形状、平板形状等で構成してもよい
また、本発明は1回転体の円周上に複数の針が設けられ
たブラシで透光性樹脂フィルムIDの端部を引き起す薄
膜浮上装置を有する薄膜剥離装置に適用してもよい。
また、本発明は、ローレットで透光性樹脂フィルムID
の端部を押圧し、その部分を浮上させる薄膜浮上装置を
有する薄膜剥離装置に適用することができる。
また、本発明は、薄膜浮上装置3で透光性樹脂フィルム
IDの端部を浮上させ、この浮上した部分に粘着部材を
押圧させて透光性樹脂フィルムIDを剥離する薄膜剥離
装置に適用することができる。
また1本発明は、建築用化粧板に張り付けられている保
護膜の剥離装置に適用することができる。
(3)効果 以上説明したように、本発明によれば、以下に述べる効
果を得ることができる。
本発明は、基板に張り付けられた薄膜を剥離する薄膜剥
離装置において、前記薄膜の端部を浮上させる浮上部材
を有する薄膜浮上装置を基板搬送経路の近傍に設け、前
記浮上部材の近傍に、基板を基板搬送経路内に保持する
基板保持部材を設けることにより、特に薄い基板を搬送
する場合に、自重による基板の先端部の垂れ下りを防止
することができるので、基板搬送経路内に確実に基板を
保持することができる。
また、基板搬送経路内に基板を確実に保持することがで
きるので、搬送中における基板のジャム等を防止し、基
板や薄膜剥離装置が損傷、破壊することを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のプリント配線用基板の保
護膜剥離装置の概略構成を示す側面図。 第2図は、第1図の要部拡大側面図、 第3図は、第1図の要部拡大斜視図。 第4図は、第1図の拡大分解斜視図、 第5図乃至第9図は、剥離動作工程毎に示す第1図の要
部拡大断面図、 第10図は、第1図の要部斜視図、 第11図は、第1図の拡散分解斜視図、第12図は、第
1図の要部拡大断面図、第13図は、第1図の要部拡大
斜視図、第14図は1本発明の他の実施例である薄膜剥
離装置の要部斜視図、 第15図は、本発明の他の実施例である薄膜剥離装置の
要部拡大分解斜視図。 第16図は1本発明の他の実施例である薄膜剥離装置の
要部拡大分解斜視図である。 図中、1・・・プリント配線用基板、IC・・・感光性
樹脂層、ID、ld・・・透光性樹脂フィルム、2・・
・搬送用駆動ローラ、3・・・薄膜浮上装置、3A・・
・浮上部材、3B・・・空気式振動装置、4・・・流体
吹付装置、4A・・・ノズル、5・・・剥離方向設定板
、5A・・・導電性部材、5B・・・絶縁性部材、5E
・・・薄膜吸着用孔、6・・・薄膜搬送装置、6A〜6
H・・・搬送ベルト、6Aa〜6 Hc・・・ローラ、
7・・・装置本体、8・・・基板保持部材、8A・・・
ローラ、9・・・積層体端部検出装置、12A・・・上
部薄膜排出収納容器、12A e・・・ガイド部材、1
2B・・・下部薄膜排出収納容器、13・・・薄膜巻込
防止部材、14・・・流体噴出機構、15・・・除電装
置、16・・・イオン拡散装置である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に張り付けられた薄膜を剥離する薄膜剥離装
    置において、前記薄膜の端部を浮上させる浮上部材を有
    する薄膜浮上装置を基板搬送経路の近傍に設け、前記浮
    上部材の近傍に、基板を基板搬送経路内に保持する基板
    保持部材を設けたことを特徴とする薄膜剥離装置。
  2. (2)前記基板保持部材は、前記基板に張り付けられた
    薄膜の表面から所定の間隔を有するように設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の薄膜
    剥離装置。
  3. (3)前記基板保持部材は、前記基板が接触した場合、
    その位置が変化できるように弾性を有するように構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の薄膜剥離装置。
  4. (4)前記基板保持部材は、前記基板と接触する部分が
    回転自在なローラで構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項に記載の夫々の薄膜剥離
    装置。
  5. (5)前記浮上部材は、前記薄膜の端部に振動、押圧等
    のエネルギを与え、前記基板から薄膜の一部を浮上させ
    るように構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第4項に記載の夫々の薄膜剥離装置。
  6. (6)前記浮上部材は、前記薄膜の端部を基板から浮上
    させる粘着部材で構成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第4項に記載の夫々の薄膜剥離装
    置。
JP61280999A 1986-11-18 1986-11-26 薄膜剥離装置 Expired - Lifetime JPH0821766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280999A JPH0821766B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 薄膜剥離装置
US07/122,734 US4867837A (en) 1986-11-18 1987-11-18 Film peeler
EP87117065A EP0268290A3 (en) 1986-11-18 1987-11-19 Film peeling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280999A JPH0821766B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 薄膜剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133693A true JPS63133693A (ja) 1988-06-06
JPH0821766B2 JPH0821766B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17632854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61280999A Expired - Lifetime JPH0821766B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-26 薄膜剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091055A (en) * 1997-08-04 2000-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of heat treating object and apparatus for the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148967U (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 日立化成工業株式会社 感光性樹脂フイルムの保護フイルム剥離装置
JPS6049695A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 日立化成工業株式会社 印刷配線板用基板に貼合されたカバ−フィルム付感光性樹脂フィルムのカバ−フィルム剥離方法
JPS61191353U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148967U (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 日立化成工業株式会社 感光性樹脂フイルムの保護フイルム剥離装置
JPS6049695A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 日立化成工業株式会社 印刷配線板用基板に貼合されたカバ−フィルム付感光性樹脂フィルムのカバ−フィルム剥離方法
JPS61191353U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091055A (en) * 1997-08-04 2000-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of heat treating object and apparatus for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821766B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337352A (ja) 薄膜剥離装置
JPH01271356A (ja) 薄膜剥離装置
EP0268290A2 (en) Film peeling apparatus
JPH01156480A (ja) 薄膜剥離装置
EP0223198B1 (en) Apparatus for peeling a film stuck on a board
JPS62196893A (ja) 流体吹付装置を有する薄膜剥離装置
EP0215397B1 (en) Film peeling apparatus
JPS63133693A (ja) 薄膜剥離装置
JPS63154582A (ja) 薄膜の剥離装置
JPS63154583A (ja) 薄膜剥離用装置
JPH0577356B2 (ja)
JPS63128695A (ja) 薄膜用剥離装置
JPS62180371A (ja) 薄膜浮上用突起押圧装置
JPS62180872A (ja) 薄膜の搬送装置
JP2539788B2 (ja) 薄膜端部検出装置付薄膜剥離装置
JP3544554B2 (ja) ラベル紙の搬出機構
JPH0717308B2 (ja) 薄膜搬送装置
JPS6256248A (ja) 薄膜剥離方法及びその実施装置
JPH1087158A (ja) 保護フィルムの剥離方法及び剥離装置
JP2824967B2 (ja) フィルム剥離装置
JPS6389328A (ja) 薄膜の張付装置
JPH032680B2 (ja)
JPS62181489A (ja) 薄膜剥離装置
JPS62113145A (ja) 薄膜の剥離装置
JP2824966B2 (ja) フィルム剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term