JPS6312445A - イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法 - Google Patents

イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法

Info

Publication number
JPS6312445A
JPS6312445A JP61146250A JP14625086A JPS6312445A JP S6312445 A JPS6312445 A JP S6312445A JP 61146250 A JP61146250 A JP 61146250A JP 14625086 A JP14625086 A JP 14625086A JP S6312445 A JPS6312445 A JP S6312445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
lid
aluminum
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360735B2 (ja
Inventor
川原 真之
堀田 久志
聡明 渡辺
大塚 晋也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP61146250A priority Critical patent/JPS6312445A/ja
Priority to EP87904109A priority patent/EP0273980B1/en
Priority to DE8787904109T priority patent/DE3776780D1/de
Priority to US07/178,054 priority patent/US4828136A/en
Priority to PCT/JP1987/000414 priority patent/WO1988000159A1/ja
Priority to KR1019880700211A priority patent/KR940000196B1/ko
Publication of JPS6312445A publication Critical patent/JPS6312445A/ja
Priority to DK093088A priority patent/DK93088A/da
Publication of JPH0360735B2 publication Critical patent/JPH0360735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/383Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures scoring lines, tear strips or pulling tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4011Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening completely by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、イージイオープン蓋付缶体及びその製法に関
するもので、より詳細には、優れた耐腐食性及び耐熱水
性を有する内面樹脂フィルム型イージイオープン蓋を備
えた缶詰用缶体及びその製法に関する。 (従来の技術) 従来、格別の器具を用いることなく手で容易に開封でき
る缶詰用缶として、断器イージイオープン蓋付缶体が広
く使用されている。この缶蓋け、加工性の点から金属素
材と[−でアルミシートラ用い、このアルミ板から成る
缶蓋に、アルミ板の厚み方向の途中に達するようにスコ
アを設けて、開口用部分を区画し、この開口用部分に蓋
板目体でリベットを形成させ、このリベットでゾル・タ
ブを固定したものであり、缶胴部材のフランジとの間に
二重巻締されて使用されるものである。 このイージイオープン蓋は、ビール、炭酸飲料等の腐食
性の少ない内容物に対しては満足すべき結果が得られる
としても、一般食缶用の内容物、例えば食塩を含む内容
物に対してはアルミ材の腐食の点から側底適用不能であ
った。勿論、アルミ材の腐食を防止するために、アルミ
材の缶内面側に有機保護塗膜を施こすことが行われてい
るが、スコア加工時及びリブ加工時に塗膜にかなシの傷
が入るのを避は得ない。また、この塗膜の傷を補正する
ために、電着塗装による補正塗りを行うことも提案され
ているが、操作が煩瑣でしかもコスト高を招く上、その
保護効果においても必らずしも十分に満足し得るもので
はない。 特に5食缶においては、缶胴部材として、一つは経済性
の見地から、もう一つは優れた耐腐食性と塗膜に対する
密着性の見地から、ティン・フリー・スチール(TFS
 ) 、即ち電解クロム酸処理鋼板から成る缶胴部材が
広く使用されているが、このTFS缶胴にアルミ製イー
ジイオープン蓋全巻締した食缶においては、異種金網の
接続により電池が形成され、アルミ材の腐食が顕著に生
ずるようになる。 アルミ材の内面側Kyfリプロピレンのフィルムを貼り
合せ、外面側からアルミ材の厚み方向途中に達するよう
にスコアを設けたイージイオープン蓋も既に知られてい
る。 (発明が解決]7よつとする問題点) しかしながら、−ヒ述し危樹脂フィルム内面ラミネート
型アルミ★は、その工業的な製造及びレトルト殺菌食缶
と1.ての用途の面で未だ解決されるべき問題点を有1
.ている。即ち、蓋の製造工程や缶胴との巻締工程にお
いては、樹脂フィルム層が加工具や搬送部拐と接触
【一
つつ各種加工及び移送が行われるが、この接触時にフィ
ルムにリブックやピンホール等の傷が入るのを避は得な
い。フィルムの傷は、アルミ基材に到達するようなもの
であれば、直ちに蓋の孔食を生じ、漏洩或いは微生物侵
入等の重大な欠陥を生じるが、フィルムの傷がこのよう
に深い傷でない場合にも、蓋のプレス加工或いはスコア
加工或いは開封用タブの取付のためのリベット加工に際
して、フィルムに加わる引張り変形によって、小さな傷
も深い傷となり、前述した孔食等の腐食を生ずることに
々る。 また、熱可塑性樹脂フィルムは、熱硬化性樹脂から成る
保護塗膜に比して耐熱水性に欠けておシ、110℃で6
0分間等の苛酷なレトルト殺菌条件に賦せられた後には
、前述した加工部で被覆剥離や腐食が著しく生ずるよう
になる。また、熱可塑性樹脂フィルム、特にポリゾロピ
レンフィルムの場合には腐食性成分に対するバリヤー性
が低く、アルミ基材の耐腐食性に関しても未だ十分満足
し得るものではない。 従って、本発明は、従来のフィルムラミネートイーノイ
オーゾンの蓋の上記欠点が解消され、優れた耐腐食性及
び耐熱水性の改善されたフィルムラミネートイーシイオ
ーシン蓋を備えた缶詰用缶体を提供することを課題とす
る。 (問題点を解決するための手段) 本発明によれば、缶胴部材とアルミ材から形成されたイ
ージイオープン倫とを巻締して成る缶詰用缶体において
、前記イージイオープン蓋は、アルミ材の厚み方向の途
中に達するようにスコアが形成されたアルミ材基質と、
核アルミ材基質の缶内面側に設けられた引張り弾性率が
3乃至25ゆ/wI”の結晶性熱可塑性樹脂フィルムの
内面材と、該基質と内面材との間に介在し且つ該基質と
内面材とt”3Xi’/15m巾以上の接着強度で接合
する接着剤及び/又は接着促進剤のj−と、該内面材の
表面に施された清剤含Mエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜の
層とから成ることを特徴とするイージイオープン蓋付缶
体が提供され、ここで用いるイーソイオープン蓋は、製
缶工程中で耐傷性に優れており、フィルムへの傷の発生
が防止され、被覆の完全さが保持され、また、缶詰のレ
トルト殺菌に耐える耐熱水性が得られると共に、優れた
耐腐食性、耐孔食性が得られる。 本発明によれば更に、アルミ材基質の蓋外面となるべき
表面に外面保護塗膜を形成させる工程と、二〇II延伸
ポリエステルフィルムの蓋内面となるべき表面に滑剤含
■エポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該フィルムの
他方の面にエポキシ系熱硬化性接着プライマーを塗布す
る工程と、塗装アルミ材基質の他方の面に、前記塗装ポ
リエステルフィルムを、接着プライマー層とアルミ材基
質とが対面する位置関係で施こす工程と、得られるラミ
ネート蓋、接着プライマー層及び滑剤含有エポキシ系熱
硬化性樹脂塗膜が硬化するように熱処理する工程と、ラ
ミネート板に、蓋外面側からアルミ材の厚み方向の途中
に達するようにスコアを刻接すると共に、該ラミネート
板をイージイオープン蓋に加工する工程とから成ること
を特徴とする缶詰用缶体と巻締して使用するためのイー
ジイオープン蓋の農法が提供される。 (作用) 本発明のイージイオープン蓋の断面構造を拡大して示す
第1図において、イーソイオープン蓋1は、上側が缶外
側、下側が缶内側として示されており、アルミ材基質2
、該基質の内側に接着塗料3を介して設けられ次熱可塑
性樹脂フィルム層4゜該樹脂フィルム層の缶内面側表面
に設けられた滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜層5
、アルミ材基質2の外面側に設けられた保Wk塗膜6、
及びアルミ材基質の外面側から厚み方向の途中に達する
ように設けられた開口用スコア7から成っている。 本発明のイージイオープン蓋は、アルミ基質2の内面側
に、二軸延伸ポリエステルフィルムの如き熱可塑性樹脂
フィルムの層4が設けられ、且つこのフィルム層4の表
面上に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜層5が設け
られていることが顕著な特徴である。 即ち、本発明において用いる滑剤含有エポキシ系熱硬化
塗膜は、エポキシ官能基の存在により熱可塑性樹脂フィ
ルムに対して優れ念密着性を示すと共に、該フィルム上
に級密な硬化塗膜を形成する。しかも、この硬化塗膜は
、滑剤を含有し、硬化時にこの滑剤が表面に移行し、優
先的に分布するため、蓋内面の動摩擦係数を顕著に低下
せしめる結果として、製蓋工程における加工操作及び製
缶工程における移送を円滑にし、蓋の熱可塑性樹脂フィ
ルムにピンホール、クラック或いは潜在的な傷が入るの
を防止する作用含有する。 −例として、二軸延伸ポリエステルフィルムのラミネー
ト板の動摩擦係数(μ)は約0.20〜0.25の範囲
にあるのに対して、滑剤含有エポキシ−フェノール系硬
化塗膜を設けたラミネート板の動摩擦係数(μ)は0.
15乃至0.10の範囲にあることが認められる。 また、前者のラミネート板から形成された蓋ではフィル
ムと金属とのデラミネーションが例外なしに発生するが
、該ポリエステルフィルムの上に滑剤含有熱硬化性樹脂
塗膜を設けたラミネート蓋では、同様のレトルト殺菌処
理を行った後にも、リベット加工部のデラミネーション
が完全に防止されることが確認された。これは、フィル
ムに発生する潜在的な傷がリベット加工時の延伸変形で
傷として顕在化するのに対して、本発明のラミネート蓋
では、このようなフィルムへの潜在的な傷の発生が有効
に防止されるためと考えられる。 本発明のラミネート蓋は、フィルム層上に熱硬化性塗膜
が設けられていることによシ、ラミネート蓋全体として
の耐熱性や耐熱水性が顕著に向上する。例えば、二軸延
伸ポリエステル内面被覆層の針入法によるガラス転移点
は約80℃であるのに対して、前述した滑剤台Mエポキ
シーフェノール樹脂硬化塗膜を内面に設は九ラミネート
蓋では針入法ガラス転移点が約98℃に向上することが
認められた。 (発明の好適実施rOA様) 缶蓋の構造 本発明に用いるイージイオープン蓋の構造を示す第2図
(上面図)及び第3図(側面断面図)において、このイ
ージイオープン蓋1は、缶胴側面内面に嵌合されるべき
環状リム部(カウンターシンク)10f:介してその外
周側に密封用溝11を備えており、この環状リム部10
の内側には開口すべき部分12を区画するスコア6が設
けられている。この開口すべき部分12には蓋材を缶蓋
外面側に突出させて形成したリベット13が形成され、
開封用ゾルタブ14がこのリベット13のリベット打ち
によシ以下に示すように固定されている。即ち、開封用
プルタブ14は、一端に開封用先端15及び他端に把持
用リング1ffl’irL、開封用先端15に近接して
リベット13で固定される支点部分17が存在する。ゾ
ルタブ】4は、その開封用先端】5がスコア6の開封開
始部と近接するように設けられる。 前述した密封用溝11には、密封用ゴム組成物(シーラ
ン))18がライニングされていて、缶胴フランジとの
間に密封が行われる。 開封忙際しては、開封用タブ14のリング16を把持し
て、これを上方に持上げる。これにより開封用タブ14
の開封用先端15が下方に押込まれ、スコア6の一部が
剪断開始される。次いで、リング16を把持してこれを
上方に引張ることにより、スコア6の残留部が破断され
て開封が容易に行われる。 アルミ材 アルミ材としては、この種のイージイオープン蓋に使用
されているアルミ材は全て使用でき、例えば純アルミや
アルミと他の合金用金属、特にマグネシウム、マンガン
等の少量を含むアルミ合金が使用される。通常のアルミ
ニウム素材は、電気化学的に鋼よりも卑の状態にあり、
両金属が電解質系に共存すると、アルミニウムの腐食が
進行する。かかる見地から、本発明においては、CuO
〜O,S%、Mg O〜2.8 %、Mn O〜1.5
4、F@0〜0.5係、SIO〜0.54(憾は重量基
準)を含むアルミ合金をアルミ材として用いることによ
り前記系での腐食を有効に防止できる。即ち合金成分と
して含有されるCuは01乃至0.8係、特にO12乃
至0.8係の範囲にあることが耐食性の点より望ましい
。このCuはアルミニウム素材を電気化学的に貴な状態
にもたらす作用を(2、鋼−アルミ系の腐食がよシ有効
に防止されることになる。又Mgは0係乃至2.8チが
耐食性の点より望ましい。2.8係を越えると鋼とカッ
プルされたときに孔食を生じ易くなる。MndO係乃至
1.5係が加工性の点より望ましい。1.5チを越える
とリベット加工等の加工が困難となる。 アルミニウム材の厚みは、蓋の大きさ等によっても相違
するが一般に0.20乃至0.50鰭、特に0.23乃
至0.30m+の範囲内にあるのがよい。 アルミ材への内面材への密着性や耐腐食性の見地からは
、アルミ材の表面にクロメート処理膜を形成させること
が一般に望ましい。クロメート処理膜の形成は′、それ
自体公知の手段、例えば、アルミ材を、苛性ソーダで脱
脂と若干のエツチングを行なった後CrO34g/1.
 H3PO4129,Q。 Fo、65g/A!、残シは水のような処理液に浸漬す
る化学処理により行われる。クロメート処理膜の厚みは
、表面積当シのCr原子の重量で表わして、5乃至50
m9/ dm” 、 特に10乃至35mt?/dm2
の範囲内にあることが密着性の点よシ望ましい。 樹脂フィルム及び接着剤乃至接着促進剤内面フィルム1
−とじては、引張り弾性率が3乃至25 kg/war
” 、特に5乃至20に9/wa”の結晶性熱可塑性樹
脂フィルムが有利に使用される。その適当な例は、これ
に限定されないが、アイツタクチイック・ポリプロピレ
ン、ポリメチルペンテン、結晶性プロピレン−エチレン
共重合体、結晶性プロピレン−エチレン−ブテン共重合
体等のオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート
、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
レフタレート/イソフタレート、ポリエチレン/ブチレ
ン・テレフタレート、ポリエチレンナフトニート等のポ
リエステル樹脂;ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロ
ン6/ナイロン6 、6共1j1合体、ナイロン12、
ナイロン13.ナイロン6゜10、ナイロン6/ナイロ
ン10共重合体等のポリアミド樹脂;等である。 性能及び経済性の点で特に好まし−樹脂フィルムは、重
要な順にポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレン
である。 これらの外面材フィルムの厚みは、10乃至100 i
nn、特に20乃至50勤の範囲にあることが、耐孔食
性と易開封性との組合せ性質から望ましい。 接着剤乃至は接着促進剤層としては、アルミ材基体と内
面材とが31V/15■巾以上、特に4に9/ 15 
m中以上で接合されるようなものが望ましい。接着剤乃
至接着促進剤層13は単層で設けてもよく、また複層構
成で設けてもよい。例えば、アルミ柱側に接着促進剤層
を設け、この上に接着剤層を設けることができる。接着
剤或いは接着促進剤は、内面材14の接着強度が前記範
囲内となるよう忙選択する。具体的な剤の種類は外面フ
ィルムの種類に依存する。 例えば、ポリゾロピレンフィルムに対する接着剤層とし
ては、酸乃至酸無水物でグラフト変性されたオレフィン
樹脂或いはこの変性オレフィン樹脂を分散させて成るM
機塗料層を挙げることができる。酸変性オレフィン樹脂
としては、ポリゾロピレン、プロピレン−エチレン共重
合体等のオレフィン樹脂に、無水マレイン酸、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水イタコ
ン酸、シトラコン酸等のエチレン系不飽和カルボン酸乃
至はその無水物をグラフト共重合させたものが使用され
、カルボキシル基に基づくカルブニル基(−C−)濃度
が5乃至700mmot/1009樹脂のもの、特に1
0乃至500mmot/ 1009樹脂のものが使用さ
れる。この酸変性オレフィン樹脂は、それ単独で使用す
る代りに、これをエポキシ−フェノール系塗料、エポキ
シ−アミノ系塗料、エポキシ−アクリル系塗料、エポキ
シ−ビニル系塗料等圧分散させて、所謂接着プライマー
の形で用いることができる。この接着プライマーを使用
する場合、変性オレフィン樹脂はプライマー固形分基準
で5乃至50重f%、特に10乃至20重量優の量で存
在するようにするのがよい。 この後者の態様では、接着プライマー層の存在により、
耐腐食性の一層の向上がもたらされる。 一方、?リエステルフイルムに対する接着剤としては、
種々のコポリエステル接着剤を挙げることができる。例
えば、酸成分が70乃至97モル係のテレフタル酸と、
3乃至30モルチのイソフタル酸のような他の芳香族二
塩基酸或いはアジピン酸、セパシン酸のような脂肪族二
塩基酸とから成り且つジオール成分の少々くとも一部と
して1.4−ブタンジオールを含有するコポリエステル
が使用される。どのタイプのコポリエステル接着剤の具
体例は1例えば特開昭59−78234号公報に詳細に
記載されている。 上述した熱可塑性型接着剤に代えて、熱硬化型接着剤、
例えばウレタン型接着剤、エポキシ型接着剤を用いるこ
とも勿論可能である。 外面フィルムを接着剤層を介してアルミ素材に接合する
代りに、接着促進剤層を介して直接、或いは接着促進剤
層と接着剤層との組合せを介して接合することができる
。 接着促進剤としては、ヒドロキシルメチル置換フェノー
ル類、水不溶性脂肪酸或いはオキシラン環含有化合物の
超薄層、好適には1乃至100オングストローム(X)
、特に】乃至30Xの厚みの結合薄層を挙げることがで
きる。これらの接着促進剤は、前述し念缶蓋形成用のア
ルミ床材に前述し良化合物を気相で、即ち蒸気の形で作
用させることにより形成される。このような接着促進剤
層を介してフィルムを設ける場合には、両者の接着界面
の経時劣化傾向を顕著に改善することが可能となる。 ヒドロキシメチル置換フェノール類表面処理剤の適当な
例は、これに限定されるものでないが、次の通りである
。 一般式 式中、Rは水素原子、アルキル基、水酸基またはフェニ
ル基であり、nは1乃至3の整数であり。 mは1乃至3の整数であって、n+mの合計は5を越え
ないものとする、 で表わされるヒドロキシメチル置換フェノール類。 上記式中、ヒドロキシメチルはフェノール性水酸基に対
して、オルト位またはノゼラ位に結合[7ていることが
望ましい。例えばサリグニン、0−ヒドロキシメチル−
p−クレゾール、p−ヒドロキシメチル−〇−クレゾー
ル、0−ヒドロキシメチル−p−t−ブチルフェノール
、0−ヒドロキシメチル−p−フェニルフェノール、ジ
(0−ヒドロキシメチル)−p−クレゾール、2,4−
ジヒドロキシメチル−0−クレゾール、2,4−ジメチ
ル−6−ヒドロキシメチルフェノール、レゾルシン、カ
テコールまたはヒドロキノンのモノまたはジメチロール
化物。 一般式 式中、R2け直接結合または2価の橋絡基を表わし、n
′及びm′の各々はゼロを含む2迄の整数であって、n
’ + m’の合計は1以上の整数であり、fJA及び
Bはアルキル基で置換されていてもよい、で表わされる
ヒドロキシメチル置換三核体フェノール性。上記式(2
)において、橋絡基R2の適当な例は、メチレン基、メ
チレンオキシメチレン基(−CH2−0−CH2−) 
、エチリデン基、2,2−ノロビリデン基(CH,)、
酸素原子(−0−)、硫黄原子暫− CH30 (−8)、スルホニル基(−8−)、イミノ基(−Nl
(−)等である。 他に、ナフトール類のヒドロキシメチル酵導体、例cJ
tf2−ヒドロキシメチル−1−ナフトール、2.4−
ジヒドロキシメチル−】−ナフトール等も使用し得る。 3核体フェノール類のメチロール化物も勿論本発明の目
的に使用し得るが、用いるフェノール類のベンゼン環の
数が大きくなると蒸気圧が低く々す、同じ温度で比較し
て蒸気の発生量が小さくなるので、2核体迄の化合物、
特に1核体化合物を用いるのが望ましい。 水不溶性脂肪酸型表面処理剤の適当な例は、これに限定
されないが、次の通りである。カシロン酸、エナント酸
、カゾリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル
酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、Kンタ
デシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン
酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリ
ン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸等の飽
和脂肪酸、或いはウンデシル酸、オレイン酸、エライジ
ン酸、セントレイン酸、エルカ酸、ブラシシン酸、リノ
ール酸、リルン酸、アラキドン酸、ステアロール酸等の
不飽和脂肪酸。 これらの脂肪酸は単独でも、或いは2種以上の混合物の
形でも使用できる。混合脂肪酸の適当ガ例は、ヤシ油脂
肪酸、パーム油脂肪酸、大豆油脂肪酸、牛脂肪酸等であ
る。 これらの脂肪酸は、表面処理の作業性や表面処理効果の
点で、炭素数6乃至28の脂肪酸、特に6乃至18の脂
肪酸であることが好甘しく、接着増強効果に特に優れ次
ものと[7て、オレイン酸等の不飽和脂肪酸が挙げられ
る。 オキシラン環含有型の表面処理剤の適当な例はこれに限
定されないが、次の通りである。 (1)  ビス乃至IリエIキサイド、ビスフェノール
A−ビスエポキサイド、その他、ビスフェノール類或い
は他の多価フェノール類とエビへロヒドリンとから誘導
されるエポキシ樹脂、 ポリエチレングリコールビスエポキサイド、エポキシ化
ヒマシ油、 エポキシ化アマニ油、 エポキシ化ザフラワー油、 等のエポキシ化グリセリド。 (3)エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、エポキシ化オ
レイン酸オクチル、1so−オクチル、2−エチルヘキ
シル、 等のエポキシ化脂肪酸エステル。 (4)式 式中Rは2エチルヘキシル基、イソドデシル基の如き高
級アルキル基である、 で表わされるエポキシへキサヒドロフタル酸エステル。 (5)3−(2−キセノキシ)−1,2−エポキシプロ
パン、 スチレンオキシド、 ビニルシクロヘキセンオキシド、 グリシジルアクリレート、 フタル酸グリシジルエステル、 フェニルグリシジルエーテル等。 本発明に用いるオキシラン環含有化合物は、表面処理の
作業性の点から、330 Ty至900の数平均分子量
を有することが望ましい。更に、接着性の改善の効果の
点では、170乃至500のエポキシ当量を有すること
が望ましい。 入手が容易であり、しかも表面処理効果の大きいオキシ
ラン環含有化合物は、一般式 式中A#i、ビスフェノールA等の多価フェノール類か
ら誘導される2価芳香族炭化水累残基である、 で表わされる化学構造を主体とし、且つエポキシ当量が
170乃至500の範囲にある、液体或いは低融点(7
4℃以下)のエポキシ樹脂類である。 これらの接着剤促進剤薄1mの形成は、アルミ素材の表
面を150℃以上の温度、%忙180乃至300℃の温
度、最も好適には200乃至250℃の温度に維持して
行うのがよく、一般には高温の雰囲気中に上記接着促進
剤の蒸気を発生させ、この蒸気の充満
【7ている雰囲気
中にアルミ素材を曝露させる。クロメート処理されたア
ルミ素材忙接着促進剤の超薄層を形成させfc場合に、
経時接着強度の改善が最も顕著である。 本発明の最も好適な態様では、内面フィルム材として二
軸延伸ぼりエチレンテレフタレートフィルムを用いる。 この二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムは、
エチレンテレフタレート単位のみから成るホモポリエス
テルの他に、改質エステル反復単位の少量を含む改質P
ETフィルムが使用される。用いるP胃、の分子量は、
フィルム形成能を有するような範囲であり、固有粘度〔
η〕が0.7以上であるべきである。このフィルムは二
軸延伸により配向結晶化されていることが重要であり、
配向結晶の存在は、X線回折法、密度法、複屈折法、偏
光螢光法等により容易に確認し得る。 ポリエチレンテレフタレートは、その融点よりかなり低
い温度、例えば80℃乃至150℃の温度で容易に熱結
晶化するという性質を有しており、しかもこの熱結晶化
は水の存在により著しく促進されるという傾向がある。 しかも、一般の食缶では105℃乃至125℃の温度で
加熱殺菌すると26一 とから、この殺菌条件ではポリエチレンテレフタレート
の熱結晶化(球晶化)が著しく進行し、例えば120℃
では10〜20分で結晶化し白化する。しかして、ポリ
エチレンテレフタレートがもし熱結晶化すると、内面保
護層自体著しく脆くなり、保護層自体衝撃や外力により
容易に剥離するようになり、また結晶化に伴なう体積収
縮による内部応力で被覆層の剥離や破壊等が生じるよう
になる。 本発明のこの態様においては、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムとして二軸延伸フィルムを使用し、該フィ
ルム自体を配向結晶化させておくことにより、加熱殺菌
中の熱結晶化を防止し、フィルムに優れた諸物性を実質
上そのまま維持させるものである。しかも、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの分子配向により、未配向の
フィルムに比して腐食成分のバリヤー性が著しく向上し
、残置、剛性等の諸物性も向上させることができる。 二軸延伸ポリエステルフィルムは、内面材として上述し
た優れた特性を示すが、このものは最も接着が困難な樹
脂フィルムの一つであり、特にアルミニウム基質に対し
て密着させることが著しく困難であるという問題がある
。 本発明のこの最適態様では、上記二軸延伸PETフィル
ムとアルミ材とを、エポキシ−フェノール樹脂接着プラ
イマーを介して接合密着させる。一般にP訂フィルムに
対する接着剤としては、共重合ポリエステルが知られて
いるが、共重合ポリエステルは、十分に薄い層2として
設けることが困難であるという問題がある。 イーシイ・オープン蓋では、スコアを剪断したときに、
スコアの剪断と共に内面材もこれに正確に沿って破断さ
れることが要求される。このスコア破断性(スコアに沿
った内面材の破断性)は、樹脂フィルムのアルミ材基体
への密着性と樹脂フィルムの物性とによシ影響される。 即ち、フィルムの密着力が高い程スコアに沿って正確且
つ鋭利にフィルムの剪断が行われ易い。本発明のこの態
様によれfd:、接着層としてエポキシ−フェノール樹
脂液Nfライマーを選択し、しかもその厚みを0.3乃
至3μmの限られた厚みとすること釦より、phフィル
ムとアルミ材との間に十分な密着力が得られると共に、
スコアに沿った鋭利な内面材の剪断が行われるものであ
る。 PETフィルムとアルミ材との間の接着性K特に優れた
プライマーは、エポキシ樹脂(a)と多環多価フェノー
ルを含有するフェノールアルデヒド樹脂(b)とから成
るプライマーである。 用するエポキシ樹脂(、)成分及び多環多価フェノール
含Mフェノールアルデヒド樹脂(b)成分としては、滑
剤含有内面保WI塗膜に関して後に詳述するものが使用
される。 滑剤含有エポキシ系熱硬化性塗膜 本発明において、滑剤含有エポキシ系熱硬化性塗膜とし
ては、エポキシ樹脂とエポキシ樹脂に対する硬化剤樹脂
とを含有する組成物をペースとし、これに滑剤を配合し
たものが使用される。 エポキシ樹脂成分としては、この種の塗料中のエポキシ
樹脂成分として従来使用されているものは全て制限がし
に使用し得るが、これらの内代表的なものとして、エピ
ハロヒドリンとビスフェノールA [2、2’−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)フロ・々ン]との縮合によっ
て與造した平均分子量SOO乃至5500、特に望まし
くは、】400乃至5500のエポキシ樹脂が挙げられ
、このものは本発明の目的に好適に使用される。このエ
ポキシ樹脂は、下記一般式 %式%(1) 式中、Rは2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
フロパンの縮合残基であり、 nは樹脂の平均分子量が800乃至5500となるよう
に選択される数である、 で表わされる。 尚、前述したエポキシ樹脂の分子量は、平均分子量であ
り、従って、比較的低重合度の塗料用エポキシ樹脂と、
高分子量の線状エポキシ樹脂、即ちフェノキシ樹脂とを
その平均分子量が上記の範囲となるように組合せて使用
することは何等差支えかない。 工?キシ樹脂に対する硬化剤樹脂成分としては、水酸基
、アミン基、カルボキシル基等のエポキシ基に対して反
応性を有する極性基を有する任意の樹脂;例えば、フェ
ノール−ホルムアルデヒド樹脂、キシレン−ホルムアル
デヒド樹脂、尿累−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−
ホルムアルデヒド樹脂、極性基含有ビニル樹脂、極性基
含有アクリル樹脂等の1種又は2種以上の組合せが使用
される。 これらの硬化剤樹脂の内でも、フェノールホルムアルデ
ヒド樹脂1%に多環多価フェノールを含有するフェノー
ル−アルデヒド樹脂成分を用いることが、フィルムに対
する密着性、腐食成分に対するバリヤー性及び耐加工性
の点で望ましい。 使用するフェノール・アルデヒド樹脂成分(b)も、こ
の樹脂骨格中に多環フェノールを含有するものであれば
、任意のものを用いることができる。 本明細誉圧おいて、多環フェノールとは、フェノール性
水酸基が結合した環を複数個Mするフェノール類の意味
であり、かかる多環フェノールの代表的な例として、式 式中、Rは直接結合或いは2価の橋絡基を表わす、 で表わされる2価フェノールが知られており、かかるフ
ェノールは本発明の1的に好適に使用される。前記式(
II)の2価フェノールにおいて、2価の橋絡基Rとし
ては、式−CRR−(式中R及びR2の各々は水素原子
、・翫ログン原子、炭素数4以下のアルキル基、又はz
4− /・ロアルキル基である)のアルキリデン基、−
0−、−8−、−8O−1−8o2−T−NR3−(式
中、R3は水素原子又は炭素数4以下のアルキル基であ
る)の基等を挙げることができるが、一般にはアルキリ
デン基又はエーテル基が好ましい。このような2価フェ
ノールの適当な例は、 2.2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロノやン
(ビスフェノールA) 2.2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン(ビ
スフェノールB) 1.1′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、 ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノー
ルF) 4−ヒドロキシフェニルエーテル、 p−(4−ヒドロキシ)フェノール、 等テするが、ビスフェノールA及びビスフェノ−/I/
Bが最も好適である。 これらの多環フェノールは単独で或いはその他のフェノ
ール類との組合せで、ホルムアルデヒドと縮合反応させ
てレゾール型フェノールアルデヒド樹脂とする。その他
のフェノール類としては、従来この種の樹脂の製造に使
用される1価フェノールは全て使用できるが、一般には
下記式式中、R4は水素原子又は炭素数4以下のアルキ
ル基又はアルコキシ基であって、3個のRの内2個は水
素原子であり且つ1個はアルキル基又はアルコキシ基で
あるものとし、Rは水素原子又は炭素数4以下のアルキ
ル基である、で表わされる2官能性フエノール、例えば
0−クレゾール、p−クレゾール、p −tertブチ
ルフェノール、p−エチルフェノール、2,3−キシレ
ノール、2,5−キシレノール等の2官能性フエノール
の1種又は2種以上の組合止が最も好ましい。勿論、上
記式(III)の2官能性フエノールの他に、フェノー
ル(石炭酸)、m−クレゾール、m−エチルフェノール
、3,5−キシレノール、m−メトキシフェノール等の
3官能性フェノール類;2,4−キシレノール、2,6
−キシレノール等の1官能性フェノール類:p−ter
tアルミフエノール、p−ノニルフェノール、p−フェ
ニルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール等のそ
の他の2官能性フエノールも、単独で或いは上記式(I
Oの2官能性との組合せで、フェノールアルデヒド樹脂
のflll製に使用することができる。 フェノールアルデヒド樹脂中における多環フェノールの
量は全フェノール成分の少なくとも10重重量板上、特
に30重Ikチ以上であればよいが、11フエノール(
イ)と前記1価フェノール(ロ)とをイ:ロ=98 :
 2〜65:35 特に   95:5〜75:25 の重量比で組合せることが、#ルトルト性の点で有利で
ある。 また、フェノールアルデヒド樹脂のアルデヒド成分とし
ては、ホルムアルデヒド(又はパラホルムアルデヒド)
が特に適しているが、アセトアルデヒド、ブチルアルデ
ヒド、ベンズアルデヒド等の他のアルデヒドも単独或い
はホルムアルデヒドとの組合せで使用することができる
。 本発明に用いるレゾール型フェノールアルデヒド樹脂は
、上述したフェノールとアルデヒドとを塩基性触媒の存
在下に反応させることにより得られる。フェノールに対
するアルデヒドの使用量には特に制限はなく、従来レゾ
ール型樹脂の製造に使用されている量比で用いることが
でき、例えばフェノール類1モル当り1モル以上、特に
1.5乃至3.0モルの量比のアルデヒドを好適に用い
ることができるが、1モルもりも少ないアルデヒドを用
いても特に不都合はない。 縮合は、一般に適当な反応媒体中、特に水性媒体中で行
うのが望ましい。塩基性触媒としては、従来し/−ル型
樹脂の製造に使用されている塩基性触媒の何れもが使用
でき、就中、アンモニアや、水酸化マグネシウム、水酸
化カルシウム、水酸化バリウム、酸化カルシウム、塩基
性炭酸マグネシウム、塩基性塩化マグネシウム、塩基性
酢酸マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、酸
化物或いは塩基性塩等が好適に使用される。これらの塩
基性触媒は、反応媒体中に触媒量、特に0.01乃至0
.5モル係の量で存在させればよい。 縮合条件は、特に制限はなく、一般Vc80乃至130
℃の温度で1乃至10時間程度の加熱を行えばよい。 生成する樹脂はそれ自体公知の手段で精製することがで
き、例えば反応生成物比る樹脂分を例えばケトン、アル
コール、炭化水嵩溶媒或いはこれらの混合物で反応媒体
から抽出分離し、必要により水で洗滌して未反応物を除
去し、更に共沸法或いは沈降法により水分を除去して、
エポキシ樹脂に混合し得る形のレゾール型フェノールア
ルデヒド樹脂とすることができる。 前述したエポキシ樹脂成分(a)とフェノールアルデヒ
ド樹脂成分(b)とは、任意の割合いで組合せて使用す
ることができ、特別に制限は受けない。塗膜の耐レトル
ト性の見地からは、 (a):(b)=9o : ] 0乃至50:50特に
   85:15乃至70 : 30の重量比で両者を
組合せた塗料を、内面保護塗膜の形成に用いるのが望ま
しい。 本発明において、前記エポキシ樹脂とフェノ−ル14 
脂とは、ケトン類、エステル類、アルコール類或いは炭
化水素溶媒或いはこれらの混合溶媒等に溶解した状態で
混合し、直接、接着介在層用の塗料として使用すること
も可能であるが、一般には、これらの混合樹脂溶液を、
80乃至130℃の温度で1乃至】O時間程度予備縮合
させた後、塗料とするのが望ましい。 更に、エポキシ樹脂とフェノールアルデヒド樹脂とは、
2成分系塗料の形で使用する代りに、フェノールアルデ
ヒド樹脂を予しめレゾールの本質が失われない範囲内で
それ自体公知の変性剤、例えば脂肪酸、重合脂肪酸、樹
脂酸(TIJ至ロソロジン乾性油、アルキド樹脂等の1
種乃至2種以上で変性した後、エポキシ樹脂と組合せた
り、或いはこれら両樹脂を、所望により、ビニルアセタ
ール(ブチラール)樹脂、アミン樹脂、キシレン樹脂、
アクリル樹脂、リン酸等の変性剤で変性することも勿論
である。 本発明の最も好適な態様においては、上述した塗料を接
着プライマー層として使用すると共に、この塗料中に滑
剤を含有させてフィルムに対する内面保M塗膜と]7て
使用する。 このような清剤の適当な例は、これに限定されるもので
はないが,次の通りである。 1.脂肪族炭化水素系 流動パラフィン 工業用白色鉱油 合成パラフィン 石油系ワックス ペトロラタム 無臭軽質炭化水素 2. シリコーン オルガノポリシロキサン 3.脂肪酸,脂肪族アルコール 高級脂肪酸 動物または植物油脂から得られた脂肪酸およびそれらの
脂肪酸を水素添加したもので、炭素数が8〜22のもの ヒドロキシステアリン酸 直鎖脂肪族一価アルコール 動物または植物油脂またはそれらの脂肪酸エステルを環
元または天然ロウを分解蒸留して得られる炭素数4以上
のもの トリデシルアルコール 4. ポリグリコール ポリエチレングリコール 分子量200〜9,500のもの ポリプロピレングリコール 分子量1,000以上のもの ホリオキシプロピレンーIリオキシエチレンーブロック
重合体 分子貴1,900〜9,000のもの 5.アマイド、アミン 扁級脂肪酸アマイド オレイ/I/ハルミトアマイド ステアリルエルカミド 2ステアロミドエチルステアレート エチレンビス脂肪酸アマイド NN’オレオイルステアリルエチレンジアミンNN’ビ
ス(2ヒドロキシエチル)アルキル(C12〜C18)
アマイド NN’ビス(ヒドロキシエチル)ラウロアマイド Nアルキル(C,6〜C,8)トリメチレンジアミンと
反応したオレイン酸 脂肪酸ジエタノールアミン ジ(ヒドロキシエチル)ジエチレントリアミンモノアセ
テートのジステアリン酸エステル6.一価、多価アルコ
ールの脂肪酸エステルステア男ン酸n・−プチル 水添ロジンメチルエステル セパチン酸ジブチル(n−ブチル〉 セパチン酸ジオクチル 〈2エチルヘキシル、n−オクチル共〉グリセリン脂肪
酸エステル グリセリンラクトステアリル ペンタエリスリトールのステアリン酸エステル ペンタエリスリトールテトラステアレートソルビタン脂
肪酸エステル −41一 ホリエチレンクリコール脂肪酸エステルポリエチレング
リコールモノステアレートポリエチレングリコールジラ
ウレート ポリエチレングリコールモノオレエートポリエチレング
リコールジオレエート ポリエチレングリコールヤシ脂肪酸エステルポリエチレ
ングリコールトール油脂肪酸エステル エタンジオールモンタン酸エステル 1.3ブタンジオールモンタン酸エステルジエチレング
リコールステアリン酸エステルプロピレングリコール脂
肪酸エステル 7.トリグリセライド、ワックス 水添食用油脂 綿実油およびその他の食用油 アマ二油 パーム油 12−ヒドロオキシステアリン酸のグリセリンエステル 水添魚油 一42一 牛脂 スパームアセチワックス モンタンワックス カルナバワックス 密  蝋 木  蝋 一価脂肪族アルコールと脂肪族飽和酸エステル 〈例:硬化鯨油ラウリルステアレート、ステアリルステ
アレート〉 ラノリン 8、高級脂肪酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜
鉛及びアルミニウムの塩(金属石ケン)9、低分子量オ
レフィン樹脂 低分子量ポリエチレン 低分子量ポリプロピレン。 酸化ポリエチレン、 10.7ツ累系樹脂 ポリ47フ化エチレン、 47フ化工チレン/6フツ化プロピレン共重合体、 ポリ塩化37ツ化エチレン、 ポリフッ化ビニル。 11、その他 プロピレングリコールアルギネート ジアルキルケトン アクリルコポリマー。 (例えばモンサント社製モダフロー等)。 これらの滑剤は、一般に0.20以下の動摩擦係数、特
に0.15以下の動摩擦係数と々るような量で塗膜ペー
ス樹脂中に配合する。具体的な配合量は、滑剤の種類に
よっても相違し、−概に規定できないが、一般的に言っ
て、塗膜村−ス樹脂の固形分を基準にして、0.5乃至
5.0重量係、特に1.0乃至2.0重量係の範囲から
、硬化塗膜の動摩擦係数が前記値となるような配合量を
選択すればよい。 また、塗膜の厚みは1乃至10μm1特に2乃至5μm
の範囲とすることが望ましい。 熱可塑性樹脂フィルムのアルミ素材への積層は、前述し
た接着剤及び/又は接着促進剤を用いて、それ自体公知
の積層接着子役、例えば熱融着法、押出コート法、サン
ドイッチラミネーション法、ドライラミネーシ、ン法等
で行うことができる。 例えば、樹脂フィルムがそれ自体熱融着性を有する場合
には、樹脂フィルムと接着剤及び/又は接着促進剤の層
が設けられたアルミ素材を重ね合せ、樹脂フィルムの融
点以上の温度に加熱することにより、積層体を製造する
。この際、接着剤が熱可塑性樹脂である場合には、内面
剤となる結晶性熱可塑性樹脂と接着剤樹脂とをラミネー
トフィルムの形で共押出し、この共押出フィルムをアル
ミ素材に熱融着させることもできる。予じめ形成された
フィルムを用いる代如に、加熱アルミ素材上に、内面材
或いは内面材と接着剤との組合せを溶融押出し、これを
ロール間に通すことにより積層体を得ることができる。 ま几、予じめ形成された外面材フィルムとアルミ箔との
間に接着剤樹脂を溶融押出し、これらをロール間に通し
、加熱することにより、積層体とする。更に、前述した
接着促進=45− 剤の超薄層を備えたアルミ素材に熱硬化屋接着剤を設け
た後、外面材フィルムを施こす所請ドライラミネーシ、
ンによっても、積層体フィルムを得ることができる。 尚、蓋体内面となるべき面に施こす保護塗膜としては、
熱硬化性樹脂塗料、例えば、フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、フラン−ホルムアルデヒド樹脂、キシレン−
ホルムアルデヒド樹脂、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂
、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、トリアリルシアヌレ
ート樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、シリコーン樹脂、油
性樹脂、或いは熱可塑性樹脂塗料、例えば塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸共重合体
、m化ビニル−マレイン酸−酢酸ビニル共重合体、アク
リル重合体、飽和ポリエステル樹脂等を挙げることがで
きる。これらの樹脂塗料は単独でも2種以上の組合せで
も使用される。 46一 積層複合素材の製造に際しては、表面処理アルミ素材の
片面(外面となる面)に必要によシ保護塗膜を施こし、
或いは印刷操作を行うことができる。 本発明の最も好適な態様においては、アルミ材基質の蓋
外面と彦るべき表面に外面保護塗膜を形成させる工程と
、二軸延伸ポリエステルフィルムの蓋内面となるべき表
面に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該
フィルムの他方の面にエポキシ系熱硬化性接着プライマ
ーを塗布する工程と、塗装アルミ材基質の他方の面に、
前記塗装置リエステルフィルムを、接着プライマー層と
アルミ材基質とが対面する位置関係で施こす工程と、得
られるラミネートを、接着プライマー層及び滑剤含有エ
ポキシ系熱硬化性樹脂塗膜が硬化するように熱処理する
工程とKより、蓋用のラミネート板を製造する。 接着プライマー層をアルミ素材に設けるよりは、フィル
ム層に設は念力が、フィルム層の方が平滑性に優れてb
るため、プライマー層の厚みが小さい場合でも均一塗布
が可能となる。更に、フィルムの一方の面に接着プライ
マーを塗布し、他方の面に滑剤含有塗料を塗布し、この
塗装フィルムをアルミ材に施した後、熱処理を施こすこ
とにより、接着プライマーの硬化と滑剤含有塗料の硬化
とを同時にしかも一挙に行なうことが可能となる。 この加熱処理に際して、二軸延伸ポリエステルフィルム
の分子配向効果が実質上横われないようにすることが重
要であり、そのためにはこの接着及び硬化処理が1秒以
内に行われるようにする。 またアルミ材の温度は230〜240℃に達するように
することが望ましい。この短時間熱接着処理は、高周波
誘導加熱と、例えば水冷等による強制冷却とKより行わ
れる。 イージイオープン蓋への成形及び缶との巻締本発明に用
いるイージイオープン蓋は、前述した積層体を用いる点
を除けば、それ自体公知の手段で行われる。この工程を
説明すると、先ずプレス成形工程(A)で、内面材とア
ルミ素材との積層体シートを円板の形に打抜くと共に、
所望の蓋形状に成形する。 次イで、スコア刻設工程(B)で、スコアダイスを用い
て、蓋の外面側からスコア5がアルミ素材の途中に達す
るようにスコアの刻設を行う。スコアにおけるアルミ素
材の残留厚み(t2)は、アルミ素材の元厚み(tl)
K、対して、t2/l、 x I 00が20乃至50
チで、t2が50乃至120μmとなるよう忙するのが
よい。 また、スコアの底部中(d)は75μm以下、特に50
μm以下とすることがフィルム層への傷の発生を防止す
る上で重要である。 リベット形成工程(C) において、リベット形成ダイ
スを用いてスコアで区画された開口用部に外面側に突出
したリベットを形成させ、タブ取付工程(D)で、リベ
ットに開封タブを嵌合させ、リベットの突出部を鋲打し
てタブを固定させる。 最後にライニング工程(E)において、蓋の密封用溝K
、ノズルを通して、密封用コンミ4ウンドをライニング
塗布し、乾燥して密封剤層を形成させる。 缶胴との二重巻締工程を説明すると、缶胴部材のフラン
ジとイージイオープン蓋の密封用溝部とを嵌合させると
共に、−次巻線用ダイスを用いてフランジの周囲に溝部
を一次巻締させる。次いで、二次巻締工程において、こ
のフランツ部を更に、缶胴側壁部に沿って更に90°巻
締して、本発明の缶体とする。 本発明において、缶胴部材としては、側面に接着剤(ナ
イロン系接着剤)による継目や溶接による継目を備え、
上下に巻締用フランジを備え念ティン・フリー・スチー
ル(TFS 、電解クロム酸処理鋼板)製のスリーピー
ス缶用缶胴部材や、絞り成形成いは深絞り成形で形成さ
れた所謂ツーピース缶用のTFS #缶胴が好適に使用
される。その他、本発明は、錫メッキ鋼板(ブリキ)か
ら形成され、ハンダ性成いは溶接による継目を備えたス
リーピース缶用缶胴や、絞りしごき加工、深絞り加工、
衝撃押出加工等により形成された所謂ブリキ製のシーム
レス缶胴にも等しく適用できる。 (発明の作用効果) −50= 以上説明した本発明によれば、内面樹脂フィルム型のイ
ーシイオーノン蓋において、1M缶工程におけるフィル
ムj−への傷や潜在的な傷の発生が防止され、蓋のりベ
ント加工部やカウンターシンク部等の苛酷な加工部での
金属露出が防止され、優れた耐腐食性及び耐熱水性を有
するイージイオープン蓋が提供さhた。 (実施例) 実施例J 滑剤含有内面塗料 i4ラクレゾール83ff!U:1%及びビスフェノー
ルA17!:i−1を含有する混合フェールとホルムア
ルデヒドとをアンモニアの存在下で反応させ、情実させ
、溶媒に溶解させて、レゾール型フェノールホルムアル
デヒド樹脂の溶液を製造した。 ビスフェールA型エポキシ樹脂(エピコート1007、
平均分子j12850、エポキシ当量1900)MUと
上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比で80:20の割合で混合し、更に上
記樹脂固形分100重量部当り硬化触媒としてリン酸0
225重量部、流動性改良剤としてモダフロー0.2重
量部及び滑剤としてラノリン1.5重量部を配合して、
滑剤含有内面保護塗料を調製した。 ビスフェノールA75重1tLp−クレゾール15重量
部及びm−クレゾール10Mk%から成る混合フェノー
ルとホルムアルデヒドとを塩基触媒の存在下に反応させ
、精製させ、溶媒に溶解させて、レゾール型フェノール
ホルムアルデヒド樹脂の溶液を製造した。 ビスフェノールAffエポキシ樹脂(エピコート100
9、平均分子量3750、エポキシ当量2650)溶液
と上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液
とを、固形分重量比が75:20の量比で混合し、予備
縮合させて、接着プライマー塗料を調製した。 蓋の製造 厚み25μmの二軸延伸熱固定Iリエチレンテレフタレ
ートフィルム(比重1.38.引張り強さ19.3〜2
4.6ゆ/閣雪、軟化点150℃)の片面忙、前記接着
プライマー塗料を、固形分として10m9/dm”の塗
工■となるように塗布し、風乾させた。 缶着用に使用されている市販のアルミニウム板(板厚0
.37 wm 、、 5052 H38材9表面アロジ
ン401−45処理、クロム量20ダ/m” ) t−
220℃に加熱し、その片面に、塗装置リエステルフィ
ルムを、 アルミ材と接着プライマーとが対面するよう
に供給して熱圧着し、ラミネート後急冷した。次いでポ
リエステルフィルム面に前記滑剤含有内面塗料をロール
コータ−を用いて固型分と1−て30mg/dmlの塗
布量となるよう塗布し、195℃で10分間の焼付処理
を賦した。次いでラミネート板の未塗装アルミ面に、エ
ポキシ尿素系塗料を、ロールコータ−を用いて、45ダ
/dm”の固形分基準塗工量で塗布した。 この塗装ラミネート板を、205℃で10分間の焼付処
理に賦し、接着!ライマ一層、滑剤含有内面塗料塗膜及
び外面保護塗膜の硬化を一挙に行わせた。 得られた塗装焼付ラミネート板について、動摩擦係数を
測定した。また、このラミネート板を180度折シ曲げ
試験(U字型折曲加工)に賦し、折)曲げ部の金属露出
を、エナメルレータ−による電流値(mA )で評価し
た。更にこの塗装焼付板に、スチレン−ブタジェンゴム
ラテックス系のシーリングコンパウンドを施こし、その
密着力を計画した。また、塗装焼付板を120℃で40
分間のレトルト殺菌に賦した後、被覆の白化状態を観察
し、またセロ・・ン粘着テープによる密層剥離試験を行
った。 得られ友試験結果を第1表に示す。 比較例1 ポリエステルフィルムに、実施例1の滑剤含有内面塗料
を施さない点を除けば実施例1と同様にしてラミネート
板を製造した。実施例1と同様に試験を行い、得られた
結果を第1表に示す。 比較例2 実施例1において、滑剤含有内面塗料中のラノリン(滑
剤)の含有tをゼロとする点を除けば実施例】と同様に
してラミネート板を裂遺した。実施例】と同様に試験を
行す、得られた結果を第1表に示す。 第1表 実施例2 実施例1のラミネート材を、滑剤含有内面保護塗膜が蓋
の内面側となるように、直径約70鴫の蓋(通称211
径善)に打ちぬき、これに蓋の外面側から深さ0.27
+m、残存厚みO,Imの全面開口(フルオープン)型
のスコア加工、リベット加工並びに開封用タブの取付を
行い、第2図及び第3図に示す形状のイージイオープン
蓋を裂遺し念。 比較のため、比較例1のラミネート材を用−て上記と同
様にイージイオープン蓋を作成した。 得られたイージイオープン蓋について、エナメルレータ
−試験により、金属露出の程度を電流値として評価した
。また、この蓋を110℃で60分間のレトルト殺菌処
理した後、同様にエナメルレータ−試験により金属露出
の程度を電流値で評価した。また、殺菌後、リベット加
工部におけるフィルムの層間剥離(デラミネーション)
を生じている試料数を調べた(10缶中の個数)。更に
、殺菌後の缶蓋を実際に開口し、開口部分にエナメルレ
−ザーが生じているか否かも調べた。結果を下記第2表
に示す。 第2表 実施例1   0   0   0/10   発生ナ
シ比較例1  0.002 0.06  10/10 
 発生ナシ実施例3 実施例2で用いたイージイオープン蓋を、TFSを用い
たトーヨーシーム缶胴(内面工?キシ・フェノール系樹
脂塗装、TF’Sの金属クロム量100my/m”、酸
化クロム中のクロム量15■/m2)に巻締し、カツオ
水煮、ツナ油漬及びツナサラダをリノヤツクシ、ノ々キ
ュームシ−マーにて15crnHg(7)缶内真空度と
し、TFS製蓋を巻締した。この後115℃で90分間
のレトルト殺mt行カい、その後90℃で3日間保存し
、開缶し、イージイオープン蓋のリベット部及びカウン
ターラソアス部に腐食が発生しているか否かを調べた。 得られた結果を下記第3表に示す。 第  3  表 実施例1  015  015 015 015 01
5 015比較例1  515  115 215 0
15 115 015
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイージイオープン蓋の要部の断面構造
を拡大して示す断面図であり、第2図は本発明に用いる
イージイオープン蓋の一例の正面図であり。 第3図は第2図の蓋の側面断面図である。 1はイージイオープン蓋、2はアルミ材基質、3は接着
塗料、4はフィルム外面被覆、5は保護塗膜、6け開口
用スコア、7J’を補正塗料層、11は巻締用溝、12
は開口用部分、13はリベット、14は開封用タブ、1
5は押裂用先端、17け支点、18は密封用ゴム。 第1図 第2図 第3図 千−糸ゾ己 ネ山 ]]三 i’! :F (自発)昭
和61年 7月21日 特許庁長官   黒 111  明 却 殿1、事件の
表示 昭和61年4、鴇1綽fib1146250μ2、発明
の名称 イーシイオーブン姶伺fFr体及びその製法3、補正を
する渚 事件との関係 !l 1lii’l出願人住所 東京都
千代111区内十町1−「l13番1号名称(3713
)東洋製罐株式会社 4、代理人〒105 5゜補正命令の[1付 なし 6、補正の対象 ■6発明の詳細な説明の欄 (1)明細書第12頁上から第3行目に、「スコア6」 とあるのを、 「スコア7J と訂正する。 (2)仝第12頁上から第12行目に、「スコア6」 とあるのを、 rスコア7j と訂正する。 (3)仝第12頁下から1行目に 「スコア6」 とあるのを、 rスコア7」 と訂正する。 (4)仝第13頁上から第2行目に、 「スコア6」 とあるのを、 「スコア71 と訂正する。 (5)仝第161“口から第9 ’4j Ifに、「接
着剤乃全接1i1)l:進削層13は中層で」とあるの
を、 r接名剤乃1・接79促進剤層はQj層で」と訂正する
。 (8)仝第16頁ドから8行11に。 「内面材14の接り強瓜」 とあるのを、 r内面材の接清強度、旬 と訂正する。 (7)仝第49真1:から第3 #11tに、「スコア
5J とあるのを、 1スコア7.1 と訂正する。 II 、図面の簡単な説明の欄 明細書第58頁1から第41ill乃金9行1−1の記
載を次の通り+il +1する。 rlはイーシイオーブン苫、2はアルミ材基質、3は接
着塗料、4は熱可塑性樹脂フィルム層、5は滑剤含有エ
ポキシ系硬化性樹脂塗膜層、6は保護塗膜、7は開口用
スコア、lOは環状リム部、11はV;月相溝、12は
開口すべき部分、13はリベット、14は開封用プルタ
ブ、15は開口用先端、16は把持用リング、17は支
点部分、18は密封用ゴム組成物。JIH、図面 第2図及び第3図を別紙の通り訂正する。 以上 第2図 ■」 第3図 手脂2ネ[1)正置(自発) 昭和62年 6月 6日 特許庁長官  黒 ITI  +!11  鳩 殴1、
事件の表示 昭和61年特許願第146250号 2、発明の名称 イーシイオーブンrt イ=、+缶体及びその製法3、
補正をする者 事件との関係 特B′[出願人 住所 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号名称(37
1i)東洋製曙株式会社 4、代理人〒105 5、補正命令の日付 な  し 5 補正により曽カする発月の数     (濫pシり
6 補正の対象 7.補正の内容 別紙訂正明細書の通り訂正する。 (補正の対象に記載した事項以外は内容に変更なし) 訂正明細省 1、発明の名称 イージイオープン蓋付缶体及びその製法2、特許請求の
範囲 (1)缶胴部材とアルば材から形成されたイージイオー
プン蓋と全巻締して成る缶詰用缶体において、前記イー
ソイオープン蓋は、アルミ材の厚み方向の途中に達する
ようにスコアが形成されたアル定材基質と、該アル定材
基質の缶内面側に設けられた引張り強度が3乃至25 
kg 7m ”の結晶性熱可塑性樹脂フィルムの内面材
と、該基質と内面材との間に介在し且つ該基質と内面材
とを3 kl//15m巾以上の接着強度で接合する接
着剤及び/又は接着促進剤の層と、該内面材の゛表面に
施された滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜の層とか
ら成ること′f!:特徴とするイージイオープン蓋付缶
体。 (2)内面材が二軸延伸されたポリエチレンテレフタレ
ートフィルムである%杵請求の範囲第1項記載の缶体。 (3)滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜が0.20
以下の動摩擦係数を有するものである特許請求の範囲第
1項記載の缶体。 (4)滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜の熱硬化性
樹脂がエポΦシーフェノール樹脂である特許請求の範囲
第1項記載の缶体。 (5)塗膜のエポキシ系熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂と
フェノールホルムアルデヒド樹脂と金90:10乃至5
0 :50の重量比で含有するものである特許請求の範
囲第1項記載の缶体。 (6)アル定材基質の善処面となるべき表面に外面保護
塗膜を形成させる工程と、 二軸延伸ポリエステルフィルムの蓋内面となるべき表面
に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該フ
ィルムの他方の而にエポキシ系熱硬化性徴′Nfライマ
ーを塗布する工程と、塗装アル定材基質の他方の而に、
前記塗装ポリエステルフィルム金、接着プライマー層と
アル定材基質とが対面する位置関係で施こす工程と、得
られるラミネートk、接着プライマー層及び滑剤含有エ
ポキシ系熱硬化性樹脂塗膜が硬化するように熱処理する
工程と、 ラミネート板に、善処面側からアルミ材の卑み方向の途
中に達するよりにスコアを刻接すると共に、該ラミネー
ト板をイーソイオープン蓋に加工する工程とから成るこ
とを%徴とする缶詰用缶体と巻締して使用するためのイ
ージイオープン蓋の製法。 (7)二軸延伸ポリエステルフィルムの一方の熱硬化性
接着プライマーを塗布する工程と、アル定材基質に前記
塗装ポリエステルフィルムを接着プライマー層とアル定
材基質とが対面する位置関係で施す工程と、得られるラ
ミネートの蓋内面となるべき表面に滑剤含有エポキシ系
熱硬化性樹脂塗料を塗装焼付する工程と、アル定材基質
の善処面となるべき表面に外面保護塗膜を形成させる工
程と、ラミネート板に、善処面側からアルミ材の厚み方
向の途中に達するようにスコアを刻接すると共に、該ラ
ミネート板をイージイオープン蓋に加工する工程とから
成ることを特徴とする缶詰用缶体と巻締して使用するた
めのイーソイオープン蓋の製法。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、イーソイオーノン蓋付缶体及びその製法に関
するもので、よシ詳細には、優れた耐腐食性及び耐熱水
性を有する内面樹脂フィルム型イージイオープン蓋を備
えた缶詰用缶体及びその製法に関する。 (従来の技術) 従来、格別の器具を用いることなく手で容易に開封でき
る缶詰用缶として、所謂イーシイオーシン蓋付缶体が広
く使用されている。この缶蓋は、加工性の点から金属素
材としてアルミシートを用い、このアルミ板から成る缶
蓋に、アルミ板の厚み方向の途中に達するようにスコア
全役けて、開口用部分を区画し、この開口用部分に蓋板
自体でリベッIf形成させ、このリペア)でゾル・タグ
を固定したものであシ、缶胴部材の7ランノとの間に二
重巻締されて使用されるものである。 このイーソイオープン蓋は、ビール、炭酸飲料等の腐食
性の少ない内容物に対しては満足すべき結果が得られる
としても、一般食缶用の内容物、例えば食塩會含む内容
物に対してはアルミ材の腐食の点から到底適用不能でお
った。勿論、アルミ材の腐食を防止するために、アルミ
材の缶内面側に有機保護塗膜を施こすことが行われてい
るが、スコア加工時及びリプ加工時に塗膜にかなりの傷
が入るのを避は得ない。ま九、この塗膜の傷を補正する
ために、電着塗装による補正塗シ全行うことも提案され
ているが、操作が慎重でしかもコスト高を招く上、その
保護効果においても必らずしも十分に満足し得るもので
はない。 特に、食缶においては、缶胴部材として、ぶすきが主に
使用されているが、一つは経済性の見地から、もう一つ
は優れた耐腐食性と塗膜に対する密着性の見地から、ナ
イン・フリー・スチール(TF8)、即ち電解クロム酸
処理鋼板から成る缶胴部材が広く使用されているが、こ
のぶpきまたはTF8缶胴にアルミ製イージイオープン
蓋を巻締した食缶においては、異種金属の接続により電
池が形成され、アルミ材のX食が顕著に生ずるようにな
る。 アルミ材の内面側にポリプロピレンのフィルムを貼り合
せ、外面側からアルき材の厚み方向途中に達するように
スコアを設けたイージイオープン蓋も既に知られている
。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した樹脂フィルム内面ラミネート型
アルミ着は、その工業的な製造及びレトルト殺菌食缶と
しての用途の面で未だ解決されるべき問題点を有してい
る。即ち、蓋の製造工程や缶胴との巻締工程に2いては
、樹脂フィルム層が加工具や搬送部材と接触しつつ各種
加工及び移送が行われるが、この接触時にフィルムにク
ラックやピンホール等の傷が入るのを避は得ない。フィ
ルムの傷は、アルミ基材に到達するようなものであれば
、直ちに蓋の孔食を生じ、漏洩或いは微生物侵入等の重
大な欠陥を生じるが、フィルムの傷がこのように深い傷
でない場合にも、蓋のプレス加工或いはスコア加工或い
は開封用タグの取付のためのリベット加工に際して、フ
ィルムに加わる引張)変形によって、小さな傷も深い傷
となシ、前述した孔食等の腐食を生ずることになる。 また、熱可塑性樹脂フィルムは、熱硬化性樹脂から成る
保@塗膜に比して耐熱水性に欠けており、110℃で6
0分間等の苛酷なレトルト殺菌条件に賦せられた後には
、前述した加工部で被覆剥離や腐食が著しく生ずるよう
になる。また、熱可塑性樹脂フィルム、特にポリプロピ
レンフイルムの場合には腐食性成分に対するバリヤー性
が低く、アルミ基材の耐腐食性に関しても未だ十分満足
し得るものではない。 従って、本発明は、従来のフィルムラミネートイージイ
オープンの蓋の上記欠点が解消され、優れた耐腐食性及
び耐熱水性の改善され九フィルムラオネートイージイオ
ープン−ikを備えた缶詰用缶体全提供すること’f:
WM踊とする。 (問題点を解決するための手段) 本発明によれば、缶胴部材とアルミ材から形成されたイ
ージイオープン蓋と全巻締して成る缶詰用缶体において
、前記イージイオープン蓋は、アルミ材の厚み方向の途
中に達するようにスコアが形成されたアルミ材基質と、
該アルi材基質の缶内面側に設けられた引張シ強度が3
乃至25kg/w”の結晶性熱可塑性樹脂フィルムの内
面材と、該基質と内面材との間に介在し且つ該基質と内
面材とf 3 kC9715mm巾以上の接着強度で接
合する接着剤及び/又は接着促進剤の層と、該内面材の
表面に施され次滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜の
層とから成ることを特徴とするイージイオープン蓋付缶
体が提供され、ここで用いるイージイオープン蓋は、製
缶工程中で耐傷性に優れており、フィルムへの傷の発生
が防止され、被覆の完全さが保持され、また、缶詰のレ
トルト殺菌に耐える耐熱水性が得られると共に、優れた
耐腐食性、耐孔食性が得られる。 本発明によれば更に、 (1)  アルず材基質の蓋外面となるべき表面に外面
保護塗膜を形成させる工程と、二軸延伸ポリエステルフ
ィルムの蓋内面となるべ1!表面に滑剤含有エポキシ系
熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該フィルムの他方の而にエ
ポキシ系熱硬化性接着グライマーを塗布する工程と、塗
装アルミ材基質の他方の面に、前記塗装ポリエステルフ
ィルムを、接着プライマー層とアルミ材基質とが対面す
る位置関係で施こす工程と、得られるラオネー)f、接
着プライマー層及び滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗
膜が硬化するように熱処理する工程と、うiネート板に
、善処向側からアルミ材の卑み方向の途中に達するよう
にスコア?刻接すると共に、該ラミネート板金イーシイ
オーシン蓋に加工する工程とから成ること’tw徴とす
る缶詰用缶体と巻締して使用するためのイーシイオーシ
ン蓋の製法と、(2)二軸延伸ポリエステルフィルムの
一方の面にエポキシ系熱硬化性接着グライマーを塗布す
る工程と、アルば材基質に前記塗装ポリエステルフィル
ムを接着プライマー層とアルミ材基質とが対面する位置
関係で施す工程と、得られるうiネートの蓋内面となる
べき表面に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗相を塗装
焼付する工程と、アルミ材基質の蓋外面となるべき表面
に外面保護塗膜を形成させる工程と、ラミネート板に、
善処面側からアルミ材の厚み方向の途中に達するように
スコアを刻接すると共に、該ラミネート板をイージイオ
ープンkに加工する工程とから成ることを特徴とする缶
詰用缶体と巻締して使用する穴めのイージイオープン蓋
の製法が提供される。 (作用) 本発明のイージイオープン蓋の断面構造を拡大して示す
第1図において、イージイオープン蓋1は、上側が缶外
側、下側が缶内側として示さnており、アルミ材基質2
.該基質の内側に接着塗料3を介して設けられた熱可塑
性樹脂フィルム層4、該樹脂フィルム層の缶内面側表面
に設けられ次滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜層5
、アルミ材基質2の外画側に設けられた保損塗M6、及
びアルi材基質の外面側から厚み方向の途中に達するよ
うに設けられた開口用スコア7から成っている。 本発明のイージイオープン蓋は、アルミ基質2の内面側
に、二軸延伸ポリエステルフィルムの如き熱可塑性樹脂
フィルムの層4が設けられ、且つこのフィルム層40表
面上に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜層5が設け
られていることが顕著な特徴である。 即ち1本発明において用いる滑剤含有エポキシ系熱硬化
塗膜は、エポキシ官能基の存在により熱可塑性樹脂フィ
ルムに対して優A几密着性を示すと共に、該フィルム上
に緻密な硬化塗膜を形成する。しかも、この硬化塗膜は
、滑剤を含有し、硬化時にこの滑剤が表面に移行し、優
先的に分布するため、蓋内面の動摩擦係数を顕著に低下
せしめる結果として、製蓋工程における加工操作及び製
缶工程における移送を円滑にし、蓋の熱可塑性樹脂フィ
ルムにピンホール、クラック或いは潜在的な傷が入るの
を防止する作用を有する。 −例として、二軸延伸ポリエステルフィルムのラミネー
ト板の動摩擦係数(μ)は約0.20〜0.25の範囲
にあるのに対して、滑剤含有エポキシ−フェノール系硬
化塗膜を設けたラミネート板の動摩擦係数(μ)は0.
15乃至0.10の範囲にあることが認められる(理研
精器製三点荷重式スリップテスターにより20℃65チ
の条件下で測定)。 また、前者のうばネート板から形成された蓋ではフィル
ムと金属とのデラミネーションが例外なしに発生するが
、該ポリエステルフィルムの上に滑剤含有熱硬化性樹脂
塗膜を設けたラミネート蓋では、同様のレトルト殺菌処
理を行った後にも、リベット加工部のデラミネーション
が完全に防止されることが確認された。これは、フィル
ムに発生する潜在的な傷tたは歪みがリベット加工時の
延伸変形で傷として顕在化するのに対して、本発明のラ
ミネート蓋では、このようなフィルムへの潜在的な傷ま
九は歪みの発生が有効に防止されるためと考先られる。 本発明のラミネート蓋は、フィルム層上に熱硬化性塗膜
が設けられていることKより、ラミネート蓋全体として
の耐熱性や側熱水性が顕著に向上する。例えば、二軸延
伸ポリエステル内面被覆層の針入法によるガラス転移点
は約80℃であるのに対して、前述した滑剤含有エポキ
シ−フェノール樹脂硬化室Mを内面に設は次ラミネート
蓋では針入法ガラス転移点が約98℃に向上することが
認められ次。 (発明の好適実施態様) 缶蓋の構造 本発明に用いるイーシイオーシン蓋の構造を示す第2図
(上面図)及び第3図(側面断面図)において、このイ
ージイオープン蓋1は、缶胴側面内面に嵌合されるべ色
環状リム部(カウンタータンク)1(l介してその外周
側に密封用溝11を備えており、この環状リム部10の
内側には開口すべき部分12を区画するスコア7が設け
られている。この開口すべき部分12には蓋材を缶蓋外
面側に突出させて形成したリベット13が形成され、開
封用プルタブ14がこのリベット13のリベット打ちK
より以下に示すように固定されている。即ち、開封用ゲ
ルタブ14は、一端に開封用先端15及び他端に把持用
リング16を有し、開封用先端15に近接してリベット
13で固定される支点部分17が存在する。ゲルタブ1
4は、その開封用先端15かスコア7の開封開始部と近
接するように設けられる。 前述しt密封用溝11には、密封用ゴム組成物(シーラ
ント)18がライニングされていて、缶胴フランジとの
間に密封が行われる。 開封に際しては、開封用タブ14のリング16を把持し
て、これを上方に持上げる。これにより開動用タグ14
の開封用先端15が下方に押込まれ、スコア7の一部が
剪断開始される。次いで、リング16を把持してこれを
上方に引張ることにより、スコア7の残留部が破断され
て開封が容易に行われる。 アルミ材 アルミ材としては、この種のイーシイオーシン蓋に使用
されているアルミ材は全て使用でき、例えば純アルイや
アルミと他の合金用金属、特にマグネシウム、マンガン
等の少量を含むアルミ合金が使用される。通常のアルミ
ニウム素材は、電気化学的に鋼よりも卑の状態にあり、
両金属が電解質系に共存すると、アルミニウムの腐食が
進行する。かかる見地から、本発明においては、Cu 
 Oへ0.8チ、MgO〜2.8%、Mn  O〜1.
596 。 F・ 0〜0.5チ、Sl 0〜0.5チ(チは重量基
準)を含むアルミ合金をアルミ材として用いることによ
り前記系での鵜食を有効に防止できる。即ち合金成分と
して含有されるCuは0%乃至0.8%:特に0.2乃
至0.8%の範囲にあることが耐食性の点よシ望ましい
。このCuはアルミニウム素材ラミ気化学的に貴な状態
にも几らす作用をし、鋼−アルミ系の腐食がより有効に
防止されることKなる。又Mg はOqb乃至2.8%
が耐食性の点よシ望ましい。2.8%を越えると鋼とカ
ップルされたときに孔食を生じ易くなる。Mn は0%
乃至1.5チが加工性の点より望ましい。15チを越え
るとリベット加工等の加工が困難となる。 アルミニウム材の厚みは、蓋の大きさ等によっても相違
するが一般に0.20乃至0.50vaxs特に0.2
3乃至0.30mの範囲内にあるのがよい。 アルミ材への内面材の密着性や耐腐食性の見地からは、
アルミ材の表面にクロメート処理膜を形成させることが
一般に望ましい。クロメート処理膜の形成は、それ自体
公知の手段、例えば、アルミ材を、苛性ンーダで脱脂と
若干のエツチングを行なった後CrO341/ l 、
 H3PO41211/ l、Fo、65F/A’、残
やは水のような処理液に浸漬する化学処理によシ行われ
る。クロメート処理膜の厚みは、表面積当pのCr 原
子の重量で表わして、5乃至50119/ dm”、傷
に10乃至35■/dm”の範囲内にあることが密着性
の点より望ましいO 樹脂フィルム及び接着剤乃至接着促進剤内面フィルム層
としては、引張り強度が3乃至25 睦/ wm”、特
に5乃至20ゆ/■冨の結晶性熱可塑性樹脂フィルムが
有利に使用される。その適当な例は、これに限定さnな
いが、アインタクティック・ポリプロピレン、ポリメチ
ルペンテン、結晶性プロピレン−エチレン共重合体、結
晶性プロピレン−エチレン−ブテン共重合体等のオレフ
ィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラ
メチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート
/イソフタシー)、yjeQエチレン/ブチレン・テレ
フタレート、ポリエチレンナフトニート等のポリエステ
ル樹脂;ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6/ナ
イロン6.1sIL&体、ナイロン12、ナイロン13
、ナイロン6゜10、ナイロン6/ナイロン10共重合
体等のポリアミド樹脂;等である。 性能及び経済性の点で特に好ましい樹脂フィルムは、1
髪な順にポリエステル、ポリアミド及びポリプロピレン
である。 これらの内面材フィルムの厚みは、10乃至100μm
、特に20乃至50μmの範囲におることが、耐孔食性
と易開封性との組合せ性質から望ましい。 接着剤乃至は接着促進剤層としては、アルミ材基体と内
面材とが3 kg715 am巾以上、特に4′Kg/
 15 m中以上で接合されるようなものが望ましい。 接着剤乃至接着促進剤層は単層で設けてもよく、また複
層構成で設けてもよい。例えば、アルミ柱側に接着促進
剤層を設け、この上に接着剤層を設けることができる。 接着剤或いは接着促進剤は、内面材の接着強度が前記範
囲内となるように選択する。具体的な剤の種類は内面フ
ィルムの種類に依存する。 例t ハ、ポリプロピレンフィルムに対する接着剤層と
しては、酸乃至酸無水物でグラフト変性さ;nAオレフ
ィン樹樹脂−はこの変性オレフィン樹脂を分散させて成
る有機塗料層を挙げることができる。酸変性オレフィン
樹脂としては、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン
共重合体等のオレフィン樹脂に、無水マレイン酸、アク
リル酸、メククリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水イ
タコン酸、シトラコン酸勢のエチレン系不飽和カルボン
酸乃至呟その無水物をグラフト共重合させたものが使用
され、カルゼキシル基に基ツくカルがニル基(−C−)
濃度が5乃至700 mmot/ 1009樹脂のもの
、特に10乃至500 rrrmot/ 1001樹脂
のものが使用される。この酸変性オレフィン樹脂は、そ
れ簡独で使用する代りに、これを工d?キシーフェノー
ル系塗料、エポキシ−アミノ系塗料、エポキシ−アクリ
ル系塗料、エポキシ−ビニル系塗料等に分散させて、所
順接着プライマーの形で用いることができる。この接着
プライマーを使用する場合、変性オレフィン樹脂はブラ
イマー固形分基準で5乃至50重量%、特に10乃至2
0重量%の量で存在するようにするのがよいGこの後者
の態様では、接着プライマー層の存在により、耐腐食性
の一層の向上かも几らされる。 一方、ポリエステルフィルムに対する接着剤としては、
種々のコポリエステル系接着剤を挙けることができる。 例えば、酸成分が70乃至97モルチのテレフタル酸と
、3乃至30モルチのインフタル酸のような他の芳香族
二塩基酸或いはアジピン酸、セパシン酸のような脂肪族
二塩基酸とから成り且つジオール成分の少なくとも一部
として1.4−ブタンジオールを含有するコポリエステ
ルが使用さ扛る。このタイプのコポリエステル接着剤の
具体例は、例えば特開昭59−78234号公報に詳細
に記載されている。 上述し良熱可塑性型接着剤に代えて、熱硬化型接着剤、
例えばウレタン型接着剤、エポキシ型接着剤を用いるこ
とも勿論可能である。 外面フィルムを接着剤層を介してアルミ素材に接合する
代りK、接着促進剤層を介して直接、或いは接着促進剤
層と接着剤層との組合せを介して接合することができる
。 接着促進剤としては、ヒドロキシルメチル置換フェノー
ル類、水不溶性脂肪酸或いはオキシラン項含有化合物の
超薄層、好適には1乃至100オングストローム(X)
、%に1乃至30Xの厚みの結合薄層を挙けることがで
きる。これらの接着促進剤は、前述し九缶蓋形成用のア
ルミ素材に前述し元化合物を気相で、即ち蒸気の形で作
用させることによシ形成される。このような接着促進剤
層を介してフィルムを設ける場合には、両者の接着界面
の経時劣化傾向′f、顕著に改善することが可能となる
。 ヒドロキシメチル置換フェノール類表面処理剤の適当な
例は、と九に限定されるものでないが、次の通りである
。 一般式 式中、Rは水素原子、アルキル基、水酸基またはフェニ
ル基であり、nは1乃至3の整数であシ、mは1乃至3
の整数であって、n + mの合計は5を越えないもの
とする、 で表わされるヒドロキシメチル置換フェノール類。 上記式中、ヒドロキシメチルはフェノール性水酸基に対
して、オルト位またはパラ位に結合していることが望ま
しい。例えばサリダニン、0−ヒドロキシメチル−p−
クレゾール、p−ヒドロキシメチル−o−クレゾール、
O−ヒドロキシメチル−p−t−ブチルフェノール、O
−ヒドロキシメチル−p−フェニルフェノール、ジ(o
−ヒドロキシメチル)−p−クレゾール、2,4−ジヒ
ドロキシメチル−〇−クレゾール、2.4−ジメチルー
6−ヒドロキシメチルフェノール、レゾルシン、カテコ
ールま九t」ヒドロキノンのモノま九はジメチロール化
物。 一般式 式中、R2は直接結合ま九#′i2価の橋絡基を表わし
、n′及びm′の各々はゼロを含む2迄の整数であって
、n’+m’の合計11t1以上の整数であり、猿A及
びljアルキル基で置換されていてもよい、で表わされ
るヒドロキシメチル置換三核体フェノール類、上記式(
2)において、橋絡基R2の適当か例ハ、メチレン基、
メチレンオキシメチレン基(−cH2−o−cn2−)
 、エチリデン基、2.2−プロピリデン基(CH3)
、酸素原子(−0−)、硫黄原子ぶ− 0H。 (−8)、スルホニル基<−m−>、イミノ基(−NH
−)等である。 他に、ナフトール類のヒドロキシメチル誘導体、例えば
2−ヒドロキシメチル−1−ナフトール、2.4−ジヒ
ドロキシメチル−1−ナフトール等も使用し得る。3核
体フェノール類のメチロール化物本勿論本発明の目的に
使用し得るが、用いるフェノール類のベンゼン環の数が
大きくなると蒸気圧が低く々す、同じ温度で比較して蒸
気の発生量が小さくなるので、2核体迄の化合物、特に
1核体化合物を用いるのが望ましい。 水不溶性脂肪酸型表面処理剤の適当な例は、これに限定
されないが、次の通シである。カシロン酸、二ナンド酸
、カゾリル酸、ペラルデン酸、カプリン酸、ウンデシル
酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、被ンメ
デシル酸、ノぐルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリ
ン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセ
リン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸等の
飽和脂肪酸、或tnrriウンデシレン酸、オレイン酸
、エライジン酸、セントレイン酸、エルカ酸、!ラシジ
ン酸、リノール酸、リルン酸、アラキドン酸、ステアロ
ール酸等の不飽和脂肪酸。 これらの脂肪酸は単独でも、或い/li2種以上の混合
物の形でも使用できる。混合脂肪酸の適当な例は、ヤシ
油脂肪酸、・9−ム油脂肪酸、大豆油脂肪酸、牛脂肪酸
等である。 これらの脂肪酸は、表面処理の作業性や表面処理効果の
点で、炭素数6乃至28の脂肪酸、特に6乃至18の脂
肪酸であることが好ましく、接着増強効果に特に優れた
ものとして、オレイン酸等の不飽和脂肪酸が挙げられる
。 オキシラン環含有型の表面処理剤の適当な例はこれに限
定されないが、次の通シである。 (1)  ヒス乃至ポリエポキサイド、ビスフェノール
A−ビスエポキサイド、その他、ビスフェノール類或v
#−II他の多価フェノール類とエビハロヒドリンとか
ら誘導されるエポキシ樹脂、 ポリエチレングリコールビスエポキサイド、エポキシ化
ポリブタジェン、 その他のエポキシ樹脂、 (2)  エポキシ化大豆油、 エポキシ化ヒマシ油、 エポキシ化アマニ油、 エポキシ化すフラワー油、 等のエポキシ化グリセリド。 (3)エポキシ化アマニ油脂肪酸ブチル、エポキシ化オ
レイン酸オクチル、1so−オクチル%2−エチルヘキ
シル、 等のエポキシ化脂肪酸エステル。 (4)式 式中RVi2エチルヘキシル基、インドデシル基の如き
高級アルキル基である、 2F で表わされるエポキシへキサヒドロフタル酸エステル。 (5)3−(2−キセノキシ)−1,2−エポキシデロ
ノやン、 スチレンオキシド、 ビニルシクロヘキセンオキシド、 グリシジルアクリレート、 フタル酸グリシジルエステル、 フェニルグリシジルエーテル等。 本発明に用するオキシラン項含有化合物は、表面処理の
作業性の点から、330乃至900の数平均分子量を有
することが望ましい。更に、接着性の改善の効果の点で
は、170乃至500のエポキシ滴量を有することが望
ましす。 入手が容易であり、しかも表面処理効果の大きいオキシ
ラン項含有化合物は、一般式 式中AVi、ビスフェノールA等の多価フェノール類か
ら誘導される2価芳香族炭化水素残基である、 で表わされる化学構造を主体とし、且つエポキシ当量が
170乃至500の範囲にある、液体或いは低融点(7
4℃以下)のエポキシ樹脂類である。 これらの接着剤促進剤薄層の形成は、アルミ素材の表面
を150℃以上の温度、特に180乃至300℃の温度
、最も好適には200乃至250℃の温度に維持して行
うのがよく、一般には高温の雰囲気中に上記接着促進剤
の蒸気を発生させ、この蒸気の充満している雰囲気中に
アルミ素材を**させる。クロメート処理されたアルミ
素材に接着促進剤の超薄層を形成させた場合に、経時接
着強度の改善が最も顕著である。 本発明の最も好適な態様では、内面フィルム材として二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いる。 この二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムは、
エチレンテレフタレート単位のみから成るホモポリエス
テルの他に、改質エステル反復単位の少址を含む改質P
ETフィルムが使用される。用−るPITの分子量は、
フィルム形成能を有するような範囲であり、固有粘度C
vlが0.7以上であるべきである。このフィルムは二
軸延伸により配向結晶化されていることが重要であシ、
配向結晶の存在は、X線回折法、密度法、複屈折法、偏
光螢光法等により容易に確認し得る。 ポリエチレンテレフタレートは、その融点よシか々り低
い温度、例えば80℃乃至150℃の温度で容易に熱結
晶化するという性質を有しており、しかもこの熱結晶化
は水の存在によシ著しく促進されるという傾向がある。 しかも、一般の食缶では105℃乃至125℃の温度で
加熱殺菌することから、この殺菌条件ではポリエチレン
テレフタレートの熱結晶化(球晶化)が著しく進行し、
例えば120℃でrfi10〜20分で結晶化し白化す
る。 しかして、ポリエチレンテレフタレートがモジ熱結晶化
すると、内面保護層自体著しく脆くなシ、保a層自体衝
撃や外力により容易に剥離するようになり、また結晶化
に伴危う体積収縮による内部応力で被覆層の剥離や破壊
等が生じるようになる。 本発明のこの態様においては、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムとして二軸延伸フィルムを使用し、該フィ
ルム自体を配向結晶化させておくことにより、加熱殺菌
中の熱結晶化を防止し、フィルムに優れた諸物性を実質
上そのまま維持させるものである。lJ4、yfリエチ
レンテレフタレートフィルムの分子配向により、未配向
のフィルムに比して腐食成分のバリヤー性が著しく向上
し、強度、剛性等の諸物性も向上させることができる。 二軸延伸ポリエステルフィルムは、内面材として上述し
た優れた特性を示すが、このものは最も接着が困難な樹
脂フィルムの一つであり、特にアルミニウム基質に対し
て密着させることが著しく困難であるとhう問題がある
。 本発明のこの最適態様では、上記二軸延伸PETフィル
ムとアルミ材、!:e、エポキシーフェノール樹脂接着
プライマーを介して接合密着させる。一般にPETフィ
ルムに対する接着剤としては、共重合/ IJエステル
が知られているが、共重合ボリエステルは、十分に薄い
層として設けることが困難であるという問題がある。 イーシイ・オープン蓋では、スコアを剪断し几ときに、
スコアの剪断と共に内面材もこれに正確に沿って破断さ
れることが要求される。このスコア破断性(スコアに沿
った内面材の破断性)は、樹脂フィルムのアルさ材基体
への密着性と樹脂フィルムの物性とにより影響される。 即ち、フィルムの密着力が高い程スコアに沿って正確且
つ鋭利にフィルムの剪断が行われ易り0本発明のこの態
様によれば、接着層としてエポキシ−フェノール樹脂接
着プライマーを選択し、しかもその厚みを0.3乃至3
μmの限られた厚みとすることによシ、PETフィルム
とアルミ材との間に十分な密着力が得られると共に、ス
コアに沿った鋭利な内面材の剪断が行われるものである
。 PETフィルムとアル電材との間の接着性に特に優れた
プライマーは、エポキシ樹脂(a)と多環多価フェノー
ルを含有するフェノールアルデヒド樹脂(b) 、!:
から成るプライマーである。 用いるエポキシ樹脂(、)成分及び多環多価フェノ−ル
含有フェノールアルデヒド樹脂(b)成分としては、滑
剤含有内面保護塗膜に関して後に詳述するものが使用さ
れる。 本発明においては、接着促進剤は、アルミ材と対向する
内面材フィルムの表面にも設は得ることが了解されるべ
きである。この接着促進剤としては、前に例示したもの
の他に、それ自体公知のもの、例えばイソシアネート系
、チタネート系等の接着促進剤が使用される。また、内
面材フィルムの接着性を向上させるために、内面材フィ
ルムに対して、コロナ放電処理、オゾン処理、火炎処理
等のそれ自体公知の接着性向上処理を施こすこともでき
る。 イージイオープン蓋において、スコア剪断部でのフエー
ザリングの発生は、内面材のアルミ材への密着性と密接
な関連があることが知られているが、本発明では内面材
の接着強度を3klil/15w中以上とすることによ
りフェーザリングの発生を、後述する例に示す通り、防
止することができる。 滑剤含有エポキシ系熱硬化性塗膜 本発明において、滑剤含有ニブキシ系熱硬化性塗膜とし
ては、エポキシ樹脂とエポキシ樹脂に対する硬化剤樹脂
とを含有する組成物をベースとし、これに滑剤を配合し
九ものが使用される。 エポキシ樹脂成分としては、この種の塗料中のエポキシ
樹脂成分として従来使用されているものは全て制限なし
に使用し得るが、これらの内代表的なものとして、エビ
ハロヒドリンとビスフェノールA l: 2 、2’−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〕との縮合に
よって製造した平均分子量800乃至5500.特に望
ましくは、1400乃至5500のエポキシ樹脂が挙げ
られ、このものは本発明の目的に好適に使用される。こ
のエポキシ樹脂は、下記一般式 %式%(1) 式中、 RH2、2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)グロノ4ンの縮合残基であり、 nは樹脂の平均分子量が800乃至5500となるよう
に選択される数である、 で表わされる。 尚、前述したエポキシ樹脂の分子量は、平均分子量であ
シ、従って、比較的低重合度の塗料用エポキシ樹脂と、
高分子量の線状ニーキシ樹脂、即ちフェノキシ樹脂とを
その平均分子量が上記の範囲となるように組合せて使用
することは何等差支えが力い。 エポキシ樹脂に対する硬化剤樹脂成分としては、水酸基
、アミン基、カルがキシル基等のエポキシ基に対して反
応性を有する極性基を有する任意の樹脂;例えば、フェ
ノール−ホルムアルデヒド樹脂、キシレン−ホルムアル
デヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−
ホルムアルデヒド樹脂、極性基含有ビニル樹脂、極性基
含有アクリル樹脂等の1種又は2種以上の組合せが使用
される。 これらの硬化剤樹脂の内でも、フェノール性ルムアルデ
ヒド樹脂、特に多項多価フェノールを含有するフェノー
ル−アルデヒド樹脂成分を用いることが、フィルムに対
する密着性、腐食成分に対するバリヤー性及び耐加工性
の点で望ましい。 使用するフェノール・アルデヒド樹脂成分(b)も、こ
の樹脂骨格中に多環フェノールを含有するものであれば
、任意のものを用いることができる。 本明細書において、多環フェノールとは、フェノール性
水酸基が結合した猿を複数個有するフェノール類の意味
であシ、かかる多環フェノールの代表的な例として、式 式中、Rは直接結合或いは2価の橋絡基を表わす、 で表わされる2価フェノールが知られてお)、かかるフ
ェノールは本発明の目的に好適に使用される。前記式(
I[3の2価フェノールにおいて、2価の橋絡基Rとし
ては、式−CRR−(式中R及びR2の各々は水素原子
、ハロゲン原子、炭素数4以下のアルキル基、又はノ々
−ハロアルキル基である)のアルキリデン基、−o−、
−s−、−5o−、−5o2−。 −NR’−(式中、Rは水素原子又は炭素数4以下のア
ルキル基である)の基等を挙げることができるが、一般
にはアルキリデン基又はエーテル基が好ましい。このよ
うな2価フェノールの適当な例は、2.2′−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)fロノヤン(ビスフェノール人
) 2.2’−ビス(4−ヒドロ午ジフェニル)ブタン(ビ
スフェノールB) 1.1’−に’ス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、 ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノー
ルF) 4−ヒドロキシフェニルエーテル、 p−(4−ヒトcl午シ)フェノール、等であるが、ビ
スフェノールA及びビスフェノールBが最も好適である
。 これらの多環フェノールは単独で或いはその他のフェノ
ール類との組合せで、ホルムアルデヒドと縮合反応させ
てレゾール型フェノールアルデヒド樹脂とする。その他
のフェノール類としては、従来この種の樹脂の製造に使
用される1価フェノールは全て使用できるが、一般には
下記式式中、R4は水素原子又は炭素数4以下のアルキ
ル基又はアルコキシ基であって、3個の8012個は水
素原子であ)且つ1個はアルキル基又はアルコキシ基で
あるものとし、Bは水素原子又は炭素数4以下のアルキ
ル基である、 で表わされる2官能性フエノール、例えば0−クレソー
ル、p−クレゾール、p−t・rtブチルフェノール、
p−エチルフェノール、2.3−キシレノール、2.5
−キシレノール等の2官能性フエノールの1種又は21
i!以上の組合せが最も好ましい。勿論、上記式(I[
0の2官能性フエノールの他に、フェノール(石炭酸)
、m−クレゾール、m−エチルフェノール、3,5−キ
シレノール、m−メトキシフェノール等の3官能性フェ
ノール類:2゜4−キシレノール、2,6−キシレノー
ル等の1官能性フェノール類: p −t@rtアルミ
フェノール、p−ノニルフェノール、p−フェニルフェ
ノール、p−シクロヘキシルフェノール等のその他の2
官能性フエノールも、単独で或いは上記式(2)の2官
能性との組合せで、フェノールアルデヒド樹脂の調製に
使用することができる。 フェノールアルデヒド樹脂中における多3Jフェノール
の量は全7工ノール成分の少なくとも10重量優以上、
特に30重量−以上であればよいが、多環フェノール(
イ)と前記1価フェノール(ロ)とをイ:ロ=98:2
〜65:35 特に   95:5〜75:25 の重量比で組合せることが、耐レトルト性の点で有利で
ある。 また、フェノールアルデヒド樹脂のアルデヒド成分とし
ては、ホルムアルデヒド(又はパラホルムアルデヒド)
が特に適しているが、アセトアルデヒド、ブチルアルデ
ヒド、ベンズアルデヒド等の他のアルデヒドも単独或い
はホルムアルデヒドとの組合せで使用することができる
。 本発明に用いるレゾール型フェノールアルデヒド樹脂は
、上述したフェノールとアルデヒドとを塩基性触媒の存
在下に反応させることによシ得られる。フェノールに対
するアルデヒドの使用量には特に制限はなく、従来レゾ
ール型樹脂の製造に使用されている量比で用いることが
でき、例えばフェノール類1モル肖り1モル以上、特に
1.5乃至3.0モルの量比のアルデヒドを好適に用い
ることができるが、1モルよシも少ないアルデヒドを用
いても特に不都合はない。 縮合は、一般に適尚な反応媒体中、特に水性媒体中で行
うのが望ましい、塩基性触媒としては、従来レゾール型
樹脂の製造に使用されている塩基性触媒の倒れもが使用
でき、就中、アンモニアや、水酸化マグネシウム、水酸
化カルシウム、水酸化バリウム、酸化カルシウム、塩基
性炭酸マグネシウム、塩基性塩化マグネシウム、塩基性
酢酸マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、酸
化物或いは塩基性塩等が好適に使用される。これらの塩
基性触媒は、反応媒体中に触媒量、特に0.01乃至0
.5モルチの量で存在させればよい。縮合条件は、特に
制限はなく、一般に80乃至13(1の温度で1乃至1
0時間程度の加熱を行えばよい。 生成する樹脂はそれ自体公知の手段で精製することがで
き、例えば反応生成物たる樹脂分を例えばケトン、アル
コール、炭化水素溶媒或いはこれらの混合物で反応媒体
から抽出分離し、必要にょシ水で洗滌して未反応物を除
去し、更に共沸法或いは沈降法によ)水分を除去して、
エポキシ樹脂に混合し得る形のレゾール型フェノールア
ルデヒド樹脂とすることができる。 前述したエポキシ樹脂成分(a)とフェノールアルデヒ
ド樹脂成分(b)とは、任意の割合いで組合せて使用す
ることができ、特別に制限は受けない。塗膜の耐レトル
ト性の見地からは、 (a) :(b)= 90 : 10乃至50 : 5
0特に   85:15乃至70:30 の重量比で両者を組合せた塗料を、内面保護塗膜の形成
に用いるのが望ましい。 本発明において、前記工+3?キシ樹脂とフェノール樹
脂とは、ケトン類、エステル類、アルコール類或いは炭
化水素溶媒或いはこれらの混合溶媒等に溶解した状態で
混合し、直接、接着介在層用の塗料として使用すること
も可能であるが、一般には、これらの混合樹脂溶液を、
80乃至130℃の温度で1乃至10時間程度予備縮合
させた後、塗料とするのが望ましい。 更に、エポキシ樹脂とフェノールアルデヒド樹脂とは、
2成分系塗料の形で使用する代りに、フェノールアルデ
ヒド樹脂を予じめレゾールの本質が失われない範囲内で
それ自体公知の変性剤、例えば脂肪酸、重合脂肪酸、樹
脂酸(乃至ロジン)、乾性油、アル中ド樹脂等の1種乃
至2種以上で変性した後、エポキシ樹脂と組合せたシ、
或いはこれら両樹脂を、所望により、ビニルアセタール
(ブチラール)樹脂、アミノ樹脂、キシレン樹脂、アク
リル樹脂、リン酸等の変性剤で変性することも勿論であ
る。 本発明の最も好適な態様においては、上述した塗料を接
着プライマー層として使用すると共に、この塗料中に滑
剤を含有させてフィルムに対する内面保護塗膜として使
用する。 このような滑剤の適当な例は、これに限定される本ので
はないが、次の通シである。 1、脂肪族炭化水素系 流動ノ母ラフイン 工業用白色鉱油 合成パラフィン 石油系ワックス ペトロラタム 無臭軽質炭化水素 2、 シリコーン オルガノポリシロキサン 3、脂肪酸、脂肪族アルコール 高級脂肪酸 動物または植物油脂から得られた脂肪酸およびそれらの
脂肪酸を水素添加したもので、炭素数が8〜22の本の ヒドロキシステアリン酸 直鎖脂肪−価アルコール 動物または植物油脂またはそれらの脂肪酸エステルを環
元または天然ロウを分解蒸留して得られる炭素数4以上
のもの トリデシルアルコール 4、 ポリグリコール ?リエチレングリコール 分子量200〜9,500のもの ポリプロピレングリー−ル 分子量1.000以上のもの ポリオキシグロビレンーポリオキシエチレンーブロック
重合体 分子量1,900〜9.000040 5、アマイド、アンン 高級脂肪酸アマイド オレイルノ臂ル電ドアマイト ステアリルエルカミド 2ステアロミトエチルステアレート エチレンピス脂肪酸アマイド NN’オレオイルステアリルエチレンシアミンNN’ビ
ス(2ヒドロキシエチル)アルキル(C42〜Cl8)
アマイド NN’ビス(ヒドロキシエチル)ラウロアマイドNアル
キル(C16〜Cl8)トリメチレンシアミンと反応し
たオレイン酸 脂肪酸ジェタノールアミン ジ(ヒドロキシエチル)ジエチレントリアミンモノアセ
テートのりステアリン酸エステル6、−価、多価アルコ
ールの脂肪酸エステルステアリン酸n−ブチル 水添ロジンメチルエステル 七ノ々チン酸ジブチルくn−ブチル〉 セパチン酸ジオクチル 〈2エチルヘキシル、n−オクチル共〉グリセリン脂肪
酸エステル グリセリンラクトステアリル ペンタエリスリトールのステアリン酸エステルペンタエ
リスリトールテトラステアレートソルピタン脂肪酸エス
テル ポリエチレングリコール脂肪酸エステルホリエチレング
リコールモノステアレートポリエチレングリコールジラ
’) V−)ホリエチレングリコールモノオレエートポ
リエチレングリコールジオレエート ポリエチレングリコールヤシ脂1[12エステルポリエ
チレングリコールトール油脂肪酸エステルエタンジオー
ルモンタン酸エステル 1.3ブタンジオールモンタン酸エステルジエチレング
リコールステアリン酸エステルプロピレングリコール脂
肪酸エステル 7、トリグリセライド、ワックス 水添食用油脂 綿実油およびその他の食用油 アマニ油 パーム油 12−ヒドロオキシステアリン酸のグリセリンエステル 水添魚油 牛脂 スパームアセチワックス モンタンワックス カルナバワックス 蜜蝋 木蝋 一価脂肪族アルコールと脂肪族飽和酸エステル〈例:硬
化鯨油ラウリルステアレート、ステアリルステアレート
〉 ラノリン 8、高級脂肪酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜
鉛及びアルミニウムの塩(金属石ケン)9、低分子量オ
レフィン樹脂 低分子量ポリエチレン 低分子量ポリプロピレン、 酸化ポリエチレン 10、フッ素系樹脂 ポリ4フツ化エチレン、 一4ト 47フ化工チレン/6フツ化プロピレン共重合体 ポリ塩化3フツ化エチレン、 ポリフッ化ビニル、 11、その他 プロピレングリコールアルギネート ジアルキルケトンアクリルコポリマー。 (例えばモンサンド社製モダフロー叫)。 これらの滑剤は、一般KO,20以下の動摩擦係数、特
KO,15以下の動摩擦係数となるような量で塗膜ペー
ス樹脂中に配合する。具体的な配合量は、滑剤の種類に
よっても相違し、−概に規定できないが、一般的に言っ
て、塗膜ペース樹脂の固形分を基準にして、0.5乃至
5.01it%、特に1.0乃至2.0重flsの範囲
から、硬化塗膜の動摩擦係数が前記値となるような配合
量を選択すればよい。 また、塗膜の厚みは1乃至10μm、特に2乃至5μm
の範囲とすることが望ましい。 47一 ラミネート板の製造 熱可塑性樹脂フィルムのアルミ木材への積層は、前述し
た接着剤及び/又は接着促進剤を用いて、それ自体公知
の積層接着手段、例えば熱融着法、押出コート法、サン
ドイッチラミネーション法、rライラミネーシロy法等
で行うことができる。 例えば、樹脂フィルムがそれ自体熱融着性を有する場合
には、樹脂フィルムと接着剤及び/又は接着促進剤の層
が設けられたアルミ素材を重ね合せ、樹脂フィルムの融
点以上の温度に加熱することによ)、積層体を製造する
。この際、接着剤が熱可塑性樹脂である場合には、内面
材となる結晶性熱可塑性樹脂と接着剤樹脂とをラミネー
トフィルムの形で共押出し、この共押出フィルムをアル
ず素材に熱融着させることもできる。予じめ形成された
フィルムを用いる代υに、加熱アルミ木材上に、内面材
或いは内面材と接着剤との組合せを溶融押出し、これを
ロール間に通すことによシ積層体を得ることができる。 また、予じめ形成された外面材フィルムとアルミ箔との
間に接着剤樹脂を溶融押出し、これらをロール間に通し
、加熱することにより、積層体とする。更に、前述し九
接着促進剤の超脱層を備えたアルミ素材に熱硬化型接着
剤を設けた後、外面材フィルムを施こす所謂ドライライ
ネー7wンによっても、積層体フィルムを得ることがで
きる。 尚、蓋体内面となるべき面に施こす保W!km膜として
は、熱硬化性樹脂塗料、例えば、フェノールーホルムア
ルデヒP樹脂、7ランーホルムアルデヒP樹脂、中シレ
ンーホルムアルデヒド樹脂、ケトン−ホルムアルデヒド
樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラはンーホルムア
ルデヒド樹脂、アル中ド樹脂、不飽和ポリニスデル樹脂
、エポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、トリアリルシア
ヌレート樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、シリコーン樹脂
、油性樹脂、或いは熱可塑性樹脂塗料、例えば塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共1合体、塩化ビニル−マレイノ酸共電
合体、塩化ビニル−マレイン酸−酢酸ビニル共ム合体、
アクリル重合体、飽和ポリエステル樹脂等金挙げること
ができる。これらの樹脂塗料は単独でも2種以上の組合
せでも使用される。 積層複合素材の製造に際しては、表面処理アルミ素材の
片面(外面となる面)に必要によシ保護塗膜を施こし、
或いは印刷操作を行うことができる。 本発明の最も好適な態様においては、アルミ材基質の善
処面となるべき表面に外面像11j塗膜を形成させる工
程と、二軸延伸ポリエステルフィルムの蓋内面となるべ
き表面に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗布し
、該フィルムの他方の面にエポキシ系熱硬化性接着ダラ
イマーを塗布する工程と、塗装アルミ材基質の他方の面
に、前記塗装ポリエステルフィルムを、接着プライマー
層とアルイ材基質とが対面する位置関係で施こす工程と
、得られるラミネート板、接着ブライマ一層及び滑剤含
有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜が硬化するように熱処理
する工程とによシ、蓋用のラミネート板を製造する。 接着ブライマ一層?アルミ素材に設けるよシは、フィル
ム層に設けた方が、フィルム層の方が平滑性に優れてい
るため、ブライマ一層の厚みが小さい場合でも均一塗布
が可能となる。更に、フィルムの一方の面に接着7°2
イマーを塗布し、他方の面に滑剤含有塗料を塗布し、こ
の塗装フィルムをアルミ材に施した後、熱処理を施こす
ことKよシ、接着グライマニの硬化と滑剤含有塗膜の硬
化とを同時にしかも一挙に行なうことが可能となる。 この加熱処理に際して、二軸延伸ポリエステルフィルム
の分子配向効果が実質上績われないようにすることが重
要であシ、そのためにはこの接着及び硬化処理が1秒以
内に行われるようにする。 またアルミ材の温度は230〜240℃に達するようK
することが望ましい。この短時間熱接着処理は、高周波
誘導加熱と、例えば水冷等による強制冷却とKよシ行わ
れる。 更に他の好適な態様においては、二軸延伸ポリエステル
フィルムの一方の面にエポキシ系熱硬化性接着ダライマ
ーを塗布する工程と、アルミ材基質に前記塗装ポリエス
テルフィルムを接着グライマ一層とアルミ材基質とが対
面する位置関係で施す工程と、得られるラミネートの蓋
内面となるべき表面に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂
塗料を塗装焼付する工程と、アルミ材基質の善処面とな
るべき表面に外面保護塗膜を形成させる工程とにより蓋
用ラミネート板を製造する。 この塗装ラミネート板を焼付処理に賦し、接着プライマ
ー層、滑剤含有内面保護塗膜及び外面保護塗膜の硬化を
一挙に行なうことが可能となる。 本発明に用いるイージイオープン蓋は、前述した積層体
を用いる点を除けば、それ自体公知の手段で行われる。 この工程を説明すると、先ずプレス成形工程(ト)で、
内面材とアルミ素材との積層体シートを円板の形に打抜
くと共に、所望の蓋形状に成形する。 次いで、スコア刻設工程(B)で、スコアダイスを用い
て、蓋の外面側からスコア7がアルミ素材の途中に達す
るようにスコアの刻設を行う。スコアにおけるアルミ素
材の残留厚み(tl)は、アルミ素材の元厚み(tl)
に対して、t2/1IX100が20乃至50%で、t
lが50乃至120μmとなるようにするのがよい。 また、スコアの底部中(d)は75μm以下、特に50
μm以下とすることがフィルム層への傷の発生を防止す
る上で重要である。 リベット形成工@(C)において、リベット形成ダイス
を用いてスコアで区画された開口用部に外面側に突出し
たリベットを形成させ、タブ取付工程(D)で、リベッ
トに開封タブを嵌合させ、リベットの突出部を鋲打して
タブを固定させる。 最後にライニング工程(E)において、蓋の密封用溝に
、ノズルを通して、密封用コンパウンドをライニング塗
布し、乾燥して密封剤層を形成させる。 缶胴との二重巻締工程を説明すると、缶胴部材のフラン
ジとイージイオープン蓋の密封用溝部とを嵌合させると
共に、−次巻線用ダイスを用いてフランジの周囲に溝部
を一次巻締させる。次いで、二次巻締工程において、こ
のフランジ部を更に、缶胴側壁部に沿って更に90’巻
締して、本発明の缶体とする。 本発明において、缶胴部材としては、側面に接着剤(ナ
イロン系接着剤)による継目や溶接による継目を備え、
上下に巻締用フランジを備えたナイン・フリー・スチー
ル(TF8.電解クロム酸処理鋼板)製のスリーピース
缶用缶胴部材や、絞り成形成いは深絞り成形で形成され
た所謂ツーピース缶用のTFS製缶胴が好適に使用され
る。その他、本発明は、錫メッキ鋼板(ブリキ)から形
成され、ハンダ性成いは溶接による継目を備えたスリー
ピース缶用缶胴や、絞シしどき加工、深絞シ加工、衝撃
押出加工等によシ形成された所謂ブリキ製のシームレス
缶胴にも等しく適用できる。 (発明の作用効果) 以上説明l−た本発明によれば、内面樹脂フィルム型の
イージイオープン蓋において、製缶工程におけるフィル
ム層への傷や潜在的な傷の発生が防止され、蓋のリベッ
ト加工部やカウンターシンク部等の苛酷な加工部での金
属露出が防止され、優れた耐腐食性及び耐熱水性を有す
るイージイオープン蓋が提供された。 (実施例) 実施例1 滑剤含有内面塗料 /4’ラクレゾール83重尉%及びビスフェノールA1
7重量%を含有する混合フェノールとホルムアルデヒド
とをアンモニアの存在下で反応させ、精製させ、溶媒に
溶解させて、レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹
脂の溶液を製造した。 ビスフェノールAmエポキシ樹脂(エピコート1007
、平均分子m2850、エポキシ当量1900 )溶液
と上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液
とを、固形分重量比で80二200割合で混合し、更に
上記樹脂固形分100重量部当り硬化触媒としてリン酸
0.225重量部、流動性改良剤としてモダフロー0.
2重量部及び滑剤としてラノリン1.5重量部を配合し
て、滑剤含有内面保護塗料を調製した。 ビスフェノールA75重量%、p−クレゾール15重量
%及びm−クレゾール10重量%から成る混合フェノー
ルとホルムアルデヒドとを塩基触媒の存在下に反応させ
、精製させ、溶媒に溶解させて、レゾール型フェノール
ホルムアルデヒド樹脂の溶液を製造した。 ビスフェノールAmエポキシ樹脂(−r−ヒコート10
09 、平均分子量3750、エポキシ当量2650)
溶液と上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂
溶液とを、固形分重量比が75:20の積比で混合し、
予備縮合させて、接着!ライマー塗料を調製した。 蓋の製造 厚み25μmの二軸延伸熱固定ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(比重1.38.強度19,3〜24.6
 kg/m” 、軟化点150℃)の片面に、前記滑剤
含有内面塗料を、固形分として30mq/dm”の塗工
量となるように塗布し、風乾させた。 またこのポリエステルフィルムの他方の面に前記接着プ
ライマー塗料を、固形分として10mQ/dm”の塗工
Iとなるように塗布し、風乾させた。 缶蓋用に使用されている市販のアルミニウム板(板厚0
.30 m、5052H38材、表面アロジン401−
45処理、クロムIt 20 Ing/ m ” )を
220℃に加熱し、その塗装ポリエステルフィルムを、
アルミ材と接着プライマーとが対面するように供給して
熱圧着し、ラミネート後急冷した。 次いでラミネート板の未塗装アルミ面に、ニーキシ尿素
系塗料を、ロールコータ−を用いて、45■/ dm”
の固形分基準塗工址で塗布した。この塗装ラミネート板
を205℃で1()分間の焼付処理に賦し、接養プライ
マー層、滑剤含有内面保護塗膜及び外面保護塗膜の硬化
を一挙に行わせた。 実施例2 パラクレゾール83重量%及びビスフェノールA17重
量%を含有する混合フェノールとホルムアルデヒドとを
アンモニアの存在下で反応させ、精製させ、溶媒に溶解
させて、レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂の
溶液を製造した。 ビスフェノールAmエポキシ樹脂(エピコート1007
、平均分子量2850、エポキシ当量1900)溶液と
上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比で80:20の割合で混合し、更に上
記樹脂固形分100重量部当り硬化触媒としてリン酸0
.225重量部、流動性改良剤としてモダフロー0.2
重量部及び滑剤としてラノリン1.5重量部を配合して
、滑剤含有内面保護塗料を調製した。 ビスフェノールA75重量%、p−クレゾール15重量
%及びm−クレゾール10重量%から成る混合フェノー
ルとホルムアルデヒドとを塩基触−5ト 媒の存在下に反応させ、精製させ、溶媒に溶解させて、
レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂の溶液を製
造した。 ヒスフェ/−ルAmエポキシ樹脂(エピコート1009
、平均分子[3750、エポキシ当量2650)溶液と
上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比が75:20の量比で混合し、予備縮
合させて、接着プライマー塗料を1MJ製した。 蓋の製造 厚み25μmの二軸延伸熱固定ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(比重1.3B、強度19.3〜24.6
 kclI / m” 、軟化点150C)の片面に、
前記接着プライマー塗料を、固形分として1゜In’;
7/ dm”の塗工量となるように塗布し、風乾させた
。 缶蓋用に使用されている市販のアルミニウム板(板厚0
.30 m 、 5052 H38材、表面アロジン4
01−45処理、クロム量20■/m2 )を220℃
に加熱し、その片面に、塗装ポリエステルフィルムを、
アルミ材と接着プライマーとが対面するように供給して
熱圧着し、ラミネート後急冷した。次いでポリエステル
フィルム面に前記滑剤含有内面塗料をロールコータ−を
用いて固型分として30 ml? / dm”の塗布量
となるように塗布し、195℃で10分間の焼付処理を
賦した。次いでラミネート板の未塗装アルミ面に、エポ
キシ尿素系塗料を、ロールコータ−を用いて、45叩/
 dm”の固形分基準塗工量で塗布した。 この塗装ラミネート板を、205℃で10分間の焼付処
理に賦し、接着プライマー層、滑剤金納面保護塗膜及び
外面保護塗膜の硬化を一挙に行わせた。 得られた実施例1及び2の塗装焼付ラミネート板につい
て、動摩擦係数を測定した。また、このラミネート板を
180度折り曲げ試験(U字型折曲加工)に賦し、折り
曲げ部の金属露出を、エナメルレータ−による電流値(
mA)で、評価した。 更にこの塗装焼付板に、スチレンープタゾエンゴムラテ
ックス系のシーリンダコンパウンドを施こし、その密着
力を評価した。また、塗装焼付板を120℃で40分間
のレトルト殺菌に賦した後、被覆の白化状態を観察し、
またセロハン粘着テープによる密着剥離試験を行った。 得られた試験結果を第1表及び第4表に示す。 比較例1 ポリエステルフィルムに、実施例1の滑剤含有内面塗料
を施さない点を除けば実施例1と同様にしてラミネート
板を製造した。実施例1と同様に試験を行い、得られた
結果を第1表に示す。 比較例2 実施例1において、滑剤含有内面塗料中のラノリン(滑
剤)の含装置をゼロとする点を除けば実施例1と同様に
してラミネート板を製造した。実施例1と同様に試験を
行い、得られた結果を第1表に示す。 @1表 実施例3 実施例1のラミネート材を、滑剤含有内面保護塗膜が蓋
の内面側となるように、直径約70簡の蓋(通称211
径蓋)に打ちぬき、これに蓋の外面側から深さ0.27
瓢、残存厚み0.1箇の全面開口(フルオープン)型の
スコア加工、リベット加工並びに開封用タグの取付を行
い、第2図及び第3図に示す形状のイージイオープン蓋
を製造した。 比較のため、比較例1のラミネート材を用いて上記と同
様にイージイオープン蓋を作成した。 得られたイージイオープン蓋について、エナメルレータ
−試験により、金属露出の程度を電流値として評価した
。また、この蓋を110℃で60分間のレトルト殺菌処
理した後、同様にエナメルレータ−試験により金属露出
の程度を電流値で評価した。また、殺菌後、リベット加
工部におけるフィルムの層間剥離(デラぐネーション)
を生じている試料数を調べ九(10缶中の個数)。更に
、殺菌後の缶蓋を実際に開口し、開口部分にエナメルレ
−ザーが生じているか否かも調べた。結果を下記$2表
に示す。 第2表 実施例1     0    (10/10  発生ナ
シ比較例1   0.(1020,061(い0 発生
ナシ実施例4 実施例3で用いたイージイオープン盈を、TFSを用い
たトーヨーシーム缶胴(TFS製接看缶胴。 内面ニブキシ・フェノール系樹脂塗装、TFSノ金属ク
ロム量100m97m” 、酸化クロム中のクロロ3− ム量15m97m”  )に巻締し、カツオ水煮、ツナ
油漬及びツナサラダをリパックし、バキュームシーマー
にて15cy++Hgの缶内真空度とし、TFS 製蓋
を巻締した。この後115℃で90分間のレトルト殺菌
を行ない、その後90℃で3日間保存し、開缶し、イー
ジイオープン蓋のりペント部及びカウンターラジアス部
に腐食が発生しているか否かを調べた。得られた結果を
下記第3表に示す。 第3表 実施例1  0/!5  015 015 015 0
15 015比較例1   515 115 2A  
O15115015比較例3 ポリエステルフィルムに、実施例20滑剤含有内面塗料
を施さない点を除けば実施例2と同様にしてラミネート
板を製造した。実施例2と同様に試験を行い、得られた
結果を第4表に示す。 比較例4 実施例2において、滑剤含有内面塗料中のラノリン(滑
剤)の含有量をゼロとする点を除けば実施例2と同様に
してラミネート板を製造した。実施例2と同様に試験を
行い、得られた結果を第4表に示す。 第4例 実施例5 実施例2のラミネート材を、滑剤含有内面保護塗膜が蓋
の内面側となるように、直径約70mの蓋(通称211
径蓋)に打ちぬき、これに蓋の外面側から深さ0.27
m、残存厚み0.1 wmの全面開口(フルオープン)
型のスコア加工、リベット加工部びに開封用タブの取付
を行い、第2図及び第3図に示す形状のイージイオープ
ン蓋を製造l−念。 比較のため、比較例3のラミネート材を用いて上記と同
様のイージイオープン蓋を作成した。 得られたイージイオープン蓋について、エナメルレータ
−試験により、金属露出の程度を電流値として評価した
。才た、この蓋を110℃で60分間のレトルト殺菌処
理した後、同様にエナメルレータ−試験により金属露出
の程度を電流値で評価した。′!Fだ、殺菌後、リベッ
ト加工部におけるフィルムの層間剥離(デラミネーショ
ン)を生じている試料数を調べたく10缶中の個数)。 更に、殺菌後の缶蓋を実際に開口し、開口部分にエナメ
ルレ−ザーが生じているか否かも調べた。結果を下記第
5表に示す。 第5表 実施例6 実施例5で用いたイージイオープン蓋を、TFSを用い
たトーヨーシーム缶胴(TFS製接着缶胴。 内面エポキシ、フェノール系樹脂塗装、TFSの金属ク
ロム量100■/m!、酸化クロム中のクロム量151
R9/m” )に巻締L %カツオ水煮、ツナ油漬及び
ツナサラダをリノやツクし、バキュームシーマ−にて1
5 cmHgの缶内真空度とし、TEIIII製蓋を巻
締した。との後115℃で90分間のレトルト殺菌を行
ない、その後90℃で3日間保存し、開缶し、イージイ
オープン蓋のリペクト部及びカウンターラジアス部に腐
食が発生しているか否かを調べた。得られた結果を下記
′@6表に示す。 @6表 実施例2  015 0/!li  (lAO/!5 
015 015比較例3  515 215 315 
1A  115 015実施例7 パラクレゾール83重量%及びビスフェノールA17重
@%を含有する混合フェノールとホルムアルデヒドとを
アンモニアの存在下で反応させ、精製させ、溶媒に溶解
させて、レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂の
溶液を製造シタ。 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1007
、平均分子量2850、エポキシ当量19 (10)溶
液と上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶
液とを、固形分重量比で80:20の割合で混合し、更
に上記樹脂固形分100重量部当り硬化触媒としてリン
酸0.225重量部、流動性改良剤としてモダフロー0
.2重量部及び滑剤としてラノリン1.5重量部を配合
して、滑剤含有内面保護塗料を調製した。 ビスフェノールA7sli[%、p−クレゾール15重
量%及びm−クレゾール10重量%から成る混合フェノ
ールとホルムアルデヒドとを塩基触媒の存在下に反応さ
せ、精製させ、溶媒に溶解させて、レゾール型フェノー
ルホルムアルデヒド樹脂の溶液を製造1.た。 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1009
、平均分子113750、エポキシ当量2650)溶液
と上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液
とを、固形分重量比が75:20の量比で混合し、予備
縮合させて、接着プライマー塗料を調製した。 蓋の製造 厚み25μmのナイロン12フィルム(比重1.19強
度7.3〜8.4 kli’/m”  、軟化点190
 C)の片面K、前記接着プライマー塗料を、固形分と
して10〜/ dm”の塗工量となるように塗布し、風
乾させた。 缶蓋用に使用されている市販のアルミニウム板(板厚0
.30箇、5n52H38材2表面アロジン401−4
5処理、クロム1it201nQ/mりを220℃に加
熱し、その片面に、塗装ナイロン12フィルムを、アル
ミ材と接着プライマーとが対面するように供給して熱圧
着し、ラミネート後急冷した。次いでナイロン12フィ
ルム面に前記滑剤含有内面塗料をロールコータ−を用い
て固型分として30■/d−の塗布量となるよう塗布し
、170℃で10分間の焼付処理を賦した。次いでラミ
ネート板の未塗装アルミ面に、エポキシ尿素系塗料を、
ロールコータ−を用いて、45■/dm”の固形分基準
塗工量で塗布しまた。 この塗装ラミネート板を、170Cで10分間の焼付処
理に賦し、接着グライマ一層、滑剤含有内面保護塗膜及
び外面保護塗膜の硬化を一挙に行わせた。 得られた塗装焼付ラミネート板について、動摩擦係数を
測定した。また、このラミネート板を180度折り曲げ
試験(U字型折曲加工)に賦し、折り曲げ部の金属霧出
を、エナメルレータ−による電流値(mA)で評価した
。更にこの塗装焼付板に、スチレン−ブタジェンゴムラ
テックス系のシーリングコンパウンドを施こし、その密
着力を評価した。また、塗装焼付板を120℃で40分
間のレトルト殺菌に賦した後、被覆の白化状態を観察し
、またセロハン粘着チー2′による密着剥離試験を行な
った。 得られた試験結果を第7表に示す。 比較例5 ナイロン12フィルムに、実施例7の滑剤含有内面塗料
を施さ麦い点を除けば実施例7と同様にしてラミネート
板を製造した。実施例7と同様に試験を行い、得られた
結果を第7表に示す。 比較例6 実施例7において、滑剤含有内面塗料中のラノリン(滑
剤)の含有量をゼロとする点を除けと実施例7と同様に
してラミネート板を製造した。実施例7と同様に試験を
行い、得られた結果を第7表に示す。 第7表 実施例8 実施例7のラミネート材を、滑剤含有内面保護塗膜が蓋
の内面側となるように、直径約70−の蓋(通称211
径蓋)に打ちぬき、これに蓋の外面側から深さ0.27
mm、残存厚み0,1■の全面開口(フルオープン)型
のスコア加工、リベット加工並びに開封用タブの取付を
行い、卯、2図及び第3図に示す形状のイージイオープ
ン蓋を製造した。 比較のため、比較例5のラミネート材を用いて上記と同
様にイージイオープン蓋を作成した。 得られたイージイオープン蓋について、エナメルレータ
−試験により、金属露出の程度を電流値として評価した
。1+、この蓋を110℃で60分間のレトルト殺菌処
理した後、同様にエナメルレータ−試験により金S露出
の程度を電流値で評価した。また、殺菌後、リベット加
工部におけるフィルムの層間剥ya(デラミネーション
)を生じている試料数を調べた(10缶中の個数)。更
に、殺菌後の缶蓋な実際に開口し、開口部分にエナメル
レ−デーが生じているか否かも調べた。結果を下記第8
表に示す。 第8表 実施例7   0   0  0/10  発生ナシ実
施例9 実施例8で用いたイージイオープン蓋を、TFSを用い
たトーヨーシーム缶胴(TFS製接着缶胴、内面エポキ
シ・フェノール系樹脂塗装、TFSの金属クロム−11
00■/ m  s酸化クロム中のクロム量15■/m
2)に巻締し、カツオ水煮、ツナ油漬及びツナサラダを
リノヤツクし、バキュームシーマ−にて15 cmHg
の缶内真空度とし、TFS製蓋を巻締した。この後11
5℃で90分間のレトルト殺菌を行ガい、その稜90℃
で3日間保存し、開缶し、イージイオープン蓋のリベッ
ト部及びカウンターラジアス部に腐食が発生しているか
否かを調べた。得られた結果を下記第9表に示す。 第9表 実施例7 015 015 015 015 015 
015比較例5  515 115 215 0/’i
  115 015実施例10 滑剤含有内面塗料 パラクレゾール83重量%及びビスフェノールA17重
量%を含有する混合フェノールとホルムアルデヒドとを
アンモニアの存在下で反応させ、精製させ、溶媒に溶解
させて、レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂の
溶液を製造した。 ビスフェノールA型ニーキシ樹脂(エピコート1007
、平均分子量2850、エポキシ当量1900)溶液ト
上記しゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比で80:20の割合で混合し、更に上
記樹脂固形分100重量部当り硬化触媒としてリン酸0
.225重量部。 −7ト 流動性改良剤としてモダ70−02重量部及び滑剤とし
てラノリン1.5重量部を配合して、滑剤含有内面保護
塗料を調製した。 ビスフェノールA75重量%、p−クレゾール15!i
%及びm−クレゾール10重t%から成る混合フェノー
ルとホルムアルデヒドとを塩基触媒の存在下に反応させ
、精製させ、溶媒に溶解させて、レゾール型フェノール
ホルムアルデヒド樹脂の溶液を製造した。 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1009
、平均分子量3750、エポキシ当量z6so)溶iと
上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比が75=20の量比で混合し、予備縮
合させて、接着プライマー塗料を調製した。 蓋の製造 厚み25μmのポリプロピレンフィルム(比重0.91
.強度7.5〜9.0 kg/■2、軟化点160℃)
の片面に、前記接着プライマー塗料を、固形分として1
0〜/ dmの塗工量となるように塗布し、風乾させた
。 缶蓋用に使用されている市販のアルミニウム板(板厚0
.30m、5052H38材、表面アロジン401−4
5処理、クロム11−20#/rn2)を220℃に加
熱し、その片面に、塗装ポリプロピレンフィルムを、ア
ルミ材と接着プライマーとが対面するように供給して熱
圧着し、ラミネート後急冷した。次いでポリプロピレン
フィルム面に前記滑剤含有内面塗料をロールコータ−を
用いて固型分として30■/dm2の塗布量となるよう
塗布し、170℃で10分間の焼付処理を賦した。次い
でラミネート板の未塗装アルき面に、エポキシ尿素系塗
料を、ロールコータ−を用いて、4511!9/dm2
の固形分基準塗工量で塗布した。 この塗装ラミネート板を、170℃で10分間の焼付処
理に賦し、接着ブライマ一層、滑剤含有内面保護塗膜及
び外面保護塗膜の硬化を一挙に行わせた。 得られた塗装焼付うはネート板について、動摩擦係数を
測定した。また、このラミネート板を180度折シ曲げ
試験(U字型折曲加工)に賦し、折シ曲げ部の金属露出
を、エナメルレータ−による電流値(mA)で評価した
。更にこの塗装焼付板に、スチレン−ブタジェンゴムラ
テックス系のシーリングコンパウンドを施こし、その密
着力を評価した。また、塗装焼付板を120℃で40分
間のレトルト殺菌に賦した後、被覆の白化状態を観察し
、またセロハン粘着テープによる密着剥離試験を行った
0 得られた試験結果を詰10表に示す。 比較例7 ポリプロピレンフィルムに、実施例10の滑剤含有内面
塗料を施さない点を除けば実施例10と同様にしてラミ
ネート板を製造した。実施例10と同様に試験を行い、
得られた結果を第10表に示す。 比較例8 実施例10において、滑剤含有内面塗料中のラノリン(
滑剤)の含有量をゼロとする点を除けば78一 実施例10と同様にしてラミネート板を製造した。 実施例10と同様に試験を行い、得られた結果を第10
表に示す。 第10表 実施例11 実施例10のうさネート材を、滑剤含有内面保護塗膜が
蓋の内面側となるように、直径約70−の蓋(通称21
1径蓋)に打ちぬき、これに蓋の外面側から深さ0.2
7m、残存厚み0.1mの全面開口(フルオープン)型
のスコア加工、リベット加工並びに開封用タブの取付を
行い、第2図及び第3図に示す形状のイージイオープン
蓋を製造した。 比較のため、比較例7のラミネート材を用いて上記と同
様にイージイオープン蓋を作成した。 得られたイージイオープン蓋について、エナメルレータ
−試験によシ、金属露出の程度を電流値として評価した
。また、この蓋を110℃で60分間のレトルト殺菌処
理した後、同様にエナメルレータ−試験によ多金属露出
の程度を11Ue値で評価した。また、殺菌後、リベッ
ト加工部におけるフィルムの層間剥離(デラミネーショ
ン)を生じている試料数を調べた(10缶中の個数)。 更に、殺菌後の缶蓋を実際に開口し、開口部分にエナメ
ルレ−デーが生じているか否かも調べた。結果を下記第
11表に示す。 第11表 実施例10  0    0  0/10  発生ナシ
実施例12 実施例11で用いたイージイオープン蓋を、TFSを用
いたトーヨーシーム缶胴(TFS製接着缶胴・内面エポ
キシ・フェノール系樹脂塗装、TFSの金属クロム量1
00〜/m2、酸化クロム中のクロム量15In9/m
2)に巻締し、カツオ水煮、ツナ油漬及びツナサラダを
リノ!ククし、バキュームシーマ−にて15(WIHg
の缶内真空度とし、TFS製蓋を巻締した。この後11
5℃で90分間のレトルト殺菌を行ない、その彼90℃
で3日間保存し、開缶し、イージイオープン蓋のリベッ
ト部及びカウンターラジアス部に腐食が発生しているか
否かを調べた。得られた結果を下記第12表に示す。 第12表 実施例10  015 015 015 015 01
5 015比較例7  415 215 415 21
5 215 1154、図面の簡単な説明 第1図は本発明のイージイオープン蓋の要部の断面構造
を拡大して示す断面図であυ、第2図は本発明に用いる
イージイオープン蓋の一例の正面図であシ、 第3図は第2図の蓋の側面断面図である。 1はイージイオープン蓋、2はアルミ材基質、3は接着
塗料、4は熱可塑性樹脂フィルム層、5は滑剤含有エポ
キシ系硬化性樹脂塗膜層、6は保護塗膜、7は開口用ス
コア、10は環状リム部、11は密封用溝、12は開口
すべき部分、13はリベット、14は開封用プルタブ、
15は開口用先端、16は把持用リング、17は支点部
分、18は密封用ゴム組成物。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)缶胴部材とアルミ材から形成されたイージイオー
    プン蓋とを巻締して成る缶詰用缶体において、前記イー
    ジイオープン蓋は、アルミ材の厚み方向の途中に達する
    ようにスコアが形成されたアルミ材基質と、該アルミ材
    基質の缶内面側に設けられた引張り弾性率が3乃至25
    kg/mm^2の結晶性熱可塑性樹脂フィルムの内面材
    と、該基質と内面材との間に介在し且つ該基質と内面材
    とを3kg/15mm巾以上の接着強度で接合する接着
    剤及び/又は接着促進剤の層と、該内面材の表面に施さ
    れた滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜の層とから成
    ることを特徴とするイージイオープン蓋付缶体。
  2. (2)内面材が二軸延伸されたポリエチレンテレフタレ
    ートフィルムである特許請求の範囲第1項記載の缶体。
  3. (3)滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜が0.20
    以下の動摩擦係数を有するものである特許請求の範囲第
    1項記載の缶体。
  4. (4)滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜の熱硬化性
    樹脂がエポキシ−フェノール樹脂である特許請求の範囲
    第1項記載の缶体。
  5. (5)塗膜のエポキシ系熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂と
    フェノールホルムアルデヒド樹脂とを90:10乃至5
    0:50の重量比で含有するものである特許請求の範囲
    第1項記載の缶体。
  6. (6)アルミ材基質の蓋外面となるべき表面に外面保護
    塗膜を形成させる工程と、 二軸延伸ポリエステルフィルムの蓋内面となるべき表面
    に滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該フ
    ィルムの他方の面にエポキシ系熱硬化性接着プライマー
    を塗布する工程と、 塗装アルミ材基質の他方の面に、前記塗装ポリエステル
    フィルムを、接着プライマー層とアルミ材基質とが対面
    する位置関係で施こす工程と、得られるラミネートを、
    接着プライマー層及び滑剤含有エポキシ系熱硬化性樹脂
    塗膜が硬化するように熱処理する工程と、 ラミネート板に、蓋外面側からアルミ材の厚み方向の途
    中に達するようにスコアを刻接すると共に、該ラミネー
    ト板をイージイオープン蓋に加工する工程とから成るこ
    とを特徴とする缶詰用缶体と巻締して使用するためのイ
    ージイオープン蓋の製法。
JP61146250A 1986-06-24 1986-06-24 イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法 Granted JPS6312445A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146250A JPS6312445A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法
EP87904109A EP0273980B1 (en) 1986-06-24 1987-06-24 Can with an easily openable lid and a process for producing the same
DE8787904109T DE3776780D1 (de) 1986-06-24 1987-06-24 Buechse mit einfach zu oeffnendem deckel und verfahren zum herstellen.
US07/178,054 US4828136A (en) 1986-06-24 1987-06-24 Can provided with easily openable closure and process for production thereof
PCT/JP1987/000414 WO1988000159A1 (en) 1986-06-24 1987-06-24 Can with an easily openable lid and a process for producing the same
KR1019880700211A KR940000196B1 (ko) 1986-06-24 1987-06-24 개방이 용이한 뚜껑이 달린 캔 및 그 제조방법
DK093088A DK93088A (da) 1986-06-24 1988-02-23 Letaabnelig daase og fremgangsmaade til fremstilling af et letaabneligt laag dertil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146250A JPS6312445A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312445A true JPS6312445A (ja) 1988-01-19
JPH0360735B2 JPH0360735B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=15403489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146250A Granted JPS6312445A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4828136A (ja)
EP (1) EP0273980B1 (ja)
JP (1) JPS6312445A (ja)
KR (1) KR940000196B1 (ja)
DE (1) DE3776780D1 (ja)
DK (1) DK93088A (ja)
WO (1) WO1988000159A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290636A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Japan Crown Cork Co Ltd 耐腐食性金属製容器蓋の製法
WO1996026026A1 (fr) * 1995-02-22 1996-08-29 Nippon Steel Corporation Couvercle de boite metallique a ouverture facile amelioree et procede de fabrication de ce couvercle
US6127473A (en) * 1997-09-10 2000-10-03 Teijin Limited Polyester film
JP2014156113A (ja) * 2013-01-15 2014-08-28 Hokkai Can Co Ltd 樹脂被覆金属板及び缶蓋の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688608B2 (ja) * 1988-08-08 1994-11-09 日本クラウンコルク株式会社 耐熱性ライナー付容器蓋及びその製法
US4890759A (en) * 1989-01-26 1990-01-02 Aluminum Company Of America Retortable container with easily-openable lid
JPH0780253B2 (ja) * 1989-08-02 1995-08-30 東洋製罐株式会社 ラミネート材から成る容器蓋
US5455086A (en) * 1991-08-21 1995-10-03 International Paper Company Paperboard container having polymethylpentene coating
US5256427A (en) * 1991-08-21 1993-10-26 International Paper Company Paperboard container having polymethylpentene coating
DE69228977T2 (de) * 1991-11-08 1999-12-02 Nippon Steel Corp Dosendeckel aus beschichtetem Stahl mit einer Öffnungsvorrichtung, wobei Innen- und Aussenbeschichtungen nicht repariert werden müssen
CN1142798C (zh) * 1995-04-14 2004-03-24 葛兰素惠尔康公司 沙美特罗的计定剂量吸入器
ES2214536T3 (es) 1995-04-14 2004-09-16 Smithkline Beecham Corporation Inhalador dosificador de dipropionato de beclometasona.
ES2292526T3 (es) * 1995-04-14 2008-03-16 Smithkline Beecham Corporation Procedimiento para la preparacion de un inhalador dosificador.
DE69622269T2 (de) 1995-04-14 2003-03-06 Smithkline Beecham Corp Dosierinhalator für fluticasonepropionat
US6136395A (en) * 1995-06-07 2000-10-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Can body having improved impact
BR9916966B1 (pt) * 1998-12-09 2009-01-13 membro de tampa para um recipiente de alimentos.
CA2698723C (en) 1999-12-17 2013-01-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Packaging material for polymer cell and method for producing the same
AU2004261560A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-10 Valspar Sourcing, Inc. Metal containers having an easily openable end and method of manufacturing the same
US8470447B2 (en) * 2006-03-06 2013-06-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Easy open ends that can be favorably opened at high temperatures
US8227027B2 (en) 2007-12-07 2012-07-24 Presspart Gmbh & Co. Kg Method for applying a polymer coating to an internal surface of a container
JP5609036B2 (ja) * 2009-07-22 2014-10-22 東洋製罐株式会社 アルミニウム製絞りしごき缶及びその製造方法
FR2978750B1 (fr) * 2011-08-05 2013-07-26 Charles Gaston Pierre Louis Maury Dispositif permettant d'ouvrir plus facilement un recipient
US9752044B2 (en) * 2013-08-16 2017-09-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous-based coating composition containing an oleoresinous component
WO2022226469A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Novelis, Inc. Crazing resistant can end stock
CA3217213A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Novelis Inc. Laminated can end stock
CN114318461B (zh) * 2021-12-31 2023-02-28 深圳市晋铭航空技术有限公司 一种铝合金零件实现局部润滑的表面处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717736A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Toyo Kohan Co Ltd Metallic can coated with resin and its manufacture
JPS5823219A (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
JPS6034342A (ja) * 1983-07-21 1985-02-21 サントリー株式会社 アルコ−ル飲料用金属容器およびその製法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO136667L (ja) * 1969-05-16 Aluminum Co Of America
JPS58125445A (ja) * 1982-01-12 1983-07-26 東洋製罐株式会社 易開封性容器蓋の製法
JPS59187543A (ja) * 1983-04-04 1984-10-24 東洋製罐株式会社 開口容易な蓋
CA1266013A (en) * 1984-08-28 1990-02-20 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Easy-open can lid
US4773558A (en) * 1986-02-28 1988-09-27 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Easily-openable closure for seamed can
DE3622795A1 (de) * 1986-07-07 1988-01-21 Bosch Gmbh Robert Oeffnungseinrichtung an einem verpackungsbehaelter
US4757914A (en) * 1987-01-27 1988-07-19 Continental Can Company, Inc. Laminated closure for a plastic container

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717736A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Toyo Kohan Co Ltd Metallic can coated with resin and its manufacture
JPS5823219A (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
JPS6034342A (ja) * 1983-07-21 1985-02-21 サントリー株式会社 アルコ−ル飲料用金属容器およびその製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290636A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Japan Crown Cork Co Ltd 耐腐食性金属製容器蓋の製法
WO1996026026A1 (fr) * 1995-02-22 1996-08-29 Nippon Steel Corporation Couvercle de boite metallique a ouverture facile amelioree et procede de fabrication de ce couvercle
US5927536A (en) * 1995-02-22 1999-07-27 Nippon Steel Corporation Metal easy open can lid superior in can openability and process for production of thereof
US6127473A (en) * 1997-09-10 2000-10-03 Teijin Limited Polyester film
JP2014156113A (ja) * 2013-01-15 2014-08-28 Hokkai Can Co Ltd 樹脂被覆金属板及び缶蓋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK93088A (da) 1988-04-25
DK93088D0 (da) 1988-02-23
DE3776780D1 (de) 1992-03-26
EP0273980A1 (en) 1988-07-13
JPH0360735B2 (ja) 1991-09-17
EP0273980B1 (en) 1992-02-19
EP0273980A4 (en) 1988-10-20
KR880701201A (ko) 1988-07-26
US4828136A (en) 1989-05-09
KR940000196B1 (ko) 1994-01-12
WO1988000159A1 (en) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312445A (ja) イ−ジイオ−プン蓋付缶体及びその製法
US4762245A (en) Easy-open can lid
JPS6252045A (ja) 複合アルミ材から成るイ−ジイオ−プン蓋
JP4631111B2 (ja) アルミニウム製缶材料、缶及び缶蓋
JPH0363124A (ja) ラミネート材から成る容器蓋
JPH0541505B2 (ja)
EP1939100B1 (en) Easy open lid
JPS63125152A (ja) イ−ジイオ−プン蓋
JPH05269917A (ja) 製缶用ラミネート金属板及びそれに用いるプライマー
JPH01124551A (ja) イージィオープン蓋の製法
JP2010234750A (ja) 容器用ラミネート金属板
US4553682A (en) Bonded can of key-opening type and process for production thereof
JP3926052B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板
JPH0217429B2 (ja)
JP4984812B2 (ja) イージーオープン蓋
JPH06114999A (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JPH0329666B2 (ja)
JP2011255605A (ja) 容器用ラミネート金属板
JPS63162459A (ja) 複合材から成るイ−ジイオ−プン蓋及びその製法
JPS5946855B2 (ja) 耐熱性接着罐及びその製造法
JP2903989B2 (ja) 被覆金属板及びその製法
JP4622018B2 (ja) 樹脂被覆金属板、金属缶及び缶蓋
JPH024641A (ja) 巻締缶用イージイオープン蓋及びその製法
JPS62271840A (ja) イ−ジイオ−プン蓋付缶体
KR830001728B1 (ko) 박리 가능한 접착 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term